X



トップページ船スポーツ
1002コメント357KB

カヌー・カヤック統一スレだよ、15艘目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:59:11.76ID:J71WN0Uh
お前らが元気そうで俺は嬉しいよ

2chってのはちょっと派手にやるとPTAみたいなのが沸いて出てくるなw

これこそが日本社会の縮図ってもんだな

まあこのスレはワイルドでいい奴が多くて気に入った

そんなお前らが俺は好きだぜ

偉大なる先人達の知恵と経験が脈々と積み重なって何でも答えてくれる

こんな素晴らしい掲示板を作ってくれたひろゆき氏に感謝せずにはいられない

それが今じゃ5chだよ、昔はこんなエロ広告無かったはずだ

ひろゆき氏の時代が懐かしい

応援してくれたみんな有難う

ほんじゃらまたな、ルネサ〜ンス!!
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 08:36:02.72ID:1yrAiFnw
最初は普通に質問していてだんだん調子に乗って
皆に呆れられたから釣りだといって開き直ってるパターン
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 11:35:19.63ID:resn5TRJ
俺は体力が尽きてたから休憩によかったな
あのままだと暇を持て余してそのまま潜ったかもしらん
ってか36歳だったんだなw子供かと思ったぞw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 12:12:53.06ID:resn5TRJ
そういえば>>89からの流れを自分なりに解釈して実践したんですが
結果航路横断や荒れた時のスプリントが延々と続くようになりました
俺の掛け声はビンタ肩ケツ。ビンタ肩ケツ。でしたw
玄人さんありがとうっす!
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 15:00:11.65ID:flFudi2F
おいおい、あんまり平和じゃねぇなー

釣りだとかネタだとか、俺はなるべく菜食主義だし、寿司ならネタは新鮮に限るんだ

あんまり釣りだとかなんだとかすぐ言う香具師がいると

質問に答えてくれる人がいなくなって大迷惑被っていますが何か?

勝手に釣りでした、じゃねぇーつーの(だっちゅ〜の!)

オイラがこうして、再登場しているのはだな、

オイラの質問に丁寧に答えてくださった無人島仙人に失礼があっちゃーいけねーと思ってのことだ

無人島仙人だけじゃない、応援してくれた偉大なる先人達が生きた体験の中から得た

アドバイスくれたってのに、これは生きてるんだよ、このアドバイスは生きてるの

釣り認定されちゃー俺は黙ってない

俺はそういう香具師といつも戦ってきた

この2chでだ!

俺はいつだって真剣だ

礼には礼を尽くす

じゃあみんなよろしくな

いつか一人前のカヤッカーになって無人島でウェェェェェイして画像載せるかな

そういうわけだから、また質問答えてくれよな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 16:17:41.08ID:1Njl7KI2
自称初心者の気違いと
しねしね言うタイミング逃した自称ベテランの気違いと
出遅れたと思って長文で参加する第三の気違い

元々シーカヤックなんて趣味にはちょっと気違い風味入ってるから止まらないし、あながちスレ違いな話題とも言えないし、生暖かく見守ってやればいいんじゃね。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 19:53:42.00ID:xtrg90Sz
>>255
役に立てたなら本望です 一人で漕いでいても気づかないことが多いからね

>>256
最初は素人さんのいつものヤツって感じだったけどテンションがなw

>>257
次に質問するときは別人になりきってキャラを変えた方がいいね このスレでは嫌われるから
話は元に戻るがとりあえずツアーで海に出てみればいい 想像とは違ういろんなことに気付くだろう
三浦半島の西側はベテランカヤッカーが毎週のように海に出てるから それを見るだけでも今後の役には立つよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 20:54:13.29ID:flFudi2F
>>258
アザス!ウィッシュ!!
あいつはガチで基地外だ!って言われるくらいモノホンの基地外になりたいっすよ!!

