X



トップページ船スポーツ
735コメント242KB

メンテとか、艤装を語りませんか? Part2

0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 14:36:55.46ID:AdIjdjrx
どこまで作れるのか、作るのかがわからないので自分だったらてことで考えるととりあえず現状ついてるマウントを使用して生け簀側に単純にオフセットさせたら?
ベンダーあるのか無いのかもわからんけど。
でも既存のマウントから生えてるパイプ径が1インチ位に見えるが、ふとってるらしいしオフセットさせると多分持たないかな。
tig使えるなら既存のマウントは捨て、ベース位置だけ変えずにオフセットしても問題ない位のパイプ径にして作り直したら?
生け簀の蓋をどこまで開けたいのかわからんが、パイプ曲げるよりベース面に対して角度付けて溶接した方がらくだな。
んで角度ついてる内側に補強入れれば問題ないと思うけど
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 12:29:42.85ID:A6VooqJr
「ヤンマー FX-24 イス 自作」
で画像検索してみて
この方式なら付けれるけどSUS工作出来ないならオーダーでつくってもらわないといけないので高くつくけど

これで80kg座ってもびくともしてないです
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:32:42.71ID:gbtJwVt/
手すり欲しいんだけど既製品でおすすめありますか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 16:15:55.98ID:/Sb2mKOl
自分で作って溶接しましたか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 16:58:07.84ID:7CdsVlQB
イモネジ留めのやつ
太い用パイプベンダーが高価だからの理由で直パイプとエルボーで作った
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:55:10.43ID:tUfSy9ta
出来合いのやつの方が安くないないですか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 22:14:41.58ID:tWxIWD+c
dcacについて教えて欲しいんだけど、12vの130バッテリーにエンジンのオルタネータ容量が35Aだけど、このエンジンに500wもしくは1000wのdcacてけて100V500wの電球を点けてもバッテリーは上がらないですか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 10:04:12.35ID:ORwfiwVW
12vで電力500wを消費するなら電流は約42A必要。単純計算だとフル充電した130Ahのバッテリーだと3時間持つ計算になるけど、実際には無理だろうね。半分の1時間半ぐらいがいいところかな。バッテリー潰すなら別だけど・・・
エンジンが35A発電するなら差し引けるけど、アイドリングだと発電は微々たるものだと思う。
インバーターのなかには電圧低下でカットオフする物もあるし
もっと条件を絞らないと答えようがないと思うよ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 19:50:23.04ID:wFIqgBcY
>>587
集魚灯?
主機より補機か発発に任せたら?
500wってまた微妙な出力だなぁ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 18:15:50.55ID:t/XJrclX
安いソーラーパネルとコントローラーのセットをつけて、予備のバッテリー12Vを充電したいんですが
100W30Aで良いですか?
予備バッテリーからは、魚探と電動リール4つの電源を取る予定です。
週1回程度の使用で、1週間で充電できてたらいいかな?な使い方を想定してます。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 09:04:15.83ID:Y7yPiM5v
100w30Aって何?
100wパネルなら、チャージャーは10Aで十分よ

100w/12V≒8A

週一、夏場なら十分だろう。
バッテリーのサイズにもよりますが、フル発電で8Aとすれば
夏なら10時〜15時ぐらいまでで50A以上。
MF27みたいなディープサイクルで90A程度だから2〜3日晴れたら満充電だよ。
パラレルでもフル充電します。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:19:29.84ID:vAdpZLme
>>591
ありがとうございます。
アマゾンでコントローラー付の1万円以下の奴買ってみようと思います。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 06:59:00.01ID:ZqBFRxrh
ヤマハのディーゼル船内外機にのってるんですが、スペアキーしか残ってなく合鍵作成で断られます。
シリンダーごと交換しようと思ってますが、素人でも簡単に交換できるもんですか?
アマゾンで売ってる船外機用のはつかないでしょうか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 18:27:58.85ID:9bC8NjDh
>>595
エンジンの鍵かキャビンの鍵か燃料入れる蓋の鍵か分からんけど個人の鍵屋に行ったら作ってもらえるんちゃう?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 18:36:43.95ID:Uwmht7pI
スタートキーは丸ごとパーツ売りしてないかな
たいていのはスタートキー自体がネジになってて裏からナット留めするだけ
ヤマハのパーツカタログのアプリがあるから簡単に検索できるよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 18:56:22.53ID:Xxb7w82Q
>>590
的外れならすまんけど、それくらいなら今時のキャンプ用バッテリーとかのが良くない?
火災とか怖いし、他にも使い道あるだろうし
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 19:01:44.07ID:Xxb7w82Q
>>595

