X



初心者になれるかもしれない船の購入相談スレ★14

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 23:40:28.93ID:ZOlfqzeZ
初心者のための購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
また、ご自身が経験した厳しい現実も考慮してアドバイス頂ければ幸いです。

相談者の方は、以下のテンプレ事項をできるだけ明確に書いてください。


■相談テンプレ
【使用目的】 クルージング、釣りなど

【使用海域】 東京湾、瀬戸内海、太平洋、日本海など
※外洋で船外機では遊べる海況がかなり限定されてしまいます

【予算】船体以外に維持費もかかります。
※維持費とは、年間保管料、燃料代、メンテナンス代等、所有する船(エンジン)の大きさや出艇回数で変動します。

【その他】ご希望を詳しく!※あなたにピッタリな船をお勧め出来る場合があります。
004238
垢版 |
2020/03/28(土) 19:05:12.59ID:3AB9NY3W
>>41
丁寧なご説明有り難うございます。係留でまずは所有してみようと思います。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 16:14:50.02ID:hPDx82cN
明石海峡でジギングをするのが主目的です。
17ftに50馬力程度の船で行けるものですか。
海況は凪前提です。
また、淡路島まで行こうとするとどのぐらいのサイズ、馬力が
安全なラインになりますか。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:39:26.62ID:2PgaKk/U
>>43
トモ流しでバック入れたら海流で波打ち込むでー。スパンカー立ててきっちり流せるんなら船団に入れるかもしれんけど引き波食らってドタバタするでー。
係留か陸揚げかトレーラーか知らんけど23か24フィートは欲しい。
004543
垢版 |
2020/03/31(火) 22:23:51.62ID:UhHz4XNB
>>44
23ぐらいはいるんですね
係留高くなるけどそっちで考えます
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 12:17:49.65ID:eSKRI7p7
たしかに17フィートの時ドタバタしたわ。
24フィートくらいがお勧め
このくらいあると 周りもほとんどそうやから
へんに安心する。
スパンカー無かったら操船疲れでしんどいよ。
最悪シーアンカーかな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 12:22:50.06ID:9xkTj0cq
>>45
二見なら月8000円位だったかな。
23の4スト船外機100馬力位ならもし手離しても買い手あるでー。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 20:16:27.52ID:rm/K/DVI
>>48
スズキX24、ヤマハYF24.23、ヤンマーの船外機付き辺りは波切り良いし良く走るけど高い。んでもハルがキツいので和船タイプより横揺れよくする。
数がとにかく多いUF23かスズキF230が安いし扱いやすい。スパンカーやらエレキは諦めろ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 15:16:13.67ID:Fv2aHNya
せっかく船を買おうと決心がついたのに
中古船の数が全然ない。
コロナだから人気で減ってるの?
それとも前からこんなもん?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 16:50:04.28ID:Cwgv5QDn
7、8年前から徐々に相場が上がってきてて、コロナで更に上がった
10年前の船が、船外機が最近換装されてたらほぼ新艇価格に近い値で売られてる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 23:07:33.31ID:nWCbR1r0
>>54
もう、新品でいいやって思ってるけど新品もなかなか生産されないんでしょうね。
今買った人が飽きて手放す2~3年後を待とうかな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 19:00:25.37ID:ICopLQ7Q
スズキのS17とかだと、鳴門海峡とか一時間くらい走った沖合での釣りは無理?
もちろん悪天候ではなく安全な日という前提です。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 11:10:55.60ID:XzBBaAqs
>>57
>スズキのS17とかだと、鳴門海峡とか一時間くらい走った沖合での釣りは無理?

聞いてる意味がよくわからない。
母港から1時間走って鳴門海峡に着いて釣りをするのか、鳴門海峡付近の母港から1時間走った沖合で釣りをするのか、さらに海峡部を渡るのかどうか。
いずれにしても17フィートだと沖合で海が荒れ始めると危ない。
その兆候を1時間前に察知できたとしても母港に帰り着くまでにかなり危険になる。
さらに、海峡部を通過する必要があるなら潮止まり前後しか安全に通過できないのでやめといた方がいい。


>もちろん悪天候ではなく安全な日という前提です。

海は1時間でガラッと変わることもある。
今日は絶対大丈夫って言う日もあるけど、その日が休日で釣行できる日となると年間そう多くはないよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況