X



トップページ船スポーツ
216コメント62KB

プレジャー終了のお知らせ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/04(金) 21:59:08ID:lrK/amSx
燃料高騰の折プレジャーボートの流通から使用まで凍結同然になりました、
今後は捨て値のプレジャーボート関連の流通が起こりそうですが投機対象に不適です。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 03:44:48ID:NtrmD4H2
マジレスさせてもらうと、昔も今も同じ。
船が好きなら、自分なりに工夫してやってるサラリーマンもいる。
安サラのくせに法人所有の船みたいなのほしいとかは永遠に無理。
人並みの休み欲しいとか言ってる椰子も無理。
それなりの努力と無理でもして稼げ。

メーカだって分かってる、購買層は頑張って成果だした人だけだって。
例外で富裕層もたしかにたくさん居る。
昔も今も同じ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 07:36:34ID:PQVpMR6f
>>76
バブリー価格設定にあぐらを画いてた業者が
中堅愛好家カムバックと泣いてお願いしてます。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 09:21:07ID:NtrmD4H2
残念だか俺は業者じゃない。
新挺買う金持ちでもない。
ボロ船を維持するだけでヒーヒー言ってる。
年間、メンテ、燃料、保管費だけで200万掛かっている。

新艇買える個人は年収いくら稼いでいるんだろ。

遊びに使える金額は年収の20%くらいじゃないか?

年収300なら、年60以内じゃないか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 17:57:02ID:PQVpMR6f
金かかるボートは企業の節税対策として活用されていたが
節税する必要の無い御時世ですから
ボートに掛ける予算も出せません。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 20:18:02ID:NtrmD4H2
〇〇〇マリーナ、会社更正法申請。
終わりへの序章。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 23:35:31ID:PTimLi/3
>>78
年収300だと手取りで20万程度だろ。
家賃払って普通に都内で生活してれば
月に2回のマリーナまでの交通費負担が
やっとだと思います。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 07:05:49ID:bYXsHfnl
マリーナの保証金をめぐって取り付け騒ぎでも起きそうな世の中ですよね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 14:41:17ID:6UQ+F/sM
荒川系のあるマリーナは客が逃げまくってるからヤバいかもな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 00:34:22ID:vZf0Zf9V
海なし県のマリーナは相当厳しい・・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/17(月) 09:43:56ID:a6Ni2/rB
相模川の国道一号わきが有り余るプレジャーの墓場と化して
見た感じ産廃の山と混じり凄いことになってる。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/17(月) 11:01:45ID:er6+kt+M
>>85
実際にはそれほど程度の酷い艇は少ないんだけどね。
でも、ちょっと見、産廃に見えるのは確か。
ま、今に始まった事じゃないが。。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/18(火) 00:51:49ID:CEAlrSKd
いや、産廃に見えてくれて助かってます。
税務署がうるさいのでね。
「うちのぼろ船」で済んで助かってます。
紛れていると目立たなくていい。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/19(水) 08:09:52ID:coIdW+cF
1国の馬入橋のところだよね?
あの景観は酷いよな、ろくに船台も噛ましてないで陸置きしてる船が多量放置
100杯ぐらいあるかな?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/06(日) 13:59:48ID:OfLOfQkf
ボーナスカットでけじめをつけマリーナ解約しました。
今は船なくなってさっぱりした爽快な気分。
レンタルとチャーターで十分。もう船は要らないw。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/06(日) 15:46:19ID:Tv8PBM+Z
船を持ってナンボの世界。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/06(日) 16:23:20ID:OfLOfQkf
自分もそう思っていましたが、違いました。
始めて船買った時は嬉しかったけどね。
その後思いがけず給料もアップしたので
再開も可能なんですが当分は買わないと思います。

