X



トップページ船スポーツ
1002コメント357KB

カヌー・カヤック統一スレだよ、15艘目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 23:51:03.48ID:wCvUKeUe
「ロッジさらくわ」は一般利用はできないんで見学とかは無理だが
ましてインフレでは… 行けないわけじゃないが… その、な…
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 11:22:01.82ID:veMexMFG
「見学」だから陸から見るだけじゃないの
どっちにしろモンベルのイベントみたいな無料一般公開イベントじゃなくて申し込みベースの有料イベントだから見学は無理じゃな
高台から双眼鏡で見学、とかならできそうだがw
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:09:05.18ID:ymMpVbrR
>>324
だからね、座佐浜にどうやってアプローチするのかってことね
ロッヂさらくわ(跡?)から暫く漕がないとダメでプライベートビーチみたいになるところへ、「私見学ですー」とかないぞ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:11:45.08ID:hk35gCRW
参加者は海に慣れた中級クラス以上がほとんどで全国のトップガイドも集まる
それらが上下関係も無くただ漕いでキャンプしてっていう面白い機会なんだけどね
この一年でガッツリ漕げるようになって来年は参加してください
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:34:45.98ID:veMexMFG
>>329
高台から双眼鏡で とか書いたけどそんな場所だったのかwww
真っ先にジャンボリーの生地がヒットしたから地図見てなかったけど双眼鏡で覗く場所もないじゃないか
その周辺、プライベートビーチだらけで楽しそう
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:48:07.91ID:hk35gCRW
渡船の船着き場からは出艇の様子が ニラハマ展望台からはハマチの生簀の辺りが見えるけれど
座佐浜は船以外の人工物が見えない場所 逆に言えばどこからも見る事が出来ないんだわ
新桑から陸路で座佐浜には行けるが山道を3キロほど歩くことになるね

東岸の薄月浜や湾口の夕日が浜もキャンプには適している良い場所 芦浜は道中も素晴らしいエリアだよ 
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:07:12.69ID:6nRkweG0
去年仲間が参加して土産話に歯ぎしりしてましたわ

ところで瀬戸内海の水溜り育ちでも参加していいのだろうか…
しかもファルトでさらにタンデム艇ですが!祭りに参加したい!!
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:29:14.62ID:1rhiwRo1
南東からの強いウネリが入らなければタンデムファルトでも座佐浜までは辿り着くよ
厳しくても白灯台の西の砂利浜までは台風じゃなきゃ大丈夫なエリア ダメなら新桑に戻ってポッチキャンだがw
基本は自己完結だけどほとんどがエキスパートだから安心だよ 見かけたらサポートしますよ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 14:32:51.00ID:+lKi6Ay4
>>334
やはり外海は凄いですね…、やはり艇を増やすしかないのか…

>>335
自力+自分の艇じゃないと嫌なんです…修行して来年の参加を目指します!ありがとう!
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 04:53:00.75ID:UkJQ39iW
モリイズミSK-1、乗った事ある人いますか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 07:04:51.87ID:uSfBDfsv
>>338
伊豆の5m未満、奄美の幅÷全長10%ルールでギリギリ遅いカテゴリーになるために作られたガチレース艇だけと、コンパクトで軽いし、慣れれはキャンプツーリングも出来る良いフネです。
中古で買うなら新しいのでも10年モノ、軽量化の為に積層薄いので状態とか要確認で。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 07:17:18.79ID:HWj7aKDM
>>339
知人が何人か乗ってるけどツーリングするにはエキスパートクラスじゃないと無理じゃない?
質問者さんはSK-1を知らないのだから初心者だと思うのでこんなの進めない方がいいかと
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 08:49:53.77ID:UkJQ39iW
>>339 >>340ありがとうございます。確かに初心者だけどとりあえずサーフスキーにも乗ってます。
松崎のレース結果を見てサーフスキーと変わらない速い船があたんで気になって聞いてみました。
自分のカヤックは重いし2時間くらいでバケツ一杯くらい浸水するのでおっかなくて長距離は乗る気がしない。
軽くて早くて癖の無い状態の良いものをSK-1も視野に入れて探してみます。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:17:53.65ID:+hEiLVy7
太平洋のツーリングは体力尽きそうで怖いっす…
やはり今年こそリジット買う!(6年目数百回目
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:38:29.47ID:IGyULjVl
初心者〜中級者はリジットに乗って欲しいな
外乱を受け難いから行程に乗せやすく、フジツボや岩礁もそこまで恐れなくていい
技術と知識が確立されるまで本当おすすめ

