X



トップページ武道
1002コメント495KB

第9部◆ 竹内流と竹内流(備中伝)の違いについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001竹内流を守る会・岡山県民会
垢版 |
2017/10/18(水) 11:27:12.99ID:u17RX6KQ0
【 ご注意ください 】
日本柔術の源流 『 竹内流 』 は日本の岡山県・建部町にのみに存在する竹内家の流儀です。

竹内久盛を流祖(開祖・元祖)とするのは『 竹内流 』 宗家・竹内藤一郎、相伝家・竹内藤十郎のみです。

たとえホームページや免状、巻物、目録などに竹内久盛の名があったとしても
日本柔術の源流『 竹内流 』とは一切、関係ありません。

倉敷市帯高(日新館)、京都(釈迦谷)、東京都内、神奈川県内、兵庫県内、
カナダとカナダUBC大学、アメリカ、ハワイ、イギリス、エクアドルなどにも
日本柔術の源流 『 竹内流 』 の支部道場などはありません。
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:09:58.72ID:V+vG6lFJ0
>>555-556
>>548

文体変えて自分で自分にレスしてるけど頭大丈夫?それとも自演失敗?

>後出しして何になる。
>出すなら会話の途中出だせ。

典型的な負け惜しみレス乙w
備中伝擁護してる奴って理論で負けるとキチガイだの馬鹿だのと顔真っ赤にしてファビョるからお話にならんわ。
相伝家の伝承と備中伝の創作が同じなわけがない。伝承と創作が同じ土俵に立てるわけがない。
備中伝の創作と捏造に洗脳された奴らには、こんな当たり前の事から説明しないといけないのかよ。
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:21:05.82ID:jveo/QlN0
馬鹿キチガイ の指摘て直す。

>>551 おやおや、これはこれは

あなた様はどなた様でいらっしゃいますでしょうか。
公開の場でそのような申され方をするとは、名のお通りされているのでございましょう。

しかし、私への対応は「物事の重い軽いがわからぬぬ馬鹿」と「何度書いても理解しよう
となさらぬキチガイ」でございました。

ぜひ、突然の罵倒を是とする、あなた様のお名前を拝聴したくお願い申し上げます。
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:22:40.19ID:jveo/QlN0
馬鹿キチガイ の指摘で直す。ついでに。

>>551 おやおや、これはこれは

あなた様はどなた様でいらっしゃいますでしょうか。
公開の場でそのような申され方をするとは、名のお通りされているのでございましょう。

しかし、私への対応は「物事の重い軽いがわからぬぬ馬鹿」と「何度書いても理解しよう
となさらぬキチガイ」の対応にあなた様は是とされました。

ぜひ、突然の罵倒を是とする、あなた様のお名前を拝聴したくお願い申し上げます。
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:24:04.25ID:jveo/QlN0
>>557 馬鹿キチガイ

後出しして何になる。
出すなら会話の途中出だせ。

罵ってからでは遅い。


それも判らない。馬鹿キチガイ
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:28:57.61ID:V+vG6lFJ0
人に名前を尋ねる時はまず自分から名乗るのが礼儀では?
あれだけキチガイだの馬鹿だの言いまくってる事隠○に礼儀を説いても無駄か(笑)

後出しも何も初めから相伝家の伝承と備中伝の創作は同じ土俵に立てないと何度も書いてるんだがな。
伝承と創作の違いもわからないのかい?

>山伏は確定だけど、愛宕神は疑問形ですよ。

その山伏も異形として書かれており最後も忽然と消え愛宕神ではないかとの疑問で終わっているのが相伝家。
備中伝のは徹底的に人間として解釈しており人間には刀は真っ二つにできないから木の枝を小太刀に見立てたという解釈。
木の枝は備中伝オリジナルだろ?この発想が山伏は人間だから、人間には刀が真っ二つにできないからと愛宕神を疑問どころか完全否定している。
元門人の玉井氏が名前を出して暴露した内容だから信用性はある。

相伝家: 愛宕神は疑問形。でも愛宕神の化身より五箇条を伝授とも書いている。
備中伝: 愛宕神を完全に否定。生身の人間の山伏と解釈。

内容も違うし、伝承と創作の違いもあることから相伝家と備中伝を同じ山伏伝と括るのは暴論である。
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:30:21.67ID:jveo/QlN0
>>561 馬鹿キチガイ

後出しして何になる。
出すなら会話の途中出だせ。

罵ってからでは遅い。


それも判らない。馬鹿キチガイ
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:31:31.59ID:jveo/QlN0
>>561 馬鹿キチガイ 大事だからもう一度


後出しして何になる。
出すなら会話の途中出だせ。

罵ってからでは遅い。


それも判らない。馬鹿キチガイ
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:31:32.95ID:KeDfkt9A0
>>558
名を聞くなら、先ず自分から名乗れないの?
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:33:30.54ID:jveo/QlN0
おやおや、2CHは匿名が基本ですよ。

それを聞いているから丁寧にかいたでしょう。
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:34:02.95ID:V+vG6lFJ0
名乗らないんだwwwwww

ほら、結局は内容に反論できないから

後出しだと言いがかりを付けて逃げてるだけ。
提示されたリンク先の内容と過去ログで暴露された備中伝の青葉の口伝の内容をまとめて反論したんだが
何が後出しなの?内容は認めるけど後出し?だから認めないという子供の口喧嘩レベルの負け惜しみでいいの?

