X



トップページ武道
1002コメント406KB

ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート13【墜つ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 08:58:36.86ID:d989wppn0
前スレ
【巨星】骨法です パート5【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1461839162/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート6【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1464357903/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート7【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1472854752/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート8【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1479515413/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート9【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1488749125/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート10【墜つ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/budou/1496829829/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート11【墜つ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート12【墜つ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1505531678/

【巨星】骨法です パート4【墜つ】©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1458920685/

もしも村上春樹がカップ焼きそばの容器にある「作り方」を書いたら

1.きみがカップ焼きそばを作ろうとしている事実について、
 僕は何も興味を持っていないし、何かを言う権利もない。
2.勝手に液体ソースとかやくを取り出せばいいし、容器にお湯を入れて三分待てばいい。
 その間、きみが何をしようが自由だ。
3.読みかけの本を開いてもいいし、買ったばかりのレコードを聞いてもいい。
 同居人の退屈な話に耳を傾けたっていい。悪くない選択だ。
4.ただ、1つだけ言いたい。
5.完璧な湯切りは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 23:02:01.24ID:g40TZ+4d0
>>162

確かに普通に生活しててこんな>>163みたいなガチの糖質と関わる事はめったに無いわ
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 23:53:18.42ID:g40TZ+4d0
>>150 >>155 >>156
実際に殺し合いをしてきた連中が伝えてきた技だから
それなりに重さはあるでしょ
ここで無責任に煽ってる人よりはw
反論があるなら直接武術家の所に勝負に行けば?

少なくともスポーツは世界水準ではあっても殺し合いじゃないし
引退してからも悠々と生きて行けるから
昔日の技の持ち主から見ればお遊びでしょうよ
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 23:58:10.76ID:UT/0wRnQ0
>>164
確かにと言いつつ全くレスの意図に沿ってなくて笑った
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 01:16:35.13ID:RzpLC8BP0
>>165
>実際に殺し合いをしてきた連中が伝えてきた技だからそれなりに重さはあるでしょ

リアル御花畑でワロスw
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 01:36:16.47ID:jujPmuJG0
>>167 むしろ殺し合いを実際に生き抜いてきた古流の技が
現代スポーツ選手の前では何の意味もないと思い込める方がお花畑じゃないのだろうか?

もちろん減退の古流の伝承者たちはプロではないし、
年寄りが多いので個人としての限界があるのは当然として、その伝承されてきた技の数々に
意味がなく、原題スポーツの方が凄いと一方的にするのは思い上がりも甚だしいかと

なにせ、個人の若さや鍛錬の評価はあっても
技についての根拠がないのだから、何をかいわんやだ。
技を知らないのだから何も言えるわけがないのだが。
せいぜい、お花畑wと笑う振りをして妄想勝利宣言をするのが関の山だろ。
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 07:16:33.85ID:NK/mKOiE0
極真って先に入門した者が年齢性別関係なく先輩と言うことで絶対服従の習慣があったらしいが・・・今でもあるのかな?

理屈の上では少年部のJS・女子小学生に、新入りの武闘派DQNヤンキーが「押忍!」と仁義切らねばならんし。
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 07:54:38.07ID:OVJMpUIB0
>>161 >>163
可哀想だが、コミュ障は自分自身だと気づく処から始めた方がいいと思う。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:27.90ID:ueDD58a90
>>169
伝承された技の価値は古典芸能の価値しか無い事に気付けよw
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:01.35ID:ueDD58a90
古流やってる奴のオメデタイところは型やってるだけで強くなった気になってる事なんだよな、
自由攻防で掛からなきゃ何の意味も無いのにw
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 10:43:01.90ID:dLchKzo/0
>>159
https://youtu.be/g8zxXEdUoJQ
骨法は喧嘩芸のときのスタイルを貫いていればモーリススミスのようなスタイルになっていたかもね。
下半身へのタックルはやらず、上半身への立ち押さえからの膝蹴りや崩しで戦うというスタイル。
あーでもアマチュアの集まりの骨法ではムエタイやキックのチャンピオンであるスミスのように世界の強豪と戦うのはどのみちむりだったろうけど。
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 10:47:01.47ID:dLchKzo/0
寝技中心に変化したのは間違いではないが、いきなりプロの試合をして勝てるわけがない。
もっとじっくり行けば良かったのにと思うが、当時はアマチュアの総合はなかったから仕方ない
0177巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/11/15(水) 13:55:47.07ID:vUOSRpnu0
アマチュア修斗とかあった気がしますけど
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 14:04:37.95ID:CSvFsTtL0
>>165
「実際に殺し合いをしてきた連中」や、
軍人など殺し合いをする必然性がある連中が格闘技を見て
「お遊びだな」と言うのは納得だ。
だけど技の練習、悪くいえば殺し合いの真似事をしてるだけの人が
「お遊びだな」と言うのは何を勘違いしてるんだ、と思う。
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 16:21:04.27ID:KF4azgL70
なんとか流剣術や居合とかサラリーマンのおっさんが
趣味で形稽古やるだけで実際に真剣振るって斬り合ったことあるわけないしな
木刀使ってのガチ喧嘩させたらスポーツ剣道の有段者に負けそう。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 18:51:33.93ID:D+/zhV8F0
>>165
昔日の技の持ち主から見ればお遊びでしょうよ

