X



トップページビリヤード
876コメント309KB

【時代遅れ】ノーマルシャフト愛好者のスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 00:45:09ID:eSKbSo0t
ハイテク信者は入場禁止!!!

暦23年 314を試してみたが、使いこなせず挫折しました・・・
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:58:59.69ID:HdYavKpB
>>574
ノーマルシャフトの中に、こういうスカスカの打感のあるシャフトもあるかだけでも教えてください。
たまにしっかりした打感のときもあります。

ビリヤード場で、上手そうな人に、「すみません、キューを見てもらいたいのですが・・・」とお願いしてみてもいいものでしょうか?
バット部分は綺麗で気に入ってます。

ちなみに、落札したとき付いてきたキューをぶら下げるゴムの商品は、かなりゴムが劣化しているようでしたので、それなりに古いキューなのだと思いました。
古くなって木が乾燥して駄目になるってことはあるのでしょうか?

よろしくお願いします*´Д`)=3
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 12:28:03.00ID:f0UNXena
>>575
シャフトは消耗品と考えた方がいいよ
乾燥とかではなく、長く使っているうちにヘタってくるのは仕方ないんだ
たぶん俗に言う、シャフトが痩せた状態だね
玉の重さに負けるようになったらシャフトは替えた方がいい
ベテランのノーマルシャフト使いの上級者に見てもらったら?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 18:17:34.60ID:S6IZ4qB3
>>576
シャフトが痩せた状態ですか!はじめて聞きましたがまさにそんな感じです!
多分、超真ん中を撞けたときは手ごたえあるんですが、ちょっとズレてしまったりしたとき軽い感じになって玉に負けているんだと思います!!

よく行くビリヤード場に聞いてみたいなぁと思う上手い人がいるんですが、恥ずかしいので聞けそうにありませんc(>ω<)ゞ イヤァ〜

シャフトは消耗品とのことですので購入の方向で考えてみます。

アリガト♪(*゚ 3゚)/~チュッ♪
0579バットについて
垢版 |
2015/02/23(月) 23:40:52.45ID:opXFawfQ
ちょっとスレ違いかもですが、詳しそうな人が多いので質問です。

バットの木はバーズアイメイプル コクタン チューリップウッド 
他にも色々とあると思いますが、見た目以外でどのように違いますか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 23:47:49.30ID:ANx/7Zvv
木が違うんだから細かいことを言えば性質(硬さや比重など)も違うんだろうけど
球を撞く上でキューのバット部としてはほとんど差がないんじゃない?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 09:25:40.46ID:oekyu6qR
撞感が違う
柔らかい木と硬い木では違うよ
メイプルとコクタン(エボニー)くらい違えばわかる
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 07:28:44.78ID:gm0AXpcX
硬い方がいいとかはないからね。
好みだけどどれでも使ってりゃ慣れてくるから。
初心者は色とか見た目だけで選んで大丈夫だよ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 08:00:04.62ID:YW3xFOn6
初心者は固いほうがいい。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 16:22:27.06ID:AAW7CS0B
中年は柔らかくても頑張ります。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/23(月) 01:40:08.39ID:TtU9iq9E
タッド+オリジナルシャフト(先角象牙)を20年使用。その後314-2を3年間使用。
どちらもシュート率は大きく変わらない印象(ボーラードave.250程度)。
ただ、遠い切り返しの球の時は314-2が楽。オリジナルシャフトは非常に神経を使います。結局、打感と音が心地いいオリジナルシャフトに戻しました。自分でコントロールしている感があるので気持ちいい。
趣味なので自己満足に浸っております。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 08:00:35.22ID:p1NiFl+V
オリジナルシャフトは9ボールテーパーになる前のやつのことか
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 11:39:37.55ID:0tzMhAr1
20年使ってて切り返しに神経使うんじゃセンス無いんだな。
タッドが可哀想だ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 01:26:32.49ID:AxCHJNgS
>>0588
ナイス!
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/09(木) 00:57:42.53ID:MudCDYUT
確かにいい!
でも好みが分かれるところでしょうね。
私はステンレスジョイントで18山パイロテッドを使用してますが、打感やわらかくて心地いい。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/10(金) 00:02:34.40ID:u3uAoim9
>592
なかなか見つからなくて、タッドかジナ買うしかないかと思ってたけど、全然そんなこと無かったよw
今まで買ったキューの中で一番安く、一番使えるw

