X



トップページ武道
1002コメント359KB

独学でもできる格闘技、武術ない? [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/04(木) 00:09:45.06ID:w1TsaaV80
一個の目標として、段位や帯をとりにいけるもので頼む
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/07(日) 18:43:40.12ID:M+Lt8Cyj0
>>14
英語でもいいから、こういう通信で帯、段がとれるやつもっとない?
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/08(月) 15:24:22.28ID:8VNsZknn0
フットワークとか歩法って独学できますか?
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/08(月) 15:28:21.61ID:4oZKuQhQ0
独学してみりゃ良いじゃん。
独学したい格闘技を1〜3年くらい独学した後に
動画をアップして見たら?
たぶんボロクソに言われるけど。
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/08(月) 16:12:17.42ID:BpXX6D420
経験ありで違うのを独学か素人からの独学かでだいぶ違うけどどうのさ
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/08(月) 22:52:09.00ID:rnLFAjmFO
例えば柔道の有段者が空手を独習(またはその逆)してどこまで身につくかな?
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/09(火) 01:13:43.68ID:8oF1MFoO0
打撃系の技なら独習でもかなり身に付けられる。
だが防御の受け技は無理だね。
まあ関節技や投技も無理だね。
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/09(火) 14:38:15.32ID:JBTwlja60
>>28
柔道有段者で今空手やってるが、習ってても難しいのに独学とかよっぽど才能無いとキツイんじゃね?
形だって自己流じゃ正しい形打てないし。

あとどこぞの個人流派ならともかく、全空連の認定段位は道場に入ってキッチリ習わないと取れないでしょ。
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/09(火) 17:09:24.99ID:AC5UKOpE0
>>6
無門会の冨樫会長はカルト教祖的な資質があったらしく、独学なんだけど、
昔から協力者や組手の相手はいたみたいなんだな。
総合格闘技の黎明期の選手も、サークル的に自分たちで研究してた人が多いし。
独学は独学でも、周囲に協力してくれる人がいるかどうかでだいぶ違ってきそう。
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/09(火) 17:22:12.06ID:ypAmOYOx0
剣術系はどうなんだ
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 10:58:09.96ID:JtG4+W9b0
>>32
剣道と居合やってて古本から形を復元して独学とかなら出来そうな気もするけど
ただ独学ってのは独りよがりで中途半端になりがちなんだよね
大学受検とかでもそうだけど
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 17:02:15.98ID:u9R7Yz1b0
独学って本やDVDのみで独りで習得ってこと?
なら不可能だとおもう。

上のレスにもあったように仲間がいれば何か形になるのでは?
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 17:08:36.93ID:u9R7Yz1b0
>>33
受験勉強ですらひっかけ問題とかあって
文字通りの独学では無理な部分が多い。

まして相手のある武道・格闘技は無理というより無駄。
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 17:55:29.67ID:jDb8lGRW0
つまりは、独学+実践が必要だということになるわな。>>21もきちんと実践しながらでないと勘違いになるだろうな。
空手だって金的、猿臂、頭突きがなければ、一撃必殺になんかなるわけない。
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 18:16:39.19ID:Z/S+Uukx0
無駄なんて誰が言い切れるんだ あほらしい 格闘も武術も武芸の一部
仮に相手がいないと格闘能力があまりつかないとしても すり足と素振りの基本位知ったうえで
居合用の模擬刀なんか振ってると動きは綺麗になってくる 綺麗な流れで剣が振れてるなら
心身両方の健康には間違いなく良いはずだし 練習した時充実感があるから自己肯定感も出てくるだろう
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 18:27:33.98ID:Z/S+Uukx0
道場の中で格闘技術があろうとなかろうと 素手の技術なら体格を凌駕する事さえ難しいだろうし
武器術なら得物やルールが変われば全然勝手が変わってくる 少数の閉じられた世界での自己満足
武道を稽古した意義は自分の満足いく心身の鍛錬で出てくる自己肯定感だと思ってるよ。
正直 茶道とか華道なんかと比べて 自分がやってきたのが武道っていうのはちょっと恥ずかしい時がある
洗練された立ち居振る舞いも特になければ 人を気持ちよく出来るようなスマートな礼儀作法が出来るようになるわけでも無いから
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 18:29:27.59ID:u9R7Yz1b0
俺は「空手の型はやるだけ無駄という現実」スレの住人だけど
空手の型(形)は確かにそれだけで習得できるかのような(空手を)
錯覚をさせやすい代物ではあるな。