スポーツも武術も稽古してることに変わりない
なんでスポーツだけがお遊びになるん?
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 20:22:44.53ID:kaGkW3R20
魚住流空手ちっくな妄想技が大好物です。
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 21:30:04.58ID:Z3HERvEu0
>>158
>あとな、古武術ファンタジーで頭おかしくなってる奴は歴史を見ろよ

>古武術とか、大昔からの伝統と格式あるものみたいにほざいてるが
>西洋レスリングは紀元前700年頃から既に体系化されてたわけで
>余程伝統と格式がある上に現代まで人気があって続いてる格闘技だからな

指摘したい点が2つ

一つは古流に重きを置く意見には格式や伝統、歴史を言う意見はみかけない
それは君の思い込みで、戦乱を生き抜いてきた技の伝承という意見はあったが、それは技の実力の話

二つは、紀元前から始まったレスリングは、突然発生ではなく
当然それ以前の戦争から受け継がれてきた結果であり、
それが続くのはレスリングだけではなく、レスリングから分かれた分野にも伝承はあるだろう
在る物は滅び、ある者は新たに何かを付け加えられながら。
古代ギリシャからトルコ、シルクロードを伝わって古代中国にもある紀元前からの武術と重なりながら
日本に伝わってきたという説もある。古代角義相撲がその受け皿になったという説だ
日本の古流武術はそこからの流れも当然あるだろう。そして度々中国からの流れが入って来ていた様だ。
そういった悠久の歴史に思いをはせれば、
表面から見た日本古流武術の限定的な話に終わらせるのはもったいなくないか?
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 22:29:39.10ID:bahJ8Jvc0
俺の中で古流武術やってる代表が藤岡弘、なんだけど他の達人て誰がいるの?
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 00:45:14.49ID:dAiH95D10
>>184
というか、あのバットのフルスイングみたいな据え物斬りを見る限り達人とはとてもとても・・・
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 04:20:53.16ID:h+SD1IjX0
早稲田大学空手部出身の故渡瀬恒彦の空手は相当ヤバかったらしい。
大学時代、後輩の敵討ちでヤクザの事務所に単身殴り込んで事務所ごと叩き潰したらしい。
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 11:29:29.66ID:WfCSIWbP0
藤岡弘の家には家伝の武術があったって言うんだよね。
この場合は役者としてのギミックだと言う可能性もあるけど、
本当にそう言う、流派とも呼べない武術を累代伝えていることがある。
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 12:41:32.93ID:Dbc6Puf20
オセロ中島の洗脳報道時に出てた苫米地も元は武家の家で大概の武家の家には何かしら古武術みたいなのが伝わってるて言ってな。

まあこのおっさんが胡散臭いから本当かはわからんけど。
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 14:28:16.08ID:dzHZKcRD0
古武術なんて骨董的価値しか無いだろ、応用の全く効かない型稽古で何が身につくんだよw
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 16:37:31.00ID:9MS70xLv0
苫米地は古武術に関する発言が
本の中にあったのを読んだが、完全な素人だと思う
体の動き一つ見ても口に出来るほどの武術経験者じゃないだろ
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 16:38:53.77ID:9MS70xLv0
>>190 表面的にしか物事を考えられない奴はその程度で思考停止する
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 16:44:03.65ID:cBYvKZjh0
>>188
>藤岡弘の家には家伝の武術があったって言うんだよね。

