X



トップページ武道
1002コメント426KB
どんなウエイトトレーニング、筋トレやってますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/13(月) 01:45:29.23ID:IIlk0Y4n0
武道は基本的に無差別
中軽量級じゃヘビー級には勝てないのは誰でも分かること
フィジカルは非常に重要です

武道家の方々はどんなフィジカルトレーニングをやっていますか?
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 20:18:02.55ID:947Lt1Wn0
そんなことはないと思いまーす
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 20:42:59.06ID:wnFn143K0
ヒンズープッシュアップ
ヒンズースクワット
レスラーブリッジ

これだけをやり込めば十分
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 20:57:58.92ID:bJLzLtM00
人と対せずしてどないして間合い測れるんスかねぇ〜
馬鹿力つけても顔殴られたら痛いし急所突かれたら怯むし関節取られたらカモですぜ兄貴
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 21:22:08.56ID:IP6setg30
>>19
だがここにいる人は武道嗜んでてその上での筋トレやらのことなんだよな
場違いなこと言って一人で突っかかってすいませんでした
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 21:35:22.00ID:Q3Y9vCqg0
逆に聞きたいけど、武道やってて力弱い奴ってなんなの?君たちのは武道踊りなのかと問いたい。
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 21:50:04.67ID:IP6setg30
力が強かったら別に武道せんでもいいと思うけど
むしろ非力な奴や女子供の咄嗟の場合にこそ卑怯な技が必要で、それを身につける為の武道なのでは
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 21:56:11.45ID:Q3Y9vCqg0
非力な男や女子供がはたして本当に大柄な力の強い男相手に、切迫詰まった咄嗟の時に技を出せるものだろうか?
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 22:24:46.30ID:IP6setg30
>>23
そら難しいと心底思いますよ
難しいからこそ何年もかけて術を磨くのじゃあないかしら
地味な受け身の練習やら足捌きを繰り返すことでそもそもそういう不慮の事態を未然に防ぐ為の隙のない立ち振る舞いと、呼吸によって平静な精神状態を保てるようになることが武道をやる目的だと自分は考えてます
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 22:30:41.79ID:7O22T/VA0
ウエイト自慢だが、日雇いの底辺度方で、腰のヘルニア手術代も自分で捻出できず、2ちゃんの武道板荒らしまくる人間より、武道で健全に鍛えている人々の方がよほど人生に勝ってるわな
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 23:02:06.35ID:947Lt1Wn0
無理やり架空の人物設定して自分のショボいスペックに酔いしれるアンタも
痛すぎるぞwww
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 23:06:05.15ID:7O22T/VA0
28 :名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 01:59:01 ID:W392cENX0
もう剛力王がオフ宣言をして何年になりますか?
スレも五回を迎えました。
何故、永遠にないオフなのに、誰も豚を身限らないの?
それどころか、こうも盛り上がってますよ。
豚は低脳のふりして実は
高等な人身掌握術を有していますよ。
ありもしない豚に踊らされる姿は
滑稽ですね。


29 :剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 02:00:06 ID:K+180gm1O
元々、腰痛の持病があるからな

本来ならゴルベーザごときから逃げたりするか

30 :名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 02:02:25 ID:HVTeDvGw0
>>28
はいはい、一番踊ってんのは君だからね

>>29
ほう、腰痛が治ったらゴルベーザともやるんだな

31 :剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 02:03:08 ID:K+180gm1O
>>28
とんでもない言いがかりだな
俺はそんなネタキャラではない
証明する時はマジ証明するぞ!
今年オフ避けてたのは腰痛が原因
来年病院に行き治ったら、ここのガリチビ共など叩き伏せてやるから
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 23:08:42.69ID:7O22T/VA0
899:愛零 ◆1fPWtvDjaQ [] 2010/12/07(火) 23:05:53 ID:N3seMM+IO (7/16)

>>892

そんな事より仕事探したらどうですか(笑)?

