トップページビリヤード
1002コメント326KB

タップについて語るスレ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 19:35:06.56ID:S+QSvsc5
>>128
上の説明でそう受け取ったならあえて買わなくていいよ。
ただファイバー系は箱で買わないと意味がない。
1個あたり150円くらいで、その個体が気に入らなければ付け替えればよいってところがメリット。
ファイバーなら装着ミスっても150円の損失だけど2000円で買ったタップが速攻飛んだら悲しいだろ?

ちなみに寿命は積層より短いが交換サイクルが短い分似たようなコンディションがキープしやすいとは思う。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 21:22:59.40ID:S+QSvsc5
>>130
そだね。
>>108でも書いたけど締めずに使えるものの方が少ない。
締めるってのは撞き締めとかそういうレベルとは違う。
箱買い&タッププレッサーのセットで買う必要がある分初期投資はそれなりの額になる。
車のジャッキでやるやつとかそんなちゃんとしたタッププレッサーじゃなくても締められるので合計1万円くらいかな。
そこまで投資してもやっぱり積層のほうがいいという結論もあり得るので余りオススメはしない。
知り合いから締めたタップを譲ってもらえるような環境じゃないと手を出しにくいね。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 22:04:46.45ID:0FcOEnnD
ファイバー系の積層もある
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 23:00:48.77ID:ZDr3SPeO
斬ブーストに交換して20時間くらい撞いたくらいからミスキューがやたらと増えたんだけど、こういうタップなの?不良品?
軽くヤスリ掛けても掛けても変わりません・・・
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 23:19:22.76ID:NVBGUlT5
そういうタップではないと思うよ
割とグリップはあるタップだし
今まで何回も変えて見た事ないけどハズレのタップか
こう言うのもなんだけど恐らくは撞き方の問題じゃないかな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 06:34:30.35ID:aDoYfzDY
>>135
ブースト現在使用中だけど、カーボンシャフト系には合わないかも。
前につけてたハイブリッドマックスと比べると手球の推進力が多少アップして、あと1転がりする感じ。
カーボンだとタップに望むスペックはパワーより押し引き捻りの回転量になるんじゃないかな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 18:12:08.74ID:6cTEVnwU
斬のタップはカムイのタップに比べて押し引きが割れやすいイメージ。弾力が有りすぎて自分には合わなかった。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 18:16:52.46ID:maiX2sbj
>>138
137とは別人ですが、
手玉が浮くと割れやすいので、137さんの突き方では斬タップだと手玉がバウンドしやすいんじゃないでしょうか。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 20:56:50.10ID:OzOqAk/y
割れるメカニズムから勉強がいるね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 21:18:02.27ID:8kO8xt5i
手玉って撞き方にもよるけど撞いた後目では判断できないぐらいの低弾道でジャンプしているの。
ジャンプしている途中に的球に当たると分離方向に飛んで、その後着地するまで押し引きがかからないの。
分離後の飛ぶ距離が長いことを割れるという。
ブレイクショットの跡はジャンプの着地の跡。
間違っていたらだれか訂正よろしく
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 22:04:12.43ID:V4JfLzKN
ジャンプの事もあるが回転が少ない(速度に対し)
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 22:18:46.65ID:X1A/jvV+
同じ回転量ならジャンプしてる方が90度分離方向に進んでから押し引きがかかるから「割れる」と言う
的球に当たってすぐ押し引きがかかるのを「割れない〇〇」と言う
ジャンプキューやジャンプの樹脂タップが硬いことからわかるように
逆にタップとの接触時間が長かったりシャフトやバットが柔らかい方が跳ねづらく割れにくくなるし
ショットのタッチの長さでも割る割らないは出せる
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 22:26:16.96ID:N2InltQb
>>148
キューに角度があると手玉が跳ねやすくなるから比較的割れるしな
うまく応用すると出しのコントロールにつながる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 10:57:54.47ID:ebRVqVQ5
ちょっと蛇足ですが、遠い球をしっかり引きたい場合は逆に低空ジャンプで手玉を浮かせないと引けない。
ずっとラシャと接してると摩擦抵抗でスピンが消えていくから。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 12:27:47.86ID:t9TsUUiM
>>138
遅くなってすまん。
カムイブラックのMとHを使った後の事なんだが、斬の売りにしてる弾力が余計にありぎて的玉に当たった後にすぐ押し引きが掛からないのよね。当たった瞬間若干浮いちゃう感じ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 12:35:47.46ID:t9TsUUiM
割れやすいって書いた者です。ちゃんと説明してくれた人がいましたね。ありがとうございます。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 14:02:11.64ID:7GNT+Ntk
>>154
ちがう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 15:57:07.67ID:GxqIrh6i
手玉が割れる、先玉が割れる
意味が違う
状況と文脈で話すから主語は省くことが多いけど
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 16:27:19.68ID:t9TsUUiM
>>154
自分が常に再現できるストロークで試してみると分かると思いますよ。タップで出ていくラインが全然違うんで。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 21:10:47.14ID:t9TsUUiM
>>160
そういう意味じゃないですw
あなたが疑問に思ってることは経験者ならある程度分かると思うんですけどね。自分で割れやすい、割れにくい押し引きが出来るようになったら、色んなタップを試してみてください。弾力があることによって色々分かると思うので。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 21:39:31.13ID:7GNT+Ntk
ここまでの説明でわからないなら理屈で考えるのはやめたほうがいい人のように思う
貶めるわけではなく、感覚優先でやってみたほうが案外伸びるかもしれんよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 09:01:36.71ID:4r6uszqq
>>164
おすすめ上がってたのスルーしてたけどこれは分かりやすいと思うわ
つかみの「ワレワレハ宇宙人ダオシ」にはワロタ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 10:08:42.08ID:TMe71kiP
でもこれ理論的には逆の事言ってるんだよな
こういうできる人がイメージで実際の現象と逆の事を伝えると混乱が広まっちゃう
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 14:20:09.07ID:TMe71kiP
>>167
長くなって申し訳ないけど
撞点下げて球を重く使うって言ってるけどコマ送りで見たらわかる通り撞点は下がってない
割る撞点とほぼ同じ撞点撞いてる
同じ撞点で割れる割れないの差は
タッチもあるけど動画で目に見えてわかるのは強さが違う
弱く撞くって言ってるのは理にかなっていて
オーバースピンを起こさないのは割れさせないための要素でそれはあってるけど
撞点を下げればその分中心を撞く動きに近くなるから90度分離に近くなって割れる
ストロークは変わってるから撞いたあとキュー先が下がってちょっと下撞いてるように見えるだけ
割れないためにはオーバースピンを起こさない強さでかつ極力上を撞く事で
より弱く撞いても押しを効かせて先球に当たった後早くラシャに噛んで押しのラインを出すってのが要素になる

