X



トップページ武道
1002コメント649KB

【居合】初心者 質問スレ【剣術】2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/09(水) 20:05:52.38ID:6zE0BpR10
居合や剣術の初心者の方の質問に中級以上の方が答えるスレッドです。

また初心者でなくても”素朴な疑問”や
いまさら恥ずかしくて道場などでは聞けない質問も受け付けます。

*論争は大いに結構ですが荒れない様に。
*お互いに敬意を持ちましょう。
*荒らしは放置しましょう。
*どんな初心者的質問でも莫迦にしないで極力答えましょう。
*流派、団体の強弱論は語らないのはマナーです。

 剣士道に背くまじきこと。
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/04(月) 09:45:04.21ID:HZERAZaN0
会派によって違うかもしれないから道場で聞きなさい。

普通はあんまり派手じゃなければ自由だけどね
朱や紫は避けた方が無難だと思うけど。
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/05(火) 02:10:37.49ID:x1u5nIqe0
黒か紺か茶あたりが無難じゃないかね
赤とか目立ちすぎて怖いわ
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/08(金) 03:25:08.11ID:uOcBO3BB0
帯とかもどうよ?
無地か献上柄の人ばっかで、他の柄にしたいけど勇気が無い
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/09(土) 00:21:16.58ID:UhQgXt230
現実的に手に入る限りで、最良の居合刀が欲しいです
寸法、飾り、色等個人の好みによる仕様は考慮せず、の場合です
金に糸目は付けません

人による、自分で作るなど、一休さん的な答えは無しでお願い致します
0308307
垢版 |
2017/09/09(土) 00:22:01.04ID:UhQgXt230
最良の居合刀を教えて下さい
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/09(土) 00:46:10.54ID:aQFr7oT60
言葉が足りなかったな

仮に実用性最強、という意味なら現代において切れる切れないは無意味
真剣は美術品や骨董品、歴史資料くらいの価値しかないから、実用性を語るうえでは論外

あくまで居合道が棒を振り回すだけと考えると、必要最低限の構造と強度、そしてメンテナンスフリーの模擬刀が真剣よりもコストパフォーマンスで勝ってる
そして個人の体格や好み、見栄は不要ということなので、初心者向けの三寸五分、そして金具は真鍮製の模擬刀が最も安価で錆びる心配もなく、居合道においては実用性最強ということになる
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/09(土) 07:15:35.44ID:UhQgXt230
>>310
パーフェクトな回答をありがとうございます!
私は成金なので、販売価格は全く気にしていませんでした

細かい部分に至るまで解説して頂き、至極恐悦の極みです

助かりました
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/09(土) 16:49:11.93ID:PC7a+P5L0
俺なら、何振りか買うだろうな。