>山伏は確定だけど、愛宕神は疑問形ですよ。

その山伏も異形として書かれており最後も忽然と消え愛宕神ではないかとの疑問で終わっているのが相伝家。
備中伝のは徹底的に人間として解釈しており人間には刀は真っ二つにできないから木の枝を小太刀に見立てたという解釈。
木の枝は備中伝オリジナルだろ?この発想が山伏は人間だから、人間には刀が真っ二つにできないからと愛宕神を疑問どころか完全否定している。
元門人の玉井氏が名前を出して暴露した内容だから信用性はある。

相伝家: 愛宕神は疑問形。でも愛宕神の化身より五箇条を伝授とも書いている。
備中伝: 愛宕神を完全に否定。生身の人間の山伏と解釈。

内容も違うし、伝承と創作の違いもあることから相伝家と備中伝を同じ山伏伝と括るのは暴論である。
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:34:48.65ID:jveo/QlN0
>>564 馬鹿キチガイの味方は 馬鹿キチガイ

後出しして何になる。
出すなら会話の途中出だせ。

罵ってからでは遅い。


それも判らない。馬鹿キチガイ
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:35:16.99ID:V+vG6lFJ0
まともな備中伝擁護派はいないのかよ
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:36:50.02ID:jveo/QlN0
>>568 話を逸らすな

馬鹿キチガイ

後出しして何になる。
出すなら会話の途中出だせ。

罵ってからでは遅い。


それも判らない。馬鹿キチガイ
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:37:27.45ID:KeDfkt9A0
>>563
後出しは無いな
論破されただけじゃ無いか
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:42:49.57ID:V+vG6lFJ0
相伝家と備中伝は同じだというのは無理がある。
どんなに頑張っても備中伝は四代目からの分流という設定なんだから。
それを備中伝が四代目からで相伝家は七代目からだから備中伝の方が歴史があるんやー
なんてとんでもない事を言ってる師範もいるって玉井氏が暴露してたな。
いずれにせよ相伝家伝承の流祖神話と備中伝創作の流祖神話は全然違うという事はこれでわかったと思う。
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:45:21.57ID:V+vG6lFJ0
>出すなら会話の途中出だせ。

そもそも会話になってなかったしなw
キチガイと馬鹿以外の反論があったか?
で、リンク先の内容と過去ログの内容書いたら後出しだーだもんな

はい、コピペどうぞ↓
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 17:49:16.24ID:KeDfkt9A0
>>441
〉創部したのは、竹内綱一正取さんではないのかな。
〉中山和夫取真さんは当時学生ではなかったかな

これにしても可笑しなことだ
学生だから創部なのわけで綱一さんが岡大で創部ったって出来るわけがない

笑わせてチョンマゲ!だろ
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 18:13:37.43ID:KeDfkt9A0
>>462
この子は流石に訳が分かっていないので
さらに話しを混ぜ返してます
備中伝京都教育を受けると竹内流がこうなるわけだな
恐ろしい
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 18:22:58.73ID:KeDfkt9A0
備中伝東京にいたっては天狗の正体はユダヤ人だったとかの新進備中伝になる心配も出てきた
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 18:36:11.56ID:V+vG6lFJ0
>>575
さもありなん・・・

東京の師範も

>アカシックレコードからの口伝秘伝の数々

なんてコメントに書いてたからなー。
アカシックレコードからの口伝なんて言い出したら何でもありだぜ。
誰か備中伝に口伝の意味を教えてやれよ。
いくら口伝が伝承されてないからって、隠し口伝を発見したとか、心の口伝を受けたとか、
挙句の果てにはアカシックレコードからの口伝だもんな。
ここまで来たら備中伝どころか竹内流スピリチュアル伝だぞ。
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 21:29:04.93ID:GCE0Jc8d0
岡大古武道部の部旗には『竹内流』と染めていた。ちなみに、宗家相伝家と杉山さんの許可も得てない、とおもふ。草
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 21:43:34.41ID:A8I0bLlZ0
>>577
許可はともかく相伝家は大会やらで必ず目にしてる
竹内流の部旗を目にして何も言わなかった結果が現在
岡大を擁護してるのではなく事実として理解してほしい
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 22:06:25.68ID:MH6Ac9TZ0
事の発端は備中伝の門人の外国人が宗家に迷惑を掛けたんだよ。
備中伝の門下なのに「ワタシは竹内流の弟子です」と押しかけてきたんだよ。
それは備中伝が竹内流を名乗り紛らわしい活動してきたので外国人が本気で竹内流と誤信してしまった結果だった。
そこで竹内流を名乗るな(備中伝を明記せよ)、流派の歴史を正しく説明しろというお達しが出た。
その一件以前は備中伝が竹内流の旗を挙げても何も言わなかった。その信頼の裏で紛らわしい宣伝をして相伝家を裏切っていたのが備中伝。
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 22:13:02.80ID:MH6Ac9TZ0
竹内流の分流分派なんか沢山あるのだから宗家はいちいち目くじら立てたりしない。
逆に言えば宗家や相伝家をここまで怒らせた備中伝は反省した方がいいのでは?
玉井さんが何もないところにわざわざ問題を作ったなんて言ってる師範もいるようだが
青葉の口伝や四半棒やら分流分派が竹内流名乗ってやることかね?一線越えたことに気づけよ。
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 22:39:13.73ID:A8I0bLlZ0
>>579
岡大が独立して竹内流備中伝を名乗って活動したらどうなるかね
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 22:56:03.47ID:KeDfkt9A0
>>581
伝系の無茶苦茶な似非竹内流と言われ続ける
指導者も竹内流備中伝がやるわけだろ?
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 22:59:33.51ID:rvIokpcL0
何も言われないから何をしても良いという論法の備中伝が、
知ってか知らずか宗家と相伝家の許容範囲を超えました。

