X



トップページ武道
336コメント143KB
総合格闘家は何故喧嘩になると弱いのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/10(木) 04:14:26.52ID:I38n0SCoO
喧嘩に最も向いていると言われる総合格闘技だが
不思議とその競技者である総合格闘家の喧嘩での強さが語られる事は少ない。

極稀に聞こえてくる噂も
ガテン系素人に顔面陥没させられただの、ロートルボクサーに失神KOされただのと言った情けないものばかり。

このスレで総合格闘家がそこまで強くない理由について語り合いましょう。
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/10(木) 04:17:26.33ID:VjYeHFgB0
そういった意味では初期のUFCの勝者グレーシー柔術は強かったな
金的もありだったがあっと的な強さだった。
あのころのufcはまんま喧嘩だったからなあ
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/10(木) 10:21:58.93ID:+FgMTHjl0
勝ったら暴行傷害の犯罪者になるから勝った話は広まらない
負けても犯罪にならないしネタになるから広まる
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/10(木) 11:55:55.02ID:Ad/8Hpa50
寝技中心のタイプやアウトボクシングや伝統空手タイプは喧嘩向いてないかもね

腰が重く獰猛なインファイトパンチ得意なタイプが喧嘩にむいてそう
昔から喧嘩はボクシング+柔道がいいっていわれてるからね
試合とはちがって狭い場所だったり 喧嘩は近間で始まること多いし
喧嘩はファーストコンタクトは寝技よりも打撃の方が多いからね

ファーストコンタクトでは空手有利だろうけど アドレナリンでた人間は意外と頑丈だし 日本人のパンチ力では一撃では倒れない
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/10(木) 14:16:49.55ID:I38n0SCoO
>>3
喧嘩に寛容なブラジルでも
総合格闘家が喧嘩売られまくってる時点で、強いとは思われてないんだろうよ
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/10(木) 14:59:20.29ID:6ZHA65Ke0
ぶっちゃけ町の喧嘩レベルなら極真が一番強そうだ
中村誠や鈴木国博の例を出すまでもなく複数人との喧嘩では極真の強さは抜きん出てるね
まあ素人考えだけど
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/10(木) 15:12:12.34ID:AnwhrebJO
>喧嘩に寛容なブラジル
どこまでだよwww
喧嘩なら殺人おk罪にならないとかだったらある意味天国だな
ま、日本だけど
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/10(木) 17:49:13.91ID:+FgMTHjl0
>>5
そいつは総合格闘家がそうでない奴より喧嘩を売られやすいという統計が無いと無意味だ
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/10(木) 21:22:04.27ID:I38n0SCoO
統計とか言い出したら喧嘩の強さ議論とか出来ないだろ(笑)
ノリで良いんだよノリで
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/11(金) 00:12:18.71ID:cr1+T4lQO
・何でもあり
・ただし目潰しや極端に危険な技は使ってはいけない
・障害物なしの観衆・審判をつけた平らなリング
・グローブ有り・階級、ラウンド制

結局、不確定要素を排除してできるだけ純粋な強さを計ろうとしたら総合に行きついてしまうんだよな。
目潰しみたいな危険な技を認めるわけにはいかないし純粋に技を競わせるために階級制も必要になる。
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/11(金) 11:17:46.94ID:mIPMGPmH0
>>10
★スポーツ化された現在のUFCルールの反則行為