分解にしてもこじつけ・インチキが目につくね。
そら相手が無抵抗でボーと立っていて反撃しないという前提なら
何でもできわな。あるいはここを掴みなさい、ここを手とうで打ってきなさい
などなど・・・。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 18:39:50.88ID:Z/S+Uukx0
それでも武道を続けてる理由を自分なりに言葉にすると 自己肯定感だと思うんだよな。
対人関係や生活や遊びの中で自分を失ったり汚してしまったな と感じたとき 自分のやってきた
武道の稽古を満足いく状態までしっかり稽古しなおすと 不思議と自信ある自分が戻ってくる
映画やアニメ ドラマの主人公から転落してしまった自分がまた主役の立ち位置に戻れる原点が稽古なのだろうと思った。
これは茶道や華道は勿論芸術や音楽にさえまして武道が一番適性がある気がしてその意味で地味だけど恥じないものと思ってる
これを勘違いや中二病 妄想として武芸の世界で疎まれるものとするなら武芸は現在に置いて価値が無い世界だと言っておく
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 18:41:56.12ID:Z/S+Uukx0
それでも武道を続けてる理由を自分なりに言葉にすると 自己肯定感だと思うんだよな。
対人関係や生活や遊びの中で自分を失ったり汚してしまったな と感じたとき 自分のやってきた
武道の稽古を満足いく状態までしっかり稽古しなおすと 不思議と自信ある自分が戻ってくる
映画やアニメ ドラマの主人公から転落してしまった自分がまた主役の立ち位置に戻れる原点が稽古なのだろうと思った。
これは茶道や華道は勿論芸術や音楽にさえまして 武道が一番適性がある気がしてその意味で地味だけど恥じないものと思ってる
これを勘違いや中二病 妄想として武芸の世界で疎まれるものとするなら 武芸は現在に置いて価値が無い世界だと言っておく
0042書き直し
垢版 |
2014/12/10(水) 18:44:07.74ID:Z/S+Uukx0
それでも武道を続けてる理由を自分なりに言葉にすると 自己肯定感だと思うんだよな。
対人関係や生活や遊びの中で自分を失ったり汚してしまったな と感じたとき 自分のやってきた
武道の稽古を満足いく状態までしっかり稽古しなおすと 不思議と自信ある自分が戻ってくる
映画やアニメ ドラマの主人公から転落してしまった自分がまた主役の立ち位置に戻れる原点が稽古なのだろうと思った。
これは茶道や華道は勿論芸術や音楽にさえまして 武道が一番適性がある気がしてその意味で地味だけど恥じないものと思ってる
これを勘違いや中二病 妄想として武芸の世界で疎まれるものとするなら 武芸は現在に置いて存在価値が無いと言っておく
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 19:10:35.00ID:5AKhG9CW0
>>32
剣術系は、独学多い(昔は良い防具ないし指導法が確立してない)し
他のからパクってないか?ってのがある。
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 20:58:02.82ID:jDb8lGRW0
>>1
>一個の目標として、段位や帯をとりにいけるもので頼む

独学じゃ無理だな。
教えてもらって、その通りにできるようになったら段位や帯がもらえるというビジネスなんだから。w
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 21:26:07.47ID:mxvftXIQ0
初心者は独学じゃなく習った方が100倍以上上達が速いんだが

なぜ無駄な時間と労力を使いたいのか
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 21:29:52.94ID:HBEgAcxD0
強くなるよ。試合じゃなくて喧嘩なら
走り込みや筋トレに重きを置いて、技は喧嘩想定した動き方で練習すりゃ
馬鹿声(怒鳴り声)出せる場所が必要だけど。今は社会人だから法律のが大事
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 23:01:11.63ID:aBi/ITdI0
長文ウザいんでNGに放り込んじゃった。
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/11(木) 11:34:00.13ID:3Yy5T5jg0
見ず知らずの他人でもいいから、実戦組手の相手だけ用意できれば、芦原空手の三部作だけ読み込めば、独習でも結構いけるんじゃね。
もっとも、センスってやつが必要だろうがね。
センスのないヤツは、道場に通ってもダメだしな。
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/11(木) 21:22:02.57ID:LBf6HaWB0
>>51
>見ず知らずの他人でもいいから、実戦組手の相手だけ用意できれば