でも、誰も買わないと成り立たなくなってしまうので
今持っている方は頑張ってください。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/11(金) 22:47:03ID:yIOxhock
船を持ってナンギの世界
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 09:54:06ID:gkrcc1NM
レベルの低い業者とマリーナにボラれる世界です
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 10:01:06ID:x2IyyqmT
>>94
ボラれるお前はその業者やマリーナよりさらにレベルが低いって事だな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 10:37:01ID:z/b8q6hE
船はいいよ。気分転換になる。自然との駆け引き、エンジンメンテ・・・
船を持ってナンボだけど、日本はもっと船を持てる環境整備すべし。
規制規制で欧米に常に遅れてるよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 18:40:22ID:Vfi9S1pu
鵜飼いの鵜のように
マリーナ業者の私腹肥やしに落とし込まれて自慢できる時代じゃないよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/16(水) 22:03:23ID:UvsLYIHO
船やめたら金たまるよw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/23(水) 07:15:45ID:XO5u6EBS
>>86
あの廃船墓場どんどん拡張されてますね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 00:30:04ID:XO3yYEsY
燃料、軽油の替わりに灯油使ってるor混合している人とかいないの?
燃料代がもしガソリン艇だったらと思うと、ゾッとする。
かと言って免税申請面倒くさいし・・・
陸だと脱税だが、海なら大丈夫だと思うけど。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 08:29:17ID:CEpQ3gU4
エっ?灯油に○○入れてガソリン使用すればどこでも脱税の違法行為です。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 09:25:06ID:hKok2X/q
(゚Д゚)ハァ?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 16:32:25ID:/HMxca3f
燃料は道路網を使い搬送されているのに
船の道路燃料税免除っておかしくねぇ?
見直しを必要な制度だな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 16:37:05ID:ZlmHtaiz
タンカーってご存じですか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 16:41:26ID:/HMxca3f
>>106
道路網で運ばれた燃料を遊びで温暖化ガスへ変換放出するレジャーボートには関係の無い事だ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 16:43:19ID:ZlmHtaiz
遊びでなければいいの?変な話
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 16:59:32ID:lnZxHnkc
>>105
見直しって、、、、
すでに軽油引取税は目的税から普通税に変わって船の免税制度は廃止は決定されてるよ
今はまだ暫定処置で免税が存続(あと二年ちょっと)されているだけ
http://www.pref.mie.jp/ZEIMU/HP/ippanzaigen.htm
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 17:01:19ID:/HMxca3f
どこが変な話?
地球環境を破壊する遊びが免税待遇されるのが
まったく変な話だよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 17:26:53ID:lnZxHnkc
まぁ 軽油免税の暫定処置期限切れ前に環境税で課税されるだろうけどね

船で使う軽油の課税ロードマップ
-現在   -32.1   
(来年4月 暫定税率廃止) 
-来年]月 +15円程度課税 環境税課税
-24年4月  +15円の本則課税 軽油免税制度の暫定処置期限(平成24/3/31)切れ
合計30円程度の課税

ガソリンの課税ロードマップ
現在 +-0
-来年4月 暫定税率廃止 -25円
-来年]月 環境税課税  +20円程度
差し引き-5円程の減税
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 18:42:47ID:hsZQh9S0
平成24年4月 軽油 145円/L ガソリン 98円/L になる見込み
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 19:17:30ID:lnZxHnkc
>>112
どういう計算?
現在、Gスタンドの全国平均価格
  課税軽油は98円なので免税だと-32円で66円
ガソリンは120円
平成24年4月予想は
軽油   66円+30円 = 96円
 ガソリン 120円-5円 = 115円
これに製品価格の変動を考慮
    
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 16:09:40ID:0+abC1En
軽油に環境税と消費税がONされるので値上がり予定 軽油引取税は廃止だが
消費税のほうが多いので実質増税。

