X



トップページ船スポーツ
570コメント229KB

●● インフレータブルボート総合2隻目 ●●

00011
垢版 |
2009/05/03(日) 13:31:51ID:A+p/MZRC
御訪問ありがとうございます。
このスレはインフレータブルボート(通称ゴムボート)の総合スレです。
インフレータブルボートの情報交換に御利用くださいませ。


過去スレ
●●インフレータブルボートについて語れ●●
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boat/1102232330/
●● インフレータブルボート総合 ●●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/boat/1180153538/

船体・エレキ・船外機等、サイトは>>2へ。
販売店・その他の参照サイトは>>3へ。

( 保険タグ >>4 >>5 >>6
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 17:46:21.48ID:KbsR7xex
>>361
アルミフロアの人気があまりないのは重くてかさばるからだと思う。セダンでは厳しそう。
あと4スト9.8馬力を持つのは余程のガタイでないと無理だと思う。2ストの中古ならともかく4ストなら6馬力が限界では?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 18:26:27.70ID:lKWzuwW/
>>361
以前アルミフロアを使ったことがあります。
1、セダンのトランクから出すのに重いでしょう。
2、床板をセットするのに平らな所じゃないとセットできません。
3、重量70キロ越えを進水させるのは大変です。
4、9.8馬力の船外機を陸上でセットするにはドーリーが必要です。
5、確かにアルミフロアは安定しているので走りは良いです。
6、9.8馬力はベースが8馬力なので価格が安いのと軽い。高回転に回して9.8馬力です。
7、インフレタブルで高馬力のエンジンを回した場合、床がしっかりしていないとグニャグニャして乗って居られません。
エアーフロア艇でもフロアの裏にはフロア持ち上がり防止の板が前側に1枚あります。アキレスは自社工場でかなりの破損まで修理可能です。
定価と販売価格の差とメーカー間の価格差は元値の違いでしょう。
どちらも保証書の発行がありますので剥離などは無償修理が受けられます。
上手に使えば5〜10年は使えます。
PVCは新品のようにエアーをポンプで吸いだして無理やり小さく畳むと、接合部分や畳皺が切れる場合があります。
付属のカバーに収まる様に畳むのは至難の業。
新品の時の箱には2度と入りません。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 18:41:40.78ID:lKWzuwW/
>>361
追伸:アキレスは5年保証。
大体修理が必要になるのは2〜3年目。
差額は保険だと思えばよろしいのでは。
あとはアルミフロアかエアフロアの選択でしょうね。
浮かべた後でのエンジンセットは危険です。
エアーフロアは軽い分、低馬力でもそこそこ遊べます。
3m前後のインフレに定員限度を載せて搭載MAX馬力でフルスロットルで面白がって遊ぶと
内壁か、接合部分が壊れる確立が高まります。エアーフロアならそこそこ浮いて帰ってはこれます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況