X



トップページビリヤード
1002コメント326KB

タップについて語るスレ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 17:21:16.25ID:eA8LPedD
>>472
硬さや厚さの調整の自由度が高い。
品質の安定したタップが作れる。
以上。
性能面は向上していると思われるが、定量評価基準がないから比較不可能。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 20:35:41.93ID:QLFL6QP0
刃はよく切れるし、使い勝手はいいが、高い。
個別の機能で揃えれば、良いモノで揃えてもかなり安価になりそう。
球屋が持ってれば借りたい程度かな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 11:05:51.87ID:IcivuEOQ
>>475
今では手数を減じた結果、幅広のカッターの刃・切出し包丁・120番紙ヤスリ(手のひらサイズの木片に貼って使っている)・接着剤しか使わない。全部で2千円くらい
多分専用工具と遜色ない仕上がりでできていると思う
色々道具を用意して始めたんだけど、ちょっとバカバカしく感じるくらい
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 14:56:59.96ID:C+DwV7qf
タップカッター、昔使ってたけど先角の真ん中凹むから使わなくなった
キューティマは使い勝手は良いけど本体は高いし長く使うなら替刃も高い
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 18:11:07.24ID:RkikyXsI
先角の真ん中凹まないよ、オイラのタップカッターは
個体差があるんじゃない?
キューティマは、高すぎる
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 12:41:02.02ID:aSdplaN9
凸型に出っぱるのは問題外だけど
凹む分には全く問題ないだろ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 15:23:57.54ID:VOZll6Zs
一応、片面だけなら樹脂でもOKとのことなので、緑のキャップの木工ボンドに変えてみた。古いタップを落として水拭けば先角削らないで済みそう。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:07:40.55ID:WzAoy1D5
タップぐらい波紋カッターで仕上げりゃいいだろ
やれやれだぜ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 19:45:21.44ID:VOZll6Zs
傷の有無は別にして、何度も削っていると接着面が傾くことがある。傾きだすと修正が難しいから出来るだけ削りたくないんだ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:15:32.43ID:Zqloyuni
>>494
慣れればそんなに難しくない

ちなみにあのリンク下の方に革包丁使ったタップ側面削り
の動画もあるが、俺は特専黒刃でやってる
「Dタップの側面粗削り」は省略していきなり側面本削りw

革包丁は古いタップを落とす時だけ使ってる
そういやもう何年も革包丁研いでないや

先角平面・タップ平面・タップ側面までやって特専黒刃一枚使い捨て
だね(刃の先端・中間・根本で削る場所分けてる)
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:38:36.23ID:Zqloyuni
追記
タップのR部分の荒取りも特専黒刃でやってた
50枚1000円ぐらいだから1枚20円ってとこか
俺は安いと思うがそれは人それぞれだね

ではおやすみ〜
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 09:41:49.67ID:Lg7Lzvn9
>>494
別に難しくないだろ。
俺もこのやり方だし俺の周りの人もこのやり方多いぞ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 10:59:10.87ID:4YnLQqmn
平出しで先角傷つけないってのが意味わからん
少しずつ削れてくもんだよ
側面もわずかにだけど削れてく
旋盤使おうが同じ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 10:59:14.79ID:FOWwnwMQ
先角面出しで傷つける方が珍しいんでわ?
自分は面だしはキュートップサンダーでやってる
昔オクで1.5kぐらいで購入したけど構造がシンプルなんでまず壊れない
あとは研いだ革包丁でOK
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 13:44:39.43ID:G6P+2LAE
>>501
私はあなたと同じやり方ですね。
周りも自分でやってる人はその方が多いかな。
店で旋盤でやってもらっても原理的には同じですしね。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 16:17:59.60ID:scNbZDit
不器用をなめてもらっては困る。
面取りで波打たせたことがある
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 15:09:09.31ID:XVEQHwPH
>>504
ほらね、大抵は先角けずっちゃうのよ
自分はできるは、いいが!自分ができるから人もできるは、ないよ
自慢だったらごめん
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 00:30:06.04ID:OZ3Gc4XM
うーん…
はじめはみんな素人で、色々と失敗しながら何回もタップ交換
して覚えてくんだけどね
ギリ健さんじゃなければ数回やればコツを掴んでやれると思うけどなぁ

数百万するカスタムキューのタップ交換を、いきなり素人がやる
ってなら全力で止めるけど
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 08:51:06.75ID:6iVlQaTj
俺もはじめて交換したとき波立たせちまった
そのあと2日くらいシャリシャリ水平出ししてたw

自分でもある程度タップ交換できるからこそ信頼できる人見つけれて、その人にカスタムのオリジナルのタップ交換お願いしてるな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:15:42.26ID:FCTOWD/0
たかが数万のシャフトでも貧乏人にとってはほいほい失敗できんのよ。
まあどうしても技術を習得したければハウスキューでも購入して練習したらいいんだろうけど。
そもそも1年に一回タップ交換するかどうかなので自分ではやる気おこらないなぁ。
いつもホームのオーナーに交換してもらってたから気にならなかったけど、
そもそもそういう店の方が少ないの?ほかの店行かないからわからないや。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:33:24.47ID:kh9arPvS
>>509
分かる

工房あったり店員さんがタップ交換してくれるなら
自力でやらないよねー
面倒だし、時間を金買うって言うか……

趣味の世界だから、自力で出来ないとカッコ悪いかもだけど
タップも高くなったから直ぐに飛ぶようないい加減な付け方したくないしw
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 14:41:46.56ID:kh9arPvS
>>511
煩いな、タップ付けが下手って事だよ
言わせんな!w
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 07:05:01.32ID:SdZaGISF
ブルーナイトって懐かしいな昔箱買いして使ってた
クロム鞣しの所謂ファイバー系
一枚革と言えば一枚革
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 08:11:41.34ID:0DU7tBl/
きじまさんノーマルシャフトにブルーナイトで無双だもんな
ハイテクに数千円のタップで束になってもかなわない
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 09:55:06.60ID:cAWUByGe
羅Pもノーマルだった筈
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 19:51:29.18ID:OWyeEbVr
521
大坪氏もノーマル
ただし、本人曰くノーマルしか使えないからってことだが、めちゃくちゃ見越しがないそこら辺のハイテクより見越しがない
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 14:47:27.69ID:eSKkiYpS
過疎ってる板でギャーギャー抜かすなボケ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 18:26:26.15ID:CGTkEmIx
>>525
おまえみたいなんが自分に甘く他人にグチグチした嫌われもんなんやろ?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:49:33.36ID:g8x8wEoC
↑↑↑↑↑
斜陽的娯楽の終末愛好家の典型例www
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 01:47:54.59ID:TrAzV141
>>528
悔しいのうwww
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:08:58.50ID:3C043/V3
こんなクソレスだらけより、スレ違いだろうともシャフトの話の方がよっぽどマシなんだけどね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 11:33:43.82ID:CnQ8NCZs
チンコも勃てれない奴がガタガタ抜かすな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 14:41:37.66ID:7SX3wlV2
インポが偉そうに指図すんなよ?
おまえが自治厨スレ立てて消えろや
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:25:54.97ID:VZ7GmY+b
>>539
あまえこそそんな事を問いかけなわからんのか?どんだけ低能やねんwww
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:29:20.06ID:VZ7GmY+b
スレチ!スレチ!スレチ!
そんなID:Zga/heK6はイラチ!
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:32:01.77ID:opBaD9mu
馬鹿どもは、消えてくれる⁉
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:57:30.91ID:kR68idpY
>>542
まずはおまえが消える見本を見せろ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:31:16.64ID:qKmWoJLV
んー、過疎ってるから常駐すれば天下取った気分のバカw
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:50:19.72ID:pzDFScyX
じゃ、語れ。腐れ神
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 01:49:31.31ID:+WMnVNRd
おれは殿様やんけ
ほれ、殿様が聞いてやるから早よ語れや
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 17:07:56.31ID:eSsZar3K
一番の違いはチョークの載り
豚革<<<水牛革
水牛革でもチョークの載り悪いのもあるが
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 01:16:45.52ID:Mg1L/vEj
牛に関して言えば、クロムかタンニン鞣しかで性格が変わらない?
クロムは一般的に蛋白離脱が多いから繊維質で柔らかい傾向。タンニンは強靭で硬質な傾向。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 15:45:48.20ID:leFcKo6O
日本トップのきじまさんがブルーナイトならブルーナイトでいいじゃん
それかプロフェッショナルか

ブランズウィックブルー10tがなくなったからもう何でもいいや
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 13:11:01.87ID:vSLxI/G6
モーリタップって毛利さん作ってないの?
なんかどこも売り切れなんだけど
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 18:09:21.18ID:RxKJOK0E
>>556
モーリブランドと技術丸ごと台湾人に売り払ったらしい
よって今台湾にはモーリが溢れてるがそれは台湾人が台湾で製造したもの
今後日本でモーリタップが出回ったとしてもそれと同じもの・・・
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 22:11:24.93ID:GvyRqQ4w
マジか!?!?それ?
毛利さんだからここまできたのに・・・
積層でも他とは違うと俺は思ってた。
今、もう日本の球道具が終わったと俺は思ってる。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 12:14:17.54ID:O24vjcu+
モーリタップでビリヤードを覚えたようなもんだから無くなるのは困るなー
最近の積層タップの価格ではまだ安めの値段だし
なんだかんだ言って他のタップ使ってみても結局モーリに戻っちゃうしな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 09:25:26.55ID:nShgWDiF
モーリの先見性とか安心感とか抜きにして、単なる積層タップとして他のメーカーと何が違うの
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 11:24:58.04ID:uFaP7OTa
今はもうモーリの優位性はないかもね。
他にいいのが沢山あるし。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 23:03:19.77ID:aWLNdy9G
淡路亭 そりゃそうだよな
先代の繋がりで保ってたようなもんだしな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 10:14:55.25ID:VGx9cf+Z
カムイは合わんわ
つーか今のタップがモーリの1.5から2倍位の高値をつけてるわりに
値段の差ほどの性能が上かといえば微妙だとは思うが
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 12:37:08.19ID:94NS7scb
デフレが長かったから分からんかも知れないけど
世界の物価は上がってるんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況