X



トップページ船スポーツ
1002コメント357KB

カヌー・カヤック統一スレだよ、15艘目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:29:57.72ID:7rThj7gv
>>202
裏切られてはいない、ブーム後なので。
さらに言うと胡散臭いと思っていても、断れず付き合いでイベント参加して納得した感じかな。
狭い世界なんでこんなもんでお許しを。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:25:12.64ID:2Uwh2Dfm
訂正します。197に大きな間違いがありました。
ハスラーが使用したカヌーはKlepperではなく、半硬式折りたたみ式のCockle Mk II Canoeでした。
ps://covertshores.blogspot.com/2010/07/british-sof-water-craft.html
>>199
まったく仰るとおり。皆様、本当に申し訳ない。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:40:58.16ID:cUUJiKvq
GW中の湖畔キャンプで初めてオルカヤック見たわ
あれって何個か種類あるらしいけど2泊3日くらいのリバーツーリングにも対応できる?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:32:01.92ID:7vGCHi15
水温が高く穏やかな川で充分な経験がある同行者がいれば大丈夫
どれか一つでも欠けていれば止めておいた方がいい
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 10:57:32.18ID:PYu9c1Ic
カヤック旅してると何もかも潮でベッタベタになるよね
特にシェラフが辛いけど、みんな不快感や保温性の下がった装備をどうやり過ごすのでしょうか
まさか玄人は旅の醍醐味で楽しんでしまうのか…
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 14:54:32.70ID:8nV7oDFG
2泊ほどしかしないからそこまで気にはならないけど
シュラフは洗うほどでなけりゃ「アルカリ電解水」で拭いてる
食器なんかも油汚れはこれ使ってる 洗い流す必要が無いから
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:44:18.65ID:TLB4QZnS
皆さん、キャリアってどんなの使ってますか?
やはりスーリーが多いのでしょうか?
YAKIMAのデッキハンドとハンドロールの組み合わせを考えているのですが、使われている方いますか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 15:57:29.93ID:IFwQzN0D
ビンボーだからTUFREQのキャリアにTHULEのU字バーを付けてる
YAKIMAはいいんじゃない?知り合いで使ってる人はいないけど
 
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:51:51.76ID:B5QBG9Ds
ウチではキッチンでも食器用洗剤とこれだけ トイレも電化製品にも使ってる
ほとんどの汚れはとれるよね 100円ショップのでも性能に変わりは無いから大量買いしてる
アウトドアにはもってこいだと思うけど何故に普及しないのかね?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 13:12:54.00ID:oZTFprMI
質問なんですが、260cmのパーセプションのシーカヤックで、
東京湾沿いをお台場から三浦半島まであたりを往復したいのですが、
前提として波の穏やかな日を選ぶのですが、
行きは潮の流れと一緒で帰りは潮と逆行になってしまった場合に、
多少大変でも帰ってこれるものでしょうか?
都内の東京湾沿いのマンション住みでエレベーターの関係で3m以内のカヤックしか所有できません。
三浦半島の先端まで行ったはいいですが、20kg近いカヤックを手で持って
駅まで運んで電車で帰ってくるのは至難の業だと思いました。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 13:18:25.34ID:2KkhHfse
お前らに触発されて始めたカヤックキャンin無人島が7日目になった件
俗世が本当にゴミに思えてきた、このままいつまでも幸せに暮らしたい助けて・゜・(PД`q。)・゜・
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 13:22:50.14ID:2KkhHfse
>>218
無理じゃないけど、260じゃ苦しいだけで面白くないのでは…

俺のカヤックは所謂ファルト(折り畳み)でパッキング1m組立5.7mあります
移動はカートで楽々、そんな選択肢もありますよ

あああああ本土帰りたくないいいいいいい・゜・(PД`q。)・゜・
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 14:39:04.36ID:oZTFprMI
>>220
有難うございます。
折り畳みは強度が足りなさそうと思っていたのですが、手で持ち運びできますでしょうか?
あと外装の布部分は1点でも穴があれば海水が侵入してきてしまいますよね?
そこら辺は大丈夫なんでしょうか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 14:46:10.17ID:oZTFprMI
>>219
無人島は蚊とか虫とか蛇とか動物とか大丈夫ですか?
焚火すれば全部クリアですか?
そこら辺さえクリア出来れば、カヤックの可能性が無限に広がると思うのですが。(自分的に)