三つ指ついて謝らなくてはなりません。
勝手に古武道部の部旗に『竹内流備中伝』ではなく『竹内流』と染めさせて、どうもすみませんでした。


とか、さっさと謝罪会見したら良かったんだよ。
事隠士とかわけのわからないネットマニアを差し向けて撹乱工作しても、
火に油なんだよ。
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 23:01:52.29ID:Xd6wJpNG0
古書とか目録とかって、捏造されてる可能性がある限り、信憑性がない。
京都の大先生がよく引っ張り出してきてる古い目録とかって、どこで見つけたの?
大事なものならなおさら表には出さないはずだと思うけど。
うさんくさい。
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 23:18:57.28ID:VBWqOBm10
岡大古武道部は、創設者中山和夫さんの財産じゃないから
中山兄弟が相続したものでもないから
備中伝の特定の師範の愛玩物でもないから
大学当局や顧問の先生の物でもないから
もちろんだけど、数人しかいない現役部員だけの所有物でもないから
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 23:43:47.06ID:KeDfkt9A0
>>583
そうそう
吉備団子がダメなら吉備田楽でってわけにいかない
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 23:51:01.84ID:KeDfkt9A0
>>584
取真さんも買ったんだよ婆さんから
日新館に有るはず

残りの七本は婆さんが売ったんだよ古本屋へ
それを聞いて買いに急いだのが京都なんだよ

他人の伝書で成りすますのはよほど失伝した名もない流派ならバレないかも

だけど現役の竹内流がある地元で堂々とするから先代相伝家も困って傘下に入れる努力も虚しくだよ
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 23:53:04.83ID:KeDfkt9A0
中山取真さんと今の相伝家師範は岡大同期生だってこと知ってる?
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 05:11:46.28ID:wt/Y4wYS0
東京もネットオークションで買い漁ってたし、四国の門人も流祖祭で伝書のコピーを上納してたな。
そのコピーが久盛の名前が書いてあるとかで
「今日この日にこの伝書が見つかったのは素晴らしい」
みたいなこと言ってたけど伝書って発見する者ではないだろ(笑)
師匠から認められて印可されるものなのに、コピーを入手して、それが備中伝独自の流祖祭の日だから何?
何か意味あるの?旧暦では人が集まらないと日にちすら変えてしまってる備中伝独自の流祖祭で
自分が印可されてない伝書のコピーを手に入れて喜んでる姿を見て備中伝が偽物だと確信したよ。
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 05:17:37.16ID:wt/Y4wYS0
>それを聞いて買いに急いだのが京都なんだよ

その伝書に 青葉 口伝 と書いてあって、そのワードに着想を得て創作したのが神伝青葉の口伝ということか。

玉井氏が創作の過程を暴露してなかったら100年後には既成事実として独り歩きしてたから恐ろしいよな。
今でも既に備中伝の創作を相伝家の伝承とか言ってる奴もいるくらいだから洗脳って怖いよな。
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 05:40:34.32ID:sn266ica0
相伝家もまさか大学の同期に
竹内流を名乗る人が出て来るとは思ってなかったんだ

当時の宗家に出入りしている中山取真さんだからそりゃ遠慮するわー
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 05:45:56.51ID:sn266ica0
連盟を脱退したから自由になれるなんて思っているなら浅はかだな
国立岡山大学を舞台にした一大スキャンダルだ
黒い虚構だよ
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 06:48:28.93ID:wt/Y4wYS0
岡大古武道部を道連れに連盟から勝手に脱退したのって大学の自治権を侵害する行為だな。
一道場の長としてはやってはいけないというか、完全に不祥事だよ。やっちまったな。
学生が岡大古武道部を備中伝でやりたいという選択肢は当然にあると思う。
あくまでも大学の自治権に基づいて学生の意向を学校が承認して決めるのが筋だから
外野がとやかく騒いでも仕方がない。但し、備中伝の創作四半棒と捏造神伝だけは頂けないな。
税金でやってる国立大学が、宗家でもない人間が勝手に創作した竹内流の神髄という木の枝術の体系や
宗家の流祖神話を否定した捏造神伝青葉のコントを竹内流だなんて何も知らない学生が吹き込まれてるのは不健全過ぎる。
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 06:59:38.25ID:sn266ica0
leak
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 07:27:29.69ID:gbJHZeBk0
>>591
この問題がこじれてるのは、あなたのレスにある内容が開示されなかったからでは?
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 07:40:50.50ID:95B752Fn0
しかし、修行者が減少している古武術なのだから、仲違いしてたらだんだん消えるよね。
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 07:41:50.97ID:95B752Fn0
>>595 具体的な内容をる
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 07:45:05.76ID:95B752Fn0
>>591

同期ならズバズバ言えるのではないでしょうか。
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 07:47:37.81ID:95B752Fn0
>>587
婆さんをもう少し具体的に。
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 07:48:05.99ID:95B752Fn0
600 取れるか
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 08:18:32.25ID:gbJHZeBk0
>>591
相伝家現当主と取真先生が岡大同期で、取真先生が宗家に出入りしていたから
竹内流を名乗っても遠慮していた
さらっと書かれているけど、これこそ出発点だろう
10年前の段階で備中伝に流布していたら、速やかに相伝家へ合流した人が過半
京都の館長を止めることも可能だったし、東京勢も健全に活動していた
備中伝の中にも常識的な人間は多かった
なぜこの情報こそ出てこなかった
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 09:40:09.50ID:FkOjY3hQ0
備中伝の運営管理能力の低さが露呈しているのが今回の事件で証明された。

渉外活動で失敗して、宗家相伝家を立ち上がらせてしまい、
連盟から改善命令が出ても、
備中伝の内部の意思統一ができないまま、
ずるずる『竹内流』の師範を名乗り続けて、
免状も変更なく発行を続けて、
流祖祭も自前で続けて、
岡大古武道部は関係ないわけがない。
「岡大古武道部と、日新館とは、車輪の両輪ですから」
なんて楽天的にうたってたのはつい最近までのこと。

これを止めることは館長がすべてできたはず。
宗家相伝家と仲良くして、
連盟からの注文にも答えて、
免状の文書構成訂正して、
京都が暴走したら距離をあけたらよい。
岡大とは、支配ではなく、うたい文句のとおり緊密に連携していたら良かっただけ。