34:筋トレ野郎◆xozzVeuVSI 11/06(土) 01:19 E6uVG69eO
>>33
嘘じゃねえよ。たんぱく質なんて卵と牛乳で取れるよ。牛乳は毎日2リットル、卵は毎日2パック。あとは鯖缶。貧乏人には常識だろ。
俺言ってるのは60kg台だから。


36:筋トレ野郎◆xozzVeuVSI 11/06(土) 01:44 E6uVG69eO
確かに無職だけど、たまに日雇い労働に出たりしてるから、なんとか生活は出来てる。金に余裕はないけどよ。貯金も減ってきてるから1日食費は千円だ。
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/16(木) 23:19:47.72ID:947Lt1Wn0
ネタキャラの書き込みを真に受けるおめでたい脳味噌をお持ちのようでwww
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/17(金) 08:14:31.14ID:BklPE4eai
俺は筋トレという名の武道やってるよ。
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/17(金) 09:10:27.61ID:6aMHGIpl0
格闘技の訓練理想はスパーリングや組手でバーベル相手にするものじゃない。
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/17(金) 10:35:44.07ID:jhoQGm3O0
>>31
おまえみたいな奴が、いざ外人に囲まれたら何も反撃できずにボコられるんだよ。
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/17(金) 17:34:44.94ID:jhoQGm3O0
日本人の某ボクシング世界チャンピオンが現役中、LAのボディビルが盛んなロングビーチ
あたりに行ったとき、途方もない巨大な肉体の群れに圧倒されて
ひ弱な小学生のようにビビりまくってた。
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/17(金) 17:47:40.26ID:XTsoHIxY0
ここは武板だからね
身体がデカい力が強い最高ーッがやりたければお仲間のいる巣にどうぞお帰り遊ばせ
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/17(金) 18:06:53.25ID:BklPE4eai
合気みたいな盆踊りが武道だと思ってる妄想ひょろひょろ武道家は痛過ぎ
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/17(金) 18:43:08.57ID:jhoQGm3O0
>>36
おまえみたいなバカを教育してるんだよ。
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/17(金) 18:50:33.40ID:fhgUzBC00
今ストレッチを少しした
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/17(金) 20:18:02.39ID:T73X8N2d0
武道なんて力が無ければタダの踊りだよ。護身とかで使いたいなら、考えを改めた方がいいね。
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/18(土) 01:53:48.18ID:7hyjxO3U0
対人の技を磨かないやつも、体力を鍛えないやつもどっちもダメってはなしでええやん
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/18(土) 02:11:59.55ID:nPcu3PTD0
>>44
んなこと全員わかってる
ウエイト君が極論に走って安心を得ようとしてるだけ
まあ釣りなんだろうがな
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/18(土) 02:22:19.89ID:ArzpnMUMI
大胸筋鍛えようと思ってベンチプレスやってるんだけど全然伸びない
いつも10レップ×3セットやってるんだけど、今ずっと65〜60キロくらいの間をうろうろしててそれ以上行かない
やり方に問題あるのかな
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/18(土) 06:27:54.73ID:BcOhmeGl0
>>46
持つ腕の幅を広げたり縮めたりして
大胸筋に負荷がかかるポイントを探しなされ
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/18(土) 19:08:31.07ID:4pOkEGJ30
>>46
セット数を減らしてもっと高負荷でやればいい
ギリギリ8回できるほどの重量を5レップでセット組んでいくのが基本
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/18(土) 20:18:22.86ID:WBpjyDpL0
>>43
強化合宿の練習の合間に追いこむことなくやるようなウエイト重量。
実際は、柔道の教化選手のパワー実力って下方申告してたりでわからんのよ。
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/19(日) 02:14:26.62ID:n3QasJy3I
>>47
>>49
わざわざありがとう試してみるよ
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/19(日) 10:37:17.53ID:mzRXxoCv0
ウエイトトレーニングが一番簡単だしレベル低いとこではかなり有効だからな。
でもやりすぎると贅肉付いて苦しんだり苦労するぞ。
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/19(日) 11:09:45.87ID:nS+33jCO0
ウエイトして贅肉つく訳無いじゃん
食べ過ぎなんだろ節制しなさい
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/19(日) 11:41:44.82ID:FvTO6j9g0
膝痛くてスクワットできねえ……
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 13:09:34.67ID:OrrAh3ad0
普段ウエイトトレをしていなくても、武道家、格闘家なるものは
いざ試してみたらベンチプレス100キロ、スクワット130キロくらいは
スっと挙げられなければ、今までなに稽古してたんだと見下されても仕方がない。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 14:58:28.09ID:9jNJ25NG0
>>55
それウエイトまったく経験したことない妄想じゃない?
フォームわからん&やったことない動きだといきなりそれ挙げれるやついない。
いたとしても100kg超級。格闘技まじめにやってたら体質以外じゃ
かなり痩せる。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 15:42:39.95ID:OrrAh3ad0
>>56
君はやる前から失格。
長州は生まれて初めてのベンチプレスで160キロ挙げた。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 21:42:32.98ID:++Dn90tJ0
武道家って本当に筋力無くても強いと思ってんの?はっきり言って何の役にも立たないという事実は薄々気付いてんでしょ?
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 21:46:04.42ID:bPHTyP9XI
>>60

