X



トップページ武道
1002コメント649KB

【居合】初心者 質問スレ【剣術】2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/09(水) 20:05:52.38ID:6zE0BpR10
居合や剣術の初心者の方の質問に中級以上の方が答えるスレッドです。

また初心者でなくても”素朴な疑問”や
いまさら恥ずかしくて道場などでは聞けない質問も受け付けます。

*論争は大いに結構ですが荒れない様に。
*お互いに敬意を持ちましょう。
*荒らしは放置しましょう。
*どんな初心者的質問でも莫迦にしないで極力答えましょう。
*流派、団体の強弱論は語らないのはマナーです。

 剣士道に背くまじきこと。
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/21(土) 18:07:36.78ID:rjWefHsr0
それより誰か全日本大会の結果知ってる?
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/21(土) 18:15:48.00ID:rjWefHsr0
外側に一枚残すと→×
外側に一枚余計に残すと→◯
ごめんね、わかりにくくて。
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/21(土) 19:29:58.53ID:AcgPU7Sc0
一本差しなら内側に差す物だと思ってたわ
脇差無しで一番外側だと全く固定されなくね?
0405名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:05:55.27ID:9K1js+ER0
実際さ、もし武士が短めの三重にしか巻けない帯をする事になったらさ、脇差もあるんだから腹に一枚、次に脇差、次に大刀になるから。
外側に一枚残す昔のやり方で行きたいなら、長い帯を用意するしかないね。
あと、居合道も高段になると結構帯をゆるゆるに巻いてる人もいるよ。
兵児帯とか柔らかいのでね。
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/28(土) 17:24:10.09ID:jFagHc/v0
昇段審査で古流廃止の件についてそろそろ公式でアナウンスとかあったのかな
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 16:24:19.94ID:QH0FvXUf0
>>406
検討中らしいね。各道府県剣連からは古流廃止については、反対意見が多いらしい。
五段以下の審査からは、絶対に古流は外さないと言ってる頼もしい県もあるから、見守りたいね。
全剣連所管の古流大会は存続するらしいから、まだ古流が廃止になってしまうかはわからないな。
不正の原因が悪いのであって、古流各派は悪くないのだから、連帯責任みたいなやり方は個人的にはムカつくね。
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/04(土) 19:39:40.99ID:W1T0eF9o0
エセ武道、剣道。
剣道は、大きな奇声を上げて竹のおもちゃをふりまわすお遊戯。
だが、なぜか彼等の表情はとても険しいwwwwwwwwwwww

愛人を絞め殺した直後に、竹をふりまわすのが剣道の心得。
http://www.sankei.com/images/news/150202/wst1502020004-p2.jpg

鬼畜警察官、不倫相手殺害容疑で逮捕=剣道五段水内貴士被告
https://www.youtube.com/watch?v=DpeMjRAPy38
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/08(水) 18:26:23.60ID:LgMB1fKO0
血振りや血ぶるいと言われる動作はどんな意味があるのですか?
横血振りなんてしても、血なんか落ちないだろうし、
残心の一種? カッコの問題?
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/08(水) 23:42:28.81ID:+P4gbEGXO
最終的に袖や懐紙で拭き取るのだから
遠心力さえ得られて、ある程度吹き飛ばせればいい
居合腰や甲冑立ちの場合、縦納刀が難しいから…
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/09(木) 14:15:45.47ID:tUQJhcgQ0
↑残心、、素人にはわかりにくいから、説明もむずかしい。
(オレも素人だけど)
結局形だけ? 居合って踊り? 演武じゃなくて演舞?
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/09(木) 15:50:02.83ID:x37ZywLM0
残心を結局形だけって言っちゃう人にとっては居合はただの踊りだろうね
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/10(金) 00:54:08.08ID:83gnFlOQO
だから座業や膝立ち技では縦納刀が難しいから
縦に血振りしないんだって
立合の技だと縦に血振りする形が多いだろ?
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/11(土) 01:06:23.74ID:Dzs9eWXM0
俗に言う横血振り。
うちでは制定と古流で全く同じような動作ではあっても、前者は右に開いての血振りと呼ぶが、後者では血振りとは呼んでいない。

座業の縦納刀が難しいも何も、室内(=座る)のような狭い空間でも不自由なく刀を納めるための縦納刀(まぁ横納刀でも必要な空間なんて知れてはいるが…)。
甲冑での縦納刀が難しいなんてとんちんかんにも程がある。甲冑姿に太刀を佩く時代から、着物姿に打刀を差す時代になったからこそ縦納刀をするようになった。