それ、普通に道場通うより遥かにハードル高くねえ?
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/11(木) 21:26:59.73ID:GcSldYiV0
俺は個人的に運動系で一番センスが必要ないのが格闘技だと思うんだが。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/11(木) 21:46:19.67ID:EYbN5sN90
逆に考えるんだ、日本では独学くらいしかないような武術をやればいい
0055ろくろ st0088.nas811.p-tochigi.nttpc.ne.jp
垢版 |
2014/12/11(木) 21:59:55.11ID:VEg6+2cS0
手裏剣とか
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/11(木) 23:18:39.74ID:TgGGQ57R0
独学で武術を作って好き勝手に練習して誰とも戦わなければ、それが一番平和で最強だよね。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/11(木) 23:43:16.46ID:qvUu4jvb0
大阪だったら空手と武術の組み合わせたハイブリッド流派が月1回から練習できる
好きに独学でやりながらアドバイスが欲しい時に尋ねれば答えてくれます。場所がし
道場+アドバイスみたいな。サンドバックもあるから独学に便利です。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/11(木) 23:46:33.85ID:GcSldYiV0
独学とか短期習得とか甘ったれんなと思うね。
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/12(金) 07:04:33.06ID:NaBHD+iI0
>>53
>俺は個人的に運動系で一番センスが必要ないのが格闘技だと思うんだが。

それがわりとあったりする。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/13(土) 00:27:52.18ID:9BH9Ao6V0
センスか努力がどちらか有ればそれなりのレベルに行くけど、それ以上は両方兼ね備えて無いとキツいよね。
稀に努力だけでスゲえ強くなる人も居るけど。
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/13(土) 02:14:46.35ID:aF3GGZKJO
武道も広義の運動の一つだからセンスは重要だと思う
才能が関係なければ同じトレーニングメニューをこなしてれば一律に上達するはずだけど、そうはならない
勿論指導者がいる場合は師弟の相性も重要だろう
0063名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 16:43:53.99ID:zrB5lBfc0
半独学という選択肢はいかがですか?
0064名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 19:41:31.22ID:rD1k3kr2O
道場が家から遠くて週一回位しか行けない俺も独学になるかな?
0065名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 23:40:35.09ID:DFwV2ulc0
週1回なら独学じゃないだろ、月に1回て人もいるし。

俺個人の独学の定義は習ったことも無い技を本や
映像を参考にして自分の考えでやるのが独学だと思う。

一回でも習って教わった通りにやれば独学では無いと思う。
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/15(月) 23:27:06.60ID:tmDz6drr0
独学の奴や我流交じりみたいな奴を見て動きを単に癖があるとか しょうもない技術的なことで笑う奴って使えないやつばっかり
癖があろうと無かろうと 動きの質さえ高ければ関係ない事 勝敗を争うなら純粋な力や瞬発力と腹さえ座ってたら強い
純粋な力ってのは外側に見える筋肉じゃなくてインナーマッスルね これだけ鍛えてたら得物持てば剣道だろうと杖だろうと槍やなぎなただろうと相打ち以上で打てるし
体術なんかであれば先ず押し負けないし 甘い崩しや投げなんか決まらない 武道なんてのは筋肉(インナーマッスル)と精神論だけで良いと思ってる
精神論は 得物持っても 投げ技でも崩しでも 即座に相手を殺す覚悟で入り身出来る精神 細かい技術なんてどうでもいい あほらしいから どうしても暇なとき老人の茶飲み話程度のうんちくとして楽しめばいいよ
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/15(月) 23:36:13.80ID:JS2BylKu0
>>67
能書き垂れ流してる暇にちゃんと習え低能
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/15(月) 23:40:49.72ID:tmDz6drr0
>>68
金持ちに金儲ける努力しろって言ってるみたいで笑えるレスだな
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/16(火) 00:21:43.04ID:ehypoail0
>>67