独善がなせるのか?
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 10:25:13.30ID:09HmPJD+0
>10年前の段階で備中伝に流布していたら、速やかに相伝家へ合流した人が過半
>京都の館長を止めることも可能だったし、東京勢も健全に活動していた

俺はそうは思えないな。
10年以上前から備中伝内部では
「宗家と相伝家は仲が悪い」
「相伝家は館長(京都)を本当は相伝家の後継者にしたかった」
というような与太話が備中伝内部で吹聴されていたから、都合の悪い情報を受け入れる土壌はなかった。

先代が存命の時から館長(京都)は技の改変を徐々に始め、先代の愚痴は聞いたが止めようとしなかった。
司箭流小太刀を勝手に竹内流前斉手と教えだし、何も知らない弟子が先代の前でやった時に「何だそれは」と激怒したこともあった。
先代が存命中からこんな感じだったから、先代が亡くなってから独自の流祖祭、捏造神伝青葉の口伝、創作神髄四半棒が大々的に始まった。
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 10:36:30.20ID:09HmPJD+0
>備中伝の中にも常識的な人間は多かった

今は誰も常識的な人間はいないのですかね?
京都の山に流祖が通ったという話を歴史的事実のように吹聴し、道場が完成した時に某師範が
「竹内流の新たな聖地が出来ましたね」
なんてゴマすりをしていましたが、竹内流の聖地って自分たちで創作するものではないでしょう。
ちゃんと文献資料を基に根拠を示して宗家に認証してもらうのが筋ではないのですか?
勝手に流祖が幼少に源氏の剣法を修行した山だの竹内流の聖地だのということをやり出すのは分流分派が一線を越えてませんか?
それを諌めるどころかゴマすりで煽ててきた師範方にも責任はあるでしょう。
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 10:50:50.77ID:gbJHZeBk0
>何も知らない弟子が先代の前でやった時に「何だそれは」と激怒したこともあった。

三宅さんはこの時に真実を伝えることができた
責める気はないが遣る瀬無くはある
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 11:10:24.78ID:gbJHZeBk0
相伝家は岡大古武道部や東京勢と接触する機会もたくさんあった
にも関わらず>>591のような情報は流れなかった
体裁が悪かったのは理解できるが、何も知らない備中伝内部の人間が動くのは無理だ
591の情報を知っていながら開示しなかったのは誰なのか
残念で仕方がない
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 11:23:04.32ID:09HmPJD+0
諌めるも何も先代は晩年、免許出したことを後悔していたから周知の事実だろ。
それにお目付け役も送ってるから、M宅先生が一人でどうこうできた話ではない。

実際のところ京都から東京から海外へと門人を増やし普及に貢献してるので先代も強く言えなかったのも事実。

俺は備中伝に伝わっていた剣棒、真棒、小具足十数本でも古流武術として十分に価値があると思うよ。
なんで現代人が神伝を捏造したり、流祖神話を否定した宗家に挑戦的な四半棒を竹内流の神髄と吹聴する必要があるかな?
皆伝免許が伝書に基づき技を整理するのは別に改変でも創作でもないが、四半棒目録に竹内流神伝捕手を載せるのはおかしいだろ。
司箭流小太刀を勝手に竹内流前斉手にコンバートし四半棒の基本にして、創作四半棒の最後が神伝捕手。
これが竹内流の神髄ですって分流分派がやることではない。せっかくの備中伝の伝承の形までもが全て創作と改変に見られてしまう。
捕手も改変されまくって色んなバージョンだらけになってるが、師範方でもどこまで伝承でどこから改変かわからないだろ。
今後は四半棒から初心者に教えるの?それで竹内流の分流を名乗り続けるの?
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 11:34:02.88ID:gbJHZeBk0
>>607
前斉手には別名がある?
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 11:36:14.86ID:09HmPJD+0
ちなみに神伝捕手が載った四半棒目録を確認したのは今年の流祖祭の話だからな。
岡山県古武道連盟からの勧告を受けて事実上の除名という最中、
全く反省の色なく堂々と竹内流神伝捕手を体系に組み込んだ四半棒目録を発行しているのが備中伝。
これは完全に宗家、相伝家への挑戦だろ。
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 11:53:26.16ID:FkOjY3hQ0
前レスで、「草刈り場」という表現があったので、聞いた話をあげておく。
ずいぶん時間がさかのぼるが、岡山R科大学古武道部の創設者は、
話題の国立大学古武道部創設者と同一人物備中伝日新館の先代師範だった。
現状R科大は、なぜか相伝家支部道場の管理下にある。いきさつは、
その昔、師範が岡大にもR科大の学生達にも免状を発行するという段になって、
R科大学古武道部は反発して学生達は自治権を行使して一門から離脱したそうだ。
N師範からしてみたら、育ててやったのにクーデターを起こしたと感じたことだろう。
岡山県内では、当時新進気鋭の日新館よりも竹内流についてより正統な相伝家の下に入ることで、ポジションを得ようとしたのだろうか?
細かいところまでは知らないのでこのあたりは、半分想像している。
しかし、そのとき岡大古武道部は、日新館に残留し免状も受け続けた。
学生達も大した疑問も抱かずに部活動を謳歌しつつ。
これが後にブラインド勧誘だと批判を受けることに発展する。
たいてい、組織で内部不和を生じた際に、矛盾点が暴露されるようだ。
学生の一人が大学当局に通報した。
私は、岡大古武道部に入部したが、日新館に入門した覚えはない。
だが、いつのまにか備中伝日新館の門人として仕立てあげられている。
それが証拠に日新館の免状をうけなくてはならない。おかしいではないか。
不満分子は、2ちゃんねるやブログで大活躍した。
ちょうど先代師範から衰えた新体制に移行する時期と重なっていた。
部旗に『竹内流』と染め抜いていたのに、
岡大の実質は備中伝の【自動的な草刈り場】と化しているのではないか?
一見良好な組織の関係性も、時代と共に見直さないととり残されてしまい
世間から見て歪んだ関係になってしまう例だと思う。
このたび岡大古武道部は、日新館から派遣されたボランティア師範だけの指導のもとで進む道を誤りかけている。
どこにも属さない自主独立が良いと私は思う。 (長文を編集して少し短くした。)
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 11:59:33.18ID:09HmPJD+0
>>608
竹内流では口斉手と書いて『まえさいで』と読むのが正解です。
それを館長(京都)は中斉手と奥斉手は同じ小太刀の技なのに前がないのがスッキリしないと
ただ名称を揃えたいがために、併伝とはいえ他流の司箭流を前斉手という名称にして
前、中、奥に揃えたという、武術の理合ではなく、ただ名称にこだわって勝手に竹内流の技にしてしまった。