要は必要最低限の範囲で極力弱く・極力上を撞く

理にかなってる事とそうでない事が混在してるからややこしいなと
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 16:31:40.37ID:3GdNK3Ze
>>168
んー、間違えてるよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 17:03:01.96ID:MPS6ldJG
>>164
サムネで何だこのハゲと思ったら北谷Pかよ
ちょっと表現が感覚的により過ぎててわかりにくいなあ

だから>>168みたいに誤解してしまう人が出てくる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 17:11:34.33ID:SUEw5iuW
撞点を真ん中に構えて撞くとき上撞くって、
キューが上に逃げにくくなるからよく回転がかかりやすい
って聞いたことあるんだけど本当なんですかね?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 17:26:23.27ID:opJemIsF
>>171
それをすると入れ精度が悪くなると思うんですがね。よっぽと真っ直ぐ振れるならいけるかもしれないけど。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 17:41:06.08ID:yPLWE1aJ
>>168
押しでオーバースピンは起きない。
割れる押しの現象は沢山前回転掛けようとして力を入れすぎて球速が上がってしまいアンダースピン(回転量不足)で的球にヒットしていること。スタンランスルーの延長線上にあるショットと言える。
力を抜き上から押さえ込むことで初期回転数そのままで球速が落ち、的球に到達した時点でラシャの摩擦を受けてフルロールになることで割れにくい押しとなる。
的球と手球の距離を変えて実験すれば簡単に理解できるから試してみると良いよ。
距離を離すほどラシャの摩擦を沢山受けるのでフルロールにさせやすい。
フルロールでヒットした場合、押しの回転数は手球のスピードと完全な比例関係にあるので、フルロールで当てることを意識すれば押しの量は手球のスピードで調整できるようになる。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 18:13:16.88ID:m6mFDwK7
>>173
168はオーバースピンってラシャに噛まない空転の事を言ってるんだと思うけど
押しでも普通に起きるよ
これで言うと割る割らないどちらも起きてるけど
割らない方がジャンプが低くてより早くラシャに接してるね
https://youtu.be/XlhqxZGmK0U?t=68
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 18:16:58.32ID:i04kJl0Q
>>171
撞き上げ
芯押し
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 19:07:12.76ID:SUEw5iuW
>>175
芯押しって聞いたことあります。調べてみます。