よって軽油150円前後、ガソリン100円前後になる
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 16:53:16ID:hflaEGj2
ガソリン艇海苔の妄想か?w
蜘蛛の糸か?w
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 17:03:08ID:8ndKWQJV
>>114
で、そうなったとして、何なの?
よそ様の燃料費を心配する前に、トラックやバス、鉄道、建設等に対する
影響を心配した方が良いんじゃない?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 17:08:28ID:oB4SeC5T
軽油引取税の暫定税率部分17円は廃止され、そのぶんとほぼ同じ環境税が課税されると思う
今でももちろん軽油に消費税は課税されている。ガソリンと課税方法が違うだけ
ガソリンは工場出荷時に税金が課税された後の価格が製品価格となっているので小売の時に税金分にも消費税が課税されている
軽油は小売の時に消費税と軽油引取税が別々に課税されるので税金分には消費税がかかってないだけ
ガソリンも軽油も税金は今より数円安くなると思うよ
だけど今現在免税軽油を買っているディーゼル艇は免税されなくなるので最終的に30円ほど値上がりするね
ガソリン100円、軽油150円ならバス、トラック業界大暴動必死
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 17:23:27ID:oB4SeC5T
今の税金のかけ方
ガソリンと軽油の精製後の価格をどちらも50円とすると
ガソリン 50円 + 53.8(揮発油税+地方道路税) X 1.05(消費税) =108.99
軽油 50円 X 1.05(消費税) + 32.1(軽油引取税) = 84.6円

0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 17:24:35ID:MmVu8Ep7
免税軽油買ってるのが全部遊びだと思い込んでる変な人が住み着いてるようだねw

それはともかく、北米みたいに軽油のほうが高くなったり、そこまでいかなくとも税抜きでも価格差が無い状態になったら、また悩みが増えるなあ。
ガソリン船外機の漁船が増えるか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 17:29:56ID:oB4SeC5T
実際は精製後の税金なしの純粋の製品価格だとガソリンより軽油のほうが高価
税制の違うアメリカでは軽油のほうが高価なので小型艇では圧倒的にガソリン艇が多い
日本でも逆転はしないけど2年後には軽油免税が無くなって差は縮まるね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 17:32:55ID:oB4SeC5T
>>119
漁船はもともと税金がかかっていないA重油を使っているから環境税はどうなるのかなぁ
5円程度はかけるかもね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 18:10:05ID:MmVu8Ep7
>>121
そっか、A重油ってのがあったね。
うちのボロエンジンは「ディーゼル軽油またはヤンマー重油・A重油(セタン価45以上のもの)」
ってなってるな。セタン価45以上?
フィルター増設する必要があるんだっけ?何が混じってるんだろう?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 18:37:53ID:oB4SeC5T
A重油には脱税防止の為に香り成分のクマリンが混入されています。
トラックに使ったら脱税ですが船ならもちろん問題なし
それ以外ほとんど違いはないですよ 
問題は入手方法ですね 
漁協の組合員なら問題なく給油できますけどね、、、、、、
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 19:40:15ID:0+abC1En
軽油150円 ガソリン100円 でいいんじゃないかなぁ。
軽油は燃費がいいから。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 20:03:09ID:hflaEGj2
↑相当ディーゼルに指くわえていたんだね(笑)

よしよし、軽油250円、ガソリン90円でいいよ〜うんうん。
俺はA重油に切り替えるべくフィルター二段増設したし。

重油に色があるのはタール成分と硫黄成分が多いだけ。
これが二つの潤滑成分無くなったのが航空燃料のケロシン(灯油)
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 05:52:04ID:XjfOByxT
景気のよいときに始めたプレジャー海苔の大部分は沈没。
大卒なら勉強したはずだけど景気のサイクルを。
分相応の遊びしてた人は、今も元気に船遊びしてるよ。
来世またがんがれ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 14:14:41ID:8WNeBWDV
>126は中卒か?

