X



トップページ武道
1002コメント279KB

棒術総合スレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001棒人間
垢版 |
2015/04/24(金) 14:45:00.16ID:siCC1Epv0
日本傳古武術の流派の多くで重要視されている棒術。
長物の練習から流派の基礎作りと、非常に有用性のある術であると言えます。
日本武術、沖縄古武道、中国拳法等、棒術であればどんな話題でも結構です。
棒術について語りましょう。
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/26(火) 23:48:20.35ID:Dcnbkb740
>>745
どう使うのか解らないけど確かに二尺程度の十手があるね。
でも全て知ってる訳ではないけど、見た事ある十手術は短いのばかりで長いの使ってるのは見た事ないな。
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/26(火) 23:57:27.58ID:MtF7M2+k0
サイは対剣を想定してないのだよ。
それは歴史的な事実じゃないか。
そこから否定したいのかね?
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 00:39:30.47ID:iVMws4Et0
>>751
いや釵はよく対棒術を想定してると言われるし別にそれを否定するつもりはないよ。
ただ想定してないから相手が刀持ってたら戦わないとか出来るの?
想定外でも得物を持つ相手との普遍的な戦い方のセオリーやコツがあるんだから、どんなものとも戦えなきゃおかしいでしょ。
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 02:52:20.14ID:2ZnCHHH60
あのねぇ、
サイが対棒だなんてのを鵜呑みにしてる時点でよくないよ。
まともな人にアンケートとってごらん、
敵に棒もたれてだね、サイを思いつくか?
そんなもの結果は明らかだよね。
そんなわけなのに、対剣いけるだなんてほんと、
脳内だけにしといてもらいたいね。
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 03:18:42.55ID:2ZnCHHH60
ちなみに十手のほうだけど、長さは1mから30cmまで様々さ。
時代後期になるにつれてだんだんと短いものが好まれるようになったのは、
捕物の際に同心つまりチームがね、人数多くなったからさ。
十手が長いと味方にまであたって振り出しづらい。
現代の警棒も、各国おおむね45cmか55cmくらいだね?
また、上でも言われてるが、
江戸時代あれは許可されて渡された特別な道具で、
身分証的な意味と同心の指揮権をもってるのさ。
だから当時は歌舞伎でも十手を模した道具をつくることは禁じられていたんだ。
十手は帯刀時代、暴漢などを逮捕するにあたって実際に行使されてきた、現実的な武具なのさ。
どうだね魅力的かね?
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 06:24:00.86ID:4zmK6ZwP0
>>754
妄想見聞録はもう結構。ホント脳内だけにしてもらいたいね。
あと、どうせなら十手より刀の方が魅力的だな。
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 06:26:03.78ID:4zmK6ZwP0
それと誰も突っ込まないから言うけど、十手はスレ違いだから・・・。
他所でやれ!!
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 06:43:12.14ID:2ZnCHHH60
おやおや、負けた気がするかね。
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 07:42:08.64ID:4zmK6ZwP0
>>757
何がおやおや、だ〜!!お前は中尾彬か?
ここは棒術のスレッドだから他所でやれって言っただけだろ?
お前は馬鹿か?馬鹿なのか?
どんだけ十手フェチか知らんが、新しいスレッド立てて好きなだけ書いてろ!
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 08:31:24.18ID:J69fGizK0
おやなんだか、苦しそうだね。
お勉強になりすぎて、どうにも釵の余地が見あたらないかね。
あんまりだのなら、もうこのお話は、
やめにしようかね?
気の毒だね。
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 09:08:03.98ID:iVMws4Et0
>>753
貴方、武術をするには頭が堅いね。
だいたい「否定するつもりはない」と書いてるのが何で鵜呑みになるのかね?
想定なんてのは想定でしかないから、そんなの頭の片隅だよ?
その時ある物で、と言っているのが理解出来ないで自分の持つ知識ひけらかしたいだけだろ?
まぁ棒術と釵の約束組手等が踊りに過ぎないのは間違いないが。
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 09:13:08.02ID:4zmK6ZwP0
>>757/759
テメーらチームかよ! 銭形平次愛好会か〜!!
十手ごときでつるんで攻撃かよ。
しかも、勉強って何も教わってないんだが、・・・。
どうせなら、もっと為になる話してよ!おじさん達。
剣云々は知らんが、十手対釵なら絶対負けん!!
どうせなら、銅銭でも投げる練習しとけ!!(その方が役に立つ)
去り際も分からん大馬鹿チンが・・・。
お前らがそのつもりなら、トコトン付き合ってやるよ!!
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 09:20:01.66ID:iVMws4Et0
>>756
確かにスレチですね。
失礼しました。
