X



トップページ船スポーツ
1002コメント364KB

船を持って気付いたこと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/19(火) 11:00:50.18ID:rO4M0Cwy
思ってたより飽きが早く来たw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 09:24:09.02ID:+foz94Ck
俺も自分の妻が最高と思っている
ジリ貧な俺がボート遊びできるのも妻の寛大さだから。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 12:15:08.73ID:EyzYaVnO
自分もお船さんには乗っているが、女房は居ないので乗ったことはない。
どちらに乗っても気持ちいいとは思うが、どちらか一つを選択せよと言われたら女房かな。
まあ家族居ないのでリーマンでもオーナーに成れる訳だが。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 13:10:04.56ID:IdTAdWex
うちのかみさんは、舟は乗ってくれるけど酔うんだよね。
だからでかい舟を好む。

でもたまにしか出さないのに、でかいのもねぇ…
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 21:11:12.90ID:+foz94Ck
カーちゃんとかいう言い方ドベドベ三段腹しか浮かばん
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 11:10:51.05ID:Fh/X8jmy
以外と女の子釣れそうな予感♪
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 15:05:49.72ID:2uDp651P
夏場しか乗れないボートに乗ってくれる女子には乗るのは大変、浜辺のナンパと同じ。
冬場でも快適に過ごせるボートなら簡単

予感だけでなく努力して立派はボートが買えるようになれ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 18:25:05.97ID:Fh/X8jmy
291です。
>292
ニッサンFC730買った。
24ftでキャビンはドア付き。
周りに話すと以外と食いつきがいいからさ。
クルージングに誘ったりしたら即っぽい。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 20:01:17.81ID:v3tjGoeU
マリントイレ使用後に一滴垂らす消臭液を置いておくと女子に好感持たれる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 21:04:48.63ID:2uDp651P
FC24は存在するがFC730は知らんな。
PSなんだろうが。
Pacific サルーン の略らしいが・・・・
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 00:32:26.16ID:3UqmmfAQ
>>295 そっとしておいてやれ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 10:03:53.49ID:604fVgzJ
桟橋に通うのは年間約30日、エンジンの稼動時間は年間約50時間、出航回数は15日
接待なんかで貴重な時間を浪費するのは勿体無く思えてきたので、今は大事な家族しか乗せない・・・・
と思ったのだが家族の誰一人として乗りたがらない・・・・

愛犬(ミニチュアダックス)だけはいつも楽しそうに船内を走り回っている
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 13:09:51.31ID:YvNt/5mg
湾内の三角波かわせるくらい大きくないとね。
でも、それだと1人で出すのもなぁ…
まぁ、30〜40ftくらいか。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 17:01:12.85ID:604fVgzJ
東京湾内の三角なら重めの25ft以上なら波間に落ちないで走れます
30ならムチ打ちにならない
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/07(土) 10:19:27.74ID:0uBDzv0Q
日本海はほぼオールシーズン釣りものがあるんだわ。
冬は27ftの小船で1日100Km程度移動しながら寒ブリ釣りしている。
寒ブリ釣れなかったら、単なる修行やけどな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/07(土) 23:51:50.79ID:31eskzKl
日本海って、日露戦争や日清戦争の死体が改定にたくさんあって、ちうごくやかんこっくの汚い水が流れ込んで、釣った魚を食う気しねくね?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/08(日) 10:00:15.91ID:skyKWEMs
鈴ヶ森処刑場跡の高級マンションに住んでいるが、怖い霊魂は友達みたいにたくさんいる。
殺された数からすると日本海の御霊数なんて屁みたいな数。
夏場なんてエアコン要らずで快適です。