物がしっかり切れる刀。
戦い本来に使えるもので稽古。
切る居合、切れる居合を稽古。

でもこれをずっと使うと肘などに負担もかかる。

振り回すのに適した重さの刀。

あと、試し切りをする刀。
普段の稽古はこれでやる。
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/10(日) 00:22:14.44ID:ehXPjc9O0
明日は昇段審査でござる。
毎度思うが番号要るか?三段あたりからは全員顔見知りみたいなもんだろ
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/10(日) 11:44:41.59ID:vCRlOSj10
馴れ合い心で試験の空気腐らせないためじゃね
顔見知りなんだからさーって時点で兆候があるように思える
あと引っ越しとかで道場変えて顔知らない人も来る可能性もあるし
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/11(月) 19:43:24.34ID:4OQ9K/tJ0
年を取ると名前が咄嗟に思い出せないようになること多いし……w
番号順で演武するから受審者側的にもわかりやすいことはわかりやすい
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/17(日) 21:18:32.12ID:EazSUpl60
全居連なんだけど、師範が引くほど制定居合アンチなんだが剣道自体は悪く思ってないみたい
こういう人って結構いるのかな
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/17(日) 21:35:43.52ID:5+45dAXE0
古流と比べると足捌きとかの理合はアレっと思うこともあるから、不満があるのは分からないでもない。
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/19(火) 17:59:30.67ID:lWmDxVN10
制定は重点の異なる複数流派の動きを按分したような技だからどの流派から見ても中途半端なんだと思う
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/20(水) 15:42:03.12ID:rsqJzgow0
制定批判しとけば通ぶれるみたいな風潮あるよな
あれ考えたのも結局は各流派でそれなりの地位にいた人たちなわけで、それを堂々と批判出来る人はさぞや凄い武道家なんだろうなぁ
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/21(木) 00:16:13.29ID:782GQv5k0
足の踏み方ひとつ変えるだけで全体のバランス崩れるという感覚が理解できる人なら>>322みたいな意見は出てこないと思うわ
完全なバランスを追求したらその人のやってる古流の型そのものに行き着くわけだからね
本来それぞれで求道していればいいところを居合道普及のために他流ごっちゃな組織作って一つの型作ろうとしたら妥結以外にないわけで、偉い人も承知の上で妥協案を協議したでしょうよ
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/21(木) 00:32:04.07ID:LWfkc87TO
言うほどごっちゃでもないけどな
理合がどっち付かずで中途半端と言えばその通りだが
その分動作を分かりやすく簡略化してるし
入り口ならこんなもん
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/21(木) 00:33:24.47ID:M+4xI2D50
古流否定したいんなら新流派立ち上げれば?
制定流、いいじゃないの
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/21(木) 00:36:06.20ID:782GQv5k0
>>325
俺も入り口ならこんなもんだと思うよ
こんなもん=妥協って意味が含まれるけどね
ただ妥協があるってだけで全否定したわけじゃないのに血気盛んなのがズレたつっかかりしてるもんだからうんちくが長くなっちまった
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/21(木) 01:44:27.46ID:bOwAV06h0
制定居合はあくまで剣道人入門用居合であって、理にかなった技として研究し極めようと思えば結局は各流派に行き着く。
それが分かってれば制定批判なんて不毛なだけだと思うんだが、どうしても批判をせずにはいられない人達がいるのは何なんだろうなぁとは思う。
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/21(木) 05:42:20.47ID:lPUe/teV0
でも最初に制定やってから改めて古流を学ぶのは結構大変じゃね?
足の動きとか基本の術理からして違うんだし
高段者になれば結局試合では古流抜くんだから最初からその古流の基本形やれよってのは当然のツッコミだわ
それこそ制定流みたいなのを剣道人用にちゃんと作って、古流やりたい奴は他所へ行けって割り切った方が良さそう
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/21(木) 10:37:25.02ID:LWfkc87TO
でも江戸以前は理合の全く異なる複数流派をやる人も
それほど珍しくなかったんだし
それ言ったら空手と柔道をやってる人は体捌き違って大変
その程度だよな? 混乱なんて慣れの問題だよ
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/21(木) 12:09:21.37ID:FsQxHAsm0
制定はどの流派にも属してないようなこのだから複数流派やるのとはちょっと違う
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/21(木) 21:14:58.86ID:/45kjrkc0
どうせ作るならちゃんとまとめろって意見はわかる
というか全剣連は古流廃止して制定居合に一本化するって噂はガセだったのか
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/21(木) 22:28:17.52ID:782GQv5k0
もしそうなったらさすがに新興流派としてやってけよってレベルだな
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/28(木) 07:15:24.92ID:lt/HXEIn0
>>333
八段・範士審査中止に関しての剣道雑誌の全剣連へのインタビューで
全剣連役員が審査の改革方法の一つとして審査を制定居合のみにする可能性
って話はほんとに出してるから、ガセってわけじゃないけど
(他にもまあいろいろ案は書かれてたはず)
実際本当に段位審査をそういう風に変えませんか、って公式の場で提案されたりした
ってレベルの話ではないはずなので(そこまで行ったらここででもわかるように大騒ぎ大議論だし)
少なくとも俺らみたいな一般層的には、これからどうなるかはわかりません、としか
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/28(木) 07:32:32.41ID:Tq1iq2f30
実際そんなことなったらみんな全居連に行くか辞めるかでただでさえ少ない居合人口が激減するわ
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/28(木) 09:39:27.70ID:rcyYaSoGO
そん時は無外流の各派みたいに独立組織でやるだけだろう
無外流は塩川系みたいに杖道の組織を兼ねてたり
そっちの練習生を含めるとかなりの人数
実際、無双直伝や夢想神伝の現在の勢力なら
そのうち半分が独立しても全国組織レベルだ
半分どころか無双直伝の1/10でもけっこうな数だよ
剣道と手を切っても別の葡萄と組んでも良いし、空手とか
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/28(木) 10:07:09.36ID:/xUK/hoN0
組織が共通じゃなくなって困るのって段位くらいでしょ?
流派ごとに段位認定でも別にいいと思うけどな、役に立てるためというより名誉的なものだし
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/28(木) 14:52:00.15ID:QW5GgOG+0
◆剣道の稽古前にオナニーするのはよくないですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13175834253?__ysp=5Ymj6YGTIOmBk%2BWgtOOBruabtOiho%2BWupOOBp%2BaAp%2BihjOeCug%3D%3D