汎用 ディーゼル エンジン キー スターター スイッチ 建機 農機 コンバイン トラクター

こんなんかな?ごめんリンク貼れなかった
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 22:20:28.64ID:g3k/8xOz
合鍵作ってくれそうな店みつけました。
無理ならシリンダー交換も考えないとですね
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 10:24:46.28ID:UzwbRiUu
海水こし器を喫水より上に上げたいのだけど、取り付け位置を喫水より10センチ上にすると今より30センチも上がるのだけど大丈夫かな?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 14:14:16.37ID:UzwbRiUu
こし器を上げたい理由、
以前ゴミが詰まっていたので掃除をしようとコックを閉めて蓋を開けたところ水が止まらずに焦った事があった
原因はコックのレバーとボールが電食でちぎれてレバーが空回りした事
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 15:47:49.69ID:uzqcooZL
ギリギリで再検討してみます
色々とありがとうございました
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 15:50:32.79ID:GE7NnqKc
筒状になってるはずなので、溢れなくて、かつ海水を吸い上げることのできる場所に合わせるのが普通だと思います。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 21:58:27.14ID:gGiz2p8c
喫水より多少上に上げてもエアは噛まないのでは?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 22:07:32.88ID:LUTfKp7D
>>611
インペラ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 22:26:42.97ID:/pWCkGEr
>>611
ヤル気
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 23:34:22.21ID:11oPULdc
普通に工具持ってたらおっけ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 08:11:13.83ID:4DwpZ3Yn
ロアケースの固着もあるんで、浸透潤滑剤は必要
木ハンマーかプラハンマーで叩けよ、鉄ハンマーで叩いたら一撃で割れる欠ける
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 08:30:39.99ID:BX8arJtC
船外機のスレ無くなって質問できる所無いのが残念
油圧チルトの不具合原因が分からん
スズキの営業所の人は電話で親切に教えてくれるけど、何度も申し訳ないわ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 12:15:16.82ID:rdTOofup
>>616
リレーやらモーターの電装系は動くか、作動油はあるか。チルトの軸は潤滑してるか。
つか不具合が何か分からん。
チルト関係安い中華製出回ってるけど持ちは微妙。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 15:59:29.44ID:gxBgb5pe
みなさんありがとうございます
プラハンマー買ってきますね
ギアオイルは抜いてからの方が良いですか?
あと気をつけるポイントとかありますか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 17:09:22.85ID:rdTOofup
>>618
ギアオイルは入れっぱなしで漏れないけど上架したらついでに見といたら?
あとは前進中立後進の棒が入れにくいくらい。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 17:57:28.42ID:DTv8kola
>>617
電気系か駆動系かバッテリー直結で確認できるかな?
途中でウーン…と止まるんだよね
最初はチルトのスイッチかと思ったが、そこは違う