父親が陸軍中野学校の卒業生で
藤岡が子供の頃に、
任務半ばで帰ってこなかったそうだから
伝承があったとしても不完全だろうと思われる。
0194巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/11/16(木) 18:28:03.67ID:VRnA8/eW0
祖父や叔父から習ったとか?
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 19:55:29.92ID:LaFQQyaP0
「家伝の武術があった」というだけで、それを今も伝承してるとか、そういうことは言ってないはず。
それはおそらく、>>193の言う事情による。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 21:40:22.22ID:tuRlQ3jP0
記憶に残るネタ武道として素晴らしい素材。
退屈な世の中、たまにわこういうスパイスも欲しい。
人生狂っちゃった人はまじでおつかれ!
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 22:07:20.68ID:Zr9oGp1z0
>1992年頃の話らしい。
> 一年間、ずっと掌打の素振りしかしてないと。

そのころは「手勢(テゼイ)」とか「転掌(テンショウ)」とかの練習もしてたよ

「足さばき」や「すり足」の練習もしてたな

「身法(シンポウ)」と「力法(リキホウ)」という、筋肉の使い方の違いの説明と
身法という骨法独特の力の使い方の練習もやってたぞ

そのころのヤノタクの素振りは下手くそだった

たぶんヤノタクは、骨法独特の力の使い方とかも
身に付かないまま、理解できないまま
追い出されたと思う


つまり「一年間、ずっと掌打の素振りしかしてない」
と言っているヤノタクは、ウソつきなのです
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 01:19:13.76ID:jCyGov+g0
ミスタは堀辺を許したんだろうか?
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 01:59:34.26ID:gK8BLJWb0
小柳津、大原、北条て現在何やってるの?
まだ骨法と関わってる人いるんですか?
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 02:40:21.57ID:TbQRZ2zy0
>>188
>>193
>>195

3号位で廃刊した武術雑誌に
インタビューでフh時侵さんが家電の剣術を紹介してたが
背中に背負った腱をそのまま抜いて振り回すとか
そういった技が数点残ってるだけみたい

およそ古流剣術の技というよりは
特撮の殺陣の動きになってて悲しかった
本人も武術的な原理は分かってないだろうなと思った
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 05:35:07.86ID:noKedtii0
実践で話をするならとにかくステロイドバキバキのハイパワーになり、剣道などの武器術を身に付けるに限る。
言うなれば全盛期のアリスターが鉄の棒を持って無双する感じ。
その領域に行ければ骨法はいらなくなる。
それまでは骨法を磨くしかないけど。
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 08:46:00.40ID:dDNJGP1S0
>>199

北条はまだ地元で道場やってるみたいよ。
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 09:52:04.54ID:NDMyoNok0
>>192
こういう輩は乱取りやらないから妄想だけが独り歩きするんだよな、いざ実戦になると身体が全く反応せずにボコボコにされて病院送りw
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 09:58:46.09ID:y5jq1Sww0
>>202
北條は地元の総合格闘技道場でコーチをしている。
自分の道場を持っているわけではない。
「ホージョードージョー」を称していることがあるが、再び骨法家を名乗って露出したことに乗じた屋号のようなもので、
道場の実態があるわけではない。
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 10:43:19.52ID:dDNJGP1S0
>>204

なるほど。
コーチか。
役に立つのかね?
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 10:46:53.86ID:jqE2z/H40
俺は型も組手も実戦も競技も全て含めて武道だと思ってるが
なんでそれぞれ別物みたいに扱われてるんだろうな。
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 11:44:24.96ID:UfdCxTdZ0
>>203
型を応用力効かないとか思ってるぐらいだからな
自分が馬鹿にしていた古武術にボコボコにされて病院送りになる気分はどんなだろうな
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 15:00:35.56ID:y5jq1Sww0
>>205
北條は総合に取り組んだ時期が早いし、ちゃんと必要な技術や流行りをアップデートしてるなら、
それなりに役に立つと思う。
選手じゃないから、自分がそこまで強い必要はないしね。
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 18:35:15.00ID:IVtOJ74C0
>>207
乱取りもやらずに応用力が付くと妄想する古武術バカw
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 18:36:35.60ID:iQojd7f00
北条にダニーロを倒してほしい
20年掛かった復讐を遂げた後にマイクで
「骨法は本当は強いんです!」
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 18:42:27.38ID:IVtOJ74C0
>>213
だったら試合に出て強さを証明しろやバーカw
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 18:49:48.44ID:YMQ4cdkW0
象徴を用いた秘儀参入への道!

