X



トップページ船スポーツ
699コメント176KB

■■■5t限定廃止いつ?最新情報スレ■■■

0001名無さん@お腹いっぱい
垢版 |
04/08/01 22:34ID:WTHvs81u
よろしくお願いしまつ。
0125クルーザー
垢版 |
04/09/09 18:51ID:IMk3Mo4/
来週神戸で進級受けます。38000円、でも10月から42000円になるそうです。
11月以降の事がまだわからないってどういう事ですかね。もうすぐやないかい。
5人集まれば自宅にでも来てくれる講習があってたった6時間の講習で過去問中心
にやるらしい。受験は国家試験、でも内容はほぼ同じ。だったら面倒な講習
うけないでYahooで売ってる過去問だけやって受験したほうがいいのか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/09 19:29ID:xZydM9Iz
>>125
火事社の問題集だけでよし。
講習なぞもったいないからやめれ。
解説ホームページのURLが過去レスに貼ってある。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/10 09:32ID:dSWYQi8o
>>126
だよな・・・。自分で勉強(といっても簡単ですが。HPにも解説あるし)すれば1万円ぐらい
で取れるのにな・・・。
免許申請とかの時間がないのかな。
でも、そんなこといったら、講習の時間のほうがもったいない気も・・・。
いえいえ、スクールのじゃまをするつもりはないですよ。
きっと、スクールでは受験勉強だけでなく、生の役に立つ知識がもらえるんでしょうから・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/11 01:52:18ID:tGZk2K6z
それがまさか、あんなふうになるとは?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/11 05:49:53ID:GezO1urM
>128
詳報賛樟。
施行内容を見る限り、現行試験制度は表向き何も変わらん
(使用試験艇、試験項目など)ようなので、駆け込み受験
の必要は無さそうだ。ただ、今後は採点基準、合格基準など
検定の運用面で主に試験官の心証に関わる部分で若干変化が
出てくる可能性はあるな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/11 06:40:58ID:5GJK7xA2
今、駆け込んでいるのは、1級5トン限定へのステップアップですね。
駆け込んでおけば筆記14問だけで1級免許。
駆け込んでおかなかった人は2級免許。

改正後も、1級と2級の技術差が筆記14問だけですまされるのか?という点が、みんなを駆け込ませている?
そんなに簡単なら2級免許もすぐ無くなる。なくさないなら、試験内容が変わると思われる。

いつかは2級免許もなくなると思うけど。
0132名無さん@お腹いっぱい
垢版 |
04/09/11 13:15:34ID:ONQjGo8T

11月1日施行なのか。
俺は今1級5t限定なのだが、11月1日以降に免許の再交付申請すれば5t限定という文字は消えているのだろうか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/11 13:36:39ID:I03ZLPKE
>>132
意味ないことにお金を使うのね
更新したら変わるのに(W
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 01:11:02ID:uy6Kj72i
よし 
その調子で落ちて来い
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 10:54:41ID:F/ER222o
免許制度の改定に伴い高校区域 減塩を超えて高校する場合の
仕様が緩和される事になったぞ火気を2本揃えるのが難点だがな
まぁ減塩仕様の船も買えないお舞らは関係なかったなorz
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 13:47:52ID:ZZpIyQkH


137は1級持ってないに1万リラ!


新しい船舶免許。
車と同サイズで良いねぇ♪
でも1級は1級って書いて欲しかった。
「−級」ってちょっと寂しい...


0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 20:47:20ID:BT94em2Q
>138
これって、限定沿海と沿海の間に、もうひとつ海域の区分を増やすって、ことだよね。
そんなことしないで、限定沿海のまま日本一周させてくれよ。そもそも、限定沿海と沿海ってわける意味無いだろ。
限定沿海の装備で沿海に出ちゃいけない理由っていったいなんだ?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 20:53:52ID:fZSYOMcc
気にが危険と判断したから
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 20:56:38ID:qKAAQLnL
国が危険と判断したから
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 20:57:45ID:BT94em2Q
知り合いの役人が言っていたけど、パブリックコメントって、結構ちゃんと見ているらしいよ。
特に国民から出た反対意見はちゃんと理由を添えて公開しなくちゃいけないらしい。
というわけで、国土交通省のページでパブリックコメントしまくろう。
ポイントとしては、新しい規制には大抵利権が絡んでいるので、反対しましょう。