水上係留で上かしないと分からんからとりあえず無理矢理使ってる
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 17:59:14.99ID:DTv8kola
あと、使用中突然チルトアップしてしまう
お盆休みなんてバッテリースイッチ切り忘れてたら、動いたらしくバッテリー上がってたわ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 23:39:25.34ID:4WboVJqk
チルト問題、一応リレーだけ注文してみたが、チルトモーターをバッテリー直結しても動かない…
どこかにキルスイッチ付いてると信じてみる
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 14:57:46.48ID:wVf6oYXH
銅系の船底塗料、北米の一部の州では小型船への使用が禁止されてますよね。
効果は有るんだろうな。高くても長期に効果が有るなら考える。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 15:00:47.39ID:IC6XhWuU
>>624
大損ぶっこいた!と嘆いている外国人の動画もあるけどな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 17:13:58.94ID:cZ4nrjPq
小型のブラケット式のシャフト船なのですが、ブラケットの支面材(ニューボード)のガタはどの位までが許容範囲なのでしょうか?
ちなみにシャフト径がφ34の小型船です。
それと一般的にはこの部品の交換時期はどの程度のサイクルですか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 15:01:19.95ID:Wx+PM8ao
オートパイロット付けたいんだけどやってくれる業者さんを教えてください
フルノにメールで問合せたらタライ回されたのだが
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 15:25:36.85ID:DBzZEaqA
フルノとかレーダーメーカーはマリーナというより、漁業、海運業者相手の無線電気屋が窓口の場合が多いんよ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 15:28:19.62ID:DBzZEaqA
都道府県ごとにそれらの店が代理店だから、フルノの斡旋が正しい
多分調べてHPも持ってない業者だったんだろ?
店の人が船まで出張してきて取り付けてくれるって感じになる
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 16:20:18.42ID:QLTz018m
エンジン屋に頼めばつけてくれるぞ。どこのオーパイ付けたいの?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 08:14:53.72ID:5nKcVObc
ヤマハuf-20のバッテリーですが、12Vのバッテリーでメンテナンスフリーの物なら、どの位の容量のに交換可能でしょうか?
場所に入れば大きくても大丈夫ですか?
ヤマハの60馬力のインジェクションの船外機で、ホンデックスの魚探位しか使ってはいません。
なお、バッテリー外してもエンジンアワーとかはリセットされませんか?
0632=631
垢版 |
2021/10/18(月) 09:51:15.13ID:5nKcVObc
キルスイッチで降りる時offにしているので、アワーは関係ないですね。
あと容量はM24MFで交換と思います。
失礼しました。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 20:58:26.28ID:5nKcVObc
>>633
ありがとうございます。
それも検討してみます。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 21:47:19.71ID:tnKamu9V
用途にもよるけど、距離乗らないなら充電不十分になりがちですよね

>>633のいうとおりバッテリー2個で魚探とスターター用と使い分けが良いかと
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 05:53:37.67ID:9+TY8gjA
もう一つ質問なんてますが、燃料タンク増設してる方いますか?
24リットルタンク2個付けにしたいのですが、途中でコネクター差し替えてもガソリンは漏れない構造になっているんでしょうか?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 07:01:11.50ID:I82zbMAZ
>>626
上下左右に1ミリ程度の動きが許容範囲
それ以上動くと、振動が大きくなる
カットラスベアリングの交換時期なんて無いよ
ガタが出たら交換です
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 12:57:53.06ID:ja8wzJR1
>>637

上下左右で1mm程なのですね!
先日船底塗料を塗るために上架した際に、何となく気になって、シャフトを持ち上げてみたら10mmは持ち上がり、遊びが大きい事が気になっていました。
今は船底を塗り終え、海上に浮かべてるのでハッキリした数値は確認できませんが、もう取り替えないといけない様ですね!
いま思えば、後進から前進にした際に後方で『ガッタン⁉︎』って異音がして気になった事がありました。
とりあえず、近所のショップに依頼してみます。ありがとうございました。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 07:28:07.67ID:qL1qDVAk
10ミリは広すぎ!
かなりガタガタしたんじゃない?
内径と外径と長さを合わせて交換するだけ
シャフトを抜く必要はあるけれど
部品代は8000〜20000円ぐらいなので遊びが大きいなら交換だね
そのまま使ってるとシャフトをダメにする事もあるので。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 09:58:31.22ID:dLyx1jKk
>>639

エンジンが小さいので、移動は常に全開だったので、振動や音に関しては、こんな物か・・・と思ってました。
今回は船底塗装の為に1年振りに上架して気付きましたが、シャフトの亜鉛も朽ちて1本のボルトで、ぶら下がっている状態だったので、これからは半年に一度は上架して確認する事にします。
隙間が1ミリ以下で、シャフトを抜くなら、先日船底塗装時に塗ったペラクリーンは剥がして、また塗り直しですね・・・。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 21:53:23.99ID:wgo6cgtS
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 15:32:00.97ID:2EfLfaNx
船底塗料やペラ塗料は何をお使いですか?
ニューペラクリーンPLUSが良いと聞いてますが、船底塗料は何が良いでしょう。
月1出航程度のヨットです。
今年は2回塗ったのですが、8月に塗って10月には既にフジツボだらけで、、、

良いのがあれば教えてください
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 16:33:30.48ID:dyP97ojJ
船底シート
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 17:38:41.41ID:9ULI2uJM
>>643
マジックインキが有効って情報もあるな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 08:06:50.49ID:ex5QVCti
付着する生物は港によって違うからな。500mぐらい離れるだけで、全然違うから、同じ港の人に聞くのが良いと思うよ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 12:58:37.85ID:XVbDz92v
>>645
今回プラドールやったんですよね
シージェット、ウナギ一番、サム、シーブルーキング、周りの船に聞いてもどれもこれも壊滅的です。
塗りは業者任せでどう塗ったか分かりません。
良い塗り方ってあります?
乾燥は恐らく3〜4日は上に上がったままかと。