フランス革命前後に現れた、謎に満ちた不死の男、サンジェルマン伯爵の
現存する唯一の自筆の神秘学書!

錬金術もしくは魂の化学、エッセネ派、カバラ主義、アレクサンドリアの
ヘルメス主義(エジプト神秘主義)の三つの鍵を用いて意味を読み解かなく
てはならない。

-----------------------------------------------------------------------

『三重の叡智は』18世紀、異端審問所の独房内でサン・ジェルマン伯爵が書いた
物語で、現存する唯一の手稿。フランス・トロワ図書館で発見された。全部で95
枚の紙葉は片面のみが使用され、字体、アクセント記号、綴りとも、みごとなフ
ランス語であったという。全編にわたって象形文字や魔術的シンボルや図形、古
語と思しきペルシア語・ギリシア語・シリア語・ヘブライ語・アラビア語・楔形
文字にあふれ、彼自身が描いたとされる図版が19枚紹介されている。
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 18:56:17.35ID:y5jq1Sww0
>>210
単なる一般論だ。
別に北條を褒めているわけでもないし、実際にどういう指導をしているのかわからないから
「技術をアップデートしてるなら」という仮定が前提だ。
北條を貶すレス以外は気に入らんか?
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 19:47:07.93ID:VXWIulhe0
北条はドロップキックのインタビュー見る限り骨法の洗脳溶けてなさそうだったし、未だに骨法にこだわってそうだけどな。
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 20:08:18.91ID:sD4lO0ea0
堀辺氏存命なら日馬富士問題について語ってくれたろうに
酔席でビール瓶で殴りかかられたときの対処法5パターン
後出しジャンケンバージョンのみと
堕落した大相撲へのカツ!真のサムライ、国士とは
と小林よしのり氏と対談本だすね。
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 20:40:13.62ID:Byk23lTl0
話術の達人なのは確か
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 21:31:37.19ID:iPklk5dM0
>>214
空手では競技組手の選手も
空手スタイルのMMAファイターも
型の有効性を認めていますが。
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 23:36:39.96ID:vrC6RknZ0
>>203
>こういう輩は乱取りやらないから妄想だけが独り歩きするんだよな、いざ実戦になると身体が全く反応せずにボコボコにされて病院送りw

乱捕りやらないとか妄想云々とか、病院送りに決まってるとか・・・
それこそが全部お前の妄想なのだが

お前は何を言ってるんだ?
頭は大丈夫…じゃないみたいだな、
残念だよ、お可哀想に。
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 00:00:06.79ID:HQjqrBk/0
>>203
で、君は何をやってる人なのかな?
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 01:16:12.42ID:ZwWdWk470
>>217
骨法にはこだわってるけど、洗脳が続いているわけじゃないと思う。

過去スレで、北条に会った元門下生が骨法時代の出来事について振ったら
「もうそれはいいじゃん、わかるだろ」と言った、という書き込みがあった。
また、ヤノタクも動画かなんかで「前に言ってたのと違うんだよな」と同じようなことを言っていた。
恐らくは、骨法時代のことがずっと引っかかっていて、中年になった今、過去の自分を肯定したくなったんだと思う。
まあ、こうして骨法スレは途切れず続いていて、動画サイトでも延々と笑い者にされ続けているから、気持ちはわからなくはない。
本当は青春時代のホロ苦い思い出として割り切り、気持ちを切り替えるべきなんだが、
当事者にはいろいろ割りきれない思いがあるんだろう。
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 01:43:02.41ID:ZShaWHHN0
>>212
北條には無理!
骨法の代表みたいな顔して出てくるな。
出るならイジメや集金など過去の謝罪を。
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 08:23:32.63ID:bQK8RuIb0
ビール瓶で襲われた場合。飲み屋なので大皿があるんで
大皿を楯がわりにすると同時にお皿に乗ったツマやサザエの殻を
敵顔面に飛ばす!ビールフルスイングで大皿は割れるが1発だけ耐えられる。
中皿を天井に向かって投げつけて割り、破片でひるますのは長近距離だと難しいか。
皿持ったまま手の延長でチョップで殴りつける。投げてもよし
掘り炬燵だと椅子によるガード、攻撃が使えない。
コンロ鍋物があるならなかみを敵に向かってブチまける。