1.頭突き2.金的攻撃
3.あらゆる種類の目潰し4.噛み付き5.髪を引っ張る行為
6.体腔を指で引っ掛ける行為7.体の開口部へのあらゆる攻撃
8.体の開口部へ指を入れること、また相手の傷口に指を入れること
9.小さな関節への攻撃10.後頭部への攻撃 11.下方向へ振り下ろす形の肘打ち
12.あらゆる種類の喉への攻撃(気管を掴むことを含むが、これに限定されない)
13.相手を引っ掻いたり、つねったり、肉を掴む行為14.鎖骨を掴む行為
15.グラウンド状態の相手の頭部への蹴り(サッカーボールキック、蹴り上げ[18])
16.グラウンド状態の相手の頭部への膝蹴り(いわゆる4点ポジションの膝蹴り)
17.グラウンド状態の相手を踏みつける行為
18.腎臓を踵で蹴る行為(実質的には踵落しや、ボディへのバックスピンキック等)
19.グラウンド状態で相手の頭部・頚部をキャンバスに押し付ける行為
20.相手をオクタゴンの外に投げ出す行為 21.相手のグローブ・スパッツ等を掴む行為
22.相手に唾を吐く行為 23.相手を負傷させるような非スポーツマン行為に関与すること
24.ロープまたはフェンスを掴む行為 25.オクタゴン内で相手を口汚く罵る行為
26.ブレイク中の相手への攻撃 27.レフェリーに保護されている相手への攻撃
28.ラウンド終了後、ブザーが鳴った後の相手への攻撃
29.レフェリーの指示を意図的に無視する行為
30.故意に相手との接触を避ける行為、またはケガを装う行為 31.セコンドによる干渉
32.競技中にタオルを投入すること

なんでもあり…?
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 03:40:10.12ID:9jl810Fy0
総合格闘家は元々他武道の出身者が多いからか
貶められても全然総合格闘家自身から擁護レスが付かないんだよな。

愛着度が
子供の頃習ってた武術>>>|越えられない壁|>>>総合格闘技
だから、総合の悪口言われても
「別に…」
みたいな態度の人が多い。
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 06:46:44.37ID:dJoWxNGx0
武道や格闘技の喧嘩などの要素を無駄なものとして省いたからじゃね?
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 10:07:26.22ID:zS/2dA8oO
ベースになってる格闘技の強さがそのまま出るってイメージ
ボクシング、柔道、レスリング出身者は強そうだ
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 17:29:03.63ID:xEJXd92y0
まず裸でグローブなのが喧嘩とだいぶ違うと思う
次にリングがだだっぴろい

狭い場所で、柔道とインファイトボクシングあわした戦い方みたいな状況が 喧嘩では多いと思う
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 17:30:37.18ID:xEJXd92y0
あと武器の存在である
日本でも普通に包丁や鈍器くらいは登場する
こういうのは武器競技やっていたほうがまだ役に立ちそうである
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 17:54:43.74ID:xgxuVaHJP
実は、アウトボクシングの利便性は異常。
一定基準を満たしてるボクサーに限るが、一般人は左だけであしらえる&
&人数こなせる&脚が早い&いつでも離脱(逃亡)OK等等。
相手と相対してガチファイトしか選択肢の無いインファイターは強い弱いは
別にして自分より強い力や人数にぶつかった際選択肢が無くなる。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 18:03:18.81ID:/l+80A9W0
そして拳はボロボロに
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 18:47:47.54ID:9jl810Fy0
>>19
ボクシングの場合、本気でやる奴はプロ志望で猛練習してるから怖いんであって
ボクササイズ会員みたいなのは特に強く無いと思われる。

他の格闘技と比べると

空手 → ボクササイズ会員的な道場生が多い。平均すると格闘技では弱い方(素人よりは強い)
柔道 → 部活動なのでみんな本気。安定してみんな強い
柔術 → 趣味の道場生が多いのに何故か強い。謎。
総合 → プロ志望は強い。趣味の会員は総合というより、柔術の練習の方で強くなってるイメージ。

う〜ん…
柔術が優秀なだけな気がしてきた。
総合ジムって打撃ではガチスパーしない所多いし(プロ志望は別)
柔術使いにくい固い床とかだと完成度の低い打撃で戦う事になって
イメージより弱体化しちゃうのかもね。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 18:56:26.09ID:Tgx186hQ0
>>19
アウトしかできない者は試合では強くても
突発的な喧嘩は苦手だと思われる
喧嘩は試合よりも狭いような場所で近間で不意討ちぎみにいきなり始まるからね
望まなくてもインファイトに巻き込まれやすい

