X



トップページ武道
525コメント253KB

寝技に合気は存在するか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/19(土) 00:33:41.19ID:3zPdi1j70
するか?
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 23:42:46.58ID:2uSg6/Qr0
>>405
定義を示せないよりは定義たりえると言えるでしょう。
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 23:50:51.13ID:wOBIOLNx0
お前の中の定義でしかないわけで
お前の取り組みを合気と思い込み合気スレで垂れ流すのはマナー悪いぞ

お前が寝技や高度なぶっこ抜きが出来るのは否定しないから
いい加減合気なんてお前と無関係な語は忘れて他で語ってくれ
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 15:03:11.27ID:XqRn7JpC0
>>407
ここは「寝技」合気スレです。
・・・・よね?
寝技の想定出来ない合気はスレちがいであり、お言葉を借りるとそれこそがマナー違反になるのでは?
そもそも実戦の想定出来ない合気は本当に合気なのかと。
掲示板上で合気を確かに得た印象のある人々は、いずれも実戦を強調していました。
出発点が間違っていないから技も進むし、意見も進む。
逆に実戦がまるで想定出来ていない人は、悉く意見も進んでいません。
>>384に代表されるように、十年以上同じ精神論、オカルトを振りかざし、発展性が無い。
進んだほうがいいと、僕は思うのです。
進むには進める取り組み、合気なら実戦を考えるのが、健全じゃないでしょうか。
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 16:00:30.12ID:dztOsb6n0
>>408
>寝技の想定出来ない合気
>実戦の想定出来ない合気

君が勝手に言ってるだけでは。
つまり本来の大東流合気は寝技や実戦を想定できる紛うことなき合気なのでこのスレにふさわしく、
君のナンチャッテ合気は寝技や実戦は想定できても合気ではないのでこのスレにふさわしくないという話。
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 02:21:59.60ID:m/H0GF9u0
>>382
>しかしその寝技師をも実際寝技乱取で凌いだのが、ある古流の達人でした。

とのことだけど、現代で古流系でそういう人がいるものだろうか? とも思う。
いるならば凄いと思うが。

だがブラジリアン柔術か柔道をやりこんで古流と言っているのか、元々の古流技術で対応しているのか? という疑問も残るが。
その人は流儀はどちらなんだろうかな。
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 08:12:16.05ID:maP7/ET90
>>410
僕は83年生まれで(>>60と重複になりスミマセン)、その人と接していたのが90年〜95年、ちょうど小学校の六年間でした。(無論その人は全然年上)
ブラジリアン柔術が華々しく世界に知られる事になったのが93年10月1日。
それ以前の90年から、柔道界の寝技師たちを寄せ付けない強さを揮っていました。
スタイルはなにぶん僕が子供だったゆえに、微に入り憶えてはいないですけれど、スパイダーやインバーティトだったイメージはありません。
時代、実力、そしておぼろげながら記憶にある動きから、多分ブラジリアン柔術ではないと思います。
 
最後に会ったのが僕が大学生の時、00年代前半でした。
僕の育った町道場の○十年記念式典があり、帰郷した際、その人も律儀にも顔を出して下さり。
その際に、「今ウルトラ級の寝技師が柔道界に生まれています。良ければ足運んで、やって頂けませんか」とお誘いしたわけです。(→>>312)
流儀はかなり旧く、たとえば起倒流などよりだいぶ歴史が長いです。
嬰児の頃から親がお腹にかかえ前回り受身をするといった、古流の英才教育をその人は受けたそうです。
「技のタイミングを合わせる」この一事にかけて、柔道やブラジリアン柔術の修行じゃ到達出来ない域にあったのは、身体的遺伝と特殊な家伝でしょう。
柔道の町道場には、自流の確認に来ていた感じでした。
でも93、4年になると徐々に町道場に来なくなり、最後道衣を着ているのを見たのは95年、今から実に22年前です。
今は自流を続けているのかすらわからず、もうおトシですし、古流の威力は地上から消えようとしているのかも知れません。
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 10:38:16.37ID:DPrJQm670
>>412
気持ち悪
いい歳してそんな歪んだ発言よくするよ
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/28(土) 02:29:09.92ID:myJszyzE0
>>412
410 ですが、詳しくありがとう。その先生は凄いと思います。