完全出入り禁止だなぁ
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 08:43:39.52ID:NYXVktPn0
コッポーコッパーコッペパン
コッパミジン
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 08:59:39.70ID:NYXVktPn0
コッポーすれで型の話が出てくるとは
時代は型を求めているのか
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 09:01:04.44ID:OglmJA7S0
>>227
石倉三郎曰く、

ビール瓶をテーブルで叩き割って喉元に突き付けるのは素人。
叩き割る時間、喉元に現実的に刺せるかどうかの矛盾がある。
だから、
ビール瓶は振り上げると同時にテーブルの下で割って、問答無用に太ももに刺す。
これで相手は戦闘意欲を喪失するので、後は好きなように出来る。
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 10:04:44.97ID:bQK8RuIb0
ビール瓶は頭部を狙ってくるので、攻防一体の
逆回し蹴りや摺り蹴りが有効かもしれない。
寝技やナイフファイティング、武者相撲の参画の構え
だと横綱の瓶攻撃にはキッツイかも
と堀辺さん吹いてくれないかなぁ。
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 13:27:00.92ID:fwQS2XGh0
>>221
古武術バカが妄想を全否定されて発狂w
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 15:40:26.30ID:bQK8RuIb0
太腿は大動脈が通ってるから下手したら出血多量
で死ぬ。人がイノシシに太腿を牙突き上げで殺されることもある。
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 15:43:19.33ID:HQjqrBk/0
>>234
君は何をやってる人なのかな?
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 17:07:08.29ID:ztFVVTIx0
昭和のチンピラの喧嘩でドスが出たなんて話をよく聞くが、
慣れた奴は致命傷を負わさずに戦意喪失するように手足、額、頬などを狙うらしい。
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 19:24:37.08ID:bQK8RuIb0
活字は絶対と思ってたピュアな若者時代のわたし。
ノビーもヒゲもツゲもモウリもリュウヒウンもガチ信じてたわw
いい教訓になったわ
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 20:42:40.08ID:ry4CkLRW0
超能力やオカルト、プロレスに水曜スペシャルなど、
インチキでも昭和の娯楽番組は面白かったなw
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 03:16:16.40ID:GfsaEEkP0
>>240 500円さんが雑誌で叩かれて消えたけど
活字は絶対っと思ってた若者達は雑誌の方を信じた人が多かったみたいだね

未だにその雑誌の影響を受けてる人達が実に多いけど
何でだろう?

因みに500円さんを擁護する人たちは
本人や関係者に実際にあった人達が多いのも事実

何時もここら辺が何か不思議に思う
何でだろ?
どちらも活字で世に出たのにな。
何で雑誌側だけが一方的に勝利したのだろう?
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 08:17:18.43ID:+GM6DBRK0
500円なんか動画見たらクソインチキのザコってわかるやん
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 08:38:56.65ID:wDwFDllO0
500円は、尤もらしいことを並べる文才や話術はある意味名人級だったからね
当時は、ビデオなんか見る機会がなかったし
他門派を激烈に批判して、いかに自流に正当性があるかという話を読んでると
恐ろしい達人のように思えてくる
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 09:16:43.14ID:+vAV46wb0
ゴハクエンは他流をジャンクとかニセモノとかボロボロに書いてたな。
敵が増えて当然。
急所をアイスピック状の武器や剣で刺した時や拳法で強打したとき
の死因をまとめた本があって興味深かった。
舐めプ技の倒れこみ旋風脚とか練習したし、踏み付けの方が早くね?
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 13:08:00.21ID:wDwFDllO0
ある日、弟子が3人組の族に絡まれたが所詮は素人集団、あっさり制圧するも相手側の一人が
警察と救急車を呼んだという。500円は、直ぐに警察に駆けつけたが、加害者は一切お咎めなし。逆に弟子が
長期間勾留され、日本の警察の対応云々、話はさらに広がり刑法や国防論にまで飛び火する

結局、自慢話をしたいんだろうが本人ではなく弟子、言いたいことは日本社会への提言だという
巧妙なプロットがあるので、ケツの青い若造にとって単純にヤクザを何人倒しましたという、十人並みの武勇伝を
耳が痛くなるほど聞かされるよりも信憑があると言う評価に繋がる
0249元骨XX
垢版 |
2017/11/19(日) 20:37:50.41ID:WAki1Iz+0
なんか、スレの主旨とは関係の無い話ほど盛り上がっている気がする・・・
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 20:42:57.37ID:+vAV46wb0
ヒゲの教本で直、曲り、弾き、ハネシタのコンボも練習した。
掌握とか、ちょっと詠春拳に発想が似てなくもない
相手をカタワにしちゃうけど、ひざ関節を正面から蹴る技も
発想は悪くなかった。
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 20:51:26.28ID:XGfg0pV90
>>249
まあ、笑えるような骨法ネタは出尽くした感はあるしな
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 21:19:17.29ID:+vAV46wb0
骨法TAKE2を夢想してみた。
タイムスリップで過去に戻った堀辺師範が
自流派をオリンピック正式種目にするまでのストーリー