◆警部と巡査、署内でわいせつ行為

勤務時間中に仕事を抜け出して職場で性行為をしたとして、
兵庫県警は22日、兵庫署地域2課長だった男性警部(39)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分、
部下で同課員だった女性巡査(30)を本部長訓戒の処分とした。

勤務時間中の7月8日午前5時ごろから約30分間、署内の道場に隣接する個室で性行為をし、職務を怠ったとしている。

http://www.sankei.com/west/news/170922/wst1709220069-n1.html
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/29(金) 02:40:35.20ID:urgipNYe0
今は全剣連7割、全居連3割って感じの人口だっけ
大居連とか含めたら言うほど全剣連一強じゃないし制定に一本化しても居合人口激減とまではいかない気がする
まずそんな暴挙に出るなんて流石にありえないだろうけど
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/29(金) 07:18:47.83ID:T04TArqF0
結局何が起こっても全剣連出ると剣道できなくなるから辞めるやつなんて出ないだろう
居合は剣道のために取り入れた連盟なんだし
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/01(日) 01:02:58.62ID:gvwtE0D+0
全剣連以外だと引っ越した時に道場見つけるの大変なのが最大のデメリット
数は正義
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/01(日) 22:19:30.18ID:ORvmPEp/0
>>335
えー?審査を制定のみ?改革というかむしろ改悪だよねそれw

国内の剣道人口が170万人で居合人口が9万も行かない位?
それも剣道と居合を掛け持ちしている人でまるっと9万人、じゃなくて居合だけ稽古している人含めての数だから
実際に掛け持ちしている人口はもっと少ないんだろう多分
だから仮に今後の改革(?)で『剣連で指導するのは制定だけ!古流は剣連の審査・大会には不要なので好きな人だけが各自楽しんで下さい!
剣連行事の場には持ち込まないように』なんて事になったら離脱しても痛くない人は別に痛くないんじゃない?
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/02(月) 07:52:25.41ID:XXdZxeTS0
そういえば全部の連盟合わせたら居合人口ってどのくらいなんだろう
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/02(月) 08:45:18.37ID:YAWyRnEt0
>>343
全剣連縛りなら剣道居合掛け持ちと居合杖道掛け持ちもいるんだよね
俺は後者の方だけど
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/04(水) 22:21:27.07ID:EoxMvXmT0
あえて言うなら段平ですかね。

その動画に出てくる刀は藁切り専用に誂えたもので
刀としては相当イレギュラーな存在なので誤解しないでくださいね。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/06(金) 21:47:07.12ID:ijxGSKsp0
全居連はもうちょい居るはず
無外流とかは結構デカい組織あるし足せばまぁそれぐらいいるんじゃない
剣道の桁が違うだけで居合は言われてるほどマイナーじゃない(はず)
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/08(日) 06:52:57.06ID:NgqiZPm60
剣道女子大生AVデビュー!! 前田さおり
剣道2段、歴12年、県大会3位の剣道少女がAVデビュー!成人男性と互角に渡り合う女子大生剣士も、
ひとたび竹刀を離すと…エッチに興味津々の女の子に!
http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=cnd00115/?i3_ref=list

中出し美少女剣士見参!
http://my.tokyo-hot.com/product/6006/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2a2fb21aff5c260e725a318c6129621a)
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/09(月) 18:47:06.61ID:LACODKQ10
【メキシコ麻薬戦争】女性が首切り・レイプツリーに残酷な戦争【グロ画像】
https://xtreeem.com/I0000211
メキシコ麻薬戦争は残虐な戦争なので、多くのグロ画像がインターネット上にも出回っています。
メキシコでは麻薬カルテルによる女性へのレイプ問題も多く、実際女性被害者の画像も多く出回っています。
この記事では多少グロいですが、画像も含めて実態を紹介しています。
0355某研究者
垢版 |
2017/10/12(木) 21:38:20.85ID:5kFRAUja0
http://ncode.syosetu.com/n4431cg/3/
>竹刀剣道では切れ味の良い鎬技は難しいが、幕末の高度に発達した剣術者の間では、刀の鎬を利用して相手の刀の斬撃方向を微妙に変えてしまう鎬技が発達している。
要は、自身の肉体に向かってくる相手の危険な剣先を己の肩幅から外せば、安全になる訳なので、日本刀の特徴である鎬を使って、微妙に方向性を変えながら、更に、相手の刀が鎬に当たった