両方できるにこしたことはないけど
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 19:20:30.05ID:xgxuVaHJP
格板の住人や武板の住人も過去散々議論つうか言い合いみたいな事してきたけどさ
ぶっちゃけ格闘技の試合みたいな設定は殆ど意味無いと思うわ。
相対比で言ったら格闘家vs格闘家みたいなのより、格闘家vs一般人他の方が多いんじゃねえの。
>>22
当然ボクシングもプロ基準を満たした人間の事を言ってる。
そしてボクシング以外もその基準値以下の人間は概して弱いから。
リングの中で強い弱いを言い出すとどうせジャンケンになるからな。だから利便性と言ったのさ。
そういやガッツやサーシャは元来アウトボクサーなんよな。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 19:56:41.89ID:FSjBPeG80
海外のアマチュアMMA動画見ても、フィニッシュは組み技で決まる事が多い。
少なくともアマレベルでは「柔術の実力≒MMAの実力」と言って差し支えないと思う。
その考えで、総合格闘家の状況別有利不利をまとめると

◎有利
・対素人                −説明不要。
・柔らかい床で対ボクサー・空手家 −柔術テクを発揮すれば苦労は無いはず
・広い場所で対アマレスラー     −倒されても柔術テクがあれば何とか

○互角
・コンクリで対素人(巨体)       −重い相手だと素人とは言え打撃で苦労しそう。
・コンクリで対柔術家(格上)      −柔術では格上でも、引き込めないコンクリなら何とか…
・柔かい床で対柔道家(着衣)     −引き込んで頑張ればなんとか…

△不利
・狭い場所で対アマレスラー      −関節技素人とは言え、壁に押し付けられると厳しい。
・広い場所で対ボクサー・空手家   −柔術が使えないので純粋ストライカー相手には不利。
・柔かい床で対柔術家(格上)     −普通に柔術の実力勝負。不利
・コンクリで対柔道家(着衣)      −相手だけ組み技無制限、多分一番相性悪いと思われる。


こんな所かな?
0026ろくろ ◆1.fz4aHjdc
垢版 |
2013/10/12(土) 22:48:32.48ID:3OLM1/qF0
>>11
反則いっぱいあるんだなぁ
で、思ったこと。

3.あらゆる種類の目潰し

ジャブとかで目を狙うのはだめなんかな?

12.あらゆる種類の喉への攻撃(気管を掴むことを含むが、これに限定されない)

喉への打撃って、けっこう危険だよね。

19.グラウンド状態で相手の頭部・頚部をキャンバスに押し付ける行為

たとえば、腕十字とられそうになったときとかも、
プレッシャー与えて逃げるのはダメなのかな。

23.相手を負傷させるような非スポーツマン行為に関与すること

どうとでもとれるけど…
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/12(土) 23:18:08.12ID:9DRm0+F70
>>11
でも何でも有りだった頃よりレベル上がってるからな
何でも有りでやってた頃の選手が今の選手と何でも有りでやっても勝てない
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/13(日) 01:18:34.32ID:DaIDpBXsi
>>19
インファイターでも馬鹿じゃない限り素人複数相手なら
アウトファイトするんじゃないか?
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/13(日) 08:39:52.53ID:+4et1jJI0
>>29
15.グラウンド状態の相手の頭部への蹴り(サッカーボールキック、蹴り上げ[18])
16.グラウンド状態の相手の頭部への膝蹴り(いわゆる4点ポジションの膝蹴り)

この項目が結構厄介で
ワザと両手付いて赤ん坊のハイハイみたいな移動するテクニックが出現してる。
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/15(火) 11:48:39.60ID:YP5P4USE0
喧嘩は武器有りだし、タイマンが原則ではないから

下手に自信がある格闘家は危険 暗いと攻撃も見えないからな
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/17(木) 03:55:38.54ID:qx+Hkwhe0
相手が複数の時や武器を持ってる場合
総合の技はほとんど役に立たない
これは他の格闘技も同じ
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/17(木) 04:56:34.88ID:8SSk1+Os0
複数と武器持ちは全然違うだろ
1対1で武器持ち相手なら、打撃の方が役に立たん。
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/17(木) 10:11:36.12ID:OB8kpTgJ0
>>32
その場合、武器競技の方がマシだろうね