段々と相手にされなくなってきて寂しいな笑
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 21:54:06.26ID:++Dn90tJ0
実際ここのガリガリの武道家でデカくて屈強な男を倒したって奴いるの?いないだろ?それが現実なんだよねwww
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 21:56:45.30ID:bPHTyP9XI
>>62

自分のスレ潰されちゃって涙目で色んなスレに出没すな笑

おチビちゃん、ネットでいくら妄想しても現実は変わらんぞ?
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 21:59:40.92ID:++Dn90tJ0
負け犬の遠吠えかwwwもっと吠えろよwww
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:02:25.65ID:++Dn90tJ0
実際ここのガリガリの武道家でデカくて屈強な男を倒したって奴いるの?いないだろ?それが現実なんだよねwww
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:04:24.67ID:bPHTyP9XI
>>65

自分のスレ潰されちゃって涙目で色んなスレに出没すな笑

おチビちゃん、ネットでいくら妄想しても現実は変わらんぞ?
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:05:17.54ID:bPHTyP9XI
>>65

自分のスレ潰されちゃって涙目で色んなスレに出没すな笑

おチビちゃん、ネットでいくら妄想しても現実は変わらんぞ?
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:05:47.46ID:bPHTyP9XI
>>65

自分のスレ潰されちゃって涙目で色んなスレに出没すな笑

おチビちゃん、ネットでいくら妄想しても現実は変わらんぞ?
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:07:20.25ID:++Dn90tJ0
お前弱そうだなwww片手でいけそうだwいつでも来いよボウヤ。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:08:10.42ID:bPHTyP9XI
チビ、雑魚、馬鹿

あ、あともう一つ

ニート笑

馬鹿野郎!2ちゃんなんかしてないで仕事探せ笑
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:08:35.54ID:bPHTyP9XI
>>69

自分のスレ潰されちゃって涙目で色んなスレに出没すな笑

おチビちゃん、ネットでいくら妄想しても現実は変わらんぞ?
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:13:14.80ID:++Dn90tJ0
何かよくわからないが馬鹿が発狂してるなw俺は仕事が忙しくてお前らニートの相手はなかなかできないが、からかうと面白いので暇潰しには丁度いいよw
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:14:57.46ID:3r4Y0wQQI
>>72


自分のスレ潰されちゃって涙目で色んなスレに出没すな笑

おチビちゃん、ネットでいくら妄想しても現実は変わらんぞ?
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:15:53.69ID:3r4Y0wQQI
いじめると楽しいもんな妄想トレーニーは笑

社会経験なさすぎて上から目線で遊べるからいいね笑
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:21:23.73ID:bPHTyP9XI
>>72