こんな技は現実には
何処迄行われたのかだが


>この土方の鉢金の傷が実戦の傷だとすれば、幕末の勤王、佐幕両派の武士達の胆力には、現代人には少なくなった偉大な精神力を感じる。

此れは意図的に鉢金で受けて
自由に成っている刀での
素早いカウンターを狙ったと言う可能性も有るのかだが 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:52.59ID:z4g+2VwC0
理合も何も、指もろくにかかってない状態で納刀は出来ないでしょ
なぜ切ってから右に開いての血振りではなく血流しなんだって話なら分からんでもないけど
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/13(金) 19:20:14.54ID:1bPi3Gpd0
いざという時に逆手で納刀できるように。ただこれだけだろ
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 06:45:04.60ID:jvCBPfNk0
全剣連の昇段審査から古流居合が完全に無くなるみたいだね。
恐らく試合からも無くなるから、古流はほとんど稽古しなくなる。
古流を習いたいなら全剣連加盟の道場は選択肢から外せばよくなると思う。
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 09:51:10.77ID:MGHiOg+I0
古流外しのメリットは剣道道場でも居合を取り入れやすくなるということかな
剣道家に剣道の補助としての居合は普及する気がする
逆に言えば剣道やってない奴は全剣連にいても意味がない
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 10:22:27.26ID:EAC9Yssv0
古流からすれば全剣連に行った人らは居なくなった扱いだから古流道場で古流やってる人からすればどうでもいい話
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 14:35:20.73ID:wwyz6mnX0
ライト層や高段者がわざわざ全居連や大居連に移るとは思えんし、これは業界全体を衰退させる大事件では
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 18:27:32.72ID:TCZ0qMo70
古流排除だけスピード決定して後は終息させようという流れなんかな?
当該審査員・範士をキュッと〆て処分、で済む話なのに
関わった人間の名前も出ない・処分の話すら無いってのはどういう事なんだか
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 20:24:28.41ID:TCZ0qMo70
やっぱり…そういう事なんだろうか、そうなんかな
今回の件に関わって無かった高段位の先生が居たら自分の取得した段位の信憑性も
疑われる訳だから真相解明厳しく求める声上がってもおかしくないのに、一切無いもんなあ
このチャンスに剣連の古流撤廃する流れが一気にドドドッと流れ込んで来た感じなんかな
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 21:47:11.33ID:KJhm5mv60
ちょっと前のレスで古流廃止なんて流石にあるわけねーよwwwみたいな話してたのにな
連盟の中では結構前から決まってたんだろうか
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 22:22:47.93ID:kTJ+CUOV0
スポーツ化によって人口を増やし権力を増強させていった剣道にとって、居合における古流は不可侵の領域であり、目の上のたんこぶのようなものでもあっただろうから、全剣連からすると今回のは好機だっただろうね。
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 22:32:21.80ID:CNWMR8v+0
なんかもう全剣流にしなよってレベルだ
流派としての名乗りも上げずに古流と対するってのも都合がよすぎる
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 22:50:16.66ID:XL3lxvYG0
結局全剣連居合が剣道やっている人に居合の動きを教えるためのもので
審査に剣道の理合を入れたりするからおかしくなる
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 23:31:41.87ID:TCZ0qMo70
>>361
『剣道家に剣道の補助としての居合は普及する気がする』
だから、制定居合ってその為に作られたけど結局剣道+居合道を掛け持ちしている
人口見ても失敗している。大多数の剣道人は制定、それこそ古流なんて興味も無い。
数字がはっきり示している

本来制定居合・制定杖道って剣道の昇段審査に入れておくべき試験科目なんだけど…
制定居合=刀扱う上で最低限知っておくべき練習問題なんだし
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 23:37:59.41ID:KJhm5mv60
これ以上やると連盟批判になっちゃう、もういいよヤバイヤバイ(柳生先輩)
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/15(日) 08:52:19.88ID:xlcSkfMn0
>>372
杖道は多少毛色が違うからさておき、
制定居合すらやらない剣道人てその中途半端さを自分自身でなんとも思わないもんなのかな?
刀剣を扱えない「剣」道人って。
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/15(日) 10:31:49.93ID:sHTihMtMO
剣道は真剣を扱う技じゃなく別方向で完成されてるから
どっちが上とか下とかじゃなく別物
互いに補完は出来るが、それでも技術体系が異なるので
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/15(日) 14:05:07.81ID:BR3AdWCe0
いわゆる「剣道人」は剣の道を修める気なんて元々ないしな
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/15(日) 14:35:33.56ID:F4OzN58x0
やはり実際に斬らないとな
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/15(日) 23:53:15.68ID:3fP+tUWT0
これゴタゴタあったから取り敢えず今年は制定だけで判断しようってなっただけかもしれんぞ(希望的観測)
というかサラっと審査方法変えといてなんの説明もなしってどういうことだよそっちのがムカつくわ
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/16(月) 23:58:51.86ID:bEh8qb2k0
警察官に剣道は必要か