ウキで『鈴ヶ森処刑場』をみてください
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/09(月) 00:28:30.82ID:WW1QZixs
おれの船の方があきらかに豪華なのに、となりのYF24にいい女がとっかえ引っ変え乗ってくるって、おかしくねえか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/09(月) 13:12:01.55ID:LWY3AG3v
>>309 デリ嬢呼んでるんじゃね? 最近わ高品質っていうからな こっそりキャビン覗いてみな あっ、YFなら沈みそうなくらい激しく揺れるはずだ!
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 00:04:05.49ID:IBCp/edJ
40代になって、仕事も家庭も順調で、中
古だけど25fのディーゼルエンジンボー
トを買った。
一回り年下のめっちゃ可愛い彼女もいて、
週末は出航して釣り三昧か彼女とデート。
この歳だからか、可愛いいオンナと憧れの
自分のフネを所有できれば、他に欲しいモノがない…
そのうちに自分の新艇を下ろすのが当面の目標。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 08:29:45.43ID:HBvWsUeK
嫁の理解があったからこそ船遊びが出来る俺は
絶対に嫁を裏切れない。

俺の目標はボートに全く興味がない嫁にボートに乗ってもらう事w
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 15:56:56.98ID:HBvWsUeK
知らぬは亭主ばかり状態で
探偵にガッチリ撮られているかも。

せっかくの船を慰謝料で持って行かれないように気をつけないと。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 20:09:48.93ID:HBvWsUeK
>>318>>288でいいのか

なんかしらんが・・・・・「チンポ船長」という言葉がでてきたw
0324名無しbウん@お腹いっbマい。
垢版 |
2013/12/12(木) 20:43:52.28ID:QPUFQwoq
書類上も金出しているのも俺なんだけど、仕事が忙しくてボートに乗れない。
クルーがたまに動かしているのだか、隣近所のバースのオーナーは俺がクルーだと思っている。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/13(金) 05:15:55.03ID:AakvsC+O
バブル世代の中年女を船に誘う場合は、最低でもベイサイドマリーナのビジターバース辺りに
船回してそこから乗せないと2度と来ない。
特にフィッシャリーナに係留保管していたり、小規模陸置きマリーナ保管では、誘った女達は
ロケーションで幻滅して2度と来ない。
彼女らは逗子マリやシーボニアや佐島をイメージしてやって来る。
そして『彼女が水着に着替えたら』の映画場面がが脳裏に焼き付いている!
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/13(金) 07:00:30.59ID:NrztHo9b
船名入りのマイタンク(現在バラスト代わりに使用中)
ジェット(トランサムプラットフォームのみ現存)
映画に騙されて三戸浜沖で潜ったが視界数メートル(現在はパラオのみ)
ばんばん働いてばんばん金をばらまいたいい時代でした。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/13(金) 15:53:24.99ID:fbCQ7vIL
>>325
おいおい、佐島はほとんど漁港じゃんよw
シーボニアは過疎じゃんよwオーナーズルーム使えたらまだましだけど。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/13(金) 19:22:42.70ID:zk8sdJ+p
船に乗せるって言ったら、
パーティドレス着てきてよ、

VOLVOだって言ったのわ、エンジンだよ!
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 05:02:02.00ID:9Lj2D2NQ
ヤマハのカタログに登場する男女モデルは皆さんチビばかり。
180くらいの背丈があるとボートが小さく見えるので外人の男女ともチビ。

トランサムデッキにテーブル置いてワイングラスなんて幻想だよ
だいたいハイヒールなんかはいていたら海に投げ込まれるだろ?普通
デッキシューズにドレスも似合わないし。仮装パーティーだよ(笑)
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 07:19:58.79ID:qSt7/8RO
>>332
そうかあ!
船買ってさて乗ってみたら、なんとキャビンやバースの狭いこと。
だからバースで寝転んでいる写真は少ないし、ゆったり見えるんだ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 14:53:41.02ID:9Lj2D2NQ
外人の若い男女、船長らしき髭じいさんもチビとくると詐欺広告だよ。
Vバースでマグカップ片手に横になる人、よーく見ると壁にピタリと張り付いている、とてもくつろいでるとは思えない。
って自分も騙されてPC26買った口(笑)
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/15(日) 20:30:57.38ID:Uklwutq0
今ミネラルウォーター安いから。
2L100円程度ゆえ、歯磨きもレトルト温めるのもミネラルウォーター。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/16(月) 16:08:14.98ID:13cUDYBa
清水タンク内は毎年塩素系で殺菌しないと藻とか発生してて凄い事になってる。
俺はステンレスタンクに点検窓を付けた。
でも飲料水としては飲みたくないな。
手洗いと洗い物用だな。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/16(月) 20:05:01.66ID:13cUDYBa
>>34
集合住宅屋上の水道水タンクでも藻は発生しますよ。
塩素を強めれば発生は防げるけど人体にも毒だし。
海水から清水作る濾過装置はランニングコスト高すぎ、ペットボトルが安心で安いね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/17(火) 00:07:15.62ID:Q59f9NEo
マジレスすると…
次亜鉛酸カルシウム使って殺菌は出来るよね。
後は浄水器の活性炭で濾過かな。
値段も対してかからない様な…