理系が選択科目の経済原論やるわけないだろ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 17:59:47ID:/cLRsUQ+
でも>>126の言っているのは間違いではなさそうwwww
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 22:18:26ID:bk6sMggZ
燃料代下がっても売れないボート
燃料代再び上昇でトドメを刺されそう

一昔前の言い方だと『逝ってヨシ』ってやつだな


ヤマハなんて今はメンテナンス業みたいなもんだ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 22:39:48ID:K0/2kWVr
.
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/25(月) 10:48:00ID:O2Twykcb
ウチのマリーナ、安くて(設備もショボイけど)桟橋増設。
けど数十隻のキャパに対して新規数艇しか埋まってません。ガラガラ。
元の桟橋も少しずつ歯抜けになって、見るからに寂しい。
増設前は30艇ほどが空き待ちと言う噂だったんだが・・・・。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 22:23:10ID:EmFqj8JZ
ガソリン価格10年後にはいくらになってるやら
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 23:00:54ID:Yr/zBTD8
民間マリーナ倒産情報ポツポツ出てきたな・・・
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 17:21:01ID:TdJvaEaG
それより>>85の産廃と船を何とかしろよ
川沿いで雑草が生えてないとこ不法盛土まる解りじゃねぇか
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 19:23:55ID:zLK+QS60
知り合いに曳航してもらって〈沈〉すればヨロシ
なにか問題あるか
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 21:32:58ID:lIPnZw4f
>132
それって神戸にあるマリーナ?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 05:16:46ID:20lELYvJ
不景気で、社長も舟遊びなどしているご時世ではないのだ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/07(木) 14:39:11ID:UYxjjKy1
いまから船を買いたいんですけど、
終了というわりには値が落ちないのはなぜでしょうか???
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/07(木) 14:42:20ID:DCtLKqmK
燃料代が随分下がってきたから。秋の釣りシーズンにはうれしい。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 20:02:54.33ID:3bkowIUh
2009年から経年劣化を無視して、悪徳業者が船の値段を上げてきている。
業界の売り上げはリーマンショックからヨコヨコ。
他業種からみてもショックからの立ち直りが遅い、ガソリンもアフリカ情勢で上がってきて追い討ちだ。
ボート業界のKYぶり半端無いよ。終了のお知らせです。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/28(月) 18:14:04.61ID:+rRet4Jy
反面、ヨットはだだ下がりです
5年で新艇の1/3の価格で売りに出るなど、昔では考えられなかった
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/28(月) 18:20:55.74ID:NRY++1Rf
減価償却が4年の代物ですからね。
世間一般の常識に馴染み始めたんじゃない?

っつーか、金に困ったヤツの艇とは、昔から叩かれてた訳だが。。。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/28(月) 23:03:22.83ID:oiOHugro
昔はボートの市場価格が約十年で半額になり、その後不人気艇を除いて状態良ければ値段落ちしなかった。
今は粕ボートばっかりだからスカタン艇は無料でも引き取り手無いな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 14:10:27.78ID:eTmJdk4F

『免税軽油』制度の廃止でうかれているのは漏れだけですかねぇ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 15:09:19.16ID:hlUFY+SQ
とっくにA重油に移行してます
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 16:47:12.03ID:6uKYUmDD
今年、ディーゼル艇買うヤシいるのかなあ?
免税措置なくなるからテコギにするかな・・・
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 17:06:53.10ID:DMENzyRi
(参考)A重油 70円 

150ps巡航23ノット、時間15リッター

燃料フィルター増設費15000円

油高騰はさほど影響ないね。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 17:20:28.67ID:9n+Xlzp7
古いエンジンしか駄目でしょ?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 17:38:17.79ID:DMENzyRi
(一般論)

これは現在では旧型に類するディーゼルエンジンに限られる事に
注意する必要がある。近年の自動車用ディーゼルエンジンでは、
排気ガス対策としてEGRや触媒を設けており、またガソリンエンジン
同様燃料噴射やノックコントロールなどを電子制御ECUで行っている
為、熱量や硫黄含有量の異なるA重油を使用すると、
トルク低下・黒煙増大・バルブリセッション(バルブやバルブシートが
腐食してしまいバルブが閉じる事が出来なくなる)の原因となり、
最終的にエンジンの寿命を縮める事になる