■そもそも現代の警察官は刀など携行していない
■容疑者の確保は抵抗する者との対等なルールの競技ではない
■警察官が剣道をすれば防犯や犯人の捜査に役に立つのか

例の逮捕された警察官は幼少のころから剣道をはじめ、20代後半にして剣道日本一となった。
おそらく剣道を続けるために警察官になったのであろう。それを邪道とまでは決め付けられないが、効果が明らかでないなら仕事とは認められまい。
http://blogos.com/article/43562/


■警視庁おまわりが婦警を殺して飛び降り自殺=剣道五段関口卓弥容疑者
https://www.youtube.com/watch?v=1RXE0eI0HkA
■鬼畜おまわり水内貴士不倫相手殺害容疑で逮捕=剣道五段水内貴士被告
https://www.youtube.com/watch?v=DpeMjRAPy38
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/17(火) 19:54:58.46ID:xUvjSD8t0
>>381
杖道部が結構前から6段以上の高段者審査でも確か古流排除している筈
居合道部みたいな色々な流派が参加している部門と違って事実上の一流派
(神道夢想流)で構成されている部門でもこの有様
八段審査は今回だけ制定のみにして今後の七段以下の審査や大会では
今まで通り古流もやって良いでーす♪なんてなる訳が無い
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/17(火) 20:31:53.29ID:/JZyju2L0
なんで古流八段審査が廃止になったのか誰か理由を教えてください
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/18(水) 07:28:12.32ID:OhvAe+6e0
古流を審査できる先生がいなくなりつつあるからじゃね
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/18(水) 10:44:45.81ID:s1dnhJrUO
まあ地元自治体の保存会とか有るし
剣連とか関係無く各地で流派は続いてくんだけどな
剣連の中ばかり見てると滅んだような錯覚しちゃうな
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/18(水) 18:09:43.52ID:+0uX72Wz0
なんか勢いも話題的にもこっちが総合スレっぽいな
向こうじゃ古流廃止の話すら出てないやん
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/19(木) 03:00:10.73ID:CrHOfdqa0
地元の講習会行った時、
帯の3週目と2週目の間に差してる人と、1週目と2週目の間に差してる人が居たんだがどっちが正解なんだ?英信流なんだけど
素人ならともかく2人とも高段者で常識を揺さぶられた気分だわ
聞くに聞けなくて凄い気になってる
長脇差だったのかな
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/19(木) 04:39:54.07ID:86iPIzdv0
それは自由だと思う。やりやすい方でいいんじゃね
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/19(木) 07:55:49.23ID:kHmZao6K0
一番内側、一周目の上に差すのが普通だよね?
不安になってきたわ
二本差しの時は外側が大刀って教わった記憶があるけど
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/21(土) 09:45:30.88ID:SkhyM8lw0
珍しく初心者質問スレっぽくなってて草
やってる人口の割にググっても情報全然出てこないのは何故なんだろうな
着装とか礼法ぐらいどっかのサイトがまとめてくれてもいいと思うんだけど
高段者でも結構適当だったりするし
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/21(土) 11:53:26.78ID:eeUP5ehK0
統一されてないし口伝だし。
最悪剣道の方法を踏襲すればいいしな。
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/21(土) 17:22:00.29ID:qohCtZHC0
ほんと着付けとか帯周りは人によって全然違うからそれぞれ工夫するしかないよ
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/21(土) 18:05:07.05ID:rjWefHsr0
一番外側の帯に差すのが正解。
外側に一枚残すと、脇差を差すのが腹にダイレクトになってしまうよ。
昔の武士は帯四重巻きだったけど、現代の帯は短くて三重にしか巻けないから。
外側に一枚残すのは、その時の差し方を踏襲してるんだ。
制定メインの道場では教えてくれる人がいないのかもね。
剣道の先生方はそういうの知らないから、悔しくて古流を排除したいのかと勘ぐるよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況