>>259
有難うございます。
葉山とか鎌倉に行くのは大変です。
お台場から葛西臨海公園往復、あたりで練習できないすかね?
仮にベテランの人はお台場から三浦半島の先端に行くのって危険なんですか?
そんなにカヤックで工業的な海を漕ぐのは危険なんでしょうか?
目の前の海で手軽に何度も練習したいんですよね、そうすれば午前中だけとか予定組めるので
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 21:51:11.75ID:xtrg90Sz
どうなんだか判らんが とりあえずマジレスするね

東京湾を漕いだことは無いから地理や航路からの推測だけれども
お台場から東側ならば大型船も通らないし水路レベルなので危険は少ないだろう
ただし上陸場所は全くと言っていいほど無いみたいだから3時間で出艇地に戻れる範囲になる

前述したがお台場から三浦半島の先端までは70km それなりに漕げる人間でも休息を考えれば3日コース
上陸可能なのは横浜シーパラダイスの西の浜ぐらいだから40kmオーバー ガイドレベルの漕力が必要になる
まして工場地帯で見所も無い場所だから漕ぐことは無いだろうね 航路の横切りはこのエリアは危険ではあると思う

スキルアップを望むなら手軽に練習という考え方は捨てた方がいい 全く役に立たないから
ただ水上に浮かびたいだけなら小学生でも大丈夫 穏やかな内海で海況の良い日に安定性の高い船に乗ればいい
技術の向上は何時間漕いだというものだけではなく どのような状況をクリアしてきたかによるものだから
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 22:13:32.61ID:+0W6innt
>>260
頭でっかちになったって何も進まないんだから、とりあえず買ってやってみる事だよ。
そうすれば自分の体力や問題もわかる。
人の意見を聞くのも大事だが、自分が行動しなければ何も身につかない。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 22:46:24.16ID:/K9SezeT
最初はダムや溜池でまったりと過ごして自分の艇を好きになってほしい
片付けと筋肉痛が苦にならなくなるまで。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 23:11:08.53ID:flFudi2F
>>261
大変参考になりました。有難うございます。
だんだんとイメージが掴めてきました。
工業地帯を漕ぐのはやめて東京湾の東側で練習してみます。

カヤックって70km3日かもかかるんですか、意外と遅いんですね....
頑張ったとしても1日3〜40km?ちょっと遅すぎやしませんか。

>>262
そうですね。机上の空論になってしまいがちなところ、体験して初めて分かるものですよね。

>>263
はい、多摩川の下流なんかで練習っていうのも考えています。

みなさん、アドバイス有難うございました。
それでは、また!
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 06:36:07.11ID:4GEGL1ET
ダムや溜池は、色々制限有る事多いから単純にお薦めするらのはどうかと。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 08:25:52.18ID:AX+jFPYU
技術とか体力だけじゃなくて、水の上での判断とかそういう部分もあるんだから、2、3度でいいからまずはツアーに参加してみればいいのに。

スカイツリーまでいくツアーなんてお手頃だよ。

個人的には三浦、伊豆、房総のツアーで海漕いで欲しいけどね。いつまでも岸壁眺めて漕いでも飽きるし。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 09:14:06.02ID:SdovfIy6
まぁ最終的には一般的な「これから始める人」の質問と返答に落ち着いたかなw
ただカヤックの速度をもっと早いと思っていたのには驚いたけれどね
自分はツーリングでは時速5kmぐらいで1日に5時間だから25kmぐらいまでが楽しく漕げる距離だな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 13:05:56.93ID:wMgaDRxc
知り合いのガイドとスペック比にしたので初心者は参考にしてくれると嬉しい
【俺:ガイド】
年齢 24:47
体力 300:100
経験 10:100
平均時速(km/h) 5:7↑
スプリント時間 0.25時間:2時間
航続可能距離(良海況) 30km:100km
判断力 比較にならない
今 チャーハン&ラーメン:唐揚げ丼&餃子

若さより経験、力より技がカヤックイケメン。見紛うことなかれ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 13:18:08.76ID:4GEGL1ET
ダム、溜池の制限なんて場所によってバラバラ過ぎて個別に書けないよ。強いて書くなら初めて漕ぐ時や、情報無いなら漕ぐ前には管理元に問い合わせてから漕いでねくらい。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 15:37:35.94ID:SdovfIy6
>>269
判りやすい比較だね 自分の数値を比較してみたが平均値かな
歳は食ってるし経験は浅いし年に20日ほどしか漕げないけれど

年齢:50代半ば
体力:同年齢では有る方だと
経験:4年半
平均時速:5.7km/h(岩場が主なので遅い)
スプリント時間:1.5時間 7.3km/h
航続可能距離:30kmしか漕いだ事ないけどたぶん40kmぐらい
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 20:52:25.61ID:2OKjEHWq
みんな本当に有難う

