X



トップページ武道
277コメント77KB

【最強】最高の空手技術書はどれだ?2【実用的】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/17(水) 21:38:41.71ID:202egJJC0
 空手や他武術の技術書は過去何十冊と読んだけど「ちゃんとした師について習え」
みたいな独学者への戒めみたいなのを書いてるのを見たことがないんだけど、
中国拳法の技術書って必ずと言って良いほどこれを書いてるのはなんなんだろうな。
独学は絶対に許さないぐらいの空気を感じるわ。
 まるで、数学の参考書買って「先生に教わらないと勉強は身に付きません」
みたいに書いてるようで萎えるよな〜。そりゃ先生に習うのが一番効率良いのは
わかってるんだけどねぇ。
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/18(木) 00:19:48.86ID:0QgA62cM0
>>252
いや空手の教本なんかでも独習に対して苦言を書いてあるのもあるよ

まあ本に書いてある「きちんとした師につけ」の理由は幾つかあるけど
・書籍に全部が記載出来てるわけではない
・言語化や文字表記が正しく出来てるとは限らない(中国武術に限らず注意事項として書いてある)
独習者用としてはそれに加えて
・中間動作(連絡動作)の記載までは書ききれていない為に正しく習得出来るかは難しい
・間違えて覚えた場合の修正が大変
・殺傷技術を広げることへの責任範疇外

それ以外だと
・昔から胡散臭くて上手いこと言う金儲けが得意な商売人がいるから気をつけろの注意の場合もある

あとお前が元コテで潜伏してる猿田だったらの話だけど
お前には習おうが読もうが無駄だから諦めろ
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/18(木) 06:25:10.95ID:VkgzrKUj0
>>253
例えば、どんな本があります?俺も読んでるかもしれないので教えて。
 
古くは金澤先生の〇〇日で空手を習得する本とか(タイトル忘れちゃった)、
この業界ではベストセラーとも言える山崎先生の実戦空手とか、そんな空手という
武道に胸をときめかせた読者の気持ちを萎えさせる空気の読めないことは書いて
なかったと思うけどな。
 そもそも独習するなというなら、本なんか出さねば良いのにと思う。経験者向け
なら、表紙にそう書いておけば良い…とも思うし。空手なんか巻き藁突いときゃ、
ある程度強くなるという多少乱暴ではあるが、そういう逸話もあるし、宮本武蔵の
ようにちゃんとした師がいなくて伝説になった人がいたりと、系統を重んじる中国
武術と違って、日本の武道界隈には独学に寛容な素地があると思うんだけどね。
 ちなみに俺は猿田という人は知らない。
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/18(木) 07:13:50.60ID:0QgA62cM0
その山崎先生の本にも「道場での稽古に活かせ」はあっても
本だけ読んで習得しろとは書いてないな

寛容であっても歓迎はしてないよ
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/18(木) 07:55:54.15ID:0QgA62cM0
書いてあることそのままだから極論じゃないだろ
独習者に苦い顔するのはそういう傲慢さに対する戒め部分を見ようとしないことも要因だぞ
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/18(木) 07:56:47.04ID:VkgzrKUj0
本を読んで、実際に興味を覚えたら道場で学んでみて欲しいという気持ちなんでしょ。
そんなことは百も承知でんがな。
 この本読めば、君は達人になれるから道場へ行く必要なんかないなんて、そんな奴
いねぇw 
 
 技術書を手に取るのって幅広い層だからね、大なり小なり全員が強くなりたいとは
思ってるのかもしれないけど、全員が空手の道を極めたいとかいうわけでもないし、
「独習はダメ」なんて、目くじら立てる必要ないと思うけどな。まぁ、空手の本に
関してはそれを良くわかってると思う。中国拳法はそういうスタンスではないようだが。
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/18(木) 08:01:55.64ID:0QgA62cM0
なんかいちいちズレてんな
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/18(木) 08:19:59.05ID:VkgzrKUj0
そう?
ちなみに俺は山崎先生の実戦空手で独習した後、結局剛柔流を習って2段まではいった。
山崎先生の本で学んだことがマイナスに働いたことは、正直ない。
だから本で独習してる人に「独習はダメだ!やめろ!!増長するな」とかまったく
思わんのよね。好きにやったらええやん〜と好意的に思うだけ。
 俺の思考が一般の武術やってる人からズレてるのかね。それなら理解できるが。
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/18(木) 19:53:02.59ID:0QgA62cM0
妙なコンプレックス持ってるぽいけど
独習がダメとは言ってないだろ

変な癖がつきやすく修正が困難になるから
独習するなら傲慢な態度で臨むのは厳禁って武術に限った話じゃないだろ
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/18(木) 22:02:46.55ID:5A2Eog750
だから、そういう常識はわかるのよ。
ただ、俺は他人が独習して変な癖がつこうがどうでも良いと思うんだけど
なぜ見ず知らずの素人を心配して、そんな忠告を行うほど優しいのか?
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 02:20:02.77ID:0yK5agYK0
剛柔流にとってのクセは松濤館流には悪いクセ
松濤館流にとってのクセは剛柔流には悪いクセ

本で独習しようという人には流派なんて関係なく
ただケンカに使えればイイという人が多いと思う

そういう人には正統派の日本空手道にとっての
悪いクセが身につこうと関係ない
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 02:25:31.00ID:0yK5agYK0
近くに道場がなく
それでも空手道を身につけたくて
本でカタを
独習しようとしてる人もいるかもしれない

入門書にのってる本は
平安や撃砕などの初歩的なカタが多いし
とりあえずかたちは覚えられると思う
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 07:29:43.91ID:0yhPw3Eg0
今は動画が簡単に見られるのが良いね。それだけでも本だけで独習するのとは
まったく違う。
 俺らが若い頃はホントに連続写真だけだったから、写真と写真の間の動きは
想像にすぎなかった。
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/22(月) 13:19:49.79ID:7Jiy06Ml0
技の緩急は動画でないとわかりづらいです
(カタの場合に特に重要です)
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/10(月) 16:00:14.85ID:xZvd5GBF0
あげ
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/15(土) 02:11:35.75ID:GQh9xzdS0
結局ローキックってどうやって受けるんだ
我慢するか当たる前に後の先で倒す
しかないのか
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/26(土) 13:19:54.63ID:qhMkCI2W0

ベニー・ユキーデのフルコンタクトカラテ
(マーシャルアーツ)の入門書に
書いてあったような気がする
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/12/19(火) 04:06:58.04ID:uGY3goj40
秘伝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況