>>172
私はできないです。ブレークで失敗してよくなるけど・・・
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 19:07:32.47ID:yPLWE1aJ
>>174
168が言ってるオーバースピンは的球に当たる前のことを言ってると思うよ。
どんな押し、例えばタラタラのスロウショットでも当った瞬間は回転モーメントがあるんだから当然オーバースピンになる。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 21:20:19.70ID:iWw5fV8x
タイガーのonyxっていうタップを使ったことある人いますか?
スナイパーと同じ皮で硬く仕上げたと書いていて気になっています。

自分は今スナイパー(シャフト標準)使っててもう少し硬い方がいいなと思っています。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 21:27:41.28ID:XdiqP8CR
>>177
168だけど174の言ってる事であってるよ
オーバースピンについて注釈つけようかと思ったけど更に長くなるからやめたのよ
更に付け加えると球をコロっと転がして一回転で進む量より多い回転、つまりスリップしてる回転量の事を指してるから
先球に当たる前の事を言ってるわけじゃないよ

ついでに知ってる人がいたら177でもいいし聞きたいんだけど
押しで撞いて先球やクッションに当たる前って
手玉が跳ねてなければ転がして一回転進むより多い回転にはならないんだっけ?
というか177はそっちの事を言ってるのかな?

度々長くなって申し訳ない
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 21:38:44.43ID:iWw5fV8x
>>180
無理じゃないかなぁ。
原理的にキューが手玉を追い越さないと成立しないし。
キューレベルをマイナス側にとって人間じゃ不可能なキュースピードで突ければ可能性はある気がするけど無理だし。笑
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 07:28:53.08ID:iX7Fzd+c
オーバースピンについては過去に映像で証明されている
それ以前からオーバースピンでなければ出せないラインってのがあって
実証はされていた(勿論近球だが)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 10:26:26.15ID:iFdMT0Ou
>>183
174の動画だけでも見て取れる的球に当たった後にラシャには接してるけど空転してる事を言ってるんじゃない?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 10:56:07.75ID:QkXozJ+U
そのへんをはっきり分けて論じないとグダグダになるんだよな
的球に当たる前にオーバースピンは起きないし当たった直後は必ず起こる
これだけの話なんだが
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 14:02:34.23ID:GeDWCU+3
>>177だが

>>168の言ってる「オーバースピンを起こす、起こさない」
の意図は分かった。
で結論から言うと、どんな押しでも的球にヒットした後手球はオーバースピン状態になっている。
そこからラシャに噛んでフルロールになるまでの時間は回転数が多いほうが時間が掛かるからその分分離角による横移動が大きくなって結果的に割れる、というのが168の主張なんだろう。
でもそれは全く逆で同じ速度の場合、回転数が少ない程割れる。厳密にいうとカーブのラインはクロスするので一瞬少ない回転数のほうが前にいくがすぐに逆転される。

ちなみ上にも出てるがフルロールより高い回転数の押し玉を撞くことは理論上可能でも実質的には不可能(あるいは的球に到達する前にフルロールに収束するので意味がない)と思っている。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 14:11:01.89ID:Y3Fuynyf
的球に当たる前からオーバースピンじゃないと、当たった後もオーバースピンにならなくね?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 14:23:15.43ID:wscmeGqP
>>187
フルロールでまっすぐ的球に当たると回転量そのままで速度0になる
 →オーバースピン
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 14:25:24.97ID:wscmeGqP
>>188
芯押しの軌道は割れない押しなのか?という話題だと思っていた
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 14:40:10.63ID:KH78XbLH
割れる割れないはキューによっても出てくるし感覚の問題に近いぐらい微妙なもんだからあまり気にする必要ないと思う 上手な人は割と敏感に感じるようだ俺は全く分からんが笑
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 15:42:36.61ID:wscmeGqP
>>191
「割れる割れない」ってなんですか?に対しその回答は妥当だとおもわれますか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 16:54:40.22ID:BuDvylMZ
>>191
この解答は笑ってしまいますね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 17:14:25.84ID:BuDvylMZ
>>186
逆転が起きるかどうかは厚みが関与しそうですよね。
ほぼ真っ直ぐなら回転数少ない方が割れなくて、角度がある程度付くと回転数が多くないと横に流れてしまうような気がします。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 18:03:52.17ID:HF+6Vv2K
>>192
質問になんて一切答えてるつもりないんすけど笑 割れる割れないとかたぶん理解できるレベルでもなさそうだし
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 18:04:30.55ID:HF+6Vv2K
まあわかりやすく教えてあげてもいいけど笑笑
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 18:18:21.16ID:Y3Fuynyf
>>189
すまん、意味がわからん
・フルロールってなんぞや?
・下撞点は撞いた時点でオーバースピンしてね?
・上撞点も同じじゃないの?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 18:47:42.42ID:wscmeGqP
>>195
じゃあ話題の流れに関係なく割って入って自分の主張を書き込みししただけってことですね。理解しました。