素手でも間合いに敏感なポイント競技なら いくらか役立つこともある
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/17(木) 20:16:54.64ID:6BqUWx6z0
ヤバイと感じたら、口も利かずに、ダッシュで逃げる。

ほとんどのトラブルはこれで回避出来るぞ
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/27(日) 09:43:47.66ID:kBOdxTmx0
喧嘩でガードポジションとかやって金玉突きだしたらどうなるか子供でもわかる
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/27(日) 09:46:20.15ID:1a50sRvp0
ガードポジションの相手にタマタマ叩くのはなかなかむずい
でも叩く側もちゃんとしたテクニックあるならできる
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/27(日) 10:49:03.08ID:Eykp0HnA0
ガードから両脇差されたり袖掴まれたら金玉は狙えない。
バスターするか、持ち上げて壁や電柱に叩きつけた方がいい。
ただ、ガードしてきたやつを持ち上げて立つこと自体、最低限の寝技技術が必要。
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/27(日) 14:20:42.08ID:zQiXW6M60
>>39
それ角度的には当たるのか?
蹴る側は柔術でいうところのベースが崩れた状態になるので、
ひっくり返されたり、そうでなくても体勢崩されてまう
ちゃんとテクあるなら尾てい骨蹴り上げるのはできるんじゃないか
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/27(日) 21:03:52.26ID:8Ggcck6o0
クロスガードやスパイダー、デラをされた時点で膝が絡め取られて膝蹴り不可能。
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/27(日) 21:05:19.82ID:8Ggcck6o0
ガードの中からリスク犯して変な膝蹴りするくらいなら、パスしてマウントからボコボコにしたほうが楽だし確実。
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/11/01(金) 00:08:23.32ID:/jxPE0dR0
無益な争いを避ける術を学ぶという発想は無いのか?
火がつく前に消すほうが火がついた後に消すより楽だろ
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/11/01(金) 02:35:20.72ID:M+h0D+cF0
いや、燃えた場合の対処法を語り合う遊びをしてるんだが?(笑)
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/06(金) 00:22:59.88ID:rhnxAybm0
多芸は無芸。
結局は自分の最も得意とする戦術がないから。
相手は当然こちらの戦術には乗ってこないのでどれも中途半端な総格では
サップのような何でも出来る天才肌でない限りは基本勝てないという事に
なる。
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/06(金) 01:01:09.68ID:rhnxAybm0
試合では強いのに何で実戦では弱いという事ですよね。
素手でやったら勝てないんでしょうね。
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/06(金) 02:33:05.06ID:A2NAuyNF0
喧嘩ならUFCチャンピオンもカンフーや合気道の経験者にアッサリ負けるよ
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/06(金) 21:57:55.59ID:m9drORsN0
今、松濤館(空手教会)と言えば世界は飲尿空手なんですね。

町田家(リョート・マチダ)の飲尿療法にどんなリアクションをしてますか

5分10秒でカップに小便を満たした父(松濤館流)が笑顔で飲尿

Lyoto Machida's Father Drinks His Own Urine at UFC 113
http://www.youtube.com/watch?v=4LBOZH_j_sI&;amp;feature=player_embedded

※動画を観ながらインタビュアーの「Cheers.」の一言で吹きますたwww
0052玄界灘
垢版 |
2013/12/10(火) 10:06:25.91ID:NV6NicGU0
>50
俺もそうあって欲しいと思ってるクチだけど、路上のガチでも今のカンフーや
合気道じゃ鍛え抜かれた格闘家に勝つのは至難の技だよw
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/10(火) 12:21:40.26ID:8yN4Sjy20
>>44
わざわざガードをパスするより素早くキンタマにぎれば早い
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/10(火) 12:24:18.85ID:8yN4Sjy20
>>50
釣りだよね 合気道カンフーは素人にもまけるでしょ
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/10(火) 12:27:36.25ID:8yN4Sjy20
>>37
両足クラッチされてしっかり股間密着されてしまったら難しいだろうね