ただ、戦前の高専柔道の系統か、古流のみの方かは、ちょっと分からない。
どっちが価値があるかという問題ではないし、影響もし合っているし。

昭和初期の柔道選手くらいまでは、古流柔術の経験者は普通だったようだ。

例えば、木村政彦は熊本の竹内三統流、木村の師の牛島辰熊は汲心流の出身だったし。
明治初期以降は、不遷流や無相流とか寝技の名流の技が柔道に吸収されるような傾向になったとも思う。

戦前の高専柔道に関して言えば、金沢四高、岡山六高が競ったが、ご存じのように古流の技が入っているわけだし。

流派までは聞きませんが、その先生のおおよその地域が聞ければありがたいなあぁ。
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 21:41:32.93ID:CN9bQoMz0
いい加減、合気なんていうインチキから目を覚ませよ
佐川本に毒されすぎだ
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 22:28:22.02ID:x+xIxfsE0
西日本の出身だろう。

つい最近話題に上がった無相流だったりして
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 23:31:38.07ID:N97qirDC0
>>417
>合気なんていうインチキ

柔道家にも作り崩しなんていうインチキから目を覚ませと言ってみたら?
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 23:50:10.32ID:CN9bQoMz0
そのイカれた頭をなんとかしてから物を言え
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 13:21:27.08ID:8mTzqJ7e0
>>417にとってはそうなのかも?
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 16:56:33.31ID:d4DnIsNp0
作り崩しは競技の中で実証されているが、合気には試合もなければ理論どおりに相手が倒れることもない
完全なるやらせ芸
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 18:05:22.21ID:6Vl59His0
未成年の主張、乙であります。
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 20:18:25.57ID:d4DnIsNp0
裏付けのないことを大した根拠もなしに信じるほうが子供でしょ、いい加減大人になりなさい
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 22:38:51.20ID:KzR/3ZlE0
ファイト&ライフって格闘技雑誌に、仁木征輝という年配の柔道家が取り上げられていた。
岡山の高専柔道の流れを汲む方とのこと。

動画もいろいろ出ていたが、理屈こねる連中よりよっぽどいい、というか往年の名人だな。
昔はこういう知られざる名人がたくさんいたんだろう。
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/01(水) 10:38:46.91ID:+lNFtZ4S0
「秘伝」やら武術家のエッセイ本を鵜呑みにする無知で幼稚なやつ
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/04(土) 02:30:47.97ID:wxE2p7ue0
>>414
県上位の大型高校生が、その人とやると宙を舞わされていました。
僕の記憶では柔道で言う大腰が殆どでしたが、
当時まともな年齢域だった(つまり小学生よりは信頼出来る)方々に、今数十年前を振り返って頂くと、背負や内股も使っていたそうです。
四方投や小手返といった、「いかにも」な技は、使っていた記憶がありません。
そのため古流またはそれに準ずる技法じゃなかったのでは?と、疑義をいだかれても、仕方ないでしょう。
ただその人が古流と言っていた事、周囲が全員「力じゃなかった」と証言している事、そして強過ぎた事が、柔道ではない何らかの異体系を確信させます。
町道場にはごく稀に二十代現役選手も訪れました。
71キロ級の強化選手ですら、50キロちょっとしかないその無名の人に、分が悪かったのです。
 