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 09:24:39.50ID:iVMws4Et0
>>761
こよ文面はオカダンの屑でしょ。
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 11:07:26.67ID:J69fGizK0
>>761
あらら、そんなにとりみだして。
わめいてみたってどうにもならないよ?
おまえはまったくなんの言論もできずに、
損ねた気分を稚拙にあらわすばかりの無能者なのだから?
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 11:10:32.78ID:J69fGizK0
>>761
結局なにが言いたかったのだね、
棒対釵が踊りだということかね?
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 11:26:09.40ID:iVMws4Et0
>>765
おまえの家系は頭が悪いといあことだね。
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 11:37:51.17ID:J69fGizK0
>>766
お、賢だ嬉しいね?
見せつけてよその頭のよさ。
勝負しようか。
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 11:43:03.70ID:WootdgEQ0
この一連のやり取りで、十手術に興味を持ったわ。
だけど、ほとんど失伝してるんだろうな。
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 12:01:23.72ID:iVMws4Et0
>>767
棒術スレで賢さ勝負ww
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 13:23:23.09ID:J69fGizK0
>>769
あれれ賢なんだよね?
さっきの自信どこにいったのかね。
楽しみなんだよ分からせてやってよ、ねぇ。
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 14:58:32.47ID:4zmK6ZwP0
>>764
あらら、まだ絡んで来ますか?
どんだけ頭が良いか、お家柄が良いか分からんがその上から目線やめろ!
どんなに賢く振る舞ってもお前の下衆さが丸見えだ!!
銭形平次改め下衆の極み。
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 15:07:01.23ID:4zmK6ZwP0
>>764
あと、アンタ程度なら、釵に限らずとも、十手対トンファーでも(ヌンチャクでも棒でもな)勝てますぜ!!
ひょっとしたら、鉄甲でも勝てるかもね。(笑い)いや、素手でも勝てるかも・・・。
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 16:39:46.57ID:iVMws4Et0
>>770
やっぱり頭に冬虫夏草でも生えてるみたいな。
文面、行間から漂う知能の低さ。
ノックノック!入ってますか〜?
ご先祖様に申し訳ないと思いませんか〜?
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 20:11:36.63ID:StoLKkhg0
くすくす
よっぽど劣等感をおぼえて、いたたまれなくなったのだろうね。
必死に書いてこの幼稚な内容。これが武道の水準だとか勘弁してほしいよね。
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 20:19:51.53ID:StoLKkhg0
武道やる人間てさ、根が劣情にまみれてるからさ、
なにかあるとすぐに癇癪おこしてその場を逃げようとするんだよね。
こういうやつってすでに精神的に逃げてるんだよね。
だから実生活でも自閉していくわけさ?
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 21:03:54.27ID:StoLKkhg0
おまえから観察したのさ?
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 21:16:12.53ID:4zmK6ZwP0
>>777/778
へ〜余裕やの〜!流石は優越感の塊。
処であんた武道やってないの?
だったら、部外者が余計なクチを挟むな!
それから何やってるの?精神分析・・・。精神科医かって〜の!
ぼくちゃんは、黙ってママの言う事だけ聞いておけば良いの!
解った? ハイは?
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 21:32:51.54ID:StoLKkhg0
あららら、これはひどいわ。
小児病の一種の何かだろうね。
ごらんよおまえたち、
これがこいつの素性なのさ?
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 23:53:47.87ID:A7HbFWFJO
>>768
比較的体系的に残ってるのだと全剣連杖道の元になった古流の神道夢想流に
併伝流派として組み込まれてて中伝以上から十手と鉄扇を学ぶ
男業の逮捕術の流れとしてセットで学んだ関係で併伝流派になったらしい
ただし捕縄術は目録のみ伝わってて実技は失伝した
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 05:46:14.80ID:at3OhCUg0
さぁて、臆病者が去ったところで、
今日も棒術トークしてやろうかね。
あ、杖や十手もやるよ?
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 06:36:33.03ID:OQtREjkY0
>>768
>この一連のやり取りで、十手術に興味を持ったわ。
>だけど、ほとんど失伝してるんだろうな。