上手くなったらどこでもファルト〜(ドラ声)
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 21:04:25.48ID:1eTNa9RJ
>>346
リジットのってほしい、賛成。
でも理由真逆で、色々感じ易いから。
あと、最近はシート良くなってるけどリジットの方が大概は良いから、舟操作覚えるのにも適してるから。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:45:38.08ID:U1Dle3n8
>>346
追加です。
フジツボ、岩礁はその通りと思います。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:22:15.01ID:aLsKlLjq
関西在住の巨匠お二人に繋がりが有るがいずれもポリの4.8〜5mの艇を推していた
その理由は後に解ったが時すでに遅し 古いFRPの自艇はズタボロになり修復の日々 
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 01:10:14.94ID:MFDE3NDd
私も今日船で縄跳びしてみた♪船でスポーツ楽しかった♪
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 10:21:20.07ID:BFE5+nBm
10年ぐらい前に中国の桂林で川下り(食堂付の舟)したんだが素晴らしい景色だった。
いつかカヤックで下りたい。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:19:29.47ID:YOuB0hys
俺は15年前バイクでノルウェーを走っていた時に見たフィヨルドかな
あまりにも壮大で神秘的で雄大で繊細で五感が狂ったように揺さぶられてコケた
あの水面をカヤックで進みたい…若いうちに…
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 16:24:48.01ID:Ndesm2D/
桂林は俺も15年前くらいに行ったけどカヤックの発想は無かったな。
遊覧船で揚げた川エビつまみながらゆったり川下りして良かったなぁ〜。
現地ツアーで川下から川上まで送迎してくれるならありなのかな。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 18:12:27.08ID:BfG6HpES
>>355
佳林は空港から市街地、鍾乳洞巡り、下りだけ舟に乗る人の送迎、白タクのワンボックスが一杯いるから困らないと思う。現地にカヤックツアーも有るみたいだよ。
香港空港から香港に入国しないでフェリーで深センに、タクシーの運ちゃんに「欧州城」と書いたメモ見せれば大型商業施設につれていってくれるからデカトロンでインフレータブルカヤックを格安で買う、再びタクシーで深セン空港へ国内線で佳林へ...という手もある。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 11:11:53.98ID:m3idfoul
今迄カヤックばかりだったけど、やっぱカナディアンカヌーこそ究極なんじゃないかと最近思う、

乗った事無いけど
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 16:14:39.47ID:tOF+HxwR
ああいうのから発達してきたのは間違いないだろ。
素朴で原生的なもので遊ぶってのはありだとは思うが究極って言うかそれ?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 20:23:43.94ID:o+sYGyaB
YouTubeでカナディアンのテクニック動画観ると感心させられるものが多いですよね。自分も今年やってみようと思ってます。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 21:25:55.24ID:bQA7CQ2Z
去年コストコで売ってたなかなか良い作りのインフレータブルカヤック
今年は販売されないらしい。
買っておけばよかった。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 13:48:44.45ID:advLZp+n
究極と言うから100%間違っているわけで…
原点にしてッッ頂点ンンンンンッッッッッ!とか言えば良かったのに国語って大事だね
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 03:46:54.05ID:s/UR7Eo/
おんどれらに質問なんですが、おいらは初心者で、ある程度練習したら
沖縄から南下して東南アジアからのオーストラリアを目指したいのですが、
途中に島々がありますけど、どうやらGoogleMapとかで名前が全部付いてます。
で、シーカヤックで次は○○〇島を目指そうって狙い定めて、
現在のスマホ技術で狙った島に辿り着けるものなんですか?
もしくは現在のスマホ技術で偶然辿り着いた島が何島か分かるものですか?
マイナーな島や無人島では携帯電波入りませんよね?
そもそも電波じゃなくて必要なのはWifiですか?
あとこのルートの海は危険ですか?太平洋とかよりマシですよね??
この辺の辿り着いた島でテント張っても怒られませんか?
おいらは三浦半島の最南端の城ヶ島という鬼ヶ島みたいな場所で
漆黒の闇の無人キャンプを終えたばかりで意気揚々としてて無敵状態ですよ?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 06:00:18.50ID:kysH0A0D
GPSと紙の地図持ってる方が確実だけど、
ここよりサバイバル系のスレで聞いた方が良いと思います。
クレイジージャーニーで同じよう事してた人がいたけど
無謀な行為だと思う。
たぶん死ぬ。
琵琶湖でも死ぬ人多いのに。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 13:28:57.11ID:s/UR7Eo/
>>366
なるほど。GPSと紙の地図ですね。
やはりアナログ強し。ということですか。
そうなんですよね。
クレイジージャーニーの八幡さんの話に感動してしまい、
こんな小さな手漕ぎ船で外洋を渡れるなら渡ってみたい!って思ったっす!ww
サバイバル系のスレは板とかタイトル的にはどんなんなんすかね.....
琵琶湖でも亡くなる方多いですか!
それは、ビワッコリっす!
いやいや失敬。誰でもその可能性ありますわ。
琵琶湖舐めても舐めなくてもそうなる確率ありますわ.....。
こんなオイラですが、嫌いにならないで下さーい!