メイプルのバットと相性いいのかもしれん。
バランス良いですわ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/11(土) 09:09:59.39ID:vw7Xx3wS
18山パイロテッドも持ってるけど木ねじ10山の方がいいね
それもステンレスのジョイントカラーじゃない方がいい
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 02:12:46.57ID:x7JlIrMK
>>593なるほど。メイプルのバットと相性いいと言うのはうなづけます。
ただステンレスではないジョイントは打感が硬く感じますね。
私はステンレスジョイント派。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/21(木) 13:15:26.08ID:XLlpBsON
↑と同じく
対策ないかな…
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/21(木) 15:29:46.13ID:DsdQ55Vm
象牙なら8/1サイズに切ったペーパーを1cmぐらい片折りにして、手でシャフト回転させながら削ると何とかなるよ
アイボリン、ベーク、エイジスは硬いからやっぱ旋盤使った方が無難
ABS、Xーフェラル系は柔かいくてペーパーに削り屑が噛んじゃうから、頻繁に変えながら象牙のやり方で出来ない事もない
ただペーパー粒度の選択とかもあるから、完璧目指すなら業者が無難だと思うよ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/21(木) 18:26:01.79ID:XLlpBsON
おそらくABSだから削りカス凄かったけど、なんとかツライチに成功。
綺麗になったし若干スリムになった感じで満足 ありがとう!
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/13(土) 13:11:48.37ID:6xNGyCR2
15年くらい前に買ったMezzのECシリーズを久しぶりに出してみたら
シャフトが波打つように曲がってしまってたので、スペアシャフトを買いたいと思ってます

http://mezzcue.com/jp/products/shafts/?game=pool&;cate=shafts

この中で、ECシリーズのジョイントにつけられる、
いわゆるハイテクシャフトじゃないノーマルシャフトはどれになるんでしょうか??
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/13(土) 23:21:39.22ID:kjzDcy7I
ハードメープルシャフトでしょ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 13:59:21.92ID:uLD8pnDE
ハイテクに斬つけてキレッキレだと思ってたけどノーマルに戻してRDつけたら自分がいかに道具に頼ってたのがよくわかった。てかなんかまだよくわかんないんだけどノーマル楽しい
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 09:35:52.79ID:hjs9633h
ハイテクって、テーブルコンディションやプレーヤーのコンディションのブレを上手く
吸収してくれるんだよね。
時々、そのブレの吸収に興味が湧いてハイテクに目を向けるけど、やっぱりノーマルに
戻る。コンディションのブレの吸収はしずらいし、ストロークに気を付けないと駄目だ
けど、ハイテクでは撞けないバリエーションが広い珠を撞ける快感から抜けられない。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 18:31:46.97ID:S3ScITQS
ここの住人がしつこくハイテクスレを荒らして皆が迷惑してるからw
こっちに誘導する
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1341894972/475

俺がハイテクを使う理由
商品のバラつきを構造で補ってるから当たり外れが少ない
自分のイメージに合うシャフトに辿りつくまでの時間と金が勿体ない

どっちも長所短所あるから正直どっちでも良いんだけどな
トータルバランスの良いハイテクを選ぶ事が多いかな
シャフトと球の上手さは関係ないからある程度の技術があればどっちも使いこなせるはず

以上
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 19:40:17.83ID:Ncbsh2NY
500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/07/21(火) 15:12:25.46 ID:jr8k79Yp [1/2]
ハイテク使いには大きく分けて3種類の人がいる
1ノーマル、ハイテク両方撞きこなせてあえてハイテクの入れや利便性を選んだ人
2ほぼハイテクしか使ったことがなく、ノーマルを知らない人
3ハイテク、ノーマル両方使ってみたが、ノーマルは使いこなせなくてハイテクに逃げた人
ここで馬鹿みたいにハイテクマンセーしてるのは3の人

ちなみに、ノーマルに比べてハイテクは多少の撞点のミスはカバーしてくれるよ
まあ、叩いたり立てたりしたらムリだけど
あくまで「多少の」だけどね
半タップ以上のミスならそりゃどんなシャフトでも飛ばす


504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/07/21(火) 18:46:40.10 ID:qG3MM4Zc
特に中空系のハイテクな
スカスカな打感でも問題無し!
と言えるような鈍感な感性を身につけたたいわ

張り合わせは系は張り合わせ系で棒みたいだ打感でも問題無し!と言えるような愚鈍な感性を手に入れたいわ


511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/07/21(火) 19:35:56.64 ID:Anx5HVSM
>>506
負けた腹いせで2ちゃんにカキコってw
その観察力は性格が悪いの露呈してるようなもんだぞw
ハイテクの盲目信者は馬鹿だなーって言われてるだけの話しじゅねーかw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/05(水) 12:13:19.33ID:qUK3PGMd
ハイテクはちょっと鉄の棒みたいなので反動がうっ、てくるから厳しいなぁ。
でもこないだメッズのノーマルついてみたんだけど本当にパワーがないシャフトでノーマルだと当たり外れあるんだなぁと思いました、ハイテクの方が無難だね。いいノーマルもっててよかったー
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/05(水) 12:45:52.59ID:4izdYdtz
俺は一家の長兄(ラオウか)でありますが、 
下に弟が二人居ておりまして、
その末弟がセリカ(SS-I)を所有しております。

で、この末弟、
このご時世での給与カットに端を発した財政難で
車検切れを前に二つの選択を迫られております。


一つは車検を受けて、この難局を乗り切るまで耐える。
もう一つは車検費用などを考慮してランニングコストの安い軽自動車などに乗り換える。


要点だけまとめると2つに1つで大した事ではないと思えますが
これがなかなかムズカシイ(-"-;)

ある程度、クルマが好きな男にとって、欲しい車じゃなく
打算的に買うクルマを見つけ出すのは至難の業の様です...