http://www.mlit.go.jp/pubcom/04/pubcom.html
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 21:06:50ID:JEOvQGD+
>>138
火気とは何でつか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 23:48:21ID:YyBa34zO
>>137
でも、小学生時代に使ったセルロイドの下敷きみたいで悲しい!w
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/13 00:08:42ID:WrIszNyx
>>145
ファイヤーダンサー
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/13 10:58:33ID:QacLGZrQ
>>138
火気とは火縄銃のこと



じゃなくて 小型船舶用火せんのことだよん
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/13 11:00:39ID:QacLGZrQ
あ ごめ >>145
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/13 11:18:19ID:pU2k/P4c
>>138
限定沿海装備+小型船舶用火せん2個で日本一周可でつか。
ライフラフトは無くてもいいのでつか。
ソースきぼん。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/15 09:07:32ID:lHfTFpun
>>150
限沿装備+火せん2+ラジオ+コンパスですな
但し、VHFの無線機が積んであればラジオはいらないし
GPSが積んであればコンパスは不要

ソースはまだ出せない そのうちわかる
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/15 09:42:37ID:w/usan6w
>>151
なるほど。で高校区域はどこまで広がるのでしょうか。
伊豆諸島の三宅、御蔵あたりまでだとうれしいのですが。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/16 09:40:59ID:KVQA4t3m
>>152
20海里の高校まで通学できるかと(ry
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/16 15:41:26ID:29I98Edq
>>153
ありがたい。
陸岸から20海里なら島づたいに三宅あたりまで通学できそうですね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/16 17:57:21ID:d4L/X4Lx
>>151
またまた役所関係の人間がリークしているな。
そのうちバレるぞ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/16 18:59:55ID:kwZd9Hn+
ばれないように、今後ともうまくリークしてください.>151
0157takuharu
垢版 |
04/09/17 11:24:20ID:tzwZ6TZA
>>153
20海里の高校まで?---ほんと!
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/17 13:51:26ID:xNFM7KZF
要は今一級へのステップアップは意味が無い。
ちゅうか少なくとも高校通学距離を伸ばしたくて
一級を取る必要は無い、と?
0159takuharu
垢版 |
04/09/17 14:34:42ID:tzwZ6TZA
御意
そうですね!
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/17 15:30:57ID:xNFM7KZF
5トン限定もこの11月に無くなるわけだから
一級、二級の区別は事実上無くなるっちゅう
ことですかね?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/17 15:58:33ID:tMdPoIvF
>>158 本当でつか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/17 16:01:31ID:WKr90Q7B
悪用しそうな奴には教えない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/17 20:04:20ID:E0YHb9BE
悪用しないので教えてつかあさい。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/17 20:54:36ID:lM1IpbTq
悪用しそうな奴はこう言う愚痴をたれる
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/18 00:06:03ID:DzasvZGZ
でも、考えてみたら、自民党の規制緩和委員会でも1級と2級の区別もなくすよう努力したいって言ってたくらいだから、天地がひっくり返るほど驚くってことではないわな。

0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/18 10:13:53ID:lgw/aBQM
>>158
>>160
ちがうでしょ

>151が言ってるのは検査証上の高校通学区域であって
2級5t限定廃止で2級免許になっても5海里しか通学できないのには変わりない
だから1級限定か1級は必要だってことだな
0167158/160
垢版 |
04/09/18 16:36:36ID:xNzGHUYd
>166
ふむ、そういうことなのか。
でもいずれ5海里制限を撤廃(緩和?)する
布石では?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/18 18:10:40ID:Cajq4mNf
5海里制限を撤廃(緩和?)って事は二級1海里限定(旧5級)の1海里限定とかも無制限になっちゃうの?
人数は少ないと思うけど、なんか無理がありそう。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/18 18:12:47ID:6W4AVgIQ
それはないんじゃない?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/18 23:44:46ID:lXD/Oqo0
海難事故でも起こさん限り1も2も関係なさそう。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/19 18:51:23ID:8FUSsT9n
今日、ステップアップの試験受けてきますた。
無駄になるかも、と思いつつも自分の知識と
技術向上の為と割り切ります。