自分の実力を客観的に見れないバカだね。
0071ろくろ st0088.nas811.p-tochigi.nttpc.ne.jp
垢版 |
2014/12/16(火) 00:51:17.98ID:Dnyh38tb0
>>67
独学だと他人と比較して自分はどうか
ということが見えにくいのも問題。

できるといっても試す機会もないし。
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/16(火) 01:21:37.40ID:9i2o0S9x0
四つ組と寝技以外結構独学で咄嗟に出る防御とか延々脳に刷り込んでれば使えるな
定期的にスパーしないと全然駄目だけど
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/16(火) 01:43:41.38ID:WjixjSFY0
武道や格闘技なんてやらんでも強い奴は強いって現実もあるからな
趣味でボクシングのシャドーを毎日1Rくらいやってたラクビー部の奴がまあ強かったこと
デカイってのもあるけど打たれ強いし、武道の段持ちなんかをかなり潰してたからなあ
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/16(火) 02:01:32.87ID:7U5Abt2zO
ミもフタもないことですが、一番大事なのは素質です
同じ稽古内容・稽古量でも差はつきます
それが素質の差です
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/16(火) 11:19:15.37ID:HPPnG2te0
別スレで合気道屋と名乗る男の動画をみたけど
素人以外の何物でもなかった。
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/16(火) 20:36:21.07ID:HamyIdEC0
形を綺麗になぞる、ってとこまでなら
独学でも出来るんじゃないかなー

でも、その技を相手に効かせる、ってのは
次元が違いすぎる話であって、
ぶっちゃけスタートラインにも辿り着いてない。

ガチ経験者ですら、一人稽古が暫く続けば
イメージだけが都合良く先走って
対人稽古に戻った時に色々思い知らされるというのに
自分の中に何の軸もない人の独学武道が
一体何の役に立つというのか。
リアルシャドーでもやっとるつもりかw
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/16(火) 21:43:05.69ID:v3uJBM8C0
電灯のコンセント相手にシャドーしてるのが一番平和だよね。
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/16(火) 22:11:49.79ID:9kgDrcUB0
綺麗に動けるようになるなら十分だろう 心身の健康や美しく保つにはそれで十分用を成してる
良い澄んだ動きが自分のペースで出来たら人間不思議と自己肯定感というものが湧いてくる
別に自分神の妄想に入っても構わんと思う 実際人間は自分神だ 民主主義も神道もそう
アメリカの自由や聖書の精神でも日本の本来古来の精神でもそれが正しい。
武道に近い属性の物を探すと ヨガやヒーリングや哲学が近いと思う スポーツではないしビジネスでもない
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/16(火) 22:36:11.27ID:9kgDrcUB0
対人稽古だのなんだのいろいろと笑わせてくれるが 勝ちたいなら相手を殺す気持ちを一瞬で決めたらいい
足腰と腹を使ってインナーマッスルを鍛えて 鉄パイプで頭が割られても意識がある限り相手に食らい突いて刺しに行きゃ良いと思う
勝敗なんて競う世界は所詮修羅の道 武道を通用させようと思ったら通用させられないことも無いけど 武道はそういうものを目標に稽古するものじゃないと思うし
そんな目標が絶対なら気持ち悪い。もしくは、ただの殴り合いや投げ合いの競技スポーツ程度ならそんなものに優劣を感じることが愚か 
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/17(水) 01:10:18.36ID:IkmvViHu0
独学で鍛えられる部分と鍛えられない部分を明確に意識した方が良い。
独学で鍛えられるのは、フィジカル、ミット打ち(変な癖がつく場合も)
独学で出来ないのは、技の練習等、対人練習(一番重要)

対人練習しないで段を取ろうってのが、意味が分からない。
技の練習をしないで、昇段試験受けるのか? それで受かると思ってるんか?
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/17(水) 01:13:17.73ID:otAHV+/60
>>84
苦労するのが嫌、出来ないのを人に見られるのは嫌、人と比べられるのが嫌、痛いのは嫌。
でも黒帯とか資格とか、見た目だけは人に自慢できるモノが欲しい。

判りやすい理由じゃね?
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/17(水) 01:24:07.41ID:vWu/aC760
嗚呼ーいるね、良くいるわ。

