>227さん、そしてみなさん、、、さーせん。
>225で三色灯などを取り付けても良いと書いたけども、三色灯を取り付けてもいいのは帆船(ヨット)だけだった。

海上衝突予防法 第23条 5
 ttp://www.houko.com/00/01/S52/062.HTM#s3
航行中の長さ七メートル未満の動力船であつて、その最大速力が七ノットを超えないものは、
第一項又は前項の規定による燈火の表示に代えて、白色の全周燈一個を表示することができる。
この場合において、その動力船は、できる限りげん燈一対を表示しなければならない。
 ↑
普通の船舶と同じ灯火が望ましいけども、白色の全周灯でもいいよ。。。
でも舷灯も装備して欲しいです!あなたのためだけじゃなく他の船のためです。見えないんです。
ってことの様です。
全周灯も2海里の距離から視認できる光度を有するもの、と明記されているので
適当な懐中電灯じゃ厳しいかもですね!

>>229
航海灯を装備してJCIに検査してもらえば合格できるよ。
船検必要な船なら桜マーク入り(天下り団体への上納金)の航海灯を買わなきゃならんので
停泊灯4800円(+両色灯6000円)w

船検不要の船なら、ちゃんと灯火を装備すれば検査しないで夜間OKだよ。