剛柔流って名前そのものが
「これからは唐手を世界に広めよう。まずは日本(本土)だ」
こういう考えで本土に行ったら、近代柔道と、それとはべつに、○○流柔術があって
「なるほど、本土ではこうなのか。じゃ、郷に入っては郷に従えだ。剛柔流を名乗ろう」
こういう流れだったって聞いてる。それ以前は、唐手は琉球の格闘技でひとまとめ。首里手と那覇手も技術交流していたとか
だから、形はきちんと継承するにしても、組手は一人一派でいいんでないの?