黒帯が欲しければ武道ショップで買えば良いのに(笑)

人に自慢するなら自称黒帯で十分なのに。

素人相手なら基本はボロが出ないぞ(笑)
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/17(水) 07:56:12.81ID:CTSZssVp0
>>81

純粋なスポーツだからこそ優劣に意味があるんじゃん阿呆かw
殺す気ならとか勝手な前提持ってきて
何を熱弁ふるっとるんじゃ
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/17(水) 09:05:53.73ID:MpCHbqnx0
独学にはストリートファイトが必須であることがよくわかった。
要するに「ホーリーランド」ということだな。w

まあ、殺す気がなくても金的を全力で蹴るくらいはできないと話になんね。
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/17(水) 16:05:47.14ID:fdX1xRmT0
>>89
黒帯って、買うもんじゃなくて貰うもんだったからなあ。
昔貰った黒帯、今では太っちゃって結ぶのが困難だわ…
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/17(水) 23:29:12.81ID:MzP2kdFn0
「殺す気になれば勝てる」「頭割られても刺しにいきゃいい」とか言ってる奴、
「この子はやればできる子なんです」とかって甘やかさせてきたんだろうなあ
「俺はまだ本気出してないだけ」って言いつつ一生を終えるタイプw
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/17(水) 23:40:54.69ID:PMBqqlgm0
>>91
何かしらんけど その自信持ったまま一生終えるなら勝ち組だよな
下らん負けや屈折を経験して 他人もそうだと思って人の自信をわざと無くさせようとするやつよりずっと上
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/17(水) 23:54:51.73ID:PMBqqlgm0
下らん負けや屈折を経験して 他人もそうだと思って人の自信をわざと無くさせようとするやつ
って 他人のやってきたことを自分の尺度で無駄とか余計なお世話言う奴全員だけどな(笑)
独学や自己流が無駄なら 習って月謝を払ってわざわざ冬の寒い日に裸足で稽古するのも 変な大声の挨拶のくせが着くのも全部無駄だろ
はっきり言って武道や格闘技で変な癖身に付けるとスマートな立ち居振る舞いの邪魔になるんだよな。
茶道とか華道やピアノとかもしくは芸術系や音楽と比べても理系の特技やまして武術や格闘技なんてのを特技にするのは正直恥ずかしいぜ(笑)
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 00:01:46.34ID:Xb/g+oeJ0
そか
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 00:22:43.42ID:ObdLtvxb0
そうだよ。茶道が出来る人なら 立ち居振る舞いや態度なんか確かに人を気持ちよくさせるスマートな態度を心得てるし
華道や日本画なんかも独特の教養につながる要素を確かに持ってる。それらが得意な人ってやっぱり教養感じる人が多いし
どっかかっこいいと思えるけど。単純に格闘技や武道が得意って言っても 剣道なんて実態知ってたら臭ーい場所だし 柔道もガチ格闘技はたいていそうだろ。
格闘技が強いんです 武道が強い と言われても敬意とか憧れって湧かない。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 00:33:17.96ID:ObdLtvxb0
ピアノを綺麗に演奏できる女の子or上品な男子→ 綺麗 正直に羨望の心あり
茶道や華道を習ってきていてスマートな礼儀作法が出来てる→ 一緒にいて気持ちいいし 人を気持ちよく出来る人は尊敬できる
書画や民俗学などを心得てる御仁→細かなところの風流をよくわかってて 教養と言うものを感じる
武道格闘技が得意 刃物を持たない暴漢一人くらいには勝てそう→あっそ そんなしょうもないことの為にいい大人が・・・
ヨガやフィーリングや哲学等→自らのペースで自分を見直して丁寧に磨いていく作業につながりそう 自らを知る事で自らの自己肯定感が生まれるだろうし素直に居心地が良さそうだし有意義な時間だろう
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 01:24:06.16ID:NPfR4kr/0
居合いや古流柔術、合気道や中国拳法をしっかり修めている人の立ち振る舞いはスッとしていて無駄がなく美しいと思うんだが
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 03:17:51.20ID:EaiaVjNW0
>>93
>下らん負けや屈折を経験して 他人もそうだと思って人の自信をわざと無くさせようとするやつ