…ってのが、俺が師匠に教わったことと照らし合わせながらの答えの一例。
結局は道場それぞれの考え方があるから、1つの正しい解を求めるのは無理。
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 07:31:03.27ID:ezziEjyr0
抜刀道に興味湧いてちょっと調べてみたらメチャクチャ連盟乱立しててビックリしたわ
何処が一番マトモなんだろう、これじゃ初心者入りづらいと思うんだが
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:41.33ID:+u6ZDZD00
抜刀道って中途半端な感じしかしないな
せっかくやるなら試斬もやってる剣術や居合の道場のがよくないか?
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:31.31ID:wCPbPRvr0
あれ基本的に刀買わせる商売とセットみたいなもんだから
独立した方が儲かるんだよ
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 10:03:42.57ID:3FiO1XEZO
だったら中村流はどうよ?

中村流抜刀道はベースが戸山流居合道で
戸山流は陸軍中野学校の軍刀操法を戦後に
古流風の作法に改めたもの(立合の抜刀術)
中村流は戦時中の中野学校の軍刀操法の選定者である
故・中村泰三郎氏が実際の戦場で斬った経験から
四方八方への連続斬りを工夫して開いた流派
(歩き回りながら複数本の巻き藁を試斬)
中村流の教室では戸山流を習った後に中村流を習うところも多い
つまり八方斬りの組太刀の前に立ち居合をやるってことだ
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 13:45:01.40ID:46CUyJtn0
>>417
ただ斬れればいいとういのではなく、まじめな流派に入門すべき。
斬る標的を相手と認識していれば、斬った後の次の一手を
考えて稽古すると思うが、それもなく、斬った斬れないで
一喜一憂している姿は、底の浅さを露呈している。
しまいには畳表斬り専用のだんびら刀を持ちだしてきたりと、
見苦しきこと限りなし。
チャンバラのような派手な納刀見せて、「これが素人うけするんだよ。」
とか言っている道場主がいるようなのもやめたほうがいい。
本物の業には派手さは無いが、すごみがあります。
素人でもほんま物見れば、伝わってきます。
良い先生に出会える事を願います。
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 14:29:45.30ID:r0zo38Wy0
無外流も年中試し斬りしてるよなー
失伝して中身がないなら見た目で勝負て部分が強い
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 15:16:33.86ID:SnCu2BwU0
古流やってる側からしたら抜刀道にまとももクソもないような
ただ刀で巻藁きってみたいってだけなら財布痛まない程度で適当にえらんでいいんじゃない?
試し切りについてもうちはあんま推奨しないけどなぁ
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 15:32:24.83ID:KufzhCeN0
今残ってるどこの流派も、廃刀令で一旦失伝してからの再興ものじゃないの?
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 18:21:25.33ID:rWSAoT3z0
>>424
香取神道流や鹿島神道流みたいに多少失伝しながらもちゃんと続いてきたのもあれば無外流居合や田宮神剣流みたいに近代になって再編成されたものもある
もちろん天心流やら天真正自顕流みたいに近代の捏造流派もある
ひとくくりにはできない
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 19:34:47.70ID:aMX6rS510
>>422
「斬れる居合」標榜するのはいいけど巻き藁の試し切りはそもそも技量の確認のために行うもんじゃねーだろうっていう、それを定期実施しているらしいからな
兜割しろとまでは言わんけどもっとなんかあるだろうに
ただ無外流も最大派閥とクッソ仲の悪いそれ以外の道場群で全然方針違ったりするから一概には言えんなぁ
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 19:35:20.46ID:Moj6dS7o0
無外流は高橋派の居合を元にして作ってるから無外流と技法上のつながりがあるけど、田宮神剣流は田宮神剣流と技法上の繋がりは無いのでは。
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 19:49:28.30ID:1syIpvah0
>>427
俺の地元の無外流は真っ二つに割れちゃって体育館の剣道場取り合いして不様
駅前にある体育館なので駅前居合と揶揄される無外流としては譲れないんだろう
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 20:19:35.42ID:RpR6qvKk0
無外流居合のなにが良くないって練習してる人の多くが自分がやってる無外流が辻月丹から脈々と伝えられてきたそのままの剣術だって信じてるところだわ
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 20:48:25.93ID:3LgzTyYn0
>>430
HP見てみたら道場によってバラバラやな
月丹を前面に出している所から、堂々と「無外流道場が取り入れた水戸の居合がベースで月丹は関係ねーよ」って書いてある所や昭和の系譜の怪しさ指摘している所まであって草
英信流とかも似たような感じっぽいし、同じ流派でも派閥が多いと歴史観すら足並み揃わんのな
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 23:19:12.04ID:3FiO1XEZO
>>428
そういや幕末〜明治初期の田宮神剣流の人で
当時、二刀使いで有名だった人が居たらしいんだけど
今の田宮流って二刀の技法が全く無いよな
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 23:24:14.47ID:KRI0qQKo0
英信流は最近がめちゃくちゃになったけど戦前ぐらいまではどこも統一されてんじゃないの
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 23:24:27.83ID:3FiO1XEZO
>>431
無双直伝の前に正統だか正伝だかの冠を付けてるところ
やたら夢想神伝を傍系、傍系って下品なぐらいsageてて
何か憎しみすら感じるよね
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 15:11:37.53ID:N8YsuQbu0
英信流は河野百錬までよかった。
戦後、全日居が出来たまでは良かったが、全剣連が居合道部を作って
分裂。その後も代表が替わる度に勢力争いによる分裂が繰り返された。
武道やるような体質の人って俺様大将が多いのでしょうね。
分裂の原因なんて、どうせ些細な形の解釈の違いとか、前の宗家と違うとか、
実戦形式の試合がある武道やってる人からすると、どうでも良いことが原因なんじゃない?