でも、水買ったほうが安いか。
大きなタンク持ってるのはどうしてるんだろ。
毎回洗ってる?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/17(火) 00:32:38.49ID:UCoOpFHX
蛇口から抜けるだけ抜いて、水道水を一時間循環させて終わり。
200リッターだと夏場はシャワーで使い切る。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/17(火) 20:56:47.14ID:Y4vtG2gw
>>344
マジレスすると次亜塩素酸じゃないかな?

うちのは60Lと小さいから定期的に水抜いて、メラニンスポンジで掃除してる。夏は2〜3週間で内側がヌルヌルし始めるね。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/18(水) 09:56:42.42ID:mfaQj6f2
素を忘れたw
ぶっちゃけどちらも漂白剤だけど、ナトリウムは液体で、混ぜるな危険wがある。
(カルシウムも当然起きるけど)
さらし粉だよね。

やっぱりバンバン交換するしか無いのか。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/18(水) 12:20:35.87ID:Bbvv4JGX
自分のはステンレスタンクの60。
ボートの水道って蛇口細いし誰もが節水してくれるから意外と保つね。
自分は上架したらタンク内の水は抜けるだけ抜く、それだけ。
下架する前に少し循環させてから満タンにしている。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 01:07:19.47ID:6gym7IDH
クルーザーでいいことしない?って
クリスマス船上パーティに、たくさんのおにゃの子をさそったのに、

誰も来なくって、寂しかったお。

もうこのYF売っちゃおうかな
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/30(月) 15:19:31.26ID:bE4xO87/
>>352
自艇買ったのですね。オメ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 18:50:22.59ID:33w6Kb6g
>>352今は
A.「燃料代は当然もらっていない」の?
B・「燃料代を当然、割り勘で貰っている」の?

俺、貧乏だからB・・・・・・。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 19:47:43.66ID:KVUNuO21
燃料代+αを堂々と貰うために遊漁船登録することにした
来週は小型旅客安全講習に行かなきゃ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 20:55:25.42ID:33w6Kb6g
人数分の乗員の保険とかいくらするんだろ?
実務経験はどういった過程でクリアしようと考えている?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 21:19:13.11ID:KVUNuO21
>>356
保険はいくつかあるけど自分の場合は漁船登録してるので、今加入してる漁船保険に
乗客損害を付けた場合は、一人あたり上限3000万で年間3200円。
乗客6名で19200円。
死傷したのが1人でも1億8000万までは出る。

ちなみに漁船保険自体は評価額140万のDE26で積立だと実質4万ぐらい。
掛け捨てだと5万ぐらい。
これで対人対物無制限で船体も保障。

実務経験は知り合いの遊漁船船長に書類1枚書いてもらうだけ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 16:03:48.59ID:fHXz4AhA
マリーナ保管費用と維持費は当然オーナー持ち。
景気のよい頃は燃料費用、目的地での食費や酒代も捻出してたが、
自分の年収も下がったしクルーもそれなりの年代になって収入も増えたので保管費と維持費以外は割り勘になった。
長く続けるに行き着いた答。
共有所有にしようかという案もでている。
最近、自分はお客様扱いだけどね。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 22:08:24.31ID:j0YpGbBq
先日二人でやや遠くへ釣りに出艇した帰りに少ないけど、と燃料代を5000円出してこられた。
ありがとう、と気持ち良く受け取ったが、船に乗らない人が燃料消費量を判るはずもないからね。
俺は自分から燃料代をよこせとは言わないなぁ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 13:26:59.26ID:5sko9vud
資産家とか会社の元オーナーくらいだな出艇費用を全額負担してくれるのは。
小さい会社のオヤジとか会社役員あたりになると燃料費用は割り勘とか多い。
プチ遠征〜遠征で200馬力以上の船外機艇とか400馬力以上のディーゼル艇あたりになるとオーナー全額負担は厳しいな。