まさに、お前さんが武道や格闘技やってる人間に対してやってることだな
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 06:42:37.14ID:I4OlZfvj0
華で戦うとかお茶で戦うとか上手くミックスできれば良いんじゃね?
抹茶で目を見えなくさせて剣山で突く!とか。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 17:37:02.62ID:ObdLtvxb0
闘争なんて人間の本能に備わってるものわざわざ頭で考えてくそまじめに練習するような物じゃないと思ってる。
○○○○の予行練習延々と理屈こねながらやってるDTみたいでキモい(笑)
武道も格闘技は自己満足 独学も自己流も同じ で習ってる人間が習わず自分のペースでやってる人間のやってきたことに対して
自分の尺度で決めつける態度が許せない。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 17:48:04.45ID:ObdLtvxb0
独学や自己流の人間に対して どっかの稽古場で習ってきた人間が一方的に決めつけて何か評価する権利や資格があるような態度のことね。
ヨガにしろフィーリングにしろ自己満足で当人の好みで自分のペースでやっていて 自己肯定出来てるなら他人がとやかくいうのがおかしい

>>98>>100
どっかの合気道場(多分田舎のマイナーな寄り場みたいなところ 女子供が多い道場なんだけど)
合気道を通しての剣とか杖みたいな感覚で日舞みたいなのも女子が着物着てお扇子持ってやってたよ。
普通の日舞とは違う体幹の強さや円運動を純粋に稽古してきた人特有の動きの綺麗さがあって自分的には興味深かった
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 18:33:23.30ID:Xb/g+oeJ0
自己流で「俺は武道やってるぜ!」
って自己満に浸ってる人は
ハタから見れば確実に変人だろ・・・・

それを変人と呼ぶなって?
無茶苦茶いーよんなw
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 20:34:39.28ID:wwCdSW160
女性はともかく男子は強さに憧れるものだよ
それを過剰に否定する人はコンプレックスなりルサンチマンなり
あんま健全な精神の持ち主ではないんだろうね
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 21:14:47.54ID:ym9DS6jC0
>>103
自己満で、自己肯定できてんなら、他人ごときに否定されたくらいでカリカリすんなよ。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:09:27.16ID:EaiaVjNW0
>>103
>自己肯定出来てるなら他人がとやかくいうのがおかしい

「自己肯定出来てる人」ってのは、「他人がとやかく言うのを気にしない人」のことだよ
さらに言えば、人がやってることを「キモい」だのと言って否定したりもしない
なんかお前さん、言ってることが根本的におかしい
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:11:50.59ID:gjCCmZ3Q0
規格化されて強くなった気でいられるならそれに越したことはないんでないの?
ムキになってるようにみえるのは余裕の無さかな
そういうのが男らしいと思ってるのかな
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:17:40.60ID:EaiaVjNW0
まあ実際の所、このスレの誰よりも他人に評価してもらいたがってるのって ID:ObdLtvxb0だよなあ
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:35:39.75ID:ObdLtvxb0
>>「自己肯定出来てる人」ってのは、「他人がとやかく言うのを気にしない人」のことだよ
さらに言えば、人がやってることを「キモい」だのと言って否定したりもしない
なんかお前さん、言ってることが根本的におかしい

とやかく無礼な事言うような人間性の腐った武道やってる奴?のことどういおうがそれも自由だよな
他人にとやかく言うなら手前が否定されてもごちゃごちゃいうな 甘えた野郎だな(笑)
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:38:42.25ID:ObdLtvxb0
闘争みたいな本能に備わってるどうでも良いものをわざわざくそまじめに議論しながら他人にまでダメだししたりするような奴は確かに変人だわ(笑)
気持ち悪い 疑似○○○○をたくさん練習したDTがそうじゃないDTに偉そうに物言おうとしてるみたいで滑稽
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:40:42.19ID:ObdLtvxb0
>>「自己肯定出来てる人」ってのは、「他人がとやかく言うのを気にしない人」のことだよ
さらに言えば、人がやってることを「キモい」だのと言って否定したりもしない
なんかお前さん、言ってることが根本的におかしい