>>646
マジックインキってwどうやって塗るんや〜

LFとマリアート、使っている人いるか聞いてみます

>>650
今年はフジツボと白いヒモみたいなのが大量についてました
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 13:03:15.27ID:xhAR1wN4
>>651
普通のブログなのに禁止ワードで書けないからピリオド3箇所変更。
全角の.を半角に変更してみて。


http://daisinmaru.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 13:57:49.70ID:blQ75j3E
下地処理どれくらいやってる?かなり違うみたいだけど
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 15:40:08.19ID:QhsuQpHI
>>651
プロに任せて効果ないなら、海水温が上昇したせいかな。
水温20度で藤壺は活動するから、水温を見ながら時期を調整するとか。
うちは、汽水域だからほとんどつかない。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 16:38:36.12ID:XVbDz92v
>>652
本当にやってるんだ!
詰め替えインキとは・・・
近くの淡路島でもやってて驚きました!
翌年の結果が見えてたもっと信憑性が上がったんですけどね。

>>654
スクレーパーで落として金たわしで一洗いぐらいらしいです

>>655
やっぱり環境ですね、内海なのでまだ水温は20度以上あります。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 17:15:31.49ID:xhAR1wN4
>>656
テレビでも理由は分からないけど有効だとやってたけどね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 19:03:43.02ID:x1bzKaKB
すんごい初歩的なんだが、オイル交換やらプラグ交換はオフシーズンに入った直後にやるべき?
それともオンシーズンに入る直前にやるべき?
今まではオンシーズン前なんだが
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 01:45:42.82ID:Is2Vqtzk
オイル交換やメンテに便利なもの教えてください
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 07:42:31.97ID:qB3o1DTM
オイル交換はシーズン中盤とシーズン始まりにやってる
シーズン中盤でやっておくと、冬場には粘度が落ちているので始動性良し
シーズン始まったら新油の固めをチョイス

使い方で変えたら良いんじゃないかなと
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 08:00:25.22ID:pxDjXvUJ
ディーゼルE/Gのオーバーホールについて色々聞かせて下さい
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 12:08:09.52ID:uIsEzMxd
>>664
自分ですんの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 12:54:54.55ID:qB3o1DTM
>>664
初級
・オイル交換
・燃料フィルター交換
・ジンク交換
・ベルト類の張り調整
中級
・燃料噴射ノズル圧力調整(コモンレール除く)
・タペット調整
上級
・ヘッド整備(ステムシール交換・バルブ研磨)
・タイミング調整
本職級
全分解
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 17:25:46.23ID:qB3o1DTM
船外機もサービスマニュアルあるだろう?無いの?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 01:21:19.16ID:HOO7P74e
発動機にサービスマニュアルは必ずあるよ
けど販売してない
セルフ必須の途上国やdiy普及してる国向けなのか英語で検索すれば英語やスペイン語版はダウンロードできるけど

所有者ならサービスマニュアル読む権利あるやろ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 07:47:24.08ID:OKOt599w
ヤフオクにも出てるし、ネットで見れるものもあるし売ってるやろ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 11:13:06.68ID:+UQSvMUu
スパンカーのポールを3点で支えるヤマハのパラコードって10年くらい使ったら張り替えた方がいいのでしょうか。
ヨットなどにも使われてるそうですけど超高強度のダイニーマロープで非常に高価です。
特に劣化してるようなには見えないんですが、普通、何年くらいで替えるものなんでしょうか。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 16:49:04.99ID:7u672iZ9
表皮がささくれるまで
0675sage
垢版 |
2021/12/17(金) 16:14:48.35ID:GkQRa/pT
中古の舵リモコンを買って、取付したいのですが、素人には難しいものでしょうか?
中古だと取付説明書等は無いと思うので・・・
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 00:00:06.90ID:Y1s1bixk
今は普通の手動油圧で、バウにヘルムポンプを増設して2箇所操船にしてるけど、これに中古のDCポンプを付けて舵をどこからでも遠隔で操船できる様にしたいと思ってます。
説明書がないと配線とか設定とか難しいですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況