俺は300馬力のディーゼル艇だけど飲み食いは各個人負担でお願いしてるが、カンパ大歓迎で遠征先で酒代にしている。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 23:04:00.03ID:Qplm2zkq
乗せてガス代が惜しくなるような奴は、最初から乗せないな。
自分から話さなければ、船持ってることもわからんしね。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 08:18:09.11ID:TNEltQX1
>>361
時間70リッターの船外機艇です
遠出で燃料補給や帰港後の補給で1日300リッター入れるとさすがに懐厳しいっす
年に一度の大イベントの時だけっす

1日燃料代5万以上はリーマンでは厳しいっす
船外機艇は携行缶で乗って遊ぶモンだと実感してるっす
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 21:44:38.03ID:F84XEmHe
シャフト船はシャフトのパッキンから浸水の恐れがありますので、
毎日船を見に行かなければいけませんけど、船外機はその心配はないのです・・・

だってさ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 22:20:23.25ID:rsuDQR76
>シャフト船はシャフトのパッキンから浸水の恐れがあります

乗らない時はブーツを締めないのか?乗る時はもちろん弛めないと大変だが
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/22(水) 09:00:52.41ID:w5X/9+1p
だね、
民間の船の長は船長。
軍隊や公のは艦長。

ちなみに艇長は小舟の長。
旧海軍では菊の紋章を船首に飾れたのが艦で、それ以下のサイズは艇ではなかったかな?

現在のプレジャーにおいては、細長い船(船の真ん中を歩けないくらい狭いカッターとか)を艇と呼んでるような・・・・

ワケわからなくなってきた(笑)
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 16:20:18.58ID:aCHM0kjh
船を買ってもう7年・・・
昨年は3回乗ったな・・・
今年は・・・

風はまだ冷たいな・・・
1/28 曇り
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 23:44:38.00ID:9lKEYpl7
いざ、中国海軍と開戦したら、プレジャーボートはすべて国に召し上げられて、軍艦に改造されるんだろうな。 
船舶免許を持っているやつらわ回天の操縦。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/24(月) 23:25:51.97ID:rMd1ppS0
4ST70馬力船外機のオイル交換をしたのが半年前で25日休みがあったとして
20回の出港・・・一日5時間釣るとすると100時間・・・
やっぱ交換時期ですよね面倒くさいなぁ(笑
漁師さんは毎日使っていると思うんで100時間なんてすぐと思うんですよ
どんなサイクルで変えているんでしょうね
ハードに乗っても半年なのか、時間単位でチョコチョコ変えているのかふと疑問に思いました。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/24(月) 23:44:44.03ID:sTUCkHtC
とりあえずアワーメーターを付けたら?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 00:09:17.12ID:5XPWeogz
アワーメーターついてるけど大体の話で100時間ではダメですかね?
アワーメーターは関係がないような質問ですけど
理由は電源の取る場所が悪いんでしょうか
エンジン切って流している時もカチカチカウントしてるからです。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 01:13:55.10ID:441J+f7w
100時間でキリが良いから…というか取説にそんな感じで書いてなかった?

オイルの汚れる具合から100時間=車の1万キロ位と勝手に思ってる。
0383ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/02/25(火) 05:31:31.31ID:9pv7bHAV
二級小型船舶操縦士において、運行可能距離が5海里って…。
自動車やバイクを運転されている方なら、5海里はあっという間に行ってしまいそうな距離ですね。

原付の法定速度が30キロ、二段階右折を守るという決まりに似ている。
以前は20海里までOKだったが、最近になり、運行可能距離が5海里と決まったのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況