>>197
フルロールも私は初耳ですが、書き込みからして車で例えると、タイヤがスリップせず速度に同期して回転している状態だと思います。
で速度に対し回転超過でスリップした状態を+、逆に回転不足でスリップした状態を−とした場合、
+の方はオーバースピンと表現していますが、−の方の表現はここでは出てきてないと思いますのでわかりません。
なので下撞点はオーバースピンかと言われれば、スリップした状態という意味ではそうですが、逆回転に対しオーバースピンという単語を使うかどうかはわかりません。
上撞点については、キュー先が球を追い越すことはできないので、オーバースピンは難しいという説明がありました。
仮にオーバースピンの状態になったとしても、すぐに速度と回転数が釣り合ってフルロール状態になり、オーバースピンの押しは近距離だけだという話になってますね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 18:51:00.10ID:wscmeGqP
で先球にあたった瞬間は回転数はそのままで速度が低下し、結果+の状態になるのでオーバースピンになるということです。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 18:52:56.28ID:BuDvylMZ
上撞点で撞いた瞬間にオーバースピンが発生していたとすると、手玉は撞いた後に加速することになりますが、それは起こりませんよね。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:00:40.87ID:wscmeGqP
ボーリングの球を横から押す力だけでオーバースピンを発生させようと思うと、
押す力はそのまま推進力になってしまうので斜め上にこすり上げる摩擦の力のみになりますね。
下回転は押す力そのものが回転力に加わるのでスリップさせるのは簡単なのですが。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:01:32.06ID:q2K3wTJ0
>>198

この>>195 は通称300バカと言う基地外
いきなり上から目線で聞いてもないことを語りだすのが得意技
下の0331が300バカの名前の由来となった伝説的に恥ずかしいレスw


0314 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19 09:46:06
ボウラード真面目にやるタイプだけどアベレージ200超えてからなかなか伸びない
プロにもたまに勝てるようになってはきたけど
どんな練習したらいいんだろな
1
ID:s34G8FIn


0331 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19 23:53:30
アベ200いくって事はストライクとか連発できるんだからパーフェクトいけるはずだけどな 200も300もそない変わらんぞ できるもんから言わせりゃな というか200出る実力あってボラできる勤勉さが凄いわ笑
2
ID:QStsX6zq
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:01:49.44ID:y32dNa8F
ID:wscmeGqPの内容がわかりやすいと思う
>>200
だからみんな当たる前はオーバースピンしないって言ってるんじゃない?
厳密にはタップの反発力で瞬間的には起こりうるかもしれないけどすぐフルロールという状態になるんじゃないかな

>>194回転量が少ない方がというと語弊がある気がする
同じスピードで回転が少ないのなら撞点が下がっているという事だから90度分離に近くなるわけだからね
オーバースピンよりも回転量が少ないという意味ならわかる
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:07:31.60ID:Y3Fuynyf
撞いた瞬間に加速はしないのはわかる。
しかしながら下撞点も上撞点も、わずかに手玉がジャンプしているはずなので、オーバースピンになっていると思うのだが…
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:11:17.79ID:EoJiKq3/
ジャンプ押しみたいに撞かないとオーバースピンなんて無理っしょ?

平で撞いてもジャンプはするけど、手玉の転がりよりもキュー先が追い越すようになったら陸っちゃうでしょ?
ジャンプした瞬間に手玉を追い越す様にキュー先が走るかね?

これはドローだったけど湯山Pの超速いストロークで、撞いた手玉が一旦離れてるのにキュー先が追いつく様な感じでも流石に陸はしてなかったしね……
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:12:43.23ID:l2HSKZo3
>>203
ですが、厚みはほぼMAXの場合、当たった後速度ゼロから前進する事を考えると、回転数が少ない方が摩擦力が大きくなって割れにくいと思いませんか?
押せる距離は短いでしょうけど。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:15:22.05ID:wscmeGqP
速度と回転数の関係でフルロールかオーバースピンかを定義しているのであれば、ジャンプしているかどうかは関係ないのだと思います。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:20:25.62ID:l2HSKZo3
>>204
両方ジャンプはしますが、
下撞点の場合はキューからの力でジャンプするのに対して、上撞点では最終的に台に押されてジャンプします。
ジャンプに至る過程が異なるので同じと考えない方が良いです。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:22:39.23ID:wscmeGqP
>>206
滑っているときの摩擦力は重さ×動摩擦係数で、動摩擦係数は一定なので回転数に関係なく摩擦力は同じです。
なので理屈では同じ速度であれば回転数が多くても少なくても同じ軌跡のはずです。
回転数が多い場合、バウンドする可能性も高いため割れるイメージになるのではないでしょうか。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:24:40.70ID:wscmeGqP
重さじゃなく設置面積でした、すみません
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:27:56.01ID:EoJiKq3/
>>206
基本押し玉は先玉に当たる迄オーバースピンしないと思って良い
そして、強く撞くとフルロール?にする事そのものが難しいので、貴方の言っている回転が少ない状態になってる
その回転が少ない状態において、より回転が掛からないと押しのカーブが出なくてダラダラっと押す事になる=割れる