>>367
触るなよ....って俺の方があんたにビワッコリ!だわwwww
俺はあんたにビワッコリ!!
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 13:36:21.07ID:s/UR7Eo/
>>353
>>355
オイラも20年前に桂林の遊覧船で川下ったな。
烏龍茶のCMで有名になったのかもな。
中国は全体的に便所の汚さとか飯の不味さで好きになれなかったが、
桂林は格別やったな。
不思議なもんでオイラも今日、桂林のこと思い出してまた行きたいな思ってたから
レスさせてもらうよ。
ただカヤックで下っても流れ緩やかだった記憶があるから、そんなに楽しいかわ分からんわな。
でも川沿いでキャンプしたらそれはそれは最高だろうなw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 14:36:58.02ID:X2J2whEm
5月に大騒ぎしたボウヤとは違うみたいだしな
薬か病気かどちらかなので 暇な人はかまってやればいいが
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 16:51:07.83ID:s/UR7Eo/
>>370
キメとらんわ〜い!!!
女とはキメたいわ〜い!!!

>>371
そういや5月にもこのスレに来た覚えがあるぞ??
むしろ5月ぶり。
むしろあれから冒険を重ねて相当男を上げて帰ってきたパターンかなわっはっはっ!!
ところで、キミは、5月から、男を少しでも上げたかね??wwwww
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 19:38:25.50ID:q7/Ooyvb
>>368
まぁスルー推奨には概ね同意だが
「俺はあんたにビワッコリ!」
に只ならぬものを感じるのは俺だけなのか!?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 23:53:59.44ID:s/UR7Eo/
せっかく船漕いでも、結局は常識に囚われて、
周り見てキョロキョロが収まらない方達に嫌われたんでROM専に戻ります。

5月にアドバイスくれた方々がいる手前、売り言葉に買い言葉は止めておきます。
5月の先人の方々、本当に有難うございました。

私はこの大海原、道なき道を順調に進んでいます。

もう来ることはないでしょう。
不快に思った方もこうして消える私を許して送りなされ

〜〜ザプ〜ンザプ〜〜ン〜〜

いつか皆様と、海でお会いしましょう!!

アディオス!アスタラビスタ!!
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 14:36:56.14ID:2ZgWLsL+
5月に相手したのは俺だけど、あのテンション維持してたのは尊敬できる
玄人相手にキョヨキョロとか言っちゃう阿呆さには呆れるがw
まあ、せいぜい漕いで魚の栄養になってこい
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 20:22:32.25ID:QgEYuRT/
琵琶湖のカヌー体験スクール
雨なのに中止にはならない
21日前からキャンセル料が必要だそうだ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:10:47.66ID:eIHifLgh
最近水面の反射で何十個もの日差しに焼かれて苦しい、太陽がいたいよう状態。
つば広の帽子と偏光グラスと日焼け止めは必須として、皆はどんな対策してるのだろうか
事務屋なのに松崎しげるもびっくりなオバサンになってしまった…
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:55:18.17ID:yK8bi7MZ
朝三時半から用意して四時から9時頃まで漕いで十時過ぎには飯食って帰る。
ってか夏場1日漕げる人って信じられない。結構水分補給してたつもりだけど熱中症でヤバかった。
手はつっちゃうし、めまいは凄くてまっすぐ歩けないし、2度とあんな目に遭いたく無い。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:46:42.73ID:snnPtwVM
春と秋は仕事柄、あまり漕ぐことが出来ないの真夏に集中するんだが。
日中35度を超える環境でも6時間ほど漕げる体力をつける事で突破した。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 19:30:52.45ID:REjXUM94
自転車の場合一日走る、何日も走るツーリングも勿論だが一、二時間流す散歩的な乗り方も多いにあり。
俺のカヤックもそういう遊びなんだがここにはそういう人いないの?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 21:02:24.52ID:hzuHvO9c
>>396
皆気合入れて遠出したぶん思いっきり遊んで帰るパターンじゃないかな?
というか手軽に散歩できるような恵まれた環境って珍しいと思う
正直羨ましい
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 02:39:31.81ID:t1yTNzmT
俺はほとんど半日程度しか乗らないかな。
日帰りしかしたことない。in瀬戸内
朝〜夕方まで。