居合というのは、ほとんど日本舞踊やお茶、お花と同じ体質に
なっちゃって、武道と言えるのか?という瀬戸際まで追い詰められている。
本当に危機感を感じます。
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 16:30:34.57ID:QK0b5jr70
解釈の違いは些細でもすげえ重いと思うぞ
誤伝ってそういうの詰めないから起こるわけで
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 16:45:36.22ID:irE51/300
古流は武道としての他に伝統文化としての側面もあるから難しい
ただどんなに教えを墨守しても違いが生まれるのはしょうがないしそういうのも含めて1つの文化だからね
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 16:48:05.04ID:ofi6i4UG0
実戦形式があるやつはあるやつで問題を抱えてるけどな
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 22:51:43.57ID:d46VAKpN0
剣道、フェンシングからテコンドーやボクシングに至るまで有力者や団体が大会主催側に圧力かけたり審判買収したりと世界中でやりたい放題だからな
武道に限った事じゃなくて他のスポーツや文芸もそんなんだらけだけど
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 10:50:57.81ID:qcjmg68q0
形は防御から攻撃、攻撃からさばき、等の動きを身体に覚え込ますために必要で有り、
必ずしも「実戦」を想定した物では無い。というのは実戦形式がある武道の人は、あたりまえに
知っているのですが、居合いの人は形の想定が全てだと思ってしまう所があるように
思う。自分の師匠に習った解釈とは違っていても、それはそれとして稽古すれば
良いのではないかと思うのですが、違うこと、変えることが許せないタイプの人が多い
ようです。
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 11:42:28.15ID:tAc48NIs0
古くから伝えられていたものに自分の解釈加えて形を変えるならちゃんとそれを明言した上で元の形も保存するべきだと思うけどね
古流には伝統文化の保護って側面もあるとおもう
極端なこと言うと明治期多くの流派継承者がこれからは竹刀稽古中心やなって解釈にシフトした結果多くの形が失伝したわけだし
自分の解釈で形変えちゃう人外国だと結構おおいみたいだけどね
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 12:02:13.83ID:fR74RYdQ0
居合とかって形が100もないからすぐ飽きちゃって実戦ガーになっちゃう人多いよね
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 12:26:45.79ID:GM+FR/ez0
伯耆流は十数本だぞ
形はそんなに多くない方が良いな。
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 13:32:42.67ID:vRhPYYjyO
伯耆流も本家筋の片山が冠に付いてる方のはもう少し多いけどな
片山が付く伯耆流は居合と剣術に加えて
小具足とかいう柔術っぽい固めての小太刀の技が付属してるから
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 16:02:49.33ID:GM+FR/ez0
>>444
片山流も一人で抜く居合は五本(立って抜くのも合わせたら十本、変化あわせて十五本)、あとは全部組太刀だよ。
極意等をのぞけば組太刀が十五本、抜刀の組太刀が十五本、それらの裏技や小太刀、二刀破りとか。藩の資料でも片山流剣術と書いてるしな。
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 16:06:10.61ID:GM+FR/ez0
腰廻は竹内流から抜粋改良したものだから小太刀ではなく小さい脇差や帯刀柔術だね。こっちは柔術だから形の本数はすごく多い。
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 16:24:58.53ID:klgtbJhp0
小太刀の型ってなんか雰囲気違うよな
大抵の流派に結構な数残ってるし
やっぱ江戸時代辺りは既に大刀で斬り合うより、咄嗟に脇差で応戦する方が現実的だったんだろうか
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 18:22:56.30ID:GM+FR/ez0
>>447
小太刀と柔術の腰廻は違うよ。
小太刀はわきざしで刀と勝負するもの、腰廻は素手か小さいわきざしで敵のわきざしと勝負するもの、もしくは帯刀した状態での柔術。
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 19:09:09.42ID:NK/XbSlO0
>>442
型なんて人間との戦いを想定しているもんなんだから数十あれば十分だろw
地面や空から襲ってくる特殊な人間や獣を刀で狩る事でも想定しているならともかく、一つの流派に何百も型があっても修得しようとしたら精度が下がるだけだと思う
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 20:11:23.06ID:tAc48NIs0
>>449
あ?柳生宗矩が新陰流にさえ伝えなかった200以上の居合技をもつ天心流さん舐めてんの?
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 00:38:54.46ID:GBShdu290
改変前の形の伝え方は大体は口伝で変え技としてさらっと伝えるくらいで普段は稽古されないもの。
それを極意として形の水増ししてる所は武道ではなく踊り感覚なんだろうね。
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 01:15:19.61ID:3x6vIbfF0
むやみやたらに数を増やすよりある程度の型を繰り返し稽古する方が身に着くと思うの
ソースは福沢諭吉
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 14:37:12.87ID:mpGlGKVF0
>>451
新陰流には基礎となる技術は単純なモノ。
なのにカタとして何百もバリエーションを増やす合理的な理由が無い。
柳生宗矩からとそう騙るなら、そこは嘘だよ。
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 15:21:19.16ID:nn07kKVW0
>>455
ちょっとまてそれは長岡桃嶺先生をdisってんのか!?
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 08:21:30.65ID:ZZSFfh9r0
「独島エビ」日本抗議で米指摘、韓国「独島」削除 トランプ氏、元慰安婦と知らず抱擁
産経ニュース2017.11.17
http://www.sankei.com/politics/news/171117/plt1711170010-n1.html