ちなみに奥斉手は稽古では便宜上、小太刀を使ってるだけで実際は小太刀より短い得物でなければ段階稽古としては意味がない。

しかも宗家・相伝家から取り入れた太刀から段階ごとに得物が短くなる理合の体系を

口斉手→中斉手→奥斉手

を備中伝は武術の理合ではなくただ名称を揃えたいがために

前斉手(司箭流小太刀の内、五本採用)→中斉手→奥斉手

と全て同じ長さの得物の小太刀の体系に作り変えてしまった。これが備中伝の改変の一つなんだよ。
他にも武術の理合ではなく長さをキリの良い数字に揃えたいから伝来の棒の長さを変えたりとか。
そして創作の数々だけでなく470年の神伝までも捏造する。備中伝は古流武術ではない。現代人の創作流派である。
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 12:18:21.36ID:gbJHZeBk0
>>611
つらいお話をありがとうございます
世の中には調停役をうまくこなせる人が意外と少ないのを実感しました
it's easy とはいかないか
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 12:35:42.35ID:09HmPJD+0
俺のように先代から直接、手ほどきを受けた世代なら館長の改悪はわかる。
しかし次の世代はそれが当たり前のスタートラインになってしまうから
もはや備中伝ではない別物を、備中伝竹内流として習い伝わってしまう。
これでは先代に申し分が立たないが、現役を離れている以上は発言権もない。

備中師範家皆伝免許として表斉手→裏斉手→極意斉手の体系を整理するならまだ理解できるが
先代が宗家から取り入れ館長(京都)が相伝家から習った口斉手→中斉手→奥斉手を勝手に組み替えるのは
分流分派の立場でやる事ではない。完全に一線を超えてしまっている。今の師範方はこんな事もわからないのだろうか?
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 12:53:57.81ID:vTvABdQ20
岡大に理大のようになれってことですか?
たしか広大にも相伝家が監修する古武道部がありましたよね?
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 13:52:32.61ID:gbJHZeBk0
>>613
先代自身が自分の価値を理解出来ていなかったのかもしれませんね
あの技術体系を継承する価値を伝えきれなかったのでしょう
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 14:11:57.88ID:sn266ica0
>>614
理大のようになるべきだったのです
今は、新たなる道をじっくりと時間をかけて考えられるほどの選択肢は与えられている

ただし、後戻りをしてはならない
今現在のボランティアコーチ継続を希望するならば、日新館系列以外で、県内在住、岡大古武道部出身者、道場を運営している人物を複数人で見てもらう事が条件で、連盟からの退会なら納得も出来るわけ
分かってもらいたい事は現行コーチのままなら結局は日新館の独裁部活に戻るだけだからさ
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 14:14:04.12ID:sn266ica0
岡大古武道部よ
後戻りだけはするなよ絶対にな
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 14:28:05.40ID:sn266ica0
個人的には「竹内流 宗家」にお願いするのが一番いい選択だとはおもうな
ゼロからのスタートで清々しいじゃないか
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 14:45:29.45ID:sn266ica0
>>590
キーワードは玉井さん
いや、むしろ玉井さんのお父さんの証言とお母さん方の先祖が持っていた証拠品
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 16:00:18.15ID:09HmPJD+0
>>615
>先代自身が自分の価値を理解出来ていなかったのかもしれませんね

そんな事はないと思うぞ。その証拠に先代は生前にM宅先生に司箭流宗家を譲って後を託した。
他の人間では失伝すると危惧しての事だったと理解している。それが今では息子が宗家を名乗り
司箭流は自分の所だけだなんて先代の遺志に背いて活動しているようだがな。
先代が生前に息子ではなくM宅先生に託したのは価値をわかっているからこそではないだろうか?

