>>840

備中伝内部での多くの悪習を正すべきではないか?と言っています。
セクハラに関する被害は、いまだに耳に入ります。
事故にかんする安全性対策にしてもしかりです。
今は、元門人ですが、当時にわたしが正式な門人であった頃から言い続けてきたことです。

(人のケガや死を軽んじるような発言や行為が当時の複数師範からありました、これは事実です。
 今でもあるようですが、男尊女卑の傾向も強く感じます。そういう報告も現実にあります)


私も、近年の京都の道場でのセクハラ、事故の話は耳にしています。ずさんな道場運営が、被害者を苦しめていると。

たとえ、次世代が流派の名前を改めたとしても、男尊女卑や人権問題は、なくならないだろう。
結局、指導者の人格を見定めることが、必要になる。

何も知らずに入門する人が新たな被害に遭わないために、
京都の道場をはじめとする指導者のこれまでの言動は、明らかにすべきである。