>>416
高専柔道の素晴らしさは何かの話で塵ほども色褪せる事がないと思います。
一点、今回の記憶の旅に則すなら、高専柔道は体得に時間がかかるというところが、少しちがうかなと。
どんなに早くても、体得したと言えるのは大学の三回生、21くらいになるでしょう。
そのくらいの年齢になり、初めて講道館柔道の猛者を相手に、下からどうだった云々の逸話が、聞かれだすようです。
僕が小学一年、七歳の年に会ったその人は、まだ年端もいかない十代前半―――  中学生でした。
実力の完成が早過ぎたのです。
最近、関東地方で短期間の内九人が殺害される事件がありました。
戦前、それ以上(と言うか圧倒的に)多くが、一晩の内に惨殺されたよく知られる事件、それのあった場所が、その人の生まれた地です。
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/04(土) 12:31:10.19ID:Mhu4U+dL0
古流なら全局面に対応出来るはず
なぜ総合の道場に行かず柔道の道場に行ったのか?
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/04(土) 19:47:10.54ID:X+DN82UR0
>>432
お若いと想像もつかないでしょうけれど、90年代前半に総合格闘技のジムはありませんでした。
田舎暮らしだと遥々東京へ出なければ、そういうものは無かったのです。
その人はボクシングのジムへはかよっていました。
それもまた柔道場と同様、自流の確認のためと仰り。
影響を受け、僕も同ボクシングジムに入ったので(小学生でしたが)、その人のスパーは観ています。
ウィーヴィング等、ボクシング特有の柔かい動きは苦手と言い、事実子供の目にも遣っていませんでしたが、
カウンターをとるのが絶妙に巧く、ポンポンと速くない、重くもなさそうなパンチで次々、面白いほどダウンをとっていきました。
勿論田舎のジムなので強い人もいらっしゃらず、単にお山の大将現象を見ただけかも知れないです。
その人は普段ちょっとボール投げをしたり、野球の真似事をした際に、反射神経は普通でした。
スピードもちからも普通。
戦闘時タイミングをとるのだけが、どういうわけか人百倍秀でていたのです。
これがおそらく本当の古流なのでしょう。
僕としては見聞としての実体験があるだけに、古流または合気を知っている、獲得したと言いながら、ルールがあると弱い、ルールが無いと強いと言う人は、
古流の本質も、そして合気の本質も、外しているのではと思えてなりません。
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/04(土) 21:16:38.33ID:DO2h2yUD0
>戦前、それ以上(と言うか圧倒的に)多くが、一晩の内に惨殺されたよく知られる事件、それのあった場所

津山事件か?あの辺りに江戸期以前から家伝で伝わっている古流柔術なんてあるか?
竹内流としても地域が微妙に違うし、登場人物の年齢も合わない。
君の作り話だろう?
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/04(土) 23:45:17.84ID:sexJLNVA0
>合気を知っている、獲得したと言いながら、ルールがあると弱い、ルールが無いと強いと言う人は、
>古流の本質も、そして合気の本質も、外しているのではと思えてなりません。

合気の本質を外してる殿岡がそんなことを言ったところで。
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 01:40:06.75ID:ddWnzAiY0
どの流派だろう竹内流、不遷流、本體楊心高木流・・
津山発祥の流派結構あるんだよな。城下町で盛んだった頃の伝承が細々と残っていたのか
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 10:02:58.58ID:yvGV3MfA0
>>433
>ルールがあると弱い、ルールが無いと強いと言う人は、
>古流の本質も、そして合気の本質も、外しているのではと思えてなりません。

それらの「本質」如何によるに決まってるだろ
それらの本質部分がルールによって制限されたら、そりゃ強い弱いに関わってくるに決まってる

馬鹿でもわかる論理
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 10:05:19.30ID:yvGV3MfA0
合気はその本質云々はわからんが、「古流」というか「武術」はその本質がスポーツ格闘技のルールで完全に本質部分が縛られるのは事実だからな

武術の本質=武器もなにもなんでもあり、危険なワザ、知識なども制限なしで使用 とにかく相手を倒し、生き残るための技術体系
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 10:56:52.46ID:AMXR1pdM0
柔道で無双してたナゾの人って話は、オカルトに昔書き込んでたな
だが三船久蔵でも体重差はどうにもならないだろう
事実なら大変興味深いが、型に終始しているだけの古流にそんな可能性が
あるとはとても思えない
その方は、特別な才能を持ってたんじゃないだろか
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 12:42:14.81ID:LWviNlpp0
で、その古流の達人が
>>374
>でも合気はそれらとちがう師に授かりました
なのか?
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 14:03:04.16ID:hYJk5uNT0
>>434
年齢の合わない箇所なんてありましたっけ?
あ、>>412の「もうおトシですし」かな?
これは世間一般で言うお年寄りの意味ではありません。
アスリートを基準にした、二十代のみが勝利を許される、過酷な世界の話です。
オリンピックを二度制し、その後塀の向こうへ行っていた某柔道選手が、今年出所しました。
現在ア○○○○柔術ア○○○○というジムに所属し、ブラジリアン柔術の練習を始めていますが、既に39になる身、実際のスパーは弱いそうです。
スポーツの世界で「長年離れ」「トシがいく」というのは、そういう事なのです。
 
>>442
合気を授けてくれたのはちがうかたです。
そのかたは一切ほかの事には手を出さず、合気だけを研究していました。
11年前にお会いして、以来11年間会っていません。
挙げ手の話はややスレちがいで恐縮ながら、あえて少しさせて頂くと、大東流諸派のそれは捕が腕をぐりっと捻り、とても圧力を感じたものでした。
殆どの人が捻るという意味すらわからないほど(受の腕を捻るのか?と勘違いしてしまう)、捻りが身心に亘り染み付いていて、腕の親指側を上に向けます。
しかしそのかたは腕を全く捻らず揚げる事が出来、それゆえに押されるかたちにはならず、真上(と言うか捕側)に浮揚します。
合気道も大東流も、全員挙上であり浮揚ではなく、そして浮揚じゃないとその後への(つまり実戦への)拡がりは、ありません。
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 19:14:22.34ID:K74mnImN0
>>443
君の言う、よく知られる戦前の事件というのは津山事件の事?
まずそこから確認しておく
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 23:42:09.15ID:FhPe2Ene0
スプリンターの話は前からよくしてたけど今度は古流柔術かあ
細部まで設定が練られててそこはちょっと関心するな
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/06(月) 00:20:49.23ID:TAO/qJHH0
かまって欲しい人なのか。
こっちは真面目に突っ込みかけていたのだが
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/06(月) 00:38:34.57ID:colrfBcr0
起倒流より古いとなるとかなり限られてくるね。

1637年より前となると竹内、及びその初期に分かれた分派、制剛流、無双流系の捕手、堤宝山、難波一甫、小栗流、浅山一伝、河上流、一無、良移心当流 

他にも色々あると思うけど有名どころを挙げてみた。

岡山だったら竹内流とその分派は乱捕の強豪だったようだから竹内流系じゃないかな。
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/06(月) 00:51:37.71ID:colrfBcr0
古流っていっても、幕末あたりから乱捕ばかりで形なんておまけ程度のところが出てきはじめたから、今の柔道場とそうたいして変わらないと思うけどね。

実際、乱捕強豪の某流派をやってたという人に会ったけど、形の部と乱捕の部に分かれてて形とか全くやったことないと言ってたね。

俺の先生が通ってた町道場も乱捕終わって皆が帰ったあとにやりたい人だけ残って形や殺活、接骨を学んでいたと聞いている。

だから別に乱捕が強い人がいても驚かないね。
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/06(月) 06:09:48.55ID:fSwVP1j70
>>443
>そのかたは一切ほかの事には手を出さず、合気だけを研究していました。

合気じゃない特殊技法な
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/07(火) 15:25:43.57ID:hj6EV8NE0
合気も受けたことがなく


寝技も経験の無い奴は語ったらあかんぞ!
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/11(土) 04:22:30.35ID:ZUu57Y7q0
角田夏美 関節技の鬼
https://youtu.be/zB9eEML0cOc?t=454
 
グランドスラム2016二回戦 vs陳  勁穎 十字固一本勝ち
http://www.tv-tokyo.co.jp/judo/judogs2016/match/20161202-M1-12/
 
グランドスラム2016準決勝 vs志々目愛 十字固一本勝ち
http://www.tv-tokyo.co.jp/judo/judogs2016/match/20161202-M2-35/
 
グランドスラム2016決勝戦 vs阿部  詩 十字固一本勝ち
http://www.tv-tokyo.co.jp/judo/judogs2016/match/20161202-M2-49/
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/11(土) 19:48:01.29ID:wT+JbpHM0
>>445
元スプリンターはアメリカに遠征した際、レスリングの練習に参加した事がありました。
アメリカは柔道よりもレスリングが盛んで、レベルも高い。
柔道ではいくら道衣に国旗をつけた選手たちでも、次々投げられ、フォールされていったと。
そんな中、元短距離王だけは、最重量チャンプをフォールしたんだそうです。
179センチ72キロの体で、百キロ以上の全米一を。
本人にその時のお話を伺うと、「まあレスリングは競技人口も少ないしレベルが低いからね」
考えてみれば「駆けっこ」は、競技人口が全員とさえ言えかねません。
その中で一国の学年一位になる人は、他競技とこうも運動神経がちがうものかと、驚き、呆れたものでした。
 
そして寝技の「下」は、その運動神経がどうも存分に叩き込まれるパートらしいのです。
脚の回転が速過ぎると、「上」はパス不可能になってしまいます。
速いだけじゃなく、柔軟性もすごい。
ストレッチングの稼動域、たとえば股割りなんかがぺたーと着くのは無論の事、腰や上腿を圧させてもらうと、指がずぶずぶと埋まっていくほどでした。
ここまで柔かいから、異常なバネとなり、表現されていたのでしょう。
僕も寝技はそれなりで、学生時代は七帝の有名選手と乱取後、互いの実力を認めあった事もあります。
しかし元百優勝者とやると、下から十字が速過ぎて、秒殺されちゃうんですよね・・・・
それもこれも学生時代、十数年前の話なので、晩成型の僕が今やれば、どうなるかわかりませんけど・・・・  あ、最後一行は蛇足過ぎる自己顕示ですみません。
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/11(土) 19:56:02.58ID:dW0RsimR0
>>454
妄想話長いしウザイ
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 18:52:41.66ID:phmlgzRC0
昔だと自分で創作した物語をノートに書いてたような人が最近は小説家になろうとかで発表するようになったけど
知恵袋とか電車男みたいに事実を装おって発表するのも承認欲求が満たされるものがあるんだろうな
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 20:08:38.82ID:phmlgzRC0
うむ
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 20:04:34.88ID:uVAAVtX20
そいつ佐川スレでちょいちょい小説を投稿してたやつだろ
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 03:31:58.46ID:16yeLBc50
>>377
> クローズドやスパイダー、インバーティトを使えば誰でも下を維持出来ますが、
断じてそんな事は無い
素人?
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 19:06:15.52ID:C4vMLa4E0
返信が遅れました。
いつも週末になってしまい、すみません。
 
>>455-461
僕は格闘技「だけを」やってきたに過ぎません。
合気興味者はご自身の格闘技経験が無い事に、皆様コンプレックスをいだくのですが、
格闘技しか能がない僕ごときを、そう意識する事はありません。
僕は小中高、いつも放課後習い事、部活へ向かう中、楽しそうに集まり遊び、また学業に情熱を注ぐ友人達を、横目で眩しく眺めていました。
結局社会に出たらそういうスキルのほうが役立つわけで、格闘技のしょぼい経験(実力)などより、収入のほうが遥かに評価されます。
だから「勉強は俺のほうが出来たなw」とか、「収入は圧勝だ」と、自信を持って下さい。
たとえそれらも無いとして、較べる事、人を意識する事すら、実はあまり意味のない事と、ご理解頂ければ。
昨日より今日、今日より明日の、晩成型になるのが、自らに一番優しいと。
 
>>462
人気コンテンツ『柔術プリースト』等、柔術動画の溢れる時代に、なかなかにチャレンジャーなご意見ですね。
スパイダー、クローズド、インバーティト、無論デラヒーバやクウォーターも含め、伯柔スタイルを使用せず、下を維持した動画を、ご紹介下さい。
 
