少し直したんで、一応、貼っとく。


http://up2.cache.kouploader.jp/koups23942.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23943.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23974.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23975.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23976.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23947.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23948.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23956.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23957.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23958.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23953.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23954.gif

常識で考えて、馬も弓も持たない大鎧同士が剣で戦うなんてのは、
確率的にまず在りえないし。せいぜい足軽に取り囲まれる状況が現実的。
(というか、鎧は矢からの防御が基本で。剣術戦においては
自身の動作を遅らせるんで、着るデメリットのが大きい気がする)
鎧の袖や草摺をめくるとかいう特殊技法が有るならともかく
そういったものが無いなら正直、鎧戦を想定してるとは思えない。

>>485
足使いなんて、五輪の書の記述でも、他流派の様々な物が出てくる。
流派ごとの否定なんて誰がしてるのかと。
厄介な素人さんってのは「古流剣術は絶対にカカトをあげない」とか
全部を包括しちゃう人とかを言うんじゃないかな?