これは5000hとか20000h以上の場合で、プレジャーユースでは
2000h使用する人は稀で、ほとんどが1500h程度で廃船。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 20:35:13.15ID:RlZBv1nL
結局はプレジャー終了だな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/03(木) 00:08:17.74ID:1HICz2cP
可哀想な方が多いんだなw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/03(木) 00:47:35.20ID:qeZL834z
時間15リッターだったら¥300円/Lになったって全然平気だろうな〜
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/03(木) 19:22:03.24ID:CsBTqBlP
JetAないしBを挿れたら黒煙は改善するぉ

ガソリン艇なら100LLで充分だゎ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 13:00:58.86ID:Gz4xG+U3
エアポートで売ってるゎ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 22:37:51.87ID:n8v+bHat
どこでもいいからエアポートに必要量の携行カン持って逝け。
LLってのは「ロゥリード」の略だから念のため覚えて逝け。
ガソリンで速く航りてえならオクタン価130を入れろって怒鳴れ。

水上空港なんてこの了見がクソ狭い国にあるかボケぇ。
飛行艇なら紅豚を訪ねてアドリア海に逝ってこい



0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 00:02:08.91ID:PPZJoTlv
横浜市の杉田に飛行艇基地跡がある。
日本飛行機の辺り。
横浜航空隊跡。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 10:53:35.82ID:w8zEC3sd
マリン業界なぞいつまでも続けていたってクソの役にも立たないんだから
ニッピ(日飛)のように事業形態変えて雇用を増やして社会貢献しろよ。

流行らない乗り物の展示会(at横浜)に行ったら流行りのインフルにかかるからやめとくよ、
舟艇工業会の旦那ぁ〜。

0167名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/03/25(金) 18:42:40.62ID:KchmHQv0
 プレジャー終了のお知らせ

       記

ボート遊びはこれで終わりです

     さようなら
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 19:33:30.04ID:Z6l78VbM
ヤマハからSX422エンジンの終了アナウンスがあった
また一つの時代が終わった
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/30(水) 01:48:33.20ID:oIXDVIZU
>>167の様な船無し貧乏人がいるスレはここですか?
週末に友人がプレジャーで釣りに行くのに誘ってもらえなかったんだよね?w
誘ってもらえなかったのはチミがこんなスレで不満を書いてる性格のせいなんだよ。
初めて気が付いたかな?w
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/30(水) 11:40:56.21ID:6gcIA+9L
生活保護でもらった金でガソリン600リッタータンクを満タンにした
0171名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/04/22(金) 21:19:59.09ID:0k6C1tIq
プレジャーボート業界、かなりヤバいゎ

これからいろいろな税金が圧し掛かってくるし、

原油の高騰で燃料や資材の価格がUP。

どうしようもないのでプレジャー終了です
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/22(金) 23:42:43.85ID:S0l2C68r
そんなこたぁ何年も前から危惧してんだ
こちとら世間様が順風満帆な状態でこそ恩恵に与るレジャー産業よ

何とか・・・何とか・・頑張ってくれよ・・俺も頑張る
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/23(土) 04:44:25.07ID:xGUBBj3D
オイルショックもバブル崩壊後も何とか形や材質変えて生き残ってきたから、今回も続くだろう。

ただ、一般庶民に手に届いていたボートが富裕層に戻るだけだろう。
量産より品質の時代になることはお下がりの中古艇しか買えない自分にとっては嬉しいな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 12:59:07.62ID:d/g2znUy
>>1 預言者様 日本はどうなるのでしょうか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 13:10:39.27ID:t5WfZ2gD
はあっ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 15:33:43.20ID:f12DYmSj
ゴムチューブ引っ張って女の子をキャーキャー言わせるのに最適なボートに乗っている輩は
真っ先に消えてくれればいいのに、
不法係留してるから保管費用も掛からないしポリタンク数個の平水のみなので
案外しぶとく生き残るかもな(笑)ゴキブリだし。

ジョギングしてデブ解消に努めてくるかな〜。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況