>>549
>帰ってからのボートの手入れと魚の料理の時間的、体力的な両立がリアルに厳しいんだ。
 こんばんは。 ボートのメンテナンス時間も確かに重要ですね。
釣りを中心に考えると移動時間や調理時間も併せて考えないといけないですね。
 かといって…Sea-doのFish Proだと、これもまた問題がありそうですし…

>都内の運河巡りとそのついでのシーバス釣りをやるのに使ってる。スカイツリー見に行くのが楽しいからね。
 荒川の船着場も利用できる様になりましたが、近くに公衆トイレや自販機があればいいんですがどちらも
ないですし、電車の駅なども少し遠いですし、その辺が改善されれば運河巡りの楽しさが増えますよね。

>>550
 >湾口や相模湾で食べる釣りにするならパーフェクターやエボシみたいな一体型FRPの方がいいと思う。これ、マジで。
 エボシを初めて知りましたが、インフレーターよりも相当安定しそうですね。 
船舶免許を取得するまでは、船外機を使うボートがインフレーターボートから、3000万円を超えるボートまで様々あるなど
想像もしませんでした。
 でも全ての用途を、一隻のボートで済ますのは無理な事ですね。