X



トップページ空スポーツ
1002コメント384KB

【JHF】パラグライダースクール パート4【JPA】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001高度774m
垢版 |
2016/05/08(日) 23:32:01.28
前スレが950を越えたので建てました。
0002高度774m
垢版 |
2016/05/09(月) 00:29:23.50
関西のパラグライダースクールを三段階で評価します。

総合評価:
A:インストラクターの人間性
B:指導力、技術力
C:交通の便
D:エリアの存在能力
E:フライト確率
F:費用対効果
G:その他

【兵庫県】
■クロスフィールド(JHF)
A:☆☆☆
B:☆
C:☆
D:☆
E:☆
F:☆
G:☆☆
コメント:
スタッフは気持ちの良い人だが、取柄はそれしかない。
夜のBBQ目当てなら楽しめる。
神鍋はフライトエリアとして最低レベルなので勧めない。

■ALEX JAPAN アウトドアスクール(JHF)
A:☆
B:☆☆
C:☆
D:☆
E:☆
F:☆
G:☆☆
コメント:
北壁で一日体験なら良い。
継続して通うところではない。

■SET阪神スカイスポーツ パラグライダースクール(JHF)
A:☆☆
B:☆
C:☆☆☆?
D:☆
E:☆
F:☆
G:☆
コメント:
北摂の近郊で利便性は良い。
しかし猪名川(大野山)はフライト確率が悪い上、ランディングは気流が荒れて危険。
実際には日本海側の大江山で飛ぶことが多い。
大江山はロケーションは良いが、基本的に海風で飛ぶためパッとしない。
0003高度774m
垢版 |
2016/05/09(月) 00:35:48.58
関西のパラグライダースクールを三段階で評価します。

総合評価:
A:インストラクターの人間性
B:指導力、技術力
C:交通の便
D:エリアの存在能力
E:フライト確率
F:費用対効果
G:その他

【兵庫県】
■ア・ロールアウト(JHF)
A:☆☆
B:☆☆☆
C:☆☆
D:☆☆☆
E:☆☆☆
F:☆☆
G:☆☆
コメント:
岩屋山はフライト確率が高く、またクロスカントリーフライトにも適している。
ロールアウトは指導力は高いが、一定水準の運動神経、指示に対する実行力がないと邪険にされれ干される。

■TAKパラグライダースクール(JPA)
A:最低
B:☆☆
C:☆☆
D:☆☆☆
E:☆☆☆
F:-
G:☆☆
コメント:
客を弟子または新興宗教の信者のように思っているため、マゾ気質な一部のスクール生を除いて、
生徒は気持ち悪がって去っている。
また所属するパラグライダー団体JPAは何かと講習費用を取るので、通うと高額な費用が発生する。
0004高度774m
垢版 |
2016/05/09(月) 00:56:51.96
【和歌山県】
■ユーピー・パラグライダースクール(JHF)
A:☆☆
B:☆☆
C:☆☆
D:☆☆☆
E:☆☆
F:☆☆
G:☆☆
コメント:
フライトエリアの紀ノ川は、エリア特性として冬だけが良い。
しかし冬季は関西で最も良いエリアとなる。
夏場は鳥取砂丘で飛ぶ。これをどのように評価するかで善し悪しが分かれる。

【京都】
■バーズパラグライダースクール(JPA)
A:-
B:☆☆☆
C:☆☆
D:☆☆☆
E:☆☆
F:-
G:☆☆
コメント:
メインランディングは気流が荒れて危険。関西で最も事故の多いエリア。
加えて、最も高額な費用が発生するスクール。
また大澤行英校長は偏向的な資質の持ち主で、客の反感を買うことが多いが当人は気にしていない。
しかし京阪地区からのアクセスの良さ、テイクオフの整備、アーベントフライトなど魅力も多い。
0005高度774m
垢版 |
2016/05/09(月) 01:16:01.41
【京都&滋賀】
■びわ湖スカイパラグライダースクール&スカイ京北(JPA)
A:☆☆☆
B:☆☆
C:☆☆
D:☆☆
E:☆☆
F:☆☆
G:☆☆
コメント:
2つのスクールだが、実際には2エリアを相互利用している。
特色の違うエリアを使うことで、フライト確率を高めている。
両スクールともJPA系では珍しく人間性が良い。

