>>262
これも三戦のコジツケ分解だけど、まだこれの方が説得力あるな。
三戦の動きを無理やり柔術っぽい技にするよりははるかにいいと思う。
ヒントは多分、詠春拳なんだろうね。

でも権威主義の人たちは「これは外人だから、日本の剛柔流の先生のほうが正しいはず」って思うんだろうけどね。
そもそも正しい分解なんて存在しないの。
分解とはは型をヒントにいかに想像力を膨らませるかの作業なんだから。

>>262
三戦に限らずずべての型がそうでしょ。
型の作者より伝承された用法が無いんだから。
だから流派や先生や道場ごとに、ひとつの型の動作に何種類もの分解解釈が生まれる。
上手な解釈もあれば、あり得んだろというくらい下手な解釈もあるわな。