まず、著書によるメディア戦略はグッド!
ライガー、永井豪、SNKのゲーム展開は合格点!
内弟子はオタクじゃなくて普通に強いのをスカウトしよう!
ムックのムービー撮影は自分がよろけないように!
逆お年玉とか金にまつわることで評判は落とさない。

あとなにか?
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 01:15:10.13ID:0FbpamuK0
少年期のダニーロを洗脳して弟子にすればuvfの悲劇は起きないし
慧舟會との対抗戦でもそこそこ活躍しそう
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 02:11:10.50ID:vhJxR4BS0
>>242 ゴハクエン、懐かしいなあああ・・・

>>243 >>244
上の人も書いてるけどビデオで見たら???かも知れないけど
実際に会った人や習った人は、相当の腕前だとも言ってたり謎な人だ

>>246 >舐めプ技の倒れこみ旋風脚
あれマジモノの技らしいぞ びっくりだが

>>247 凄い分析力と説得力な気がする

>>250 実は俺も練習した。確かに良い発想ではある

>>252 カルト臭は消そう マスコミの利用の仕方は最高に良かった
設定の作り方からそれを経営に繋げるセンスは
この世界には珍しく、ある人なんだろう
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 05:44:14.43ID:LpYOj4VG0
>>252
源一夢とか、東條英機とか言った大嘘はやめた方が。
それとモモコを現場に介入させない、離婚するなり幽閉するなり、とにかく弟子と接触させない。
最上晴朗と廣戸聡一に逃げられないようにする。
掌打は打撃の一種に格下げして、拳骨とのコンビネーションに。
構えは右の構え、左の構えと左右を使う。
出し惜しみせず、堀辺正史の持つ喧嘩芸をすべて教授する。
(その辺の物の武器化、ハッタリその他)
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 07:21:39.18ID:WmU2M69b0
傘の先端を使うのは素人と言いながら傘の柄の部分を首に引っ掛けたら柄が取れたw
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 08:35:10.99ID:bbJB6lM90
>>252
今の自分もインチキな弱いカンフー家はそういうよ

堀部のことも喧嘩は強かったとマンセーする弱いやつ多いじゃん

500円は堀部より弱いんだけど カンフーヲタはそれ以下だからね
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 10:49:46.55ID:4+LyxHJL0
>>252
バーリトゥード路線になって以降の運営法を変えるだけでも、だいぶ違うと思う。
まず、堀辺さんに「自分が一番褒められたい」という気持ちを捨ててもらう。
堀辺さんのネームバリューとマスコミ人脈をフルに使い、他団体と交流、
打撃やレスリングの一流コーチを常駐、定期的にブラジルから柔術のコーチも招聘する。
選手たちの自主練習や技の研究、スパーリングを奨励する。
オタービオは難しいにしても、これでダニーロや、慧舟會には遅れをとらない(かもしれない)
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 10:54:03.92ID:4+LyxHJL0
格闘技は勝ってれば許される、というところはある。
一子相伝の古武術伝承者、というギミックも、
苦笑いでスルーしてもらえる程度で済んだだろうと思う。
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 12:22:50.93ID:WmU2M69b0
堀辺はスパーリングを軽視して型稽古ばかりさせてたから勝てる訳が無い
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 13:00:34.05ID:FGOZ72Fa0
実際極真が強いかどうかはともかく、伝統派も無視できないほどに
一介の町道場が巨大化して社会的に成功収めるんだよな。
今でいう格闘技版ベンチャー企業の成功例(極真や少林寺)を目の当たりにした堀辺が
自分もマスみたいに社会に認められて成功したいと野心抱いても不思議はない。
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 16:40:50.33ID:8uwporGM0
バーリトゥードで惨敗をするまで、堀辺の武道哲学や理論は高尚なイメージでサムライだったが
後で読み返すと童貞がセックスについて熱く語っているような印象しかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況