現代で十手術単体を継承していると喧伝してる流派は、大体が胡散臭いよな。
上でも誰かが言ってるとおり、総合武術の中に組み込まれているのが本来の姿だろう。
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 07:54:21.35ID:fxRzFWYB0
>>782
あら、自分の事まで分析できたの? 上出来だ!!
小児病の1種とは・・・。大変だね。マザコン君。
0787名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 08:37:37.12ID:at3OhCUg0
おやおや今日も、
泣き言にくれるんだね?
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 09:05:21.79ID:phbZbQh90
787
とか悔しくないのかな?
毎日2chで他人の揚げ足とってるだけの人生って。。。
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 22:49:35.41ID:fxRzFWYB0
>>787
おやおや、云う事間違ってないか?
今日もお付き合い頂き有難う。だろ?

>>788
すみませんね。
僕もこんな事やりたい訳じゃないんだけど、売り言葉に買い言葉で・・・。
ついやり過ぎました。今日で止めます。
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 02:06:33.15ID:Iweh5Bue0
>>789
787の様な人間が武術に近付こうとするのが我慢ならんのはよく解ります。
ただ相手にすると喜ばすだけなんですよね。
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 02:10:12.68ID:F+7qscLd0
おやおや、自らスレを駄目にしていってしまうんだね?
駄目なやつはなにをやってもこのザマだね?
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 13:48:21.37ID:opQ6dBab0
もはや棒術スレは過疎スレなどではない     万歳!!!        




\(^o^)/
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 23:07:32.43ID:fnigjCPh0
このスレでなんか影響されちゃって
久しぶりに棒をしごいてきたよ
比喩的な意味じゃなく
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/30(土) 17:58:20.74ID:sWVpR+RZO
比喩的な意味じゃなくを、どっちの意味に捉えるかで
その人がどっち側のアレなのか測れますね
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/01(日) 10:39:57.09ID:l1xUUtfu0
>>783神道夢想流の場合は中伝ではなく中段です。
十手術は一角流十手術といいます。
捕縄術は一達流といい、まだ失伝していません。
また、一角流十手術の形の中にも一本だけ捕縄が組み込まれています。
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/01(日) 11:13:57.65ID:YE6UyfR60
久し振りに六尺棒他の演武をした。
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/01(日) 12:01:21.08ID:gBCE32CH0
十手の話にサイで反抗した馬鹿がわめきちらしたせいで、
せっかくの小武具談義が台無しになってしまったね。
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/02(月) 00:14:34.90ID:9QtZblvo0
いやー臆病者特有の短絡な気分で書き散らすから、
結局こうした有意義な場も自らダメにしてしまうんだね。
人格からおかしいから、古武道に逃げ込んでるのかな?
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/02(月) 12:11:55.50ID:aBFST2oy0
大城の棍って知ってます?
シンプルだが、棒の神髄が詰まってる。
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 15:29:22.22ID:4MLKtJNX0
>>802