だからその前に狙うしかない
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/11(水) 21:22:03.32ID:FI7BM3fu0
総合はてっきり叩かれるもんだと思ってたけど、
ここでは結構真面目に議論しているんだな。
経験者が多いからか?
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/12(木) 20:17:27.16ID:kHV3KfLi0
>>56
多いね
おれなんか
まいにち練習したよ
試合だってこなしまくった

テレビゲームだけだけどね
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/17(火) 19:50:18.91ID:3833JuqG0
>>52
肉体的なアドバンテージでは、格闘技の優越を付けられないから、
あくめで、同程度の体格、同程度の身体機能の者が戦う場合で考えて、
戦闘技術としてはどうなの??

同じ技術体系で、同じ習熟度だったら、あとは肉体競争になっちゃうから・・・
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/17(火) 19:52:20.73ID:3833JuqG0
同程度の体格・身体機能であること、
技術習熟度としては、武道なら初段程度と仮定して、
ケンカをする場合に、有利な格闘技は?と考えた場合、
総合格闘技は有利?不利?
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/17(火) 20:02:18.27ID:ImiNXVEL0
俺がこのスレに終止符打ってやるよ
法律知ってる格闘家
法律知らないチンピラ
法律で喧嘩なら殺してもモーマンタイなら格闘家だろうと素人だろうが誰でも殺してるわw
まっとうな人間なら法はまもらな思うからな
自分我慢したがチンピラに絡まれた時いっそ殺したろ思うたわ
売られた絡まれた喧嘩なら殺しても問題無しって法律作れや糞政府が
だからチンピラがつけあがんねん
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/18(水) 04:22:37.93ID:Ve+EqIxx0
>>61
チンピラに絡まれたけどびびって何もできなかったらしい
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/18(水) 07:00:02.58ID:tdTfUwsb0
格闘技は宗教だから組手と喧嘩は全く別物だと言う事に気づけない為
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/18(水) 20:07:08.78ID:s9XZgAfO0
総合格闘家の人たちは、ケンカではどういう戦法で戦いますか??
0068玄界灘
垢版 |
2013/12/19(木) 11:53:36.05ID:zogRcTQe0
>>58
その場合だったら、本当に路上の喧嘩であるならばそれにふさわしい技術持ってる
かだよね。でもどんなに想像逞しくしてみても、喧嘩慣れしていない限り
勝敗の行方はわかんないよ。
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/19(木) 19:20:04.43ID:XM36hyITP
完全に競技寄りになってる格闘技ってのは
「喧嘩の強さ比べなんてや〜めた。クダラネ」と脱退してんだから
比べてる方が愚かだよ。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/19(木) 23:01:48.31ID:wOFZVEkIO
ボクサーは異種格闘技戦では弱いが
ケンカなら総合格闘家より強いのかな。
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/20(金) 17:17:00.14ID:8HCEqYP70
対素人で一番強いのはボクシングというイメージがある。
普通の人は失神させなくても、一度顔面叩かれるだけで戦意喪失するし
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/23(月) 14:06:08.55ID:wn4E0ozf0
>>71
殴り合いになるなら、ボクシングで十分となってしまう
組合になるなら、柔道で十分となってしまう

>>72
確かに、顔面に素手のパンチをもらってしまったら、パンチ力なんか関係なく、素人はたいていは戦意喪失するね
ただ、顔面をノックアウト目的で強打すれば、日頃から空手家みたいに拳を鍛えている人じゃなきゃ、ボクサーでも拳痛めるよ

ボクシングの利点は、相手の攻撃をだいたい見切ってかわせることと、ジャブレベルでも顔面に当てて先手を取れるとこ
組技系につかまれちゃったら、正直なすすべはない・・・
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/23(月) 14:11:12.30ID:wn4E0ozf0
こちらがボクサーの場合、組技系の相手から、「多少パンチをもらっても我慢して突っ込んで、つかんじゃえば良い」って感じでやられるとキツイ