参考までに↓は七帝史上、最も脚の利くと云われた伝説の岡本啓・現富山大工学部准教授です。
准教授が実際ブラジリアン柔術を学んだという事はないでしょうけれど、スタイルはほぼ伯柔です。
https://www.youtube.com/watch?v=u5b9QOK9zJQ
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 22:38:49.59ID:AMxxFaJX0
>>463
バタバタとみっともねえ動きだな
武道 武術を名乗る資格なし 毛唐に毒されたスポーツだ
まあこんなのでも殿岡よりは強いんだろうけどさ
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 02:25:47.41ID:KiEr4JNs0
>>462に対するレスが>>463になる意味がわからん
レス番号間違えてる??
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 16:39:39.83ID:Sku/OZaH0
>>463
やっぱりど素人だね
> スパイダー、クローズド、インバーティト、無論デラヒーバやクウォーターも含め、伯柔スタイルを使用せず、下を維持した動画を、ご紹介下さい。

ざっくり飛ばしながら見たけど余裕でスパイダー、デラヒーバ―フック、ラッソーガード、フックガード、おまけに外掛けまで使ってるよw
まあ高専や七帝とブラジリアン柔術が同じ技術体系で同じテクニックが存在するのは当たり前なのだけどね

>>462に書いた意味を完全に取り違えてるね
それらのテクニックを使えば誰でもできるなんて甘いもんじゃない
全て対抗するテクニックが存在する
妄想だけで語ってるよね君
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 17:38:57.50ID:8xUsvPrP0
明らかにグレイシー導入前の時点の技術で一致してる部分が多々あるのは面白いな
前田光世が日本離れてから生まれた技も多いだろうに
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 21:00:47.01ID:E5AkI5sh0
伯柔って確かブラジリアン柔術って意味だったような
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/24(金) 16:59:59.92ID:ppvAu1O+0
いつも返信が週末まで後れ込み、申し訳ございません。
では少量ながらお一人ずつ宛てていきます。
 
>>465-466
僕の表現が到らずに、お二人の誤読を招いたようで、失礼しました。
順次改善していきますね。
 
>>468
その通りで、実はその略称を発案したのは僕でした。(笑
少しずつ業界にも浸透しています。
https://twitter.com/hakujiu_ki
 
つまり>>463の参考動画は、伝説の岡本准教授ですら、伯柔(=ブラジリアン柔術)を用いなければ下は維持出来ないという、意味でした。
 
不興を買った「誰でも」ですが、僕程度が伯柔を使わず下を維持出来る無名の紫帯相手なら、
やはり伯柔の皆様はお強いので、伯柔を使えば「誰でも」維持が可能でしょうという、ある意味謙遜、そして他競技への敬意も込めた文言です。
女性や幼児、老人でも可能という意味ではありません。
ただ運動が苦手じゃなく、ちゃんとした年数をやり込めば、殆どの人は互いに膠着するまでは行くので、そういう意味では「誰でも」です。
 
伯柔を使わない、柔道的脚の利かせで維持するのは、至難の業です。
柔道の世界選手権代表、寝技のスぺシャリストだったかたが去年柔術の試合に出て、まさに無名の紫による、パスの猛攻を浴びた動画です。
https://youtu.be/ToyD1afxpmo?t=433
 
維持と呼べるものには程遠く、場外で助かりましたがパスされてしまいました。
 
無論このかたはもうおトシもおトシなので、参考にならないかも知れません。
余談を綴りますと、僕の十歳上のこのかたは、僕が十代後半の時参加した全日本の強化練で、お見掛けしました。
二十代終盤で現役の終わりごろでしたが、その年齢にして見事な引き込み返し(縦返し)を、バシバシ決めていました。
その鮮やかな動きは、今も目に焼きついています。
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 09:59:04.93ID:E7D1Ngy40
>>469
浸透してねぇよ
気持ち悪い
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/01(金) 23:47:11.92ID:d6B3OfdQ0
>>470
名のとおった黒帯(伯柔のですよね?)と、もう六年も昔ですが、スパーをした事あります。
古い話なので、結果は書かないでおきますね。
 
最近皆さまは進まれてますか?
 
