X



トップページ船スポーツ
461コメント208KB

VOLVO PENTA AD31 AD41 メンテナンス その2

0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 23:02:00.45ID:M/5zHrEu
>429
以前使用していたミストFを分解してネジ穴だけ使用してホースを連結してました。
ホース3mを介して4Lのキャッチタンクを設置。
隣の弁はゴム板を挟んで閉じてました。
溜まった量だけ補充してました。
ミストをターボに吸わせるのは結果的に燃焼させるわけですが、アフタークーラーのラジエターが油だらけで隙間に詰まるので冷却能力下がります。
メンテで掃除が大変ですよ。
エアーフィルターは純正の紙のは止めて、スポンジのマッシュルーム型がアクセルのレスポンス向上します。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 01:11:12.69ID:hhedobPM
>>430

>アフタークーラーのラジエターが油だらけで

この部分が気になっているんですよね。
それ程ブローバイ出てないのでキャッチタンク通せばあまり問題ないかと思案してます。
エアクリはスポンジの付けてます。

ちなみにブローバイは大気放出ですか?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 07:16:13.00ID:ywpAEMNM
>>431
キャッチタンクはウォーターロックのような構造にしましてオイルのみ下に溜まりガスは船外に放出させてました。
車のブローバイ還元」のように上部カムケースカバーに6mm開けてガスをターボに吸わせたこともありましたが、ガスの量は僅かのようで効果なし。

前述した通り、筒のクリアランスが増えたことで不完全燃焼して燃料が落ちてオイル量が増加する症状に陥り、手放しました。
O/Hはかなり高額になります。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 15:54:43.89ID:Xsb2rNk/
>>428
ありがとうございます。何とか自分で修理してみようと思います。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 18:20:01.07ID:7rRkI6NN
>>432
有難う御座います。
大気放出が無難なのかもしれませんね。
ただ排気口周辺が汚れそうで気になります。

エンジンは自分で弄りつつ長く乗ろうと1年前にヘッド開けて確認していますが、まだまだいけそうです。
その為にもエンジンルームを綺麗にしたいのですが、ミストフィルター周辺の汚れが気になってるわけです。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:30:06.20ID:rCvJszA6
>>434
ひさしぶりに覗いてみたら私と同じことを考えてらっしゃる方がみえて、似たような工夫をしてらっしゃる方もみえて、驚きました。

私も41です。
エアクリのフィルター汚れはほぼほぼオイルミストだと思っています。位置関係からしても吸い込んでしまうのは想像つきます。なぜあのような配置にしてるのか疑問です。
貴殿と同じようなアイデアを思いつき、エアクリ後に吸わせてしまうべく、バイパスしました。結果としては、タービン周囲の汚れが増したように感じ、内壁にベットリとコレステロールみたく汚れが付着しました。
次に思いついたのはブロバイのギャッチタンク。市販の汎用品をとりつけ、逆止弁を経て水中放出。浮きオイルに心が痛み、大気放出に切り替え。
思いつきで元に戻す。

で、現在は…
エアクリを純正品からスポンジ製社外品にし、とにかくこまめに洗浄!

こんなところです。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:33:16.51ID:rCvJszA6
記入漏れありました。

オイルミストの汚れは気になりますのでギャッチタンクはそのままで、その後段に社外ミストフィルターをつけています。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 17:04:40.11ID:r5BvZhd8
AD31 SXドライブです。突然前進後進にギアを、入れると繋がらず異音がして何回か入れなおしてたら異音も消えてやはり全く繋がらない状態になってしまいました。考えられる原因はなにでしょうか?また修理代はいくらくらいになりますか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:21:40.14ID:VIqWvzAN
前進または後進のいずれかにはギアがミートして、片方はスカスカだと切り替え機構の偏りで調節すれば直ります。
両方同時となるとコーンクラッチのギアが磨耗しているか欠けているか。
カラカラ音はギアがミート手前で舐めあって磨耗している音。
気長にヤフオクで中古を探せば工賃代で済みますが、部品探しまでさせると新品が買える価格になるね。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:13:42.01ID:4zYzdNcj
>>438
お返事ありがとうございます。前後スカスカです。💦
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:42:03.74ID:8qZiarWz
こんにちは、290dpですがチルトホースが穴が開いてオイル漏れのため交換したいのですが、エンジン下ろさないと交換出来ないと言われました。見る限り、ホースの金属パイプ部分を外せば簡単なできそうなんですがどなたか交換されたことある方は教えていただけませんか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 15:28:48.10ID:3P9OZ5t8
ドライブを外せば何とかなる。アルミ管は交換、ゴムホースも交換。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 12:12:05.99ID:Qloo0815
メンテ・艤装スレとマルチみたいになってすいません