あと夜は火を焚かなければ、本当の暗闇ですか?
あと一人で無人島行ってるんですか?
飲み水は雨水ですか?
うざい問いかけなのはわかっていますが、答えてくれると嬉しいです。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 15:33:32.66ID:Mj1RVIeY
>>218
一度ショップとかスクールで体験してみてはどうでしょうか?
買うのは其からでも遅くないと思いますよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 15:38:44.51ID:oZTFprMI
>>223
有難うございます。
なんか今年になって急にもう俺は海に出るぞ!
もう我慢しないっ!って溢れ出る感情なんです。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 15:49:54.33ID:Mj1RVIeY
>>224
毎日開催してるスクールとか有ると思いますよ。
それこそ直ぐ乗れますよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 16:37:20.59ID:oZTFprMI
>>225
そっそうっすね...。
予算的に....ウウッ....頑張りまーす!
有難うございます。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 16:46:48.96ID:VKuPbdkN
>>218
260cmのポリ艇ってそれはシーカヤックじゃなくてレク艇だろ?
お台場から三浦半島の先端まで70km以上でキャンプ地は無し
大型船舶の航路で工場地帯だから風景が変わらず退屈なエリア
そんな場所を初心者が?対岸への航路を横切る事も出来ずに終わるだろう
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 16:52:55.27ID:VKuPbdkN
>>297
羨ましいことしてるね 佐世保で島渡してた人かな?違ったら恐縮
2泊で70kmってのが精いっぱいだわ 田舎住みだからこれ以上の田舎はねww
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 17:50:22.91ID:oZTFprMI
>>227
有難うございます。
率直に申し上げまして、
目標は東京から沖縄、いつかは東南アジアやオーストラリアまでに設定し直しました。
ですから、私にとって、お台場から三浦半島の先端は練習と考えていますが、
260cmのパーセプションはシットインでコックピットしっかりしてて今一番購入視野にありまして、
短いカヤックでは、潮の流れに逆らうのはやはり難しいのでしょうか?
勿論、ウェットスーツ着て防水リュック40Lの底に10Lくらい浮き輪詰めて防水iPhone装備して行こうと思ってます。
潮の流れに乗って、行きは遠くまでいけると思うのですが、帰ってこれないとなると
やはり折りたたみか、インフレータブルカヤックなんでしょうか。
折り畳みは高いですし、インフレータブルじゃ波に吹っ飛ばされそうですし。
予算がないとは悲しいものです。
しかし、今年の夏、まずは練習として、第一歩を踏み出したいのです。
楽しいか楽しくないかではなく、私にとっては、そこに海があるから挑戦するだけなのです。
勿論、挑戦と無謀は違います。
出来得る限りの最大限の装備と予習をして挑むのです。
36歳です。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:11:35.95ID:2KkhHfse
>>260cmちゃん
1.折り畳みはガムテがあれば何の心配もありません、穴に外から張るだけです。
 モンベルとフジタ、バタフライの艇なら引き裂かれることも「あまり」ないです
 浸水してもエアスポンソンというアホみたいに巨大な浮力体が入ってるので意外に冷静な対処ができます
2.基本タープに蚊帳で対策してます。テントは蚊のいなくなるスプレーで対策します(冬)
 昆虫や蛇嫌いでもそのうち慣れます、蛇や蜂はポイズンリムーバーに命を託しましょう
 抗アレルギー薬必須
 焚火は呼吸困難になるほど煙を出さないと虫対策になりませんw
3.無人島は真っ暗です、明りが無いと大怪我します下手すると死にます。ライトが無くなったら即帰宅くらいに考えて下さい。
4.友達なんていねえよ!!!
5.水は100g積んでます、無人島シャワーという狂った贅沢w

おすすめファルトとかは他の住人に聞いてね(キャンプメインならエルズミア-570かアルピナ2-500にしなさい)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:28:50.76ID:VKuPbdkN
>>229
こういう質問にマジレスするとすぐに老害などと言って噛みつく奴らがいるんで躊躇するが

とにかく何かのツアーに参加して漕いでみる事 いきなり自艇で知識も経験も無く漕ぎ出すこと自体が無謀でしかない
質問に順番に答えるとして 目標はどんなに高くても良いと思うがすべては経験をつむことから始まる

フェリーなどが集中する狭い航路を横切るなど初心者がやれば即事故につながる 
大型船からはカヤックなどゴミにしか見えないし回避は不可能でカヤックの漕ぎ手の判断と漕力が必要
三浦の先端は波が立てばベテランでも苦労するし潮流も侮れない初心者向きでは無いフィールドだよ あなたには無理

シーカヤックと呼べるのは最低でも450cmを超える物 3m以下のレク艇は穏やかな湖や湾内でしか使い物にならない
装備はさておき潮を読み利用するなど初心者にはできない そこに風や波が加わるので論外だよ

インフレータブルはレク艇よりもさらに穏やかな場所用 ファルトもソロは使える物も多いがタンデムではかなり厳しい
お金が無いなら諦めた方がいいよ いつでも死んでいいって思ってるなら話は別だが
どうしても海を漕ぎたい しかし金が無いならば中古という選択肢もある

挑戦は結構だが今の時点でのあなたの話 それを無謀という そんなのが毎年ほど海や川の藻屑になってるから
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:49:57.68ID:Mj1RVIeY
>>233
良いレスだと思います。
ほぼ同意見。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:52:17.70ID:oZTFprMI
>>230
うぉおおおおおお!!!
神だ!貴方は神だ!!
私はとうとう目撃した!
探したらすぐに巡り合った!!
なるほどID見たら同一人物でいらっしゃった!
素晴らしいです。
そして、神回答をGoogleDriveと私の心のメモ帳に保存させて頂きました。

1.折り畳みの知識、アザスでございます。なるほど、なるほど、、でございます。
2.タープとテント両方持ってかれてるのですね?ちなみに金鳥の蚊取り線香は焚かないのでしょうか?
>昆虫や蛇嫌いでもそのうち慣れます
慣れるのは分かるのですが、フナ虫とかゲジゲジ過ぎて寝てる時に侵入されると思うとゾッとしますし、蛇が侵入したり遭遇することはないのでしょうか?
まあ遭遇したら首根っこ捕まえてポイーーッするしかないですけど、寝込み襲われるのが心配です。
3.手巻きの懐中電灯は使われてますか?あれは便利ですよ?あと冬に夜寝る時は焚火は消すのでしょうか?熊は火を怖がるみたいな話を聞いたもんで。ただ逆に火や灯は虫や獣を引き寄せることありそうですね?
4.はい、僕も友達いません。ナカーマです。度胸つけたいので単独で冒険したいです。
5.水100リットルということは2リットルを50本、どうやって運んだんですか?5.7mのファルトに積めるスペースないですよね?あるんですか?
6.先程、もう本州には戻りたくないと仰ってましたが、無人島生活の醍醐味を教えてください。
7.食料は専ら釣りですか?潜ってモリで尽きますか?
8.波打ち際から離れた草っぱらにテント張っていますか?だとすると、やはり色んな虫や動物がニョローン来そうな気がしますが、私のような弱酸性の男にはやはり不可能なのでしょうか、書いててやっぱり俺には、、って感じがしてきました。
どうぞ、お暇がありましたら、お答えください。って電波入るんか〜〜い!!
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:01:09.38ID:oZTFprMI
>>233
いえいえ、老害だなんてとんでもないです。大先生です。
東京湾の地理的なことを詳しく教えて頂き誠に有難うございます。

実は昨日、海上保安庁が公開しているシーカヤックの事故事例を読み漁っていたところです。
ttps://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/05koutuuanzen/anzenjyouhou/panfu/images/kanu/jirei.pdf
最近の5chとやらのリテラシーが分からないのでURLの先頭のhを除いておきました。

確かに、私も衝突案件は非常に案じておりました。
そして、私は以下のアドバイスが正しく欲しかった。

>シーカヤックと呼べるのは最低でも450cmを超える物 3m以下のレク艇は穏やかな湖や湾内でしか使い物にならない
>装備はさておき潮を読み利用するなど初心者にはできない そこに風や波が加わるので論外だよ
>インフレータブルはレク艇よりもさらに穏やかな場所用 ファルトもソロは使える物も多いがタンデムではかなり厳しい

大変参考になりました。
有難うございました。
暫く様子見したいと存じます。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:23:18.83ID:2KkhHfse
>>260cmちゃん
私は神ではない、神はこのスレの玄人や超人達のことなので僕の言うことは面白半分に聞いてほしい

2.夏タープ&蚊帳 冬テント+焚火できる難燃性タープ
 冬キャンはスレの超人くらいに上手くなってからがいいです。低体温症ガチでヤバイ
 害虫は対策してもやられる時はやられる。蚊も虫も慣れなさい、でなければキャンプは諦めよう的なレベルで諦めが肝心。
3.手巻きなんて一晩で壊れるよ、海には砂と塩というものがあってだね…
 怖くても明りは消すな、暗闇は控えめに言って命の危険が危ない。頭も狂う。
4.艇と身体能力読み間違えたら大勢に迷惑かけて死ぬからそこんとこよろしくね!
5.水だけなら200gでもいけると思う、ロードリミットギリギリだけどwソロじゃ漕げないけどw
6.秘密。そのほうが絶対楽しい。
7.持参は米8㌕サプリ(10日分)。調達方法は釣ったり貰ったり潜ったり色々
8.基本大潮満潮で水没する浜辺。消失時期は許可貰って上陸。理由は調べてね
9.docomoならどこでも入る感じ。とりあえずスマホは無いと漕げないくらいに思ってね。

打ちにくいからレス終わりです
あと今の260cmちゃんの知識だと100%死ぬと思うのでまずは訓練をw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:24:14.89ID:oZTFprMI
あーなんか俺恥ずかしい文章書いてるな笑
許して許して〜〜
0239sage
垢版 |
2019/05/13(月) 20:16:03.69ID:oZTFprMI
>>237
おおおおおおお!!!
無人島仙人よぉおおお!!!!
あえて、無人島仙人と呼ばせて下されぇえええ!!!!!

またもや大変有難きお言葉の数々を無人島の焚火を前に送って下さったことに感謝の念は絶えることなし!
畏れ多いとはこのことじゃぁあああ!!!
南の方向に私は足を向けて寝れぬ!!!

尊師、誠に有難うございます。
またGoogleDriveと心のメモ帳させて頂きやしたぁああ!!!
本当はどこでもウザがられる俺のレスをここまで詳細に空よりも広き、海よりも深きお心でぇえええ!!!

2.夏タープ&蚊帳って脚元はシートだけですか??大型テントにしない理由ってあるんすかね?素人でスンマソンorz
冬は低体温症怖いすけど、虫が減るっすよね?だから狙い目だと思ったんすよね、そこんとこどうでしょう?

3.あちゃー、手巻き、壊れますか??こないだ夜通し三浦半島歩いた時はライトだけコスパ抜群の大活躍でラジオとかぶっ壊れたっす。あとスマホ充電出来ますけどめっちゃ巻いても1%も充電できてないんすよね。
じゃあ、大型容量バッテリーお持ちになってます?どんなバッテリーお持ちになってます?
焚火は一晩中してろってことですね。雰囲気出ていいっすね。

4.確かに小生は体力自慢でさらに鍛えてますが、そういう奴が過信でヤバいんすよね〜〜
5.そんな積載容量あるんすね、大変参考になりました。
6.秘密って、、、、思いつくのは全裸オ〇ニーぐらいなんすけどね....昼間は最高だと思うんすけど夜は最高におっかないイメージなんすけど慣れるもんなんでしょうか?河原でソロキャンして予習してからじゃないと無理なんでしょうね。
7.いやー、でも本当に羨ましいっす!自己完結して初めて地球に生まれて、男って感じするんすよね。俺もそうなりたいなー
8.オイラも満潮で水没する辺りにテント張りたいなって妄想してました。消失時期は許可貰ってって、それ無人島ナンスカーまあ島だったらエーっすよー
9.海はドコモって言われてたらしいすけど、最近のネットニュースの調べではソフトバンクやKDDIもタメセン張ってるみたいっすよ。
10.ヤバいっす!260cmちゃん、死にたくないっす!頑張って勉強するっす!
11.あと、魑魅魍魎の類ってそんなの場所と人によると思うんすけど、尊師の場合は大丈夫ですかね?自分が単独サバイバルしたいのは地球上のあらゆる恐怖を克服していくという意味合いがあるもので。
12.以上、大変羨ましいっす!正真正銘の男のロマン体現されていてホントに羨ましいっす!暇があったら回答くれると嬉しいっす!
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 21:25:36.17ID:2KkhHfse
>>239
2.重量より容量が問題、パッキングでggr
3.ソーラー、実測で4A
8.まずはggr、所有権とかそのへん特に
9.docomoなら荒れてもとどく、時々
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 22:06:51.89ID:oZTFprMI
>>240
夜分、有難うございます!
いやホントに勉強になります!

今頃、真っ暗なんでしょうけど、焚火と星でロマンあるんでしょうね!
素晴らしいっす!

ご健闘お祈り申し上げます。

乾杯、ルネサ〜ンス!!
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 11:05:20.24ID:m+IvOdlk
ID:oZTFprMIの大騒ぎはさすがに疲れるな ID:2KkhHfseは良く付き合ってやったと思う
自分はそこまで出きないわ なにはともあれ彼が無事にカヤックを楽しめる事を祈る
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:59:11.76ID:J71WN0Uh
お前らが元気そうで俺は嬉しいよ

2chってのはちょっと派手にやるとPTAみたいなのが沸いて出てくるなw

これこそが日本社会の縮図ってもんだな

まあこのスレはワイルドでいい奴が多くて気に入った

そんなお前らが俺は好きだぜ

偉大なる先人達の知恵と経験が脈々と積み重なって何でも答えてくれる

こんな素晴らしい掲示板を作ってくれたひろゆき氏に感謝せずにはいられない

それが今じゃ5chだよ、昔はこんなエロ広告無かったはずだ

ひろゆき氏の時代が懐かしい

応援してくれたみんな有難う

ほんじゃらまたな、ルネサ〜ンス!!
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 08:36:02.72ID:1yrAiFnw
最初は普通に質問していてだんだん調子に乗って
皆に呆れられたから釣りだといって開き直ってるパターン
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 11:35:19.63ID:resn5TRJ
俺は体力が尽きてたから休憩によかったな
あのままだと暇を持て余してそのまま潜ったかもしらん
ってか36歳だったんだなw子供かと思ったぞw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 12:12:53.06ID:resn5TRJ
そういえば>>89からの流れを自分なりに解釈して実践したんですが
結果航路横断や荒れた時のスプリントが延々と続くようになりました
俺の掛け声はビンタ肩ケツ。ビンタ肩ケツ。でしたw
玄人さんありがとうっす!
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 15:00:11.65ID:flFudi2F
おいおい、あんまり平和じゃねぇなー

釣りだとかネタだとか、俺はなるべく菜食主義だし、寿司ならネタは新鮮に限るんだ

あんまり釣りだとかなんだとかすぐ言う香具師がいると

質問に答えてくれる人がいなくなって大迷惑被っていますが何か?

勝手に釣りでした、じゃねぇーつーの(だっちゅ〜の!)

オイラがこうして、再登場しているのはだな、

オイラの質問に丁寧に答えてくださった無人島仙人に失礼があっちゃーいけねーと思ってのことだ

無人島仙人だけじゃない、応援してくれた偉大なる先人達が生きた体験の中から得た

アドバイスくれたってのに、これは生きてるんだよ、このアドバイスは生きてるの

釣り認定されちゃー俺は黙ってない

俺はそういう香具師といつも戦ってきた

この2chでだ!

俺はいつだって真剣だ

礼には礼を尽くす

じゃあみんなよろしくな

いつか一人前のカヤッカーになって無人島でウェェェェェイして画像載せるかな

そういうわけだから、また質問答えてくれよな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 16:17:41.08ID:1Njl7KI2
自称初心者の気違いと
しねしね言うタイミング逃した自称ベテランの気違いと
出遅れたと思って長文で参加する第三の気違い

元々シーカヤックなんて趣味にはちょっと気違い風味入ってるから止まらないし、あながちスレ違いな話題とも言えないし、生暖かく見守ってやればいいんじゃね。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 19:53:42.00ID:xtrg90Sz
>>255
役に立てたなら本望です 一人で漕いでいても気づかないことが多いからね

>>256
最初は素人さんのいつものヤツって感じだったけどテンションがなw

>>257
次に質問するときは別人になりきってキャラを変えた方がいいね このスレでは嫌われるから
話は元に戻るがとりあえずツアーで海に出てみればいい 想像とは違ういろんなことに気付くだろう
三浦半島の西側はベテランカヤッカーが毎週のように海に出てるから それを見るだけでも今後の役には立つよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 20:54:13.29ID:flFudi2F
>>258
アザス!ウィッシュ!!
あいつはガチで基地外だ!って言われるくらいモノホンの基地外になりたいっすよ!!

>>259
有難うございます。
葉山とか鎌倉に行くのは大変です。
お台場から葛西臨海公園往復、あたりで練習できないすかね?
仮にベテランの人はお台場から三浦半島の先端に行くのって危険なんですか?
そんなにカヤックで工業的な海を漕ぐのは危険なんでしょうか?
目の前の海で手軽に何度も練習したいんですよね、そうすれば午前中だけとか予定組めるので
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 21:51:11.75ID:xtrg90Sz
どうなんだか判らんが とりあえずマジレスするね

東京湾を漕いだことは無いから地理や航路からの推測だけれども
お台場から東側ならば大型船も通らないし水路レベルなので危険は少ないだろう
ただし上陸場所は全くと言っていいほど無いみたいだから3時間で出艇地に戻れる範囲になる

前述したがお台場から三浦半島の先端までは70km それなりに漕げる人間でも休息を考えれば3日コース
上陸可能なのは横浜シーパラダイスの西の浜ぐらいだから40kmオーバー ガイドレベルの漕力が必要になる
まして工場地帯で見所も無い場所だから漕ぐことは無いだろうね 航路の横切りはこのエリアは危険ではあると思う

スキルアップを望むなら手軽に練習という考え方は捨てた方がいい 全く役に立たないから
ただ水上に浮かびたいだけなら小学生でも大丈夫 穏やかな内海で海況の良い日に安定性の高い船に乗ればいい
技術の向上は何時間漕いだというものだけではなく どのような状況をクリアしてきたかによるものだから
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 22:13:32.61ID:+0W6innt
>>260
頭でっかちになったって何も進まないんだから、とりあえず買ってやってみる事だよ。
そうすれば自分の体力や問題もわかる。
人の意見を聞くのも大事だが、自分が行動しなければ何も身につかない。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 22:46:24.16ID:/K9SezeT
最初はダムや溜池でまったりと過ごして自分の艇を好きになってほしい
片付けと筋肉痛が苦にならなくなるまで。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 23:11:08.53ID:flFudi2F
>>261
大変参考になりました。有難うございます。
だんだんとイメージが掴めてきました。
工業地帯を漕ぐのはやめて東京湾の東側で練習してみます。