今俺はカヤックの時速の遅さと航続可能距離に絶望オ〇ニーしてたところなんだ

なんか絶対水を飲みこまない自力のみの酸素マスクみたいなの付けてゴーグルして
物凄い足ヒレと手カキつけて、
物凄い浮力のライフジャケット付けて
物凄い完全防備のウェットスーツ付けて
さらに完全防水リュックに浮き輪とキャンプ道具詰めて
疲れたら浮いてられるようにして
泳いだ方が速いし楽しい気がしてきたんだ

そういう新競技を生み出すのも悪くないかなって

オイラの目標が世界中の海を自力で渡りたいだからさ

分かっている。オイラは永遠の中二病さ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 21:20:13.78ID:NIShW2df
中二と自覚しているなら大丈夫だろうw
自分は関西住なんで会うことは無いと思うが とりあえずはようこそこの世界へ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 22:36:00.29ID:5SvouE1c
ファルトで長時間(35km、湾横断、5時間程度の漕ぎを想定)停泊無しで行いたい場合、エアスポンソンの空気はどうしても抜けていくと思うけど
なんかいい対処法ないですかね。

あと、パドルのwernerっていいの?
岸とかをパドルで突いたりすることあるんで、あんまり高いのは・・と思ってるんすが。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 22:53:22.40ID:4GEGL1ET
>>271
言えよって、まあ良いけど。
適当にすすめた根拠は書かないのかな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 00:21:54.31ID:KqJER8f7
>>276
スピードは必須じゃ無い。が、低速であると
いうことは、風潮流の影響を強く受けるとい
う事を理解しておく。これも大事なことだよ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 00:53:41.80ID:roQ5vUap
>>275
サンクス!
パンドラの箱を覗いて見てしまった気分だよ

>>276
凄いなぁ、やっぱりサメには襲われてるんだよね
でも大海原に1人っきりってやりがいあって気持ちよさそうだなぁ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 09:13:34.16ID:F3QY+77M
>>277
ワンデイのツーリングじゃ特に気にしたことないな、むしろ夏場は浜に上がったらパンクしないように少し抜く
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 14:16:10.37ID:PNKzPql8
エスキモーロール出来ないレベルなのに、一端のパドラー気取りなやつノシ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 23:42:54.04ID:6uT20b8j
カヤックと旅って本当悪魔の誘惑ですね
仕事中でもフッと思い出に旅しないかと誘われてしまう…
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 07:39:29.19ID:zph4Z6qP
淡水湖で家族の水遊び用にデカトロンの3人用インフレータカヤック買おうかと思うんですが使ったことある人います?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 09:00:56.35ID:FDD0Br6e
>>286
使うのはパドルの裏面、パドルを肩に担いだ状態で体をパドル担いだ肩側に傾けながら前屈、最後はパドルを前に押し出す感じかな。
サーフィン中に後傾のまま沈して、比較的余裕がある時にしかやらないけど、自分は大抵途中からCtoCっぽくなる。
説明ヘタですまない。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 12:30:00.72ID:obGzZC+y
>>289
ノンパワーサイドでのロール、肩に優しそう。
動画紹介してもらえたら嬉しいです。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:48:07.31ID:ii0hijY3
>>282
漕ぐのに必要な筋肉を効率的に使うコツが解ればそんなに体力も筋力もいらない
ただし平穏な状況のみで年に数回とかならばいつまで経っても無理だと思う
たとえば1週間ほどちゃんとしたガイドと共に漕ぎまくればすぐにこの程度にはなる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 18:50:46.98ID:RxlIQh+v
物静かで丁寧なガイドさんに習いたい
初回でデカい声で適当に指示するだけのガイドに当たって二度と頼まねーって思ったw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 19:36:09.94ID:UbNTUpnZ
>>294
こないだのGWなんて10日も漕ぐ機会だったのにねw
盆休みも今年はかなりの連休になるよね?ドップリと漕いでみてはいかがかな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:47:19.88ID:cCs8y1jh
>>295
ガイドの当たり外れや相性有りますよね、あとガイド出来てもイントラ出来なかったり、イントラ出来てもガイド出来なかったり、頼んで見るしか無いのがなんともですね。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 09:31:04.93ID:2d1UPKMU
まともなガイドさんしか出会ったことが無いがひどい所は知ってる
3日前にバイトで雇った高校生に離島へのガイドさせて海保の世話になったり
経験も良く解らないのにSUPやカヤックをレンタルさせて他のガイドに助けてもらったり
そんなのがJRCの理事をやってるって事が有り得ない話だが
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 11:26:49.68ID:6a7ukm30
俺も素人以下のガイドに会ったことあるよ
今はネットで情報集められるからそんなこともないだろうけど