> あの技術体系を継承する価値を伝えきれなかったのでしょう

先代が弟子に価値を伝えられなかったから、弟子の館長(京都)が創作に走ったという意味ならばそれは違うと言わせてもらう。
古流武術に限らず、伝承というものは習ったことを習った通りに伝えていくのが当たり前であり常識である。
当代皆伝免許として伝書を元に技を整理するレベルではなく、470年の神伝を捏造したり、流祖神話を否定する体系の技を創作するのは
備中伝ではなく竹内流そのものになりたいという欲望にしか見えない。対外的なインタビューで宗家より古い歴史を主張したり
裏山に流祖が源氏の剣法を修行に来たんだという与太話を歴史的事実のように吹聴するだけでなくHPにまで書き既成事実としようとしている。
竹内流の神髄なる四半棒を創作して神伝捕手までも付与した四半棒目録を発行したりと、先代もここまで予見できるわけもなく
先代に責任を負わせるのは無理があるだろ。先代は相伝家の愛宕祭、宗家の流祖祭の順に挨拶に行っていた。
独自の流祖祭をやり出したのは先代が亡くなってからのこと。宗家、相伝家をここまで蔑ろにするなんて先代は夢にも思わなかっただろう。
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 16:00:27.17ID:vTvABdQ20
岡山商科大学にも古武道部がかつてありましたよね。宗家が監督してたのではないですか?
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 17:35:42.53ID:gbJHZeBk0
>>620
先代自身が得難い人物だった、という意味です
その先代から受け継いだ技術を、きちんと習って継承することが出来ない
それを惜しむ気持ちが育めなかった
備中伝全体に向けた言葉でしょうか
先代自身の価値、その技術体系の価値よりも竹内流を名乗ることを優先してしまった
寂しい話ですね
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 20:39:36.48ID:7/5ZuADu0
備中伝はこの前の24時間テレビでも竹内流を代表して勝手に竹内流の名で備中伝の十手の演武をやってたしな。
備中伝の取材を受けたのなら別に問題ないのだが、柔術の源流と紹介されている番組の内容だったら
明らかに竹内流宗家の系統と取材してる側が誤信してるのだから宗家に一言断るのが筋ではないか?
流祖を菊池ではなく久盛にして竹内流を名乗っている以上は宗家を蔑ろにしてはならない。
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 01:27:52.75ID:P/Sl+pHT0
明瞭に理解して置いてもらいたい。
竹内藤一郎家は、竹内久盛を流祖開祖とした竹内流を名乗っても良いのは現在のところ竹内藤十郎家以外への認識は全く無い。
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 09:48:49.84ID:P/Sl+pHT0
これまでのレスによると、備中伝が竹内流の名を広めてくれた等の声もあるが、竹内流自体が竹内家の流儀であるから支部、分流、分派を随える事について熱心にはならない。

建部において竹内家の武芸の師を支える実質的な門人たちに寄って、継承は守られてきたのだから、建部に稽古へ来てくださる方々をじっくりと時間をとって育てることを大切に思う。

したがって、竹内流の名を世間に広めたから備中伝に感謝している、などとの誤解はしないで頂きたい。
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 10:34:23.35ID:T1JUFqYi0
>>625 さん、竹内家のその主張は何時からですか。
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 10:55:18.53ID:b4L0PfAf0
備中伝が言いたいのは、かつて池内某が部外者ながら貢献して竹内流の大危機を救ったこと。
備中伝が池内某と同等以上に能力があり、今や竹内流の中で最大勢力があり海外支部等を通じて竹内流の広告塔となり、いざ鎌倉の竹内流のピンチには池内某のように宗家になり得るという馬鹿みたいな夢なんでしょう?
そもそも、備中伝の伝系には池内某は絡んでないから誇れないし、
喧嘩ばかりしていて、どうして建部が備中伝を受けいれることができるのか理解に苦しむのですが。
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 11:40:04.58ID:4WhJKgMe0
>いざ鎌倉の竹内流のピンチには池内某のように宗家になり得るという馬鹿みたいな夢なんでしょう?

えっ、宗家の流祖神話を否定した生身の人間の山伏が四半棒で流祖に小具足を教えたんやー、なんていう与太話をぶら下げて
470年の捏造神伝・青葉の口伝で竹内流のピンチを救うなんて、まさに軒先を借りて母屋を奪うというやつじゃまいか?
海外の門人という数の暴力で青葉の口伝を認めさせ、竹内流の表芸を四半棒にでもするのかい?悪夢だな(笑)

先代が宗家から、館長が相伝家から習ったことを墨守していれば、いざという時に竹内流を守れたかもしれないが
今の創作と捏造神伝の備中伝は、もはや先代の備中伝ですらない。もはや現代人の創作流派に成り果てた
竹内流を広めてやってるなんて四半棒を広めてるのは竹内流の破壊だと自覚してる?備中伝はそんな事すらわからない?
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 11:53:45.36ID:4WhJKgMe0
四半棒は備中伝の神髄と言えば問題はない。竹内流の神髄というから宗家を蔑ろにしているという話になる。
竹内流の神髄をまとめるのは宗家のやる事で分流分派がやる事ではない。一線を超えている。

山崎先師の尺三寸早業を受けて、先代の許可を得て、現代人の体格に合った尺五寸の護身術を備中伝の名で作る、結構な事だよ。
それが、久盛は山伏(生身)から四半棒のようなもので小具足を習ったんやー、という話になり、さらには
そこから青葉の付いた木の枝と青葉の付いた蔓という考察が、いつの間にか【神伝】などと現代人の一考察が神伝になってるのには本当に驚いた。
それまでは備中伝とはいえ長年稽古をして竹内流の研究をしてきた人物の考察だから興味深いし内容もそれなりに筋は通ってると思っていたが
内部で吹聴するのならともかく、それを【神伝・青葉の口伝を資格者に授与】なんてHPに堂々と書いて宣伝し出したのはやり過ぎだろ。
神伝を騙るとは自分の考察が神の教えとでもいいたいのか?宗家だけでなく愛宕神をも恐れぬ所業で裏山の祠がイノシシに壊されたから神罰が当たったと思ったよ(笑)
そしたらそのイノシシを捕まえて独自の流祖祭で血祭りにしてバーベキューだからな。摩利支天の使いのイノシシに祠を壊された時点で何も思わないのかね?
それどころか独自とはいえ流祖を祀る流祖祭でイノシシ肉バーベキューだから流祖を馬鹿にしてるのかと。精進落としで正当化するなら山を下りてやれや。
本当に備中伝は何から何までやってることが滅茶苦茶。
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 12:14:26.60ID:4WhJKgMe0
2ちゃんの情報なんか信用できないと嘯いて思考停止させるのも手かもしれないが関係者ならわかるよな?