【滋賀】
■伊吹パラグライダースクール
A:☆☆
B:☆
C:☆☆
D:☆☆
E:☆☆
F:☆☆
G:☆☆
コメント:
京阪神地区からは遠い。主に滋賀県東側〜名古屋地域の人が、池田山とセットで飛ぶ。
関西の主なエリアが飛べないときに飛べることもある。
ランディングは斜面で降ろし難く危険性が高い。

【兵庫】
■丹波パラグライダースクール
A:☆☆
B:☆
C:☆☆
D:☆
E:☆
F:☆
G:☆
コメント:
のんびりしたスクール。
一日体験なら良い。継続して通うところではない。
0006高度774m
垢版 |
2016/05/09(月) 01:36:57.30
それを壊して地方を疲弊させたのは郵政民営化を推し進めた竹中氏ではないか。

何のために推し進めたか?

日本の300兆もの郵政資金で米国債を買い支えるためではないか。
対外債務国に転落した米国が国債の安定購入先として目を付けたのが郵貯であり、その手先になって日本を切り売りした実働工作員が竹中平蔵ではないか。

郵便貯金は財政投融資の原資です。これで公共投資をして地方経済を支えていたのに、民営化という名で米国債を買うというのは、実質米国に郵貯マネーを差し上げるということではないか。

”差し上げる”と言うのは、米国債は決して売ることが出来ないからです。これを売ると言うと中川昭一さんのようにやられてしまうのです。
0007高度774m
垢版 |
2016/05/09(月) 01:58:16.11
>>2
>>3
>>4
>>5
だいたい合ってる。
関西でパラグライダーやるなら、岩屋のロールアウトか、紀ノ川だろうな。
0008高度774m
垢版 |
2016/05/09(月) 21:05:17.72
お金を払う価値がありません。
http://sotoasobi.net/activity/paraglider/7/28/57/152/comment

友人とふたりで体験コースを利用致しました。
まず最初に表題で書かせていただきました通り、お金を払う価値がありませんでした。普段はこうやって書き込むことはしないのですが、本当に腹立たしいことが数々ありましたので、書き込み致します。

一番の原因はインストラクターの態度や言葉遣いでした。挨拶もしなければ、他の利用客に対して「ヘタクソ」などの暴言、初めて利用する私達に対し、「ぱっぱと終わらして帰りましょうか」などと、やる気を損なわすなげやりな言葉を吐きました。

あまり言いたくはありませんが、お金を払い利用しているからには客人ですから、友達や生徒ではありません。表向きはスクールかもしれませんが、あまりにもひどい仕打ちでした。
0009高度774m
垢版 |
2016/05/20(金) 07:05:42.22
各スクールはライセンス費用とは別にどれくらい機材費用がかかるかをHPに書くべきだな
それに取り扱っているメーカーもね
0010高度774m
垢版 |
2016/05/20(金) 08:51:43.38
機材はディーラーページに記載有るし、今はアエロ系、それ以外でも良い機体がそろってるスクール生レベルには関係ないよ。
0011高度774m
垢版 |
2016/05/21(土) 00:03:07.59
JPAでもOZONEとか選べるよね
0012高度774m
垢版 |
2016/05/21(土) 00:59:12.67
>>11
選べりゃいいけどね…
JPA系のJMPとかだと、まず無理だな
NOVAやGINとかNiviuk、Gradientくらいしか
選べられない。
0013高度774m
垢版 |
2016/05/21(土) 08:45:30.63
> NOVAやGINとかNiviuk、Gradientくらいしか
昔と違って今は良い機体だから全然構わないよ、
ArtikやPeak、GOLDEN,カレラとか好きだな