自分のスレ潰されちゃって涙目で色んなスレに出没すな笑

おチビちゃん、ネットでいくら妄想しても現実は変わらんぞ?
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:23:11.47ID:bPHTyP9XI
>>72

自分のスレ潰されちゃって涙目で色んなスレに出没すな笑

おチビちゃん、ネットでいくら妄想しても現実は変わらんぞ?
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/20(月) 22:23:47.38ID:bPHTyP9XI
>>72

いじめると楽しいもんな妄想トレーニーは笑

社会経験なさすぎて上から目線で遊べるからいいね笑
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 09:42:09.19ID:9cFbJPgl0
プロはみんな筋力もきちんと鍛える
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 13:35:34.25ID:VdYxCU630
俺は元プロ
今は空手やってるアラフォーおっさん

カラダは鍛えとかないとダメだ。
技術も大事だがパワーも大事
アマチュアなんかぶっちゃけパワフルでスタミナあるやつが勝つからな
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 13:49:23.97ID:Vy2x0h0U0
プロとスパーすると、やはり根本的なフィジカルが違うな
腕も太いし背中は厚くゴツゴツしている
引き込まれると、それだけでこちらが消耗する
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 14:24:30.71ID:VdYxCU630
打撃系のアマチュアは懸垂とかデッドとかあんまやらないよな。
フルコンも胸は鍛えられてる人多いけど、背中はしょぼい人が多い。
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 16:03:53.69ID:fwVw3i6k0
胸は鍛えるの楽だからな
背筋鍛えて体幹を強くしないといけないんだが
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 16:48:56.85ID:GqvjJNNj0
格闘技は技術が大事なんだから未熟なうちに筋肉つけたら力ばっかりに頼って強くなれないんだい
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 17:12:41.14ID:YWnK3Zr9i
俺は空手歴7年目だけど体重51キロしか無い
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 19:52:05.94ID:JO4AGO9E0
やっぱり身体は鍛えとかないとダメだね。確かにアマチュアならパワーとスタミナが肝心なんだろうね。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 20:28:00.55ID:OEw9Cx+zi
チビガリは苦労するねぇw
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 21:15:44.69ID:BYem3ezH0
>>87
>>85も言ってるけど、アマチュアなんかただでさえ技術しょぼいのに、力に頼る癖なんかつけたら、本気でなんにも身につかんぞ?
どうせ世界最強どころか町内最強にすらなれねえんだから、せめてまともな技術くらい身につけたほうがいいだろ
プロになるんでもなけりゃ普通に補強やりゃ十分だ
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 21:46:51.77ID:fwVw3i6k0
>>85は確かに正しい
まず筋良くして、それからそれに沿った筋肉強くしていかないと肩に力入ったガチガチになってしまう
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 21:54:03.21ID:5xwQ/Xis0
いや、プロ目指すなら修斗ならスタミナやパワーは大事だよ
もちろん技術はあって当たり前

ただ、アマチュア同士だと飛び抜けた技術差は生まれにくいから最後はパワー、スタミナ、気持ちの強さがモノを言う
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 21:56:48.34ID:BYem3ezH0
>>91
?
一体何が言いたいの?
プロ目指すならスタミナやパワーは大事、
アマ同士でも最後はパワーやスタミナがモノを言う?
どのレベルでもパワーやスタミナが大事って言いたいのか?
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 21:57:55.96ID:5xwQ/Xis0
多少技術差が有ってもパワーや勢いがあると相手を潰すことができるし、スタミナがあれば無茶な攻めを終盤でもやれる。

これが大事だよ

プロ目指すならみんな毎日技術練習してんだから、あんまり技術に差が出ない。

ただ、パワーやスタミナはきちんとした鍛え方(食事も含めて)してるやつと適当にしかやってないやつの差が出やすいから、
疎かに出来ない。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 21:58:37.79ID:5xwQ/Xis0
アマチュア、プロともに技術はあって当たり前。
その上でパワー、スタミナ、気持ちの強さがモノを言う
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:03:48.51ID:BYem3ezH0
>>93
>多少技術差が有ってもパワーや勢いがあると相手を潰すことができるし、スタミナがあれば無茶な攻めを終盤でもやれる。
>これが大事だよ