地元のカヤックツアーで海ボタルクルーズとかやってるけど夜に出るのは怖い。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 06:29:54.48ID:qCpaKBG5
俺は海はやらん。
淡水個か平野部のなる〜い川、上陸出来るところがあるとすぐに上がっちゃうから連続で一時間とか滅多にない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 10:08:17.69ID:H31sU5g0
自分は海で10割キャンプツーリング
3方海に囲まれアクセス5分と良く島が多く海産物が豊富という環境のおかげかな?
釣りやチョイ船旅は動力船です
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:07:43.10ID:7VELu9Ju
漕手に宗さんが居るね、往年のトップシーカヤックレーサー、年取っても漕ぎは衰えないのだねー
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:09:59.99ID:2r22OEsZ
そしてダイドックの原さんにながれぼしの鈴木さん
そのクラスにならないとチャレンジできるものじゃないよな
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:55:39.49ID:2r22OEsZ
>>394
万全の対策と充分な体力があれば耐えられるって体験からの話です

>>396
海までは往復で5時間近くも費やすのでキャンプか車中泊で2日は漕がなきゃもったいなくて
お誘いが有れば日帰りも参加するがその前後にソロで漕ぐことが多いな
湖は1時間ほどの距離にあるが自分には向いていないので行かない
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 23:35:04.26ID:EDtSE96U
梅雨長いなぁ。エルニーニョの影響で台風も多いらしい。来週は潮の香りでも嗅いでこよっと。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:04:52.50ID:zdLluqbB
降水確率100%なんて久しぶりじゃん
漕いでしまえば楽しいけどそこに行くまでがつらい(゚´Д`゚)゜
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 11:22:27.18ID:Ac6GjsGm
>>409
フォールディングだと組み立ててる最中も雨ってのが辛い
組み立てと撤収に雨が降らなくて漕いでる最中が雨ならいいんだけど

雨が水面を叩く音を水上で聞くのが結構好き
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 11:36:59.26ID:Smao2d+c
去年のお盆キャンプは晴れたり降ったりだったけど晴れると半日は晴れてたから結構遊べたな。
キャンプサイトから湖岸までの距離が微妙(150mぐらい)だった、50m以内なら言うことないんだが。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 13:20:36.79ID:rFQn1w66
今日はめっちゃいい天気
ミニバンの荷室にワシャっと置いてあるだけでテントがカラカラに乾いてる
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 18:55:13.44ID:RyYWlHtv
俺はその場の空気を凍らせるのが得意だけど何か?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 19:43:30.81ID:qWiDIxRQ
>>414 >>416
「いいね!」押したいけどボタンが見当たらないわww

この週末も微妙だが来週は良い感じになりそうだな。
チョイと遠征も考えてみよう。ストレスがMAXだわ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 23:25:01.28ID:qWiDIxRQ
今週末のマイエリアは日帰りチョイ漕ぎ出来るかってとこだな…
来週末に日本海の予定だがこの季節の天気は読めないからねぇ…
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 20:11:49.04ID:mnp4Logx
20日前からキャンセル料を取るところもあるからキャンセル規程をよく読みましょうね

アウトドアでのウォータースポーツです。天候に関わらず濡れますので雨による中止はありません。「雨天中止」等は、お客様の都合となります。
お客様の都合で予約をお取り消になる場合は、お一人様あたり以下のキャンセル料が必要となります

日帰りプランの場合
無連絡 及び 当日、前日
100%
3〜2日前
50%
7〜4日前
30%
20〜8日前
1000円
※「小学生キャンプ」についてはキャンセル規定が異なります。

宿泊プランの場合
無連絡 及び 当日、前日
100%
3〜2日前
50%
7〜4日前
30%
20〜8日前
2000円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況