僕は今週、新たなラッソー外しを開発しました。
先週は知りうる限り最も出力の得られるスウィープを、発明しました。
 
進むのは楽しいですね。
 
ただ同時に、進んだと思った技術が、物の見事に失敗だったと知らされた事もありました。
そんなものですよ。
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/09(土) 08:58:47.44ID:Gy5NA0J70
>>474
阿部選手は以下のペルー代表メンドーサ選手との試合が、彼の寝技の実力に関し、参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=lZ6pEIeJt0U
 
わかるのは大変にベースが強いという事。
彼ほどの規格外のベーサーを崩す方法が、はたしてあるか・・・・
 
個人的にはしばらく前に、ベース崩しの新技を、発見しました。
これにより以前はびくともしなかったベーサーたちを、下から易々引き崩す事が出来るようになった。
とは言え規格外が相手となると、必ずしも結果は伴わないかも知れません。
ただ大事なのはその時々の自分を超えていく事であり、だれそれに勝てる云々は、然程重要じゃないと思います。
 
ところで今週、ロボット開発に於ける日本最高峰の大学が取材された記事をみました。
学生の皆さまが、過去機械のとれなかった新しい動作を、次々創り出していく様子が、活き活きと報道され。
惜しいのは格闘技のように体を使う分野だと、誰も途端に技術自体を創ろうとしなくなる事なんですよね。
余談ながらその大学の柔道場ですが、広過ぎw
http://www.kyoei.ed.jp/club/wp-content/uploads/2015/08/IMG_0408-0.jpg
 
僕は格闘技もまこと深い技はテクノロジーと称していいと思います。
僕は僕なので、競技者として強い、物凄い体を持つとかじゃなく、今は言わばテクノメイカーとして、居たいかなと。
 
未来を創る学生も、世界の片隅の僕も、同じようにトライアンドエラーを繰り返しながら。
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 13:00:56.44ID:A41ighit0
偽物合気ばっかだな


空手や気功の合気はデタラメ


大東流でも合気のない道場だらけ
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 23:01:54.58ID:zDXt8B4x0
道場でしか成功しない合気だからな、弟子を相手に立場上の優位性とラポールで芝居をやってるだけだ
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 23:06:21.51ID:zDXt8B4x0
合気がない、ではなくて合気なんてどこにも無いが正しい
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 00:44:00.77ID:vUOFFUO60
>>477-479
結局、合気のための合気の時代は、終わったという事でしょう。
これからは実戦の、格闘技のための(格闘技に使える)合気が、求められるのかも知れません。
その意味でこのスレは、まさに時代に合ったテーマを供してくれると思います。
合気だけ、もしくはそれを含んだなにか身体論、精神論だけに囚われるのではなく、さりとて格闘技だけに囚われるのでもない、新たな時代。
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 08:29:16.95ID:m7R2nAYg0
理論だけで、実際に動くとボコボコにされてしまうってのは中国武術も似たようなものだな
数学的に証明できない感覚の世界では理論は客観性を持たず、実証性しか意味を持たないんだよ
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 09:48:31.62ID:m7R2nAYg0
善戦してるほんのわずかな動画を世界中から必死に探してどうする?白いカラスを一匹見つけただけで
黒いカラスが少数派になるか?試合に出てきた拳法家はほとんど負けてるだろうがバーカ 中拳オタは死ねよ
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 09:49:26.78ID:m7R2nAYg0
こんなメクラで死ねばいいのに

こういうアホが宗教だとかスピリチュアルの詐欺を広めてるんだよ
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 23:58:55.57ID:A1byjutU0
逆だろ
こんな一般的中拳修行者でも普通に闘えてるという現実が白日のもとに晒されたわけだろう
つまりこんな事例は氷山の一角
白いカラスは弱い中拳家だった
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 01:44:25.84ID:QKPWidfw0
>>486
と、妄想に頑張る中拳オタお疲れ様
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 07:58:23.24ID:oazFyudN0
太極拳や八極拳の人がボッコボコにされてるのも提示しとかなきゃフェアじゃないよな(笑)
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 16:30:45.93ID:x0kF2Khy0
今年の仕事が終了しました。
早いもので2017年も終わりですね。
皆さまの寝技はこの一年、進まれましたか?
僕はパスが沢山創れたのが嬉しく(デラヒーバパス等)、下も少ないながら三品、最強とよべるスウィープを、発明出来た年でした。
 