0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/19 19:19:26ID:vkyvIHje
将来、行われるであろう緩和を待てる人 ≒ 必要ない人でしょ?(多分、将来的にも)
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/19 21:11:15ID:DMz82HFV
会社の後輩が、一昨年四級を取得したんだが
五級のが安かったから、損した気分っすよぉ〜って泣いてた。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/20 12:02:24ID:khAaVI38
何が損なんだ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/20 14:45:23ID:l3FoWq/Z
結局今となっては駆け込みで五級を取っておいた香具師が費用的にも
難易度的にも教習を受ける手間も四級取っておいた香具師よりおいしかった。
ということになる。

ステップアップも問題数は四級持っている香具師より多いが、実技免除
は同じ。

最初から一級取った香具師は大損だがね。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/20 17:23:17ID:ksYpgU+s
ていうか最初に乗るボートに合わせて免状とるでしょ
1級艇買ったなら1級取るしかないし
ボート買う予定のない奴は普通、免状とらんでしょ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/20 18:42:15ID:hppSWj8S
最初、と言うか7年ほど前に1級取ったが、深い知識は大変自分のためになっています。
GPSが壊れても天測、推測で海図のみで伊豆七島は往復できまっせ。
大収穫です。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/20 22:50:23ID:hTlsAB1y
何はともあれ、貧乏人には敷居が高すぎるね、レンタルにしても、年会費だ、レンタル料、ガソリン費別、日曜借りて
4〜5万は平気でするんじゃないの、車のレンタカー並みに借りれるようになったら、時代が訪れるんじゃない。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/20 23:52:02ID:IIwnqm+Z
この夏保安庁の臨検受けた香具師いる。
毎年夏場に保安庁の巡視艇が沖合に陣取りテンダーで迫ってくる度に
緊張している弱気な漏れです。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/21 01:02:28ID:BWpW4No8
保安庁の臨検はメンドい! よって漏れは逃げる。
もっとも、やましい所が無いから「聞こえなかった。
気付かなかった」で通るから逃げる訳だが。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/21 01:03:30ID:f75Jc3y/
いやだね
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/22 11:11:10ID:3PMmLqzh
>>177
>>GPSが壊れても天測 ・・・・・
え〜 すげ〜  Sixtantと米村表積んでるの 天測は習ったがツカワネ〜
正しく校正された時計も積んで居ないから 無理だ〜 
やっぱり出る前に時報で秒の単位まで時計を校正してるんだろうなぁ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/22 12:51:36ID:nHkwzHPz
東京湾〜御蔵島程度でしたら、実は実は実は天測もあまり必要ありません。
暇つぶしに遊ぶ程度でつ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/22 12:58:48ID:HQfUP47e
>>182
出たなー 妄想船長め!
大航海時代じゃあるまいし、GPSの故障は或る意味、非常事態な時代だよ。
その非常時に星を見ながら航海する必要ないじゃん。
伊豆七島なら明るくなってから動けば推測でも難しくないよ。

っつーか、天測や推測の腕を磨く前にGPSやコンパスの予備くらい
積んどけよ言いたいけど。
0185takuharu
垢版 |
04/09/22 16:02:29ID:OvtE5NSw
今わまったく見られないけど、知ってると便利だよ。
アナログでアバウトだけど、三桿分度儀、六分儀、チャート、計算尺
だけでいけるよ!(今は装備品の関係でだめだけど)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/22 16:04:08ID:epNX1unq
GPSが無い時代でも三宅なら海図とコンパスで行くのが普通だったよ。
天測は使った事ねえ。っつーか使えね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/22 19:51:35ID:nHkwzHPz
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/index.html
で海流図、海流推測図を入手。航海計画上の海流をだいたい把握しておきまつ。漏らは海図に薄く記入しまつ。
陸が見えているときはクロスベアリングでプロットしていきまつ。
ここで「大雑把に」横滑り具合、logの誤差具合を妄想しておきますw