とやかく無礼な事言うような人間性の腐った奴のことどういおうがそれも自由だよな
他人にとやかく言うなら手前が否定されてもごちゃごちゃいうな 甘えた野郎だな(笑)
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:41:07.29ID:EaiaVjNW0
>>110
いや、このスレで一番無礼なのお前だし
それでよく「自己肯定」とか言えたもんだなあ
人を否定し、人に肯定してもらえなきゃ簡単に精神の安定を崩す、自己肯定から一番遠い人間じゃんお前
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:45:10.35ID:ZGVmyYl30
>>1
独学は簡単じゃないぞ、そりゃあ今は色々あるから昔よりはまだ楽だろうが
その分昔と違ってタダではなくなったからな
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:46:28.07ID:ObdLtvxb0
>>113
具体的に誰に対して無礼を働いた? 俺氏が否定したのは手前がどっかで武道やら格闘技習ってて
他人の独学や自己流で頑張ってきたことを無駄とか 自分が上から評価する資格や権利でもあると勘違いしてる奴だが
それに当てはまる奴にとっては無礼なんだな
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:49:23.24ID:ObdLtvxb0
独学も自己流も どっかで手習い受けながら稽古するのも本人がどういうスタンスで自分磨きをするかの選択だけで
対等 それを対等じゃないって態度で無理やり幅利かせたいなら手習いの格闘技や武道なんてぬるい事やってないで暴力団にでも入った方がいいんじゃないのか?
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:53:58.83ID:EaiaVjNW0
>>115

>>95>>96も、格闘技や武道をやってる人間全てに対する無礼じゃん
自分が何言ったかも覚えとらんの?
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:54:13.93ID:2XtPUqEL0
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)    小島のバックには朝堂院大覚が睨みを利かしている。
        |:/     U   ノ  ヽ   U       ヽ|ヽ    もう一人は朝汐だ。
        |/          .⌒ `       U   ..| |    そして朝汐のケツは俺だ。
        (   U    (●  ●)  U       )    
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )   ヨシコのアナルはクセークセー
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <もしもしー!菊水会のユウジさんですか〜? ネギさんですかぁ?もしもっすぃ〜
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \もしもっすぃ〜大日本教育会の原田さんですか? 村上会ですかぁ ??
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \もしもっすぃ〜!!みんしょう協会の戸塚さーん? もしもっすぃ〜!
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \___________

https://www.youtube.com/watch?v=9RYW2XXVd0g
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:56:50.79ID:ObdLtvxb0
>>117
じゃ 俺氏は俺自身に対しても無礼を働いたってことになるな(笑)
独学や自己流を無駄と言うなら 手習いの武道や格闘技も無駄だってスタンスでそういう言い方したんだが 実感も入ってる
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 22:59:16.58ID:EaiaVjNW0
>>116
>それを対等じゃないって態度で無理やり幅利かせたいなら手習いの格闘技や武道なんてぬるい事やってないで暴力団にでも入った方がいいんじゃないのか?

何で暴力団?
まるで必然性がないじゃん
発想が飛びすぎで何を言いたいのかよく分からんよ
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 23:09:42.38ID:ObdLtvxb0
他人が好みで自らのペースでやってる独習や自己流の稽古について無駄などと一方的に上から目線で言い切る無礼が
一方だけ許されるって 不道理を通したいならそりゃ人としておかしいわ それを通したいなら力づくで通すんだよな?
そんなことやりたいなら堅気じゃいられねえぞ って言ってるだけ
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 23:19:36.58ID:EaiaVjNW0
>>121
力づくで通す?
別にこちらの目につかないところで勝手にやってるなら口出ししようもないけど、むこうがこんなことやってるって説明してきたら、こっちの観点からダメ出しくらいするよ
何でたかがこんなことをするために暴力団入る、なんておかしな発想になるんだ?
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/18(木) 23:23:02.13ID:ObdLtvxb0
>>105
ルサンチマンっていうか 所詮本能の一部に過ぎない小さな能力でしょ?
そんなものくそまじめにああだのこうだの シビヤそうな顔をしてやる意味も分かんないし。
ましてそんなもので他人の優位に立ったつもりで他人のやってきたことを一方的に否定できると思ってるような
人間性の腐った女々しい卑怯者を否定してるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況