どのような形ですか? 動画をおねがいします。
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 15:50:00.30ID:/Izwi2st0
名前まで聞いてるんだから興味あったら探しなさいこの屑は。
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 16:28:43.61ID:/Izwi2st0
まったく能力のない屑だね。武道が疑われるね。
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 16:34:28.04ID:/Izwi2st0
そうした考えをもつおまえがスレを腐らせるんだよ屑?
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 16:37:58.81ID:/Izwi2st0
おやおや、わめいたってどうにもならないよ?
怯えてしまったのかね、じつに滑稽だよ。
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 17:10:00.40ID:4MLKtJNX0
>>804
YOUTUBUで見ると4件とも「突き」が甘いように見えました。
オススメがありますか?
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 17:16:50.98ID:/Izwi2st0
くすくす
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 18:57:18.35ID:2IbYEbAd0
>>811
大城の棍で出てくる動画でブラックジャケットの外人が結構上手く使ってますよ。
充分では無いがイメージはあんな感じ。
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 08:24:43.40ID:tDau+Wqf0
>>811
確かに甘いね。
殆どが手突きだしね。身体で突くようにしないとダメだな!
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 11:38:33.85ID:Ogys/GUf0
しとめるための突きなら、抱えてドーンと突く突きだね。
手だけのはけん制かな。ジャブ的な。
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 21:07:29.94ID:OVKhM1Eg0
俺らに匹敵する使い手はいないようだな
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 21:51:05.74ID:IfrKVOIs0
おまえほどの馬鹿には誰も匹敵しないわ。
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/06(月) 08:04:24.75ID:WiAS2AyK0
>>815
肘でしっかりと挟まないと良い突きは出来ない。
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/06(月) 10:50:34.03ID:xLh2lSnh0
大阪市北部でおすすめの道場教えて
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/06(月) 11:06:07.07ID:GN5xt1z/0
大阪は竹内流ないのかな?
あそこ棒すぐれてるからね。
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/06(月) 18:43:44.03ID:H0OzwIn70
本日、初めて書き込みします。
棒術のオフ、実現の可能性はありますでしょうか?

私は以前mixiで「武器術オフ」に参加したことがあり、その際は台東区リバーサイドスポーツセンターを利用し、
利用料金は参加者全員で折半、という形でした。
参加者が多ければ、こういう会場などは如何でしょうか?

当方、琉球古武道の棒術と、柔術系の棒術を修行しています。
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/09(木) 22:10:58.04ID:pYmeRiv8O
琉球古武道の棒と古柔術の棒を両方やってるって珍しいね
かなり使い方が違うのに混乱しないのかな
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/10(金) 16:19:58.16ID:dsBXkFo40
>>821
神奈川住みなんだけど、台東区は行きにくいんだよな。
神奈川寄りで良い施設は何処かありますかね?
探してはいるんですが、なかなか見つからない。
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/10(金) 18:20:23.32ID:aAPuZYeN0
>823
私は北関東在住なので、東京か埼玉くらいが行きやすいですね。
申し訳ない!神奈川の地理には疎いです。