“トランプ米大統領を招いて開いた晩餐(ばんさん)会で、韓国が不法占拠する竹島(島根県隠岐の島町)の韓国側呼称
「独島」の名前のついたエビの料理を出した問題で、米政府の指摘を受けた韓国側がメニューから「独島」の文字を削除していたことが16日、分かった。
また、晩餐会に招待された元慰安婦についても、トランプ氏は元慰安婦と認識せずに抱擁していたことも判明した。”
0459sage
垢版 |
2017/11/19(日) 17:28:56.42ID:KVd4BltH0
なんで制定居合みたいなものが流行ってしまったのかな
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 18:24:30.89ID:xxq3gD3t0
>>459
他の武道から居合に入ってくると、制定居合の存在ってよく解らないんだよね
なんで理合の異なるものをわざわざやるのかなって
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 18:24:35.53ID:ujmI44sBO
そら「他流のことはよく分からないお爺ちゃん」達が
統一組織で同じ基準で審査員として「審査」するための
共通言語としての役割が有るからだろう
判断基準や注目点が各流派毎にバラバラだと審査の仕ようがない
っていうか審査員席の人達がそれぞれ勝手に判断してたら
正否の判断が永遠に統一されないから
制定居合みたいな共通言語が必要になる
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 19:24:08.89ID:IlGVieg90
各流派から一本づつ採用した全日本居合道刀法はあんまり叩かれてない(皆無ではない)し、やっぱ制定は中途半端に色んな流派統合したのが良くなかったのでは
統合した割には英信流とか神伝流の色が強い気もするし
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 20:05:19.70ID:KVd4BltH0
剣道、剣術(兵法)、居合道、とやって来たが、剣の歴史の中で制定居合だけが技術的におかしいというか、矛盾を孕んでいるというか
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 21:06:37.65ID:xxq3gD3t0
試合も制定だけっていうんなら分かるけど、実際は古流も抜くわけでしょ
空手の流派をまたがった組手のための全空連ルールなんかともまた違うようだし
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 22:42:10.10ID:VHaMtk2F0
>>463
格流派からチョイスしたといえば聞こえはいいが、実態は流れ無視のキメラなんだから当然じゃん?
大抵の道場でも古流とは区別して教えてるし、段位とるためだけのアイテムと考えよ
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 23:26:14.27ID:7qBolBMR0
制定やるなら無想神伝でええんやないのとは思う
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 16:35:05.02ID:M9IdsH9p0
制定があるのはいいけど、古流が深いのだから八段審査に古流をいれないとか、居合を理解していないとしか言い様がない。
不正をした人だけ処分すれば良いのに。
何を守ろうとしているんかね?
誤魔化し方間違えると、足すくわれるこんな時代なのに。
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 23:03:52.42ID:loK5Qikx0
全剣連における古流を制定より面白いもの、奥が深いものだという解釈を見るたびに「でも今は古流が撤廃されかけてるよね」と思えて、全剣連から足が遠のいていく。
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 23:12:45.17ID:Gp/9IUuLO
まあ剣連が嫌なら全日居でも大日居でも剣協でも有るし