グレイシー柔術中興の祖にして、人類に初めて真の実戦法を開示したホイスグレイシー選手。
敬意をいだいてやまないその人が、しかしミレニアムの年、日本のMMAファイターを下から崩せず敗れました。
相手が若く、体格もあり、寝技に慣れてしまうと、その相手を下からとるのは不可能なのか?
どうしても崩せないのを、悔しくて涙ながらに観たのが今も思い出され、果たして人間に可能なのかと、途方もない命題を突きつけられた17年前。
https://youtu.be/DubzQMwdd68?t=156
 
ずっと考えていました。
そして今年、答という名の高らかな鐘の音を聞いたのです。
成果の有無、または真偽に係らず、何かが好きでずっと考えるのは、良い事かも知れません。
素質とか努力よりも、好きなほうがきっとより大きな実りを齎すでしょう。
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 16:34:15.98ID:pzhopi2p0
>>488
そんなレベルが上限だと思っていた層が居たが、それは間違いだった、ってことだろ。
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/30(土) 02:07:43.78ID:mCkmFnPu0
>>489
相変わらずキモいよ
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/30(土) 02:08:29.88ID:mCkmFnPu0
>>490
言い訳にもなってないよ
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/30(土) 02:11:49.57ID:mCkmFnPu0
>>493
できないもんな
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/30(土) 02:14:46.97ID:sAnPpKgR0
おかしいのが沸いてるな
中拳にボコられでもしたか
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/30(土) 02:34:13.12ID:mCkmFnPu0
>>495
格闘技にボコられたか、
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/05(金) 00:42:47.59ID:jd6oP7/p0
新年です。
今年も心ある皆様と、寝技な一年にしましょうね。
 
さて明けて早々ですが、何か技は創られましたか?
 
僕は片ラッソーの、「パスしたのちの」外し方を、改めて発明しました。
これまでも創造はしていたのですが、今回はより自分が動けないのを前提に、そこを徹底し、編みなおした次第です。
何を以て動けないとするのかも含め、一見大変地味な箇所に思えるでしょう。
でも究めればここはとても深く、そして面白い局面なのです。
 
どなたかここを重点的に研究しているというかた、おられるでしょうか・・・・
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/05(月) 05:50:23.33ID:2ixz8b/n0
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

G9LGL
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/24(土) 19:58:43.08ID:dMsTKUbU0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&;feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/13(日) 16:13:00.50ID:0USFeAvV0
       /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /彡/´~~~~~~~~ ',ミミ
      ,':::/ ━    ━ ',ミ:}  
      {:::{ =≡=、  ,ィ=≡t、_}::::l
        〉ト{ <・>、}'^{ < ・> }'!rト
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
       /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /彡/´~~~~~~~~ ',ミミ
      ,':::/ ━    ━ ',ミ:}  
      {:::{ =≡=、  ,ィ=≡t、_}::::l
        〉ト{ <・>、}'^{ < ・> }'!rト
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/13(日) 16:32:03.50ID:+T05pla00
寝技で合気は使えるよ。
相手をずらす飛ばす固める。
色々あるけど相手の速さに対応する練習は必要。
格闘家も即効性のある古流は試している。
相手に倒されてしまうことそれ自体が恥ずかしい未熟なことです。
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/16(土) 07:20:56.42ID:ILKR1Moa0
言うのは簡単。
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 19:52:49.54ID:CIWsBUyM0
合気ってインチキって事?
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 02:51:06.54ID:wFn/31Yu0
>>501
> 相手に倒されてしまうことそれ自体が恥ずかしい未熟なことです。

鎧組討全否定ですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況