僅かな性能差が大きく影響する本格コンペ以外で特定の機体に固執しなくていいよ。
0014高度774m
垢版 |
2016/05/22(日) 09:27:08.33
>>13
自由が無いねぇ…
自転車とかバイク買うときにこれ言われたらキレる
しかしまぁ、この前借りたメンターは良いなと思った
0015高度774m
垢版 |
2016/05/22(日) 12:32:03.55
好きな機体を選べないJPAはクソって事で。
0016高度774m
垢版 |
2016/05/22(日) 18:55:11.08
メーカー輸入販売元(卸)がスクール経営してる場合もあるの?
0017高度774m
垢版 |
2016/05/22(日) 19:07:20.90
>>16
あるでしょ、
アエロは直営スクールあるし、ヘリグライド、ファルホーク、さんじゅう、
スクール持ってないほうが少ないのでは?
0018高度774m
垢版 |
2016/05/29(日) 06:53:24.30
東北方面(青森、秋田、岩手)のJPAのスクール情報知ってる人いたら教えてもらえないでしょうか。そもそも絶対数が少なくて選びようがない実情ですが。。
0019高度774m
垢版 |
2016/05/29(日) 14:15:19.02
JPAのライセンスでも海外で飛べるの?
0020高度774m
垢版 |
2016/05/29(日) 17:46:16.26
海外にJHFもJPAも関係ないよ、
国によって差が有る、アジアとかならライセンス関係なく飛べるし
欧州ならFAIのライセンスを要求されるところも有る。
現実としてJPAのツアーも沢山実施されてる。
0021高度774m
垢版 |
2016/05/31(火) 16:49:53.87
>好きな機体を選べないJPAはクソって事で。
特に亜エロ
徹底的に嫌がらせされた
0022高度774m
垢版 |
2016/05/31(火) 17:46:21.32
>>21
アホ杉w 池沼w

そんなの提携スクールなんだから自由裁量だろ。
こだわりが有るなら、それを満たせるスクールに通えばいいだけ。
0023高度774m
垢版 |
2016/05/31(火) 19:42:56.38
NOVAもデザインはダサいがドイツ製 最近はJINなんて韓国グライダーを高いお金だして買う日本人いないだろ
いちばん目立つグライダーみてフライヤーを判断するわけだし
0024高度774m
垢版 |
2016/06/01(水) 08:41:07.76
>>22
こんなアホしかいないから衰退するんだよ!
嫌がらせとか最低だろ。
0025高度774m
垢版 |
2016/06/01(水) 09:57:16.35
??
アホだろw

トヨタのディーラーに行って日産車売ってくれないとごねてるような物だぞ、
それが嫌がらせか? むしろ客の方が嫌がらせだろ。

スクールには系列が有るんだから、機体にこだわりが有るならそれを買えるスクールに行けよ。

ちなみに何でも売ってる所が良いとは限らない、
メーカーに近い立場なら、重要情報が入ってくるし万一リコール的なものがあっても安心、
何でも入れてるスクールだと、その機体に対する情報量が少ないのでリスクが有る、

自分が乗っても無く、情報も少なく飛行特性も理解して無い機体をスクール生に売るほうが無責任極まりない。

それを単なる嫌がらせと考える知能ならやらないほうが良いよ、大怪我するから。
0027高度774m
垢版 |
2016/06/01(水) 13:03:32.37
輸入代理店直営のスクールじゃなければ自由に選びたいよな
選べないのはそのスクールの経営者やその身内が代理店に金銭面で世話になっている場合かな
スクール生は悲惨だな
0028高度774m
垢版 |
2016/06/01(水) 14:11:44.49
何故かパラグライダー団体が2つもあるから
閉鎖的で可笑しな事になるんだよな。
はよ纏めろや。
0029高度774m
垢版 |
2016/06/03(金) 08:34:13.37
>>2
非常に面白い。
もうなくなったが、
岩井さんや、上田さんのスクールも紹介してくれたらいいのに。
0030高度774m
垢版 |
2016/06/03(金) 19:08:45.13
>>2
アークは?
0031高度774m
垢版 |
2016/06/08(水) 22:16:51.94
岩井さんマンセー
カンパラではお世話になりました。
不届きもののせいで、前科者になってしまった。
もう一度、イワヤでスクールを立ち上げてもらえたら、通いますよ。
丹波市が道の駅でも受け付けしたりなんで、申し込めば断れないはず。
0032高度774m
垢版 |
2016/06/09(木) 16:56:12.43
やっぱり関西で青垣町の岩屋山ってパラには条件がいいほうなの?
田んぼだらけのところみたいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています