X



トップページ船スポーツ
1002コメント312KB

カヌー・カヤック統一スレだよ、13艘目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 21:30:36.38ID:HRMhfkLj
だいたいファルトなんてどこも同じようなもん
子供のオモチャですわ
それでカヤッカーとは片腹痛い
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:04:32.41ID:hkujw70F
アルピナも持ってるけど特殊状況でしか使わない
結局はどれもこれもドングリってわけじゃね?
議論の結末は>>444で終結の予感
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:11:30.94ID:jO4twsOk
バタフライは組むの楽だし早いよ
フレームは直感的に組めるし船体布のテンションのかけ方も簡単
エアスポンソンのバルブにも拘ってるし
なにしろFRPは扱いぞんざいでも折れたり癖ついたりしないから楽
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:36:16.86ID:6aks6V3o
新興メーカー嫌い!
いつどうなるかわかんない。
アフターケアを受けられないかもしれないから。
海外モノも超大手ならいいけど
東欧北欧とかはいつ代理店が撤退するか怖いよね。
グモッテックスとかノーティレィとかどうなってんのって話よ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 01:10:25.40ID:6n8V+HnO
>>465
そんな誰でも言えることが終末(末?なにそれ)?
くだらねえ。
その一点が決め手ならファルとなんて目にするのも珍しいレベルになるだろうが、なぜそうならない?
終末?ぷ!
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 01:12:04.43ID:6n8V+HnO
ああ「終結」か。まあ、馬鹿さ加減は変わらんが、
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 01:12:47.23ID:a3an5uNE
なんか荒れてますね…
ヤフオクで中古、特に新古が溢れてるメーカーは粗悪品。間違いなく楽しめない

もんべらーさん強く生きて下さい(燃料
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 06:03:59.73ID:+QyNwMm9
クソ真面目なファルト愛好家
攻撃的でふざけたリジッド愛好家
小学生の喧嘩は他でやってくれ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 12:14:29.51ID:KW5LS8PG
ヤフーショップでMandGとロコのお店って奴らの出品が相当ウザイ
それぞれ違う商品ならともかく同じ商品いくつも出品してるからこの2業者のワガママで検索がしんどい
何ページもこいつらの同じ商品がひっかかる、ヤフーの運営側もこういう奴らなんとかしてほしいわ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 15:14:47.65ID:WQFIQN77
初心者がキャイキャイやってるのは懐かしくも羨ましいね
ハマって増艇しまくるまでが一番楽しかったw
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 23:22:44.46ID:+QyNwMm9
フジタは安心 蝶々は革新的 辰野はオモチャ
これでいいんじゃないかと思いますが〜〜〜〜ww
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 10:42:53.74ID:b5XXds1/
新型艇のことでしょ。ネット民の購買力だとインプレには数年かかる

お前がインプレするんだよ(期待
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 21:28:00.18ID:CL8YEKaV
愚民の肥溜めに期待なんてしちゃだめでしょww
ココはバカとアホとカスとクソの交流の場でしかないんんだからさ

はぁ。真面にカヤック談義したいわ...
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 07:10:11.37ID:jBdr7/dp
>>482
ショップ行くなりクラブ入るなりすれば思う存分…でも無いか、キャンプで焚き火囲んでても街の飲み屋と話題変わらんかも。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 10:35:10.02ID:183RoboX
カヤック談義って何を語り合う?
やたらとマニアックなことばかり言うやつは煙たがられてるぞ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 20:33:55.40ID:Tz1ChJ51
やたらとマニアックなことばかりが望むところ
雑魚の群れに身を置くのは得る物が全くないからね
他にカヤックのスレが無いから住人でいるが猛秋田
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 13:07:47.29ID:YkDsvqqy
2ちゃんで談義とか頭に蛆でも沸いてんのか
素人も沢山おるんやで

頭に蛆でも沸いてんのか(二回目
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 18:35:12.85ID:kZ6I61sF
>>488
アンタのようなど素人orエアーが発言するときは
諸先輩方に敬意を払って丁寧な言葉遣いをするように
バカ丸出しのコメントは鬱陶しい荒れ方のきっかけになるから
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 22:32:35.65ID:AodNf38/
>>467
フェザークラフトも消えてなくなったから、
もう、そのあたりのことについては最初からどこにも期待しないでおいたほうがいいかも。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 06:45:44.31ID:Uoa6kMlE
長く使いたいならウッドフレームに真鍮のジョイント、コットンキャンバスの船体布ですね
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 15:23:36.31ID:na3z2ESB
FRP艇のハルがだいぶ傷んできてところどころゲルコートが剥げてグラスが見えてきてます
補修しようて調べてみたけどいまいちわかりません

ポリパテ→サンディング(足付け)→インパラのトップコートを塗装

これでいいんでしょうか?
賢兄諸氏のご教授をお願いしますm(__)m
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 23:47:27.10ID:Nw8SKMj7
質問させてください。軽バンからミニバンへ乗り換えで、キャリアの間隔が80cmほどになる為カヌーのバウを固定したいと思ってます。
軽バンは間隔が広く、ノンスリップパッドを付けていたのでバウの固定はしてませんでした。
ミニバンはアイボルトがつけられず牽引フックはボディ下となっており、車を傷つけずにできる方法を探してます。
4.5mのカヌーを4.7mのミニバンへ積載し、ノンスリップパッドは引き続き使用します。経験談等をお聞かせ願えませんでょうか。よろしくお願いします。
0500498
垢版 |
2018/05/03(木) 09:54:45.94ID:3V9zrj4X
>>499
これ良いですね!納車されたらボンネット確認してみます。ありがとうございました。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 10:43:14.25ID:n69oBQO8
能書きオヤジさんは知ってるけどマタオさんって誰?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 15:03:37.81ID:YfCm8nr7
教えて下さい。

近所のリサイクルショップにフジタカヌーのKG-1が有ったので買ってしまいました。

湖で試したのですがいまいち安定感が無くて、バス釣りのボートの波で左右に揺れてしまいました。

どうも軽すぎて安定無いのかなと
、積む荷物が無かったのでビニール袋に砂を詰めて載せたら安定しました。

テントとか積めばいいのでしょうがカヤックだけで背負うのにいっぱいいっぱいです。

車は持っていません、なんかいい方法有りませんか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 18:46:44.99ID:jWMChhWf
クソっ尾鷲のイルカと周参見の座礁船にまとわりついてるスジアラ駆逐してくるの忘れてたぜどうかしてたぜ!
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 16:43:30.82ID:k7uh6zhA
70cmの幅があるKG-1で不安定とか感じるならカヤックは乗らない方がいい
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 05:49:59.98ID:cKRnTkfE
>>507
>>502のような初心者さんならいざ知らずこんな愚問にタンカー引き合いに出すバカ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 06:03:08.78ID:VZf2I/em
>>508
最初に505が大型船と言ったからじゃね?
そんなんで目くじら立てるなよアスペだなぁw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 11:25:30.40ID:utNvZK07
超絶マイナースポーツ&趣味なんだから、仲良くしろよー もう。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 18:55:34.33ID:cKRnTkfE
>>509
自演乙 何でもアスペで口撃出来たと思ってる池沼のバカ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 09:44:43.19ID:sjwQFu58
アスペってのは否定されてると勘違いする社会不適合者でもあるのよ
これは文脈を読み取る能力が低いわけね
自覚無いのが最も迷惑で自身もこの先辛いだろうから一度ググってみようよ?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 18:20:44.65ID:9rPppu5c
まともなレスが少ないのでマヂレスするか。

>>495
色々と調べてるみたいだからね。それでいいと思う。面倒な作業だけど。
カヤックを「道具」として、ならば2液性エポキシで一発仕上げでも充分。オレは見栄えは気にしないからそうしている。

>>501
マタオは海漕ぎ以外は全否定する極端にマニアックなカヤッカー(だと推測する)
正論だが口調が攻撃的なので90%の住人には支持されない。

>>502
以前に論議されたことだけど、とりあえずは砂バラストでいいと思う。
ただ、満載でも空荷でも漕げるスキルを身に着ける必要はある。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 09:06:09.85ID:rqWWt9kU
っていうか、その>>502って、初心者でしょ?で、KG1でしょ?なんでもかんでも重くして安定って、どうかと思うけどなぁ。
誰でも最初カヤックのったら、グラグラして不安定でって思うの当たり前。一人乗りに設計されてるんだし、なんだかなlですよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 10:11:43.31ID:WZ/xvgtb
>>515
確かにKG-1は旅をする船ではないので荷物を積むことは想定していない。
乗り手の体重などにより多少の喫水の深さは変わるけれど空荷で操船することが基本。
あくまでも「慣れるまで」ということだよ。初心者は不安でしかないからね。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 19:34:52.50ID:xiS6EPUW
彼は砂袋以外に安定させる方法がないかと聞いているのだよ
1.エアスポンソンを爆発寸前まで膨らませる
2.膝を曲げず足が攣りそうな程伸ばして乗る
慣れたら逆にすればいい
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 20:10:34.71ID:Mk+u01H6
>>517
うける!最高のギャグだな!センス有るね〜〜〜〜〜〜www
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 21:06:11.41ID:hSE9Mars
>>517
エアスポンソンをどんなに膨らましても一次安定性に効果は無い
足を伸ばせばホールドできずに安定感は更に無くなる
ド素人レベルどころか完全な妄想での話は止めなさい
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 00:26:57.19ID:d+1fOMev
エアスポンソンに窒素入れると安定するらしいぞ
船体にアルミテープと磁石をつけると速力も上がる、ハイオクより効果あるね

…KG1が不安定とかネタでしょ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 04:27:52.62ID:xaHaUPcu
ネットにシーカヤックコミュニティが現れて以降、それこそ何十年もの間、広く共有されて
きた情報ソースがネット上に現在も存在する。
これらにはシーカヤックに限らず、すべてのカヤック初心者がまずは目を通しておく、
基本的な情報が含まれている。
まずは「Seakayak FAQ」で検索をかけて、それらを一読することをすすめる。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 14:25:33.64ID:AE5OsvCU
>>522
無知なのにマジレスした照れ隠しか?www
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:47:36.49ID:eBOW5zww
池沼に付き合うほど暇じゃねえんでこれで終わりだw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:09:48.64ID:YoJUSR9e
アスペルガーってのは知的障害の無い自閉症患者の事なんだがね
知的障害もあるとなりゃ施設で生活した方がよかろうな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:20:17.50ID:086DNN8s
だめだ頸が痛い。星座早見盤使っても蟹座しか見つけられない…
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 12:49:32.65ID:6Wynri8F
つまらないことやってないで漕ぎなさいよ

アスペは無視、同じ土俵に降りてやる必要は無い
ageでwを多用しているから判り易いでしょう
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 17:59:28.81ID:JqQieySV
戻そうよ。
ファルトの人たちに聞きたいんだけど、
浮力体って何リットル入れてるの?

脱してわざと水入れるとどのくらい喫水下がる?
脱のときに外れること考えて、シーソックスは無しで。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:19:26.43ID:uyyk9PHB
>>536
シーソックは一つしか使わないから複数形は変だよ

エアスポンソンで浮力は足りてるから普段は浮力体入れない
空気入れたドライバッグをバウに入れることはある
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:02:21.08ID:zU+veY19
ども、初心者です。
モンベルで買ったCD(カヌー、鳥や水音&弦楽器)に当てられて
ふらふらと安さに釣られてパーセプションのサウンド10.5を購入、
島根のおおちで初心者講習2回と川下りを教えてもらい、
車に乗っけて安全そうな場所を探しては、チャプチャプやって楽しいさかりです。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:34:25.05ID:sBqpZ9Ro
水入れたぶんだけ喫水下がるよw
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 10:44:49.03ID:5qy2Hohl
>>536
海で漕いでるけど入れてない
水は故意に入れたことが無いからわからん

>>540
めっちゃわかる楽しいさかり
事故には気をつけて楽しんでください
初めて水に浮いたときの感動は今でも忘れないなぁ
しばらく水に浮いてるだけでも楽しかったw
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 17:16:12.38ID:65E2WdUQ
>>536
カサラノだけど一人で海出る時は前後端にそれぞれ20L位、それでも満水だとデッキひたひたになるからシーソックは必須、純正品よりモンベルのエルズミア用がポケットも付いてて使い勝手良い。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 20:32:06.97ID:rOIv744y
入れてない人わりといるのね。
カサラノはスポンソン無し?
有りで更に40入れてヒタヒタだと、
まじでチンした時水に抜ける自信ないなあ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 21:55:34.92ID:tN5h0kzF
ども
>>542
>>544 釣りはやらないので鮎の事はよくわからんです。
>>543 事故には気を付けます、有難う、ご安全に。
初回はダム湖へ4時出発、6時に浮かべて10時過ぎまで身体が動かなくなるまで
遊んでいた、帰ったら夜中まで起き上がれず、翌日は腕、背中、腰回りが大変なことに。
ようつべでフォームも勉強中ですわ、気に入った人がいたけど(エド・マキーバー)
これ参考になるかしら?。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:04:47.23ID:7H8IQd9c
ファルトの時は気軽にキャイキャイしたいから基本浮力体もシーソックも付けない
一部の艇は無いとおもいっきり遊べないけど、リジットあるとねえ・・・
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:09:06.50ID:4yzmcbuP
>>546
スポンソンはあるけどSじゃない方、沈するような海域で再上艇後にパドルから手を放して水抜くのは考えたくないね。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 22:09:01.55ID:sGZ9cg0e
シーソックも浮力身体もパドルフロートも。マヂで荒れた状況では無力だというのは実証済み。
風速6m、ウネリ1.5の状況でファルトで沈すりゃ、プロのガイドでも再上艇はかなり厳しい。
もっとも、どんな状況でも90%ロールでリカバリーできるなら大丈夫だろうが。
基本的には「ひっくり返れば船を曳きながら泳いで丘にたどり着ける」状況でしかファルトは使えない。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 22:14:05.31ID:DrcNGGoD
余裕でしょw
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 22:20:10.12ID:4yzmcbuP
>>551
6の1.5なら崩れてなきゃどうにかだけど楽しくないのでファルトでは出たくないですね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 06:52:19.79ID:JCII5gRr
タンデムのファルトも年に数回は漕ぐので念のために再乗艇の練習をしようと思ったがうまくいかなかった
なので検索してみたたけれど何処にも書いてないし動画なんて出てこないんだが情報ありますかね?
ちなみにリジッドではロールは出来ないけど再乗艇は失敗したことが無いレベルです
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 08:39:01.62ID:Ax3SPh0S
どう失敗しました?
水が入りすぎるからとか、
デッキが高くて這い上がりにくいとか?

6の1.5でもリジットなら楽しめて、
最乗艇もやれるとしたら、違いはやっぱり浮力?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 13:02:31.51ID:oWgDJDai
ID違うけど>>555です
水は簡単に抜けるけれどデッキが高くて馬乗りはしにくいし横からだと回っちゃうし
パドルフロートも試したけどガッチリ固定できないから静水ならどうにか乗れる程度

さすがに6m&1.5mでは沈したことは無いよ 絶対に出ないから
ちょい荒れでのパドルフロートレスキューはほぼ確実にできるんだけどね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 13:05:17.52ID:oWgDJDai
絶対に出ないってのは一人では出ないってことでグループならば漕いでます
太平洋ではそれぐらいになるのも普通なのでね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 07:27:24.66ID:qHI6CRMe
沈脱に水船まで想定しとくと、
ファルトは相当海況、漕ぐ場所選びますね。

正直、セルフできない状況の人とは
グループで漕ぎたくないす。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 11:03:01.61ID:i5CbncN8
>>559
ファルトって言っても一括りじゃないからな
それに漕ぎ手の力量にもよるし
あるガイドがフェザーだと荒れた海ではしなっていなしてくれるから漕ぎやすいって
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 11:43:38.09ID:6p+X6/sa
海をメインにしてるグループに誤解があるようだ
技量はあたりまえで思考しない人、可哀想だけどリジットが持てない人も淘汰される
ソロでは漕げない海をグループで楽しむんだよ

まあソロでファルトが一番楽しいんだけどね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況