カヤックって70km3日かもかかるんですか、意外と遅いんですね....
頑張ったとしても1日3〜40km?ちょっと遅すぎやしませんか。

>>262
そうですね。机上の空論になってしまいがちなところ、体験して初めて分かるものですよね。

>>263
はい、多摩川の下流なんかで練習っていうのも考えています。

みなさん、アドバイス有難うございました。
それでは、また!
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 06:36:07.11ID:4GEGL1ET
ダムや溜池は、色々制限有る事多いから単純にお薦めするらのはどうかと。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 08:25:52.18ID:AX+jFPYU
技術とか体力だけじゃなくて、水の上での判断とかそういう部分もあるんだから、2、3度でいいからまずはツアーに参加してみればいいのに。

スカイツリーまでいくツアーなんてお手頃だよ。

個人的には三浦、伊豆、房総のツアーで海漕いで欲しいけどね。いつまでも岸壁眺めて漕いでも飽きるし。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 09:14:06.02ID:SdovfIy6
まぁ最終的には一般的な「これから始める人」の質問と返答に落ち着いたかなw
ただカヤックの速度をもっと早いと思っていたのには驚いたけれどね
自分はツーリングでは時速5kmぐらいで1日に5時間だから25kmぐらいまでが楽しく漕げる距離だな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 13:05:56.93ID:wMgaDRxc
知り合いのガイドとスペック比にしたので初心者は参考にしてくれると嬉しい
【俺:ガイド】
年齢 24:47
体力 300:100
経験 10:100
平均時速(km/h) 5:7↑
スプリント時間 0.25時間:2時間
航続可能距離(良海況) 30km:100km
判断力 比較にならない
今 チャーハン&ラーメン:唐揚げ丼&餃子

若さより経験、力より技がカヤックイケメン。見紛うことなかれ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 13:18:08.76ID:4GEGL1ET
ダム、溜池の制限なんて場所によってバラバラ過ぎて個別に書けないよ。強いて書くなら初めて漕ぐ時や、情報無いなら漕ぐ前には管理元に問い合わせてから漕いでねくらい。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 15:37:35.94ID:SdovfIy6
>>269
判りやすい比較だね 自分の数値を比較してみたが平均値かな
歳は食ってるし経験は浅いし年に20日ほどしか漕げないけれど

年齢:50代半ば
体力:同年齢では有る方だと
経験:4年半
平均時速:5.7km/h(岩場が主なので遅い)
スプリント時間:1.5時間 7.3km/h
航続可能距離:30kmしか漕いだ事ないけどたぶん40kmぐらい
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 20:52:25.61ID:2OKjEHWq
みんな本当に有難う

今俺はカヤックの時速の遅さと航続可能距離に絶望オ〇ニーしてたところなんだ

なんか絶対水を飲みこまない自力のみの酸素マスクみたいなの付けてゴーグルして
物凄い足ヒレと手カキつけて、
物凄い浮力のライフジャケット付けて
物凄い完全防備のウェットスーツ付けて
さらに完全防水リュックに浮き輪とキャンプ道具詰めて
疲れたら浮いてられるようにして
泳いだ方が速いし楽しい気がしてきたんだ

そういう新競技を生み出すのも悪くないかなって

オイラの目標が世界中の海を自力で渡りたいだからさ

分かっている。オイラは永遠の中二病さ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 21:20:13.78ID:NIShW2df
中二と自覚しているなら大丈夫だろうw
自分は関西住なんで会うことは無いと思うが とりあえずはようこそこの世界へ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 22:36:00.29ID:5SvouE1c
ファルトで長時間(35km、湾横断、5時間程度の漕ぎを想定)停泊無しで行いたい場合、エアスポンソンの空気はどうしても抜けていくと思うけど
なんかいい対処法ないですかね。

