>>874
誤解ではなく、本来攻撃にも使える技を守りの技術として伝えようとした結果の話。
相手を痛めつける為の武術ではなく飽くまでも自分の身を守る為の武道に変換しようとしたん。
そこに本土が柔術から柔道。
剣術から剣道に変換して言った影響があったと思うよ。

当時の沖縄の空手家達も時代に合わせて空手と言う物を変換する必要性を感じたんじゃないの?
殺人者や野蛮人を育成するような認識をされたら、もう社会では生きていられないからね。

現代、格闘技はそれに近いけれどアレも飽くまでも競技と言う枠があってこそ、
ギリギリ社会に認知されているだけで、喧嘩などへの応用は飽くまでも副産物という形でギリギリ容認されているだけに過ぎない。