四半棒目録に神伝捕手の名称が載ってるのは関係者ならわかるよな?
四半棒は備中伝の神髄ではない、竹内流の神髄であるという物的証拠を自ら作るのは賢いとは思えないぞ。
それを所望する弟子も弟子だが。この騒動の中、このような物的証拠を自ら作り玉井氏の証言を補強させるとはまさに自爆。

備中伝が古流武術として生き残るには先代の技に戻るしかないと思う。青葉のコントや木のえだ術等の創作を竹内流の神伝だと有難がってるようでは終わりだね。
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 13:03:56.82ID:YC3TwbuQ0
本部である日新館も、京都の青葉の口伝と四半棒は受け入れてるのですか?
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 13:44:49.14ID:9yvnSq440
>>631
苦々しいが、文句の一つも言えずに見て見ぬふりだろうな。
若僧館長が、自分が自分に書いた皆伝免許を京都の老先生に認めてもらっている関係上、
何もいえないだろ?
誰かが前スレで書いていたが、京都と日新館はそういう関係性だろうな。
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 13:52:32.59ID:b4L0PfAf0
京都が備中伝傘下の隠れ蓑で、竹内流を名乗りながらやりたい放題しても弱みをっているから強気でいられるってところが正解でしょう。
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 13:58:30.55ID:b4L0PfAf0
京都が備中伝傘下を隠れ蓑にして、竹内流を名乗りながらやりたい放題しても本部の弱みを握っているから強気でいられるってところが正解でしょう。
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 17:15:49.16ID:P/Sl+pHT0
大昔からだ
さてさて備中伝のホームページを見てきましたという門人がいたかな?

日本武道館の演武が済んで、写真を一枚ご一緒に、といつも声をかけて来る人物がいるがアレは誰かな?

はて?
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 17:18:00.19ID:P/Sl+pHT0
>>626
失礼。大昔からだよ。
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 17:18:37.32ID:xt3S3U+Y0
>>603
>司箭流小太刀を勝手に竹内流前斉手と教えだし

この経緯は京都の一般門人は知っているのですか?
それとも昔から伝承されている竹内流の技と教えられているのでしょうか?
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 17:50:01.68ID:z+MSmlve0
>>637
>この経緯は京都の一般門人は知っているのですか?

何も知らずに先代の前で行い「なんだそれは」と直接怒られた世代までしか知りません。

ちなみに司箭流の小太刀は五本以上ありますん。名称を揃えるために取り入られた際に
中斉手、奥斉手に合わせて五本にされてしまいました。司箭流としても原型をとどめていません。

>それとも昔から伝承されている竹内流の技と教えられているのでしょうか?

わざわざ前斉手を竹内流470年の技だとは説明してませんが、HPで470年の歴史を主張している以上は
技の改変や創作や捏造の経緯を説明しなければ昔からの竹内流の技と誤信してしまうでしょう。
もはや次の世代には昔から伝承されている竹内流の技となり、100年後には前斉手がない宗家は失伝しているなんてなりかねない。
世界中に間違った竹内流が広がり神伝・青葉の口伝、四半棒、前斉手を470年間伝えている備中伝こそが正統宗家であるなんていう事態に
なってもおかしくないぞ。歴史や伝統を創作し、それを既成事実にするという事の危うさ。世界中の門人が数の暴力で主張し出したら手に負えなくなるぞ。
既に海外の英語で書かれた古武道まとめサイトで、竹内流宗家の説明なのに備中伝の京都の先生の写真が載ってる情報も過去ログに出てたな。
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 17:58:04.65ID:z+MSmlve0
竹内流を名乗り神伝といえば愛宕神の教えになってしまう。
当然、宗家には備中伝が創作した青葉の口伝なんかない。四半棒もない。
しかし備中伝が神伝・青葉の口伝を資格者に授与なんてHPに堂々と書いている以上は
竹内流の神伝が備中伝にしか伝わってない事になってしまう。分流分派がやる事ではないだろ。
それが菊池の時代から代々神伝として伝承されていたならともかく、現代人が、近年に創作したものを
しかも愛宕神を否定した内容のものを、竹内流を名乗って、竹内流の神伝として流布していることは完全に一線を超えている。
備中伝の関係者は自分の流派が宗家に非礼だと思いませんか?こんな当たり前の事もわかりませんか?
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 18:32:49.24ID:8x9F/Nem0
>>638
今の門人の方々は館長の創作を伝統の技と誤信させられて稽古している訳ですね。
開祖が我が道場の裏山に稽古に通っていたなどの根拠に乏しい願望レベルの話を、さも歴史的事実のごとくホームページに載せるやり口からも、矢張それらを既成事実にしてしまおうという魂胆があるとしか思えません。
備中伝に限らず、こういう事をしている自称武道家は、己の行いがどれほど罪深い事なのかという自覚があるのだろうか?
ちっぽけな己の見栄と引き換えに歴史と文化に泥を塗り、それらを守ろうとした先人たちの努力を屁とも思わない恥ずべき行為だと。
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 18:42:09.23ID:8x9F/Nem0
>>638
>何も知らずに先代の前で行い「なんだそれは」と直接怒られた

こういう事があったにも関わらず、誰も捏造に異を唱えることもなく、疑問に思うこともなく稽古されているのでしょうか?
ずいぶん不思議な話ですが。
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 20:09:19.72ID:5ITiDah50
>>641
習っている途中の人間にはねつ造とは理解できない
この言葉の意味が理解できないなら言っても無駄だけどな
とりあえず普通の人と同じように自分で考えて対処するだけ
怒られたから次に怒られないよう各自気をつける
習い事してればよくあるし、対処法も大体同じ
普通に社会で働いている人がほとんどであって、備中伝は異常者の集まりじゃないからな
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 20:13:48.55ID:5ITiDah50
話している内容がどんどん浮世離れしていく
自分では常識のつもりでも、一般常識から外れていて誰もついてこれない
相手に共感を求めず、自らの主張の正しさだけを押し付ける
こういう忠言も攻撃されたと勘違いして噛みつき始めたら末期だな
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 21:02:52.38ID:Pl8tdmff0
>>641
>こういう事があったにも関わらず、誰も捏造に異を唱えることもなく、疑問に思うこともなく稽古されているのでしょうか?
>ずいぶん不思議な話ですが。

習い事の世界は師匠が白を黒と言えば弟子はそれに従うのが普通だろ。嫌なら辞めろで終わってしまう。
玉井氏の一件で師範方が団結して師を諌めるチャンスもあったわけだが、師範方の認識は
玉井がないところに問題を作った、今までグレーゾーンだったところに火をつけた等と酒の席で愚痴ってるばかり。
自分たちが加担している意識はないのだろうか?