いや、それが最悪なんじゃないか
技術身につけた上で強引に行く場合ってのはあるけど、
技術もない人間がそんなことやってたら金輪際技術なんか身に付かないよ
一度悪い癖つけたらそれが抜けることってまずないぞ
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:08:34.41ID:5xwQ/Xis0
いや技術はあって当たり前。
終盤でも多少無茶でも強引でもテイクダウンやパスを狙えるパワーやスタミナは絶対必要
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:10:38.72ID:BYem3ezH0
>>96
いや、「あって当たり前」って、どれだけ技術を簡単に考えてんだお前は
当たり前なわけ無いだろう
0098ろくろ st0088.nas811.p-tochigi.nttpc.ne.jp
垢版 |
2014/10/21(火) 22:15:23.50ID:gS3FC2f50
>>93
> プロ目指すならみんな毎日技術練習してんだから、あんまり技術に差が出ない。

いやいやいや、
筋力、持久力、敏捷性、技術
それぞれ差があるでしょ。

技術とひとくちに言っても、
打撃、レスリング、グラウンドと
選手ごとに千差万別。

技術に差が出ないなんて暴論もいいとこ。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:16:14.44ID:/MQX1Lfv0
基礎体力としての筋力、スタミナ、パワーは絶対に必要。
いわば格闘技用のフィットネスが備わってないと、技術練習さえ覚束ないだろうし怪我もしやすい。
いまどきの普通の人の身体がどれだけ弱いか。

http://youtu.be/yAH6BNps_wc
こんなの当たり前だよ?
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:19:06.80ID:5xwQ/Xis0
今は上地流をやってるが、俺は若い頃は元プロシューターだ。
技術の大切さ、体力、気持ちの強さの大事さもわかってるつもりだ。

ただ、あまり体力を軽く見る奴が多いのが日本人選手に多すぎる
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:21:11.96ID:5xwQ/Xis0
ケイシュウ会やマッハ道場も俺と同じ考えだ。
弟子を徹底したフィジカルトレーニングでパワースタミナで他を圧倒する弟子を育ててプロをたくさん輩出してる。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:21:38.11ID:5xwQ/Xis0
もちろん技術の大切さは当たり前だぞ。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:25:28.26ID:BYem3ezH0
>>99
動画見たけど、こんなもんそれこそ基礎技術の問題じゃん
この人達じゃスパーリングどころかシャドーですらマトモにできんでしょ
まずは徹底的に正確な基本動作の反復、そして腕立てや腹筋レベルの補強から。
この人達が無駄に筋力つけたって、この無様なスパーを力任せにやるようになるだけでしょ
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:31:52.82ID:BYem3ezH0
>>101
その慧舟會やマッハ道場の「徹底したフィジカルトレーニング」ってどんなの?
基本身に付ける前にウェイトとかやらせるの?
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:34:10.84ID:/MQX1Lfv0
>>103
>>99ではそれを言ったつもりだが…

窓を開けて、一度深呼吸をしてからパソコンの前に座り直してはどうか。
生産性のないカンガルーボクシングはつまらない。
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:41:45.78ID:BYem3ezH0
>>105
そうなのか?
技術を実行するための基礎体力と、
技術が無いのをごまかすための体力ってのは、全く別物だよな?
あなたは、>>93の意見はどう思う?
0107ろくろ st0088.nas811.p-tochigi.nttpc.ne.jp
垢版 |
2014/10/21(火) 22:44:34.98ID:gS3FC2f50
>>105
ID:/MQX1Lfv0さんは
フィジカルの問題だよ
フィジカルが不充分だと技術練習も覚束ないよ
だからまずフィジカルが大事だよ

ID:BYem3ezH0さんは
基礎技術の問題だよ
まずは徹底的に正確な基本動作の反復

主張としてはちょっと違うかと

私はID:BYem3ezH0さんに賛成
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:49:36.57ID:/MQX1Lfv0
>>106
「力も技のうち」というのは間違いではないと思う。>>93は別に熱くなるような珍論ではないと思うよ。