280ドライブで、ギアオイルが乳化しています
上架出来るのが早くても連休明けなので、そのまま放置するのも気持ち悪いと思っています
上架場所までもアイドリングだと10分ほどは走らないといけないのもあります

レベルゲージ等から抜いて、少しでも交換できないかと考えておりますが可能でしょうか?
出来たとしても気休め程度かとも思いますが、何かアドバイス頂ければと思います
よろしくお願いします
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 04:04:26.55ID:mW+X5WOd
>>442
短時間なら無問題、乳化はまだ油分がある、透明はまずい。
釣り糸でペラシャフトのシールがよくやられるね、シャフトのブレも測って方がいいかも。
ブレがあるとシールもやられる。
海底を擦った前歴があれば計測した方が良い。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 06:54:48.35ID:L6XDW9rS
昔よりレスポンスも減ったし、解答も60点位かな。間違えてるコメントも増えた。ボルボ乗りが減ってきた証拠か
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 04:20:35.98ID:1InkiSyK
>>435

結局、自作オイルキャッチタンクを通して、死んだ発電機の排気系にブローバイをつなぎました。
オイルが出るようなら環境考えエアクリに戻そうとは思いますが、今のところ問題なさそうですので様子見ます。
スポンジのきのこ型エアクリが汚れなくなり嬉しです。

皆さん、色々ご意見ありがとう御座いました。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 07:59:03.64ID:6PJWqGpx
280ドライブにいれるギアオイルの規格ってわかりますか?

marine-j.comではsame as engineとなっています
船の取説では「ニッサン ギアオイルMP#90」と書かれているのですが
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:56:08.24ID:X/jvPnIi
AD31なのですが、ここ二か月ほど朝イチでスターターを回すと、
カチン、という音はするのですが回りません。
何度かキーを回しなおすとスターターが回ってエンジンはすぐにかかります。
またはキーを回した状態を5,6秒ホールドしていると回ったり。

一度回すとしばらくはスムーズにスターターは回りますが、また数時間後に回すと
同じ症状に。

バッテリー自体は問題なく、スターターリレーかと思って交換しましたが現象変わらず。
ここをチェックしてみろ、というポイントがあればご教示いただければ幸いです。

また、エンジン下ろさなくてもスターター自体は交換できるんですかね?
かなり下なので手が届かないか?とは思ったり。
ボートはニッサンのサンキャット8です。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:31:29.71ID:3pw7MPi6
>>447
車で似た症状有ったわ。
セルモーターのブラシのゴミ咬み。プラハンでセルモーター叩くかバラして掃除。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 08:00:27.17ID:AjXpGuTt
>>448

ありがとうございます。
ちとコンコンして試してみます。微妙な接触不良なのかなぁとは想像したり。
セルモーター外すのが簡単そうなら一度バラすのもトライします。
0450447
垢版 |
2019/10/12(土) 18:51:28.55ID:rnHFtz5K
コンコンしても変わらず。セルには手が届かないがソレノイドは自分でなんとかなりそう。
動きを考えるとソレノイドの接触不良などでピニオンが出なくて、導通しないような
気もするので、こちらをまず交換してみることにします。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 06:53:10.40ID:y4+GqauI
こんにちは、AD41ですが油水分離器を変えたいのですがお薦めのありますか?安くて簡単につけれるもので
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 13:31:18.69ID:znMGGIxR
ルブリコンっていう燃料添加剤興味があるんだけど
使ったことがある人いませんか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 15:43:32.00ID:nguFgtAn
>>453
どこで売ってるやつ?ワコーズのフュエールワンとディーゼルワンは入れた事有る。
違いは全くわからん!
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 18:08:45.79ID:znMGGIxR
>>454
アジアネットワーク株式会社っていう
怪しげな会社が販売してるみたいなんだけど
三井商船なんかも使ってるらしい
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 14:15:21.82ID:22N/Oz1V
AD41 290DPですが、リモコンをバックに入れるとドライブが跳ね上がってしまうのですが、どこを修理すれば良いのですか?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 18:47:46.57ID:6TIW+U1e
質問失礼いたします。
ニッサン サンフィッシャー780で
ドライブをチルトアップし終わった瞬間に無音になり以降、チルトダウンできなくなってしまいました。
ヒューズが飛んだのかなと思いますが、どこにヒューズボックスがあるのかわかりません。わかる方いらっしゃいますでしょうか?
もしくは他に考えられる原因はありますでしょうか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 11:09:36.01ID:o8yMZYhA
>>457
追記
チルトポンプ本体のサーキットリセットスイッチを押してみても押した感触もなく上記変わらずでした
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 17:02:38.89ID:cPltjqaZ
あげ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 12:34:22.56ID:oVwQs/db
定期あげ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 18:23:51.65ID:Qr8lEW3g
揚げ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況