…ツアーしかしてない所は結構ヤバイ(小声)
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 12:28:46.13ID:7DXPwgFz
>>298
JRCAかな?まあほらあそこはお察しくださいな面々だし。昔の自分の主張見て恥ずかしくなんないのかなとか、たまには漕いでるのとこ見せてよとかね。黎明期は良かったんだろうなと思いますね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 13:19:31.60ID:ZVaGVvm/
五輪観戦について
カヌースラロームは荒天の東京国体で観た御嶽渓谷のレースおもろかったから行こうと思う
で、
フラットウォーター系のカヌーとボートの競技で見ごたえあるのそれぞれ1〜2種目教えてほすい
何も知らん素人のイメージだと大人数艇の方がおもろそうなんだが
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 13:27:36.42ID:2d1UPKMU
Aが抜けてたw 隣のガイドさんがマトモ(変わった人だけど)なだけにずさんな運営が目につく
JSCAもいろいろとあるみたいだけど… 知り合いが数人いるので… な…
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 15:02:38.83ID:7DXPwgFz
>>302
狭すぎる業界ですからね、色々聞こえて来ますよね。普通に非営利で漕いでる分には関わらないのが一番かな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 15:47:45.00ID:i8XBDllE
>>289
ありがとう参考にしてみる

浅いところで後傾状態で沈したときにスイープロールのセットまで持っていけないことがあったんだよね
バックデッキ練習しとけばなあと思いながら脱ったのが悔しい
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 17:08:28.71ID:0ZZV60Ls
水上ですぐに上陸する場所がなかったら大も小も漏らすんですか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:17:49.36ID:6a7ukm30
>>305
小は漏らせ、大はオマル法(?)か沈しろ。と教えられましたw
でも管理できる事なので無いですね(小刻みに震えながら
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 22:57:13.11ID:M+HajAAG
今日も楽しく漕いだが磯場に釣り客が溢れていて入るのに気が咎める
釣り船もベタ岸とか嫌がらせレベル どの筏も磯もつれてる気配は無かったが
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 09:31:34.25ID:/ow74jpV
名ばかりエキスパートガイドも居るからね〜。
川だけど、全国を案内とか言って、鮎解禁日に鮎のメッカみたいな川でイベント組んでみたりとかね。
ガイド探しは難しいですね。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 16:41:08.95ID:lQobaqLu
ああ、空が高い…カヤックは気持ちよすぎて失踪したくなるな…

みんな上陸後の虚しさとどう向き合ってるのか教えて欲しい
会社も家族も友人もどうでもよくならない?
俺はなぜ自由じゃないんだろう
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 20:24:25.87ID:AdMK+7At
20年以上前のファルトでアルミフレームだけどコーミングだけ鉄のボートってどこのメーカーのか分かりませんか?