ガタイの良い柔道家とかにガード固めて勢いで突っ込んでこられると、ボクサーとか伝統空手家とかはけっこう厳しい

つかまれるまでの間に、KOできるレベルの打撃を的確に入れるのは、難しい
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/23(月) 17:05:52.07ID:Hhhv9qsbi
はいはいwwwワロスワロスwww

以下、論より総合格闘技世界最高峰のUFC様www


◆リョートの伝統空手に恐れをなして伝統空手王者を呼んで伝統空手対策してるUFCファイターのケガール・ムサシ

ゲガール・ムサシがリョート・マチダ戦に向けて空手の練習を取り入れる
来年の2月に、1年ぶりの試合復帰をリョート・マチダ戦で果たす予定のゲガール・ムサシが、マチダ対策として、空手で世界王者に輝いたことがあるジャウアド・イカンとのスパーリングを行っていることを明らかにしました。
「マチダの格闘スタイルの事は、理解しているつもりだ。スパーリングには、彼と過去2度対戦したことのある空手家を招聘した。試合への準備は万端だ。」
http://azulthailand.blogspot.jp/2013/12/blog-post_17.html

Gegard Mousasi uses karate sparring to train for Lyoto Machida
http://www.mmafighting.com/2013/12/16/5201242/gegard-mousasi-brings-karate-sparring-to-train-for-lyoto-machida



UFCに出れないヘタレ極珍ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/23(月) 21:54:26.23ID:Y2tCTq8c0
>>73
拳を痛めるってのは机上の空論で
ボクサー含め世界中の色んなストリートファイト動画見てきて思ったのは
争いはしない方がいいって事だな
人間てある程度の威力で殴られたら簡単に失神してるし
こんな感じで、たった一発のパンチで亡くなるケースも珍しくない


http://www.scaryblog.jp/blog-entry-1026.html
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/23(月) 22:21:40.71ID:wn4E0ozf0
スポーツってのは、お互いが相手の攻撃を予想した上で、構えた状態で開始しているけど、
 実践では油断していた方が(奇襲された場合を含めて)死ぬ可能性のある負け方をするからね

スポーツってのは、どんなに過激に見えても、反復・継続して行えるように、
 やはり安全性を担保できるルールになっているものだと感心する
それでも、スポーツ外傷やスポーツ障害はつきものだけど・・・

武術ってのは、本来はそういうケンカや争いごとを生き抜くために誕生したんだろうけど
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/24(火) 02:37:54.55ID:afP0tEYN0
素手で殴ると拳を痛めるから掌底のほうが良いっていう話をそれっぽい喧嘩のハウツー本とか
漫画とかでみることあるけど、本気の殴り合いで掌底で人を殴り倒すのってみたことないんだよね
掌底で殴るのって結構訓練が必要な気がする。パンチは腕を伸ばす動作なのに手首は曲げてるから
筋肉の向きが逆だから、リーチの短さに加えてスピードも出にくいし。掌でなぐっても母子球や
手首だって痛めないわけではないからね。結局自分の手を傷めたくなかったら武器持つしかないわけで
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/24(火) 08:37:23.32ID:WjEsh1ol0
逆に、力をセーブして相手に致命傷を与えないためには良いかも・・・
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/24(火) 09:19:38.71ID:nnotiott0
両親がDQNじゃない
親や親戚から見限られてない
無職じゃない
裕福ではない
賠償金や親類の迷惑考えるととてもとても喧嘩なんておっとろしくてできんわwww
見限られた無職がある意味裏山、、、、しくはねえか
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/24(火) 10:53:47.83ID:2NFlN1Jp0
>>78 初期のUFCに拳を痛めてから、ショウテイつかってたのいたね
 
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/24(火) 10:57:18.26ID:Nfrm0Thh0
殴るなら顔をよりもフック気味のパンチで首を殴った方が良いよ
拳も痛めないしダメージもでかいし
ハイキック喰らったような感じになるよ
ハイキックほどのダメージは無いけど
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/25(水) 00:52:12.07ID:pVtiJCFd0
>>76
素手の殴り合いは、手の皮が破けるし、歯で切ったり 傷口から
感染症にもなるから 昔から素手での対人での殴り合いなんてほぼ皆無なんだが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています