着陸はそーだよねぇ。

なかなか判らないんだわ、これが。
特にフレアーのタイミングなんか。
教官に聞いても、「口では説明出来ない。」と言うし。

私、一度、ポーポイズしたことがあります。
怖かったよ〜っ。
172壊れるかと思った。

TGLも何回かやって、少し慣れた頃、「あ、ちょっと高起
こし。」と思って、“フッ”とバックプレッシャ緩めたら、
ノーズから、ごーん!
教官もかなり焦ってた。
教官がうまくリカバってくれたので、事なきを得ましたが、
その後は、も〜っ、恐怖心が先立ってしまい、身体中に力
が入りっぱなし。
訓練の度に極度の肩こり状態でした。

しばらくして「操縦桿をそんなにギュッと握っちゃだめ。」
との、アドバイスをいただき、握り方を教えて貰いました。
その後は、あ〜ら不思議。
からだの力も抜け、嘘のように着陸がうまくなりました。

その握り方とは・・・
手でピストルのまねをするときの形。
まずは、操縦桿を握ったら、人差し指を伸ばす。続いて、
親指を立てる。
握っているのは、中指、薬指、小指と親指の付け根のふっ
くらしたところだけ。
そのまま人差し指と親指を伸ばしていると疲れるので、力
を抜いて、操縦桿に添える。
これでOK!

それと、教官が教えてくれた裏技をひとつ。
フレアーの引き具合がうまく掴めないときは、ファイナルで
パスに乗ったら、ピッピッと2回ほどトリムをアップに取る。
かる〜く引くだけでフレアーがきれいに決まる。(ときばか
りではないですが。)

来週はオレも行くぞ!

ではでは。