そもそも>>106の問いって、おかしいんだよね。
格闘技って、相手のあることだから、技術を実行する体力と、技術のないのをごまかす体力、
相手に勝つには両方必要でしょ。

そもそも力だけでどうにかなっちゃう格闘技なんて世の中にあるのかね。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 22:56:02.87ID:BYem3ezH0
>>108
>格闘技って、相手のあることだから、技術を実行する体力と、技術のないのをごまかす体力、
>相手に勝つには両方必要でしょ。

まあレベルが上がってくればね。
でも最初にごまかすことを身につけると、あとから技術身に付けるのってほとんど不可能だと思わん?

>>108
>そもそも力だけでどうにかなっちゃう格闘技なんて世の中にあるのかね。

ないと思うね。
だから最初に力に逃げず、技術を身につけることが大事だと思う。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 23:00:46.89ID:5xwQ/Xis0
マッハ道場もケイシュウ会も初心者のうちからかなりきついフィジカルトレーニングをやらせるよ。
だから岡見みたいなフィジカルモンスターが生まれる。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 23:03:33.51ID:5xwQ/Xis0
技術と同時に肉体も強くしていかないとダメ。
実際、外国人選手なんかそんな感じじゃん。

日本人は技を神聖視しすぎなんだよな。

肉体 技 気持ち 全てが揃わないと勝てない。
0112ろくろ st0088.nas811.p-tochigi.nttpc.ne.jp
垢版 |
2014/10/21(火) 23:07:08.13ID:gS3FC2f50
>>111
> 日本人は技を神聖視しすぎなんだよな。

こと格闘技においてはそれはない。

> 肉体 技 気持ち 全てが揃わないと勝てない。

心技体。
昔から言われてることじゃない。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 23:08:40.31ID:/MQX1Lfv0
>>109
体力か技術か、という問題の立て方がおかしいって言ってんの。
噛みあう話にならない。

なぜかって言うとね。
両方大事でしょ。力があるから技術が付かない、ってのはないし、技術を磨くのに余計な力は
要らないなんてこともない。

むしろ、長時間の技術練習に耐える体力があれば、技術の学習も早いんじゃないの。
力んで優位に立てる格闘技なんてあったら、教えてほしいよ。
どっちの要素が先行しても、試合で強い相手にボコられたら、足りない方に気付くって。

あなたに体力コンプレックスがあるんじゃないの?いずれにせよ軽量非力な技術自慢なんて尊敬されないでしょ。
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 23:09:03.76ID:5xwQ/Xis0
例えば下からの腕十字。テコの原理を用いて極まる関節技だ。
きちんとした技術があれば体格差を覆して腕を破壊する。

ただ、相手も技術があれば防がれて多少ズレてしまい、決まらないこともある。

そこでフィジカルがあればパワーで誤魔化して極めるやり方もできる

お互いフラフラになった試合終盤だとスタミナがないとダメ。
相手の腕を極めたくても、掴む力が入らなくては話にならない。

試合で腕を極めるチャンスなんかまさにワンチャンス。

そのチャンスを上手く使うには技術も大事だが、技術を防がれた時に誤魔化すパワーも必要。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 23:13:16.99ID:5xwQ/Xis0
マッハ道場もケイシュウ会も初心者のうちからきちんとウエイトもやらせるし
懸垂、ディップス、ロープ登り

レスラープッシュアップ数百回、シコ、ジャンピングスクワット数百回とかスタミナトレーニングもかなりやりこませる。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 23:14:11.65ID:5xwQ/Xis0
それ以上に技術トレーニングも徹底的にやるけどな。
修斗はアマチュアでも週に5日以上練習しないやつは試合に出させてもらえない。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/21(火) 23:18:23.90ID:fwVw3i6k0
>>115
上で言われてるのはウエイトオンリーの話題だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況