あとは実際の艇速や進んでいる方角、海流のベクトルで「実に大雑把に推測しながら」進んでいくと、
なぜか島は見えてまいりますですよ。
夜間でしたら十分離したところを目標に。晴れで灯台が見えればラッキー。
これを繰り返して御蔵島までならGPS無しでおkでつ。

なお、我が艇のGPSは電源投入していないだけで装着はされていまつ。
だから安心して海図で遊びながら行けるんですが。。。
もしGPSが昇天されても、とりあえず生還できるつもりではあります。

GPS故障程度で非常事態とならないように海図や推測の腕を磨くことは重要でつ。
GPSの予備を積むのも構いませんが、やっぱり旧一級で勉強した知識はとても役立ってまつ。
まぁ漏れは、趣味としてチャートとコンパスでヨットを走らすものですから、
この辺はどっちの言い分も間違っていないから船長のスタイルでしょうな。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/22 20:14:07ID:CEr+Y9xp
つーか、御蔵島ぐらいならGPS壊れてもコンパスひとつあれば
本州には帰れるだろ。とりあえず北の方に行けばいいんだから。

座礁するかどうかは別としてな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/22 20:49:46ID:epNX1unq
本州ったって母港があるでしょ。
夜間や視界が悪い状況では潮流の影響を考えて
コース取りしても結構流されてなかなかぴたっと
予定通りには行かんよね。コンパス頼りの場合。

0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/28 10:31:11ID:XiP3ukG/
旧4級のみなさん へ

旧4級を,現1級5トン限定に急ぎ変更されることを推奨します。
11月から現1級5トン限定が無くなり,1級となります。
旧4級のままだと,11月から20トンまでの2級です。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/28 10:42:47ID:6QnbtLgc
業者必死ですね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/28 11:42:59ID:PLckzK5f
そそ、自営業者は必死なの
本来、リーマン系も必死にならなくちゃダメなの
必死なのは光系のリーマンだけなのかなw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/28 18:11:25ID:kHw6tePR
>>194
とりあえず合格オメ。スクル?独学?養成?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/30 00:18:00ID:9H3hkw0j
>>197
このソースによると2級免許で高校通学できる水域に合わせた沿岸水域を設ける
とあるので、陸岸から5海里の水域と理解していいですかね。
0200takuharu
垢版 |
04/10/01 09:10:49ID:FGVrIiuI
現在、装備の関係の検討のなかで、5海里の緩和も含まれている
と聞いていますが!
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/01 10:53:51ID:i2kA+JVB
>>200
おーっそーですか。期待してます。
何しろ5海里では伊豆大島にもいけんからね。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/03 08:56:04ID:qz58fn4z
二級で200海里にしてほすい。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/03 09:23:28ID:JDAnCb8X
しかし、20海里だと宴会と変わりなくなってしまうし
宴会も同時に緩和するか?
0204モナー号船長
垢版 |
04/10/03 16:46:40ID:CnDMO1Ng
4級小型⇒1級5t小型⇒1級小型で小型船舶の最高峰最高、
だが大きい船買う御金ないでつ、船関係の仕事に付くにはいいが。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/15660/
モナー号船舶ちゃんねる
0205takuharu
垢版 |
04/10/04 10:09:27ID:FJ0pna+b
11月の施行には間に合わないけど、基本的には営業免許とプレジャー
免許路線(一級、二級関係なく)らしいけど、法改正だけでなく
今までの既得権益(あまくだりの外郭団体、事業者・・・他)の調整
が一番問題らしい!(こまったもんです)
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/04 11:29:18ID:PsAY9Jwp
沿海使用で一番のネックは定員分のラフト搭載だと思いますが
たとえば沿海水域の内、沿岸水域外に出る場合のみ実際に搭乗する人数分
沿岸水域定員12名、沿海水域定員6名
というような弾力的な規定を細かく分けてくれるとそれぞれの船の実情に
合わせた装備にできると思いますが、どうでしょうか。

