X



トップページ武道
1002コメント418KB

剛柔流空手道©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/30(日) 09:59:28.08ID:FFCfPL380
投げの前に突きや掴みなどで崩す動作もありますし、別段投げる動きの違いなどは意識しなくてもいいのでは?と思います。
剛柔の動きに柔道の動きが合わされば、ずいぶんと幅が広い技術になると思います。

それを踏まえて剛柔としての面を残すのであれば、仕掛ける時は突きや打ちなどから能動的に崩しに行って投げに繋げる場合と、受けや払いなどの相手を引き込んで投げに繋げる場合を研究するのはどうでしょうか?
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/30(日) 10:04:28.66ID:FFCfPL380
目的としては相手を死に体にして仕留める為に投げを打つのですから、腰を回したら柔道の投げ、腰を回さないのが空手の投げ、などという枝葉の部分はどちらでも良いように感じます。

知識欲として違いを研究するのであれば、それはとても良い試みと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況