例えば本当にど真ん中を撞いて、センターショットを緩いスピードで撞くと勝手に緩い押し玉になるよ
そのショットスピードと同じで少し撞点を上げるともっと押せる

ゆっくり手玉を転がすとフルロールになる、そのスピードをどれだけ上乗せ出来るかどうかがキレに影響する
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:30:35.10ID:l2HSKZo3
>>210
フルロール状態は静摩擦と考えて良いですよね?
回転数が少ない方が早く静摩擦になるので割れにくいのではないかと。
ただ、私が議論している回転数だと玉1個か2個分しか距離が出ないと思いますので、それを押し玉にカウントするかどうかですが。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:32:43.88ID:l2HSKZo3
>>212
206です。
めちゃくちゃ同意です。
全くもってその通りだと思います。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:40:48.81ID:Y3Fuynyf
>>212
フルロールって知らないフリしてめちゃくちゃ使ってる意味は何よ?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:01:48.70ID:Y3Fuynyf
>>216
という事は、どんなに上撞いても完全回転以上にはならないって事???
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:11:50.01ID:EoJiKq3/
>>217
基本そう思って良い
例えばテーブルをぶんかいしてスレートが出てる場所があって、下から斜め上に撞ければ、一瞬手玉が持ち上がって尚且つ前転回転が掛かる状態になるかも知れない、けれど直ぐに摩擦で完全回転になるよ

芯押しってそれに近い状態を作り出しているんだと思うね
でもオーバースピンは無いんじゃないかな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:17:58.84ID:EoJiKq3/
>>217
上を撞けば押せるって物でもない
ワザと弾いて手玉を横に出したい時に上を撞く事もある
芯を撞くと手玉が前に行く力(押しの回転では無く、運動エネルギー的に)が強くなり、先玉がすっ飛んで行くから手玉が動かなくなり易い、先玉に力が伝わり辛くなる様に上を撞く、軽くジャンプしてるのかも知れないけどね
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:18:37.72ID:BuDvylMZ
正直撞点真ん中ちょい上で長い空クッションショットが1番割れずに押せると思います。
割れない押しに理想的な条件がほぼ揃う。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:32:13.57ID:Y3Fuynyf
>>218
下回転は、手玉が前に進みながら下回転を保持して、的球に当たった時にどのくらい回転がのこつるかで引ける距離が決まるよね?
結局、無回転や自然回転よりオーバースピンの下回転って事だよね?
という事は、上の回転も自然回転よりオーバースピンじゃないと理屈が合わなくない?
上回転も
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:36:02.17ID:BuDvylMZ
>>221
そりゃオーバースピンが実現できたらその方が押せますよ。
そもそも上回転のオーバースピンって不可能だっていう話なんです。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:39:34.03ID:Y3Fuynyf
>>222
不可能だったら押せないでしょって話なんです
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:41:18.43ID:EoJiKq3/
>>221
オーバースピンの使い方がオカシイ
手玉がラシャを滑る事なく転がる回転よりも多く回転するからオーバースピンと言うのであって、ドロー回転は逆回転なんだからオーバーという表現は妥当では無い
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:46:16.98ID:EoJiKq3/
>>224
手玉が全厚で先玉に当たった場合、手玉の回転が無かったら手玉は静止して先玉が手玉のスピードで飛んで行きます

その状態(手玉が静止に近い状態)で手玉に回転力があった時に手玉がオーバースピンしています、そこからラシャの摩擦力によって手玉が前進していきます、それが押し玉です
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:48:22.10ID:Y3Fuynyf
>>225
ドローの話が妥当ではないのはわかる

手玉がラシャを滑る事なく転がる回転よりも多く回転するのはオーバースピンと言うのもわかる
しかしながら、ラシャを滑らせるよりも多く前回転させる事は出来る
結局オーバースピンは出来る
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:50:27.16ID:Y3Fuynyf
>>226
結局オーバースピンしてんじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況