全国統一段位みたいな権威が要らないなら自治体の保存会で
個々に古武道協会とかに登録してたら教室としては足りるし
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 02:02:33.11ID:di5Rv/110
いや、古流は段位設定していない所が殆どやんけ
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 07:42:56.14ID:dMGPQ2KbO
段位制度の流派ってどこよ?
古武道流派のほとんどは段位制じゃなく伝位制度でしょ
初伝・中伝・奥伝とか、切紙・中目録・免許とかのやつ
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 10:43:14.28ID:qwJINqpS0
>>472
古流だって維新以降の歴史があるから級や段位を取り入れてるところは結構あるよ。
英信流だって本来は数年で貰う目録で大剣取や極意まで形は全部学ぶわけど、現代では初伝、中伝、奥伝と江戸時代にはなかった分割伝授してるわけじゃない?
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 21:41:54.61ID:P8BpRu/+0
伝位取る時に、たくさんお金かかるの?
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/23(木) 23:31:57.92ID:wauxPwD90
戸山流ってどうなの?
単に家から道場近いんで気になっただけなんだけど、
元々陸軍の軍刀操法だったはずなのに何故袴着て打刀使ってるんだろう、血振りまであったし
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/23(木) 23:43:42.30ID:YIgg8w1M0
戸山流、以前演武を見たときに尺八のBGM付きで巻藁を斬ってたぞw
なんか、一般人の連想する居合を敢えて体現したかのような佇まい
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/23(木) 23:55:50.28ID:J4MupYee0
そら形式の問題よ、同じく洋装前提の警視流も道着だし
戸山流には道着ない道場もあるらしいよ、ただし陸軍の教練の格好らしいが