あと、パドルのwernerっていいの?
岸とかをパドルで突いたりすることあるんで、あんまり高いのは・・と思ってるんすが。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 22:53:22.40ID:4GEGL1ET
>>271
言えよって、まあ良いけど。
適当にすすめた根拠は書かないのかな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 00:21:54.31ID:KqJER8f7
>>276
スピードは必須じゃ無い。が、低速であると
いうことは、風潮流の影響を強く受けるとい
う事を理解しておく。これも大事なことだよ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 00:53:41.80ID:roQ5vUap
>>275
サンクス!
パンドラの箱を覗いて見てしまった気分だよ

>>276
凄いなぁ、やっぱりサメには襲われてるんだよね
でも大海原に1人っきりってやりがいあって気持ちよさそうだなぁ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 09:13:34.16ID:F3QY+77M
>>277
ワンデイのツーリングじゃ特に気にしたことないな、むしろ夏場は浜に上がったらパンクしないように少し抜く
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 14:16:10.37ID:PNKzPql8
エスキモーロール出来ないレベルなのに、一端のパドラー気取りなやつノシ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 23:42:54.04ID:6uT20b8j
カヤックと旅って本当悪魔の誘惑ですね
仕事中でもフッと思い出に旅しないかと誘われてしまう…
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 07:39:29.19ID:zph4Z6qP
淡水湖で家族の水遊び用にデカトロンの3人用インフレータカヤック買おうかと思うんですが使ったことある人います?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 09:00:56.35ID:FDD0Br6e
>>286
使うのはパドルの裏面、パドルを肩に担いだ状態で体をパドル担いだ肩側に傾けながら前屈、最後はパドルを前に押し出す感じかな。
サーフィン中に後傾のまま沈して、比較的余裕がある時にしかやらないけど、自分は大抵途中からCtoCっぽくなる。
説明ヘタですまない。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 12:30:00.72ID:obGzZC+y
>>289
ノンパワーサイドでのロール、肩に優しそう。
動画紹介してもらえたら嬉しいです。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:48:07.31ID:ii0hijY3
>>282
漕ぐのに必要な筋肉を効率的に使うコツが解ればそんなに体力も筋力もいらない
ただし平穏な状況のみで年に数回とかならばいつまで経っても無理だと思う
たとえば1週間ほどちゃんとしたガイドと共に漕ぎまくればすぐにこの程度にはなる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 18:50:46.98ID:RxlIQh+v
物静かで丁寧なガイドさんに習いたい
初回でデカい声で適当に指示するだけのガイドに当たって二度と頼まねーって思ったw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 19:36:09.94ID:UbNTUpnZ
>>294
こないだのGWなんて10日も漕ぐ機会だったのにねw
盆休みも今年はかなりの連休になるよね?ドップリと漕いでみてはいかがかな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:47:19.88ID:cCs8y1jh
>>295
ガイドの当たり外れや相性有りますよね、あとガイド出来てもイントラ出来なかったり、イントラ出来てもガイド出来なかったり、頼んで見るしか無いのがなんともですね。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 09:31:04.93ID:2d1UPKMU
まともなガイドさんしか出会ったことが無いがひどい所は知ってる
3日前にバイトで雇った高校生に離島へのガイドさせて海保の世話になったり
経験も良く解らないのにSUPやカヤックをレンタルさせて他のガイドに助けてもらったり
そんなのがJRCの理事をやってるって事が有り得ない話だが
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 11:26:49.68ID:6a7ukm30
俺も素人以下のガイドに会ったことあるよ
今はネットで情報集められるからそんなこともないだろうけど


…ツアーしかしてない所は結構ヤバイ(小声)
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 12:28:46.13ID:7DXPwgFz
>>298
JRCAかな?まあほらあそこはお察しくださいな面々だし。昔の自分の主張見て恥ずかしくなんないのかなとか、たまには漕いでるのとこ見せてよとかね。黎明期は良かったんだろうなと思いますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況