>823
私の知り合いにもう一人、双方している方がいます。
(琉球古武道・古武道とも私とは別流派)
琉球古武道の三等分と、一般的な古武道の二等分はあまりに違うので却って覚えやすいかと考えます。
(空手で、例えば松濤館流の方が沖縄の小林流を学ぶと、なまじ知っている形の動きが邪魔をすることがあります。
 むしろまったく同じ形のない剛柔流の方が覚えやすいと思います。)
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/12(日) 12:36:41.02ID:1l5nhzdD0
>>821
琉球古武道なら平良信賢先生系統かな?
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/12(日) 13:08:59.76ID:6Wkq0RWs0
住まい東京、勤め神奈川だから行き易いんでやりたいですね。
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/13(月) 17:33:49.83ID:12U4nc8x0
>>825
残念ながら、違います。私は沖縄・九州で琉球古武道を学びました。
とはいえ演武大会等で平良先生の系統(現:井上先生の系統)の演武は拝見していますので、
そちらにも最低限の知識はあります。
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/13(月) 18:15:54.20ID:i5KrG3ne0
>>827
又吉系統ですか?
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/13(月) 19:28:08.95ID:12U4nc8x0
>>828
私の琉球古武道の師匠はそれぞれ沖縄と九州にお住まいで、何れも複数の師匠についていました。
沖縄の師匠は又吉眞豊先生にも学んでいたそうですから、多少、関係はあると思います。
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/13(月) 23:31:07.75ID:p2lq0qP10
>>829
沖縄古武道系統ですね。
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/14(火) 18:15:17.13ID:6V/0TCiL0
みなさん、棒の保存はどうやっていますか?
私の場合、一番よく使う棒はワンボックスカーの床に置いたままなので、日和らなくて良いですね。
ただ、その他の棒は物置の中に(なるべく垂直に)保管していますが、どうしても少しナナメなので、
長期間そのままだと棒が歪んでしまうのが難点ですね。
水平(床置き)垂直(傘立てのようなもの)が最高なのでしょうけれど。
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/14(火) 19:17:14.50ID:fgyk6+WJ0
オナニーなのかね?
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/15(水) 00:05:39.50ID:TGMJBnVW0
>>831
自分もよく振る一本と細めの白蝋樹は仕事のケッパコに積んでいます。
お留守番組も2,3日に一度は扱いて、撓る棒は一周撓らせたりしてます。
鍛練部屋を早く片付ければ寝かせて保管出来るんですけどね。。。
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/15(水) 08:33:30.01ID:ypyyPgX/0
>>831
自分は直径1m程度の(高さ50p程度)パイプの中に棒の幅ほどのパイプを敷き詰めてそれに入れてますよ!
垂直に立てる事が出来て棒の歪みも無いですよ。
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/15(水) 08:42:07.30ID:ypyyPgX/0
先ほど棒の幅ほどと書きましたが、棒の幅より少し大きめのパイプに入れてます。
(棒と同じ幅だったら、入らないと言われそうなので補足します)
垂直を保てる程度のパイプ幅です。
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/15(水) 12:09:52.62ID:b2OKq72l0
みなさん棒の保存にはいろいろ工夫されていますねー。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/15(水) 17:44:10.79ID:/T+6oq+80
>>834

833ですが。
良い遣り方ですね。
一度参考にさせて頂きます!
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/16(木) 00:00:55.85ID:H4U6+FG40
これから先、梅雨の時期の管理が気を使いますね。
カビが生えちゃうから棒を使った後はタップリと油を塗ります。
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/17(金) 23:27:55.57ID:7pcqIxdU0
棒オフやってみたい。
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/17(金) 23:48:54.83ID:G1I9Olud0
殺伐とした。
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/21(火) 12:37:26.44ID:AEoMf6lQ0
棒オフをすると、殺伐とした棒のしごき合いになるのか〜!
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/23(木) 19:20:59.53ID:WJ3phbjx0
おまえたちの棒が腐ってるからだろうかね?
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/24(金) 00:18:27.49ID:uk0fnIb20
>>844
全然腐ってません。浜紫檀の棒だが使う程に味が出てくるな〜!
あと、お気に入りはアデクの棒かな〜?
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/24(金) 01:59:03.07ID:k4yWSVMk0
なんだねそれ、カシよりいいのかね。
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/24(金) 08:41:21.99ID:uk0fnIb20
>>846
樫の棒も良いんですが、皆さん持ってるでしょ?
アデクや浜紫檀の棒は希少価値的なもの。
それに味わい深いものがある。長年使ってるから愛着もあるしね。
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/24(金) 08:57:55.25ID:k4yWSVMk0
ほほぅ。高級ないわゆる趣向品かね。
興味あるね。やはり刀剣同様、
棒も美麗でなくてはならないからね。
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/24(金) 19:22:58.20ID:cIW1ZNq+0
>>847
良いですね!堅い棒ですか?
拝見してみたい。
自分は籐竹を使っています。
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/24(金) 19:29:51.24ID:k4yWSVMk0
む?おまえのそのふじだけ?とはまたいいものなのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況