もし興味があるなら戸山流というか陸軍発行の軍刀術教本が国会図書館でダウンロードできるから興味あるなら読んでみれば?
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/24(金) 00:16:58.95ID:QuL7dvQk0
>>475
どうってなにを知りたいの?
そもそも軍人たちは抜刀から納刀までの一連の所作がグダグダやししっかりしましょうかっていう流派なんだから血ぶりなんかもそりゃあるでしょ
個人的には抜刀道よりよっぽどマシだと思う
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/24(金) 00:50:21.34ID:aIhN9uvC0
軍刀持っていても竹刀稽古ばかりで刃物の扱い方を知らない軍人が増えてきて、戦闘でも日華事変で中国兵を斬り損ねた挙句に滑ったり跳ね返った刀で自傷したり無事だった相手に青龍刀で反撃受ける兵士や士官が続出したから急遽作った技法が戸山流の原型
これとか米鬼必殺剣は急ごしらえでも実戦を前提にしている技だから源流が同じでも人間斬る事を前提にしていない抜刀道を比較対象にするのもお門違いですぞ
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/24(金) 01:56:50.80ID:cdAvVMKBO
>>475
戦後に古流の所作やなんかを取り入れた
今時ベルトのホルダーで軍刀を吊るわけにも行かないでしょ?
軍刀もソードホルダーも普通には手に入らないし
まあ会派によっては動きやすさ重視で
ジャージで練習してるところも有る流派だし
あまり気にしないことよ
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/24(金) 13:35:59.94ID:geWBvDgj0
戸山流やりたい人ってやっぱ試斬が魅力なのかな
うちの所は普通の稽古でも刀痛むのに無意味な試斬なんか以ての外ってスタンスだからなにか切ってみたいとは思うけど言えないww
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 16:53:13.13ID:qKLGGsUp0
町田の所とか行くぐらいなら戸山流のが数倍マシだと思うわ
伝系も何もないから逆に安心、教科書残ってるし
実際に戦場で使われてたのも大きい
後から古流っぽく改変されたのは確かに気になるけど
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 19:38:08.33ID:QdQBSf4BO
まあ戸山流は会派によって教室の雰囲気がガラッと違うから
あえて体育ジャージで練習してる教室を選んでみるとかw
まるで戦国から伝わるかのような格式ばったところ選ぶとか
選択肢の広さは有るな
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 20:05:40.00ID:IZsERQgF0
戸山流は居合流派だけど撃剣もやってるんだってね。
試合見たところ流派としての統一感はなかったけど。
大会の余興的なものなのかな。
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 05:54:07.98ID:dCy3sDdh0
発生が近代なぶん活動の縛りがないのかもね
軍事色薄めるために古武術然するのもべつに悪くないと思うし
基本的にどんな流派でも騙しがなければ自由にやってかまわないよね
もちろん安全に楽しく稽古できるのが大前提として
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 18:26:56.43ID:uk2k/iJ30
戸山流っていろいろな会派がありますが、
会派によって所属している人の顔つき(人相)が
違って見えるのはどうしてでしょう。
やはり師匠の根性が弟子にも伝播するのでしょうか。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 20:18:58.31ID:dCy3sDdh0
>>486
君の中ではそうなんやろうからそう思っとけばええんやないの
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 04:45:27.95ID:UKzhyf/i0
師範が居合人口の減りを嘆いてて気になったんだけど、
剣道の規模が異常にデカいだけで、普通に考えて日本の武道に興味示す一般人がそんな沢山いるわけなくね?
むしろ居合道に関しては十分人多い方だと思うわ
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 04:49:08.11ID:UKzhyf/i0
気になるのはなんで剣道だけこんな流行ったの?って事です
学校とかでやるのが大きいのかな
防具代とか竹刀の手入れ考えれば居合道も部活とかで採用されておかしくないと思うんだが
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:42.16ID:+ABRp4+L0
剣道は勝ち負けがはっきりして子供にもわかりやすいし体育として編纂された歴史があるから
居合は学校教育に採用させるには競技としての分かりやすさを整備しないとだめだろうね要するにスポーツ化が必要と思う
最近の全剣連の方向性はそういうことなのかもしれんね
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 19:03:13.29ID:M8f82pAuO
国民的体育とかそっちの方向性を目指したいの?
なら制定居合をさらに単純にして本数も減らせ
とどのつまりは行着く先が制定24式太極拳だぞ?
古式の技術は全て失われるけど、いいの?
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 12:16:08.44ID:uzHbCqcB0
居合は増えないね。増えなくていい。
フィギアスケートみたいに、
技を点数化して競技化するようなスポーツに
なったら武道じゃなくなる。
そこまでねじ曲げてまで残しても意味が無し。
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 12:35:11.52ID:DO8gcb3I0
最近は大会とかに若い娘さんが多くないか。
刀剣女子から一歩前に出た人たちだろうか。
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 12:56:02.89ID:fQT901uv0
大学生とかだと比較的入りやすいしな
まあ裾野が広がるレベルまではいかないだろうが、人が増えるのはいいことだ
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 14:11:20.02ID:KD6+YQgC0
競技性を強めるならむしろ剣技以外の面で時代に迎合する方がウケると思う
全身に強化プラ製のプロテクター装着で対戦形式にしてフェンシングみたいに電気式で勝敗判定出すとかね
ただこういう事すると他流試合しまくりになるから流派によっては問題になる点が出てくる
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 18:31:47.16ID:iN/FWQwf0
刃のない柄にライトセーバー的に刃の部分を視覚化してして当たり判定をデジタル処理できれば競技殺陣できるかもね
実体無いから刃同士の押し合いどうするのかとかあるけど
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 18:54:08.28ID:jY3ZuM7R0
>>497
実体がなきゃバランスもちがうしそもそも抜刀の技術や受け流しや峰に触れるような技も生かせないな、それ
せめてたけのこ使うべきだよね
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 20:20:19.33ID:Sp9fJ1PG0
スポチャンはいい選択肢かもしれない
剣道は古流どころか現代剣道の技術使っても勝敗関係なく第三者から人間のクズ扱いされるようなのあるからそこに並ぶのはおかしいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況