希望としては
2級高校通学範囲を20海里、船検の沿岸水域20海里
くらいにして欲しいな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/04 19:28:08ID:LhEEUxjb
>>206
遠くへ行きたいなら免許くらい1級取れよ。
簡単だし、金も掛からんぞ。
いつとも判らん緩和を待てるヤツ=必要の無いヤツ。でしょ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/04 19:36:39ID:VZLEyInm
旧5級(2級、5t限定、1海里)持ってるのですが、
もしかして今のうちに1級5t限定にステップアップしておくとお徳なのでしょうか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/04 20:02:39ID:PsAY9Jwp
>>207
1級は所持しています。
>>206のコメントは船検区分の事を申し上げています。

国土交通省の中間報告と
>>200さんの一連の書き込みを総合すると

沿海と限定沿海の間に2級免許の航行区域に合わせて
沿岸区域を新設するということ
さらに、5海里も見直すということなので
それなら2級免許の航行区域と沿岸区域を20海里で統一
してくれるとよろしいなーと考えたわけです。
もちろん裏情報ですから実際にどうなるかは不確定ではありますが。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/04 20:37:46ID:vYqeg3Oe
限定沿海を沿海に可能とする基準要件案は,舵誌11月号286ページNEWS&TOPICSを見よ。
いろいろ憶測していたが,俺の艇は信号紅煙1っ個の追加で可能。
あんがと。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/04 21:11:48ID:PsAY9Jwp
>>211
thnx火事見てみる
0213takuharu
垢版 |
04/10/05 12:12:39ID:LSG7XO3s
個別の案件は法案通過を見なければなりませんが、行革推進の立場から
すれば大きく緩和されることを望みたいです。自分が免許を取ったのは
昭和48年でしたが、すぐに法改正で級区分になりました。その時は
簡単な講習で全員が一級となりました。高度成長期で海洋レジャーが
盛んに叫ばれ、既得権益争いの中で奇形船が多数出まわってしまい、
船舶リサイクルの問題がのしかかってきています。マクロな意味で大
きな緩和をお願いしたいと思います。

0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/05 13:38:18ID:+qJ0FCLs
これはたぶん「こうこう」をIME変換すると「高校通学」と出てきてしまう恥ずかしい設定のためと思われ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/05 14:39:34ID:GzjkTIpn
11月からの5t廃止が決定したことでこのスレの
役割を終えたように思える。
限定解除の当日、おめでとうレスの嵐で終了か。
はたまた別の展開があるのか。
独り言スマソ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/07 05:36:47ID:Y4okXpnT
ブッシュ:ボート業界の票が欲しいんだが。
小泉:わかりやんした,日本の5トン限定をはずしてみましょう。
ブッシュ:四者四者,市場拡大に見えるな。
旧4級(現2級5トン限定):大型艇に乗り換えることはねーな。
ブッシュ:俺の選挙前に頼むは。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/07 05:45:41ID:Y4okXpnT
ブッシュ:小泉君,5トン限定解除は公告したんだろ。
     業界からちっとも注文がきていないとの,苦情があったぞ。
小泉:限定沿海航行区域を沿海にして,座礁の確率を増やしましょう。
0220takuharu
垢版 |
04/10/07 11:06:46ID:vi+3pOp3
面白い比喩表現ですね。
的を射た説明だけに乾杯!!
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/07 12:09:07ID:mTaBuNIH
>>221
では真相を。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/07 14:23:45ID:PC/NkjFN
ステップアップ1級5t受けてきました。
満点でした。
とりあえず、過去問のみの独学。

このステップアップ試験に関しては、スクールに行くのは全くの無駄だと思います。
と、いうか、この試験に受かったからって、何にも自分の知識にもならないと思うけど・・・。

これから、受ける方は独学をお勧めします。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/07 19:02:29ID:HfrnNCST
>>206
操縦免許と船舶検査がごちゃ混ぜになって増田岡田。
航行区域によって搭乗人員の増削減の申請は出来ますだ。
沿海の法定搭載品と救命いかだの搭乗人数→沿海の搭乗人数
沿海の法定搭載品と救命ジャケットの数→限定沿海の搭乗人数
で記載されますだ。

で、新しい法定搭載品と航行区域の情報だれかお願いしますだおかだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況