創作が悪いのではない。創作を竹内流の神髄と嘯き、四半棒目録に神伝捕手を付与するような事は分流分派が一線を超えているということ。
考察が悪いのではない。考察を470年の神伝だと嘯き、しかもその内容が宗家の流祖神話を否定するのは分流分派が一線を超えているということ。
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 21:26:03.14ID:T1JUFqYi0
>>636
ありがとうございました。取立師範制度をやめた時かと誤解していました。
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 21:42:25.58ID:8x9F/Nem0
>>642
よくある事?ですかねえ?
師匠に教わった事をやったら、師匠の師匠が激怒した。
私も長いこと習い事やってますが、経験ないし、ほかで聞いた事もないですけどねえ。
習う時は疑問に思わずとも、なぜ怒られたのかを考えるのなら、師匠から教わった物は、師匠がその師匠から教わった物とは別物なのではという疑問を持つ人も中にはいなかったのか、という話。
ただ、敢えて波風立てるような事をしなかった人もそりゃいるでしょう。
別に備中伝を異常者の集まりとは思っていません。
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 21:53:32.14ID:Pl8tdmff0
普段習ってる師匠と、年に一回岡山古武道祭のついでに習う師匠の師匠となれば普通だろ。
何も同じ道場に先代と師匠がいるわけではない。立地的にも京都や東京勢が岡山に行く機会などもその時くらいだろう。
京都の先生は好き嫌いが激しいから下手に諌めて嫌われでもしたら終わりだろ。
かといって京都や東京から岡山まで毎週習いに行くのは無理がある。

前提が同じ道場内であれば確かによくあることではないな。説明が足りなかったようだ。
京都や東京勢が岡山に年に一度の岡山古武道祭の前日に習いに行き激怒されたという状況の話。
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 21:57:32.94ID:5ITiDah50
>>646
普通は別物として大人の対応する
疑問を持つのが普通みたいな考え方は子供じみてる
そもそも道場だけの経験なんて狭い話じゃない
社会だっつってんだろ
言っても無駄か
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 22:00:49.38ID:5ITiDah50
>>647
言っても無駄無駄
備中伝の道場に通っている人間が、社会で働いている人間だって想像も働かないで
悪く言うことしか考えてない人間に説明しても時間の無駄
人間を相手にしてる自覚が無いんだよ
自分が正義と勘違いして他人を悪く言う免罪符手に入れてやりたい放題
他人と協調できない人間に何を言っても無駄
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 22:02:23.55ID:5ITiDah50
備中伝の中にだって協力してくれる人がいるはずなのに、自分が正しいからと言って
好き放題やって他人から理解を得られるのかと
もし得られると思ってるんなら馬鹿だ
諦めろ
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 22:05:16.14ID:8x9F/Nem0
>>647
いや普通じゃないでしょ。
普通は師匠から教わった事を教わった通りに教える。それが継承という事だ。
そりゃ個人と個人だから、代を経て少し変化するくらいならあるかも知れない。
かと言って、少し違うくらいなら、普通は激怒などされませんよ。
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 22:29:36.32ID:8x9F/Nem0
>>649
備中伝の全てが悪だと、どこに書いてあったかな?
一般の門人の方々まで批判した書き込みがどこにある?
あるならどこのどれか、具体的に示して頂きたい。
私が批判しているのは、竹内流の名前を騙って伝統や先人の努力を蔑ろにしている一部の幹部連中だ。
人の想像力を言うのなら、なぜ備中伝が批判されているのか、あなたもよく想像力を働かせて考えてみるべきだ。
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 22:46:59.83ID:5ITiDah50
>>652
だったら一部の幹部連中にメールしろ
この意味が理解できねーんなら本当に処置無しだ
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 22:48:59.66ID:5ITiDah50
あそこまで詳細に書いておいて連絡先知らないとは言わせない
匿名で書きなぐっておいて、一部の幹部連中だ?
その言動のどこに正義がある
便所の落書きそのものじゃねーか
自分で自分の言っていることの質を落としておいて切れてんじゃねーぞ低能
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 22:50:52.86ID:9yvnSq440
その系譜の構成員全員が変だ、というわけではありません。
だが、指導者がそろいもそろって進む道を誤っている。

新技の創作(古武道じゃない)
伝説や口伝の創作(歴史の歪曲)
流祖祭の独自開催(聖地の追加)
大学古武道の私物化(ブラインド勧誘)
自分で自分に免許皆伝発行(伝承ではない)
流儀の名義無断で使用(印鑑、看板、免状、ホームページ)
他流と和睦が保てず連盟脱退(大学道連れ)
刀剣ブローカーとの癒着
セクハラ
パワハラ
脱税の強要

一つか二つなら可愛らしいものだが、今までのレスをまとめたら最低でもこのくらいある。
改善されない問題がほとんどだし、陰湿にもぐっているものもある。
指導者なにしてるの?
弟子だか関係者だか知らないが、言葉の汚い輩がバカだ基地外だと個人攻撃してくるわ、レベル低い人も目立ちます。
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 22:52:35.59ID:5ITiDah50
>>655
本人にメールで言える状況だろうがよ
だったらまず本人にメールしろ
愚痴書いてるだけで発展性が無い
自分で自分の書き込みの質を落としている
この言葉が理解できてないんなら行動に意味がなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況