初めて借りて乗ったのですがふと思いだしました。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 07:53:18.61ID:Lpw3k9nP
コーミングだけ鉄というのはメリットがわからない
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 20:06:56.18ID:dhDvN7SG
>>317
大丈夫。東南のウネリさえ入らなければ、座佐浜までは小学生でも辿り着く。その先、西の芦浜や東のカケ崎へは行きたい者だけが行くのでね。風向きによって遊べる場所は有るから。待ってるよ〜(^^)
0320小宇根放火殺人鬼
垢版 |
2019/06/01(土) 00:54:23.10ID:lBTrQ8qM
奈良総合法律事務所荒木秀夫弁護士を焼き殺してみたいな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 21:34:21.86ID:0XK58rmC
>>321
波の無い淡水湖にインフレーター浮かべて遊ぶだけの初心者なので知りませんでした。
ググってみたら楽しそうだし近い。
見学に行こうかな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 23:51:03.48ID:wCvUKeUe
「ロッジさらくわ」は一般利用はできないんで見学とかは無理だが
ましてインフレでは… 行けないわけじゃないが… その、な…
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 11:22:01.82ID:veMexMFG
「見学」だから陸から見るだけじゃないの
どっちにしろモンベルのイベントみたいな無料一般公開イベントじゃなくて申し込みベースの有料イベントだから見学は無理じゃな
高台から双眼鏡で見学、とかならできそうだがw
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:09:05.18ID:ymMpVbrR
>>324
だからね、座佐浜にどうやってアプローチするのかってことね
ロッヂさらくわ(跡?)から暫く漕がないとダメでプライベートビーチみたいになるところへ、「私見学ですー」とかないぞ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:11:45.08ID:hk35gCRW
参加者は海に慣れた中級クラス以上がほとんどで全国のトップガイドも集まる
それらが上下関係も無くただ漕いでキャンプしてっていう面白い機会なんだけどね
この一年でガッツリ漕げるようになって来年は参加してください
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:34:45.98ID:veMexMFG
>>329
高台から双眼鏡で とか書いたけどそんな場所だったのかwww
真っ先にジャンボリーの生地がヒットしたから地図見てなかったけど双眼鏡で覗く場所もないじゃないか
その周辺、プライベートビーチだらけで楽しそう
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:48:07.91ID:hk35gCRW
渡船の船着き場からは出艇の様子が ニラハマ展望台からはハマチの生簀の辺りが見えるけれど
座佐浜は船以外の人工物が見えない場所 逆に言えばどこからも見る事が出来ないんだわ
新桑から陸路で座佐浜には行けるが山道を3キロほど歩くことになるね

東岸の薄月浜や湾口の夕日が浜もキャンプには適している良い場所 芦浜は道中も素晴らしいエリアだよ 
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:07:12.69ID:6nRkweG0
去年仲間が参加して土産話に歯ぎしりしてましたわ

ところで瀬戸内海の水溜り育ちでも参加していいのだろうか…
しかもファルトでさらにタンデム艇ですが!祭りに参加したい!!
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:29:14.62ID:1rhiwRo1
南東からの強いウネリが入らなければタンデムファルトでも座佐浜までは辿り着くよ
厳しくても白灯台の西の砂利浜までは台風じゃなきゃ大丈夫なエリア ダメなら新桑に戻ってポッチキャンだがw
基本は自己完結だけどほとんどがエキスパートだから安心だよ 見かけたらサポートしますよ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 14:32:51.00ID:+lKi6Ay4
>>334
やはり外海は凄いですね…、やはり艇を増やすしかないのか…

>>335
自力+自分の艇じゃないと嫌なんです…修行して来年の参加を目指します!ありがとう!
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 04:53:00.75ID:UkJQ39iW
モリイズミSK-1、乗った事ある人いますか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 07:04:51.87ID:uSfBDfsv
>>338
伊豆の5m未満、奄美の幅÷全長10%ルールでギリギリ遅いカテゴリーになるために作られたガチレース艇だけと、コンパクトで軽いし、慣れれはキャンプツーリングも出来る良いフネです。
中古で買うなら新しいのでも10年モノ、軽量化の為に積層薄いので状態とか要確認で。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 07:17:18.79ID:HWj7aKDM
>>339
知人が何人か乗ってるけどツーリングするにはエキスパートクラスじゃないと無理じゃない?
質問者さんはSK-1を知らないのだから初心者だと思うのでこんなの進めない方がいいかと
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 08:49:53.77ID:UkJQ39iW
>>339 >>340ありがとうございます。確かに初心者だけどとりあえずサーフスキーにも乗ってます。
松崎のレース結果を見てサーフスキーと変わらない速い船があたんで気になって聞いてみました。
自分のカヤックは重いし2時間くらいでバケツ一杯くらい浸水するのでおっかなくて長距離は乗る気がしない。
軽くて早くて癖の無い状態の良いものをSK-1も視野に入れて探してみます。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:17:53.65ID:+hEiLVy7
太平洋のツーリングは体力尽きそうで怖いっす…
やはり今年こそリジット買う!(6年目数百回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況