そこで相談を持ちかけたのがMR-S購入時にお世話になった
某中古車ディーラーのAさん。

度々お世話になりますm(_ _)m

PCを持ち込んで所有物件を紹介してもらいながら話をする事3時間...
やはり当日にコレ!というクルマは見つかりませんでした。

やっぱり「心配なく普通に乗れる」という大前提を考えると、
最低ラインは乗り出し50万円前後という値段になって来ます。

欲しくて買う訳じゃないクルマに50万円...みたいな抵抗もあるのでしょうか。
営業マンのAさんお手数をお掛けしました(;´▽`A``


財政難な弟をよそに、ちかくの焼き肉屋でゴハンを食べながら皆で相談。
弟よ、兄貴はオマエの味方や♪
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/06(木) 02:00:42.65ID:5eZwSj/e
>>610
さっぱり意味が分からないから五行で読むの辞めたよ
頭が悪い長文よりも三行でまとめてよ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 04:47:13.26ID:Zz8y1YeO
過疎ってるな…
最近ノーマル新調したんだけど先角を象牙にしたい象牙初心者です

おすすめのリペアショップ教えて下さい
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 12:01:41.21ID:jiAGlLwY
>>614
安心したいなら Sato
ただ 象牙はやせるから 今後の事を考えて1mm太目とかもあり
そこん所 メールか電話で慎重に話し合いした方がいい。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 20:19:51.22ID:42ospSgO
>>615
おお
レスありがとうございます
回りに象牙使ってる人がいなくて困ってました
シャフト極細でも象牙いけますかね?11.8mmくらいの先角経です

後は象牙の長さでも音変わってくるか知ってる方教えて下さい
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 09:41:40.14ID:2qVFHe7x
象さんが可愛そうだろ
象牙なんか使う馬鹿がいるから密猟で象さんが殺されるんだぞ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 20:26:18.49ID:lBy+OoeD
ハイテクも使ってたけどカスタムキュー買ったからノーマルに移行してだいぶ経った、確かに弾いて微妙に捻り残すとかがハイテクだと普通に捻れちゃって逆に難しい。引き玉とかはハイテクのが楽だけどそこはカバーできる腕を鍛えて行こうと思う。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 22:38:34.65ID:f3ng73Ld
>>618
ハイテクの方が引けるってのが わからないわ
基本ノーマル使いはキューを綺麗に出してナンボって考えあるからね
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 01:10:38.32ID:QIVbIkZ7
すみません、テーパーの変更(ノーマルシャフト)によってトビとか、打感、その他あったら、変わる要素を教えて下さい。
勿論、太くは出来ませんので、ストレートの部分を長くした時の場合です。
宜しくお願いします。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 01:59:03.42ID:RrCtdJTc
>>623
一言で教えたくない、俺が5年かかって気がついた事を簡単に教えたくない。

だけど気が付ける方法ともう一つ重要な事を教えよう


ホームで芝キューを二本安く譲ってもらえ、一本をテーパーを細くして比較して見ろ

そして重要な事は先角から何処までテーパーを変えるか?またはシャフトのどの部分のテーパーを変えるか?
オマエがインパクト時にしなりを意識しているなら部分テーパー変更でいいと思うが、しなりを意識していないなら全体的テーパーを変えて比較すればいいだろう
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 10:09:24.21ID:eqFGtxEC
>>623
ノーマルシャフトでストレートの部分を長くすると飛びが大きくなる
もちろん変更前のシャフトがどの程度かにもよるが
むしろ先端方向を絞る方がいい(俗に言うフィリピンテーパー)
切れるし飛びも普通で個人的には撞感も好き
シャフトのテーパーや太さは感じ方が微妙だし実際に試してみないと
スペアシャフトを持ってればリペアショップで三千円くらいでできる
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 17:23:21.97ID:wUpIiZSO
ここ数年のキューは大概先角からジョイントまで真っ直ぐなテーパーの物が多いけど、
ストレートの部分を長くする場合、ストレート部分からジョイントにかけて太くなるところの
部分が、シャフト全体のどの位置になるか、また太くなっていくテーパーの度合いなんかで、
シャフトは雲泥の差になると思う
シャフトを弄る時は大概キレを求める時が多いけど、パワーとキレは相反するものなので、
ここらへんの塩梅を、様子見ながら少しずつ削っていくのがいいんじゃないか?
まぁ、旋盤ないと0.1mm削るのも大変な作業になるけど、最悪の状況は避けれると思うw
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 00:22:29.66ID:bueaiTbz
どいつもこいつも
なにこまかいことゆうとんねん
そんなうでかよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 00:41:17.85ID:XpjEZ6Ok
>>625
ご親切に有り難う御座います。
フィリピンテーパー、言葉は聞いた事ありましたが、そういうテーパーとは初めて知りました。
やっぱり、ストレート部分が長くなるとキレは増すけど、トビが多くなるのですね。。。
有り難う御座いました。m(_ _)m
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 05:54:53.64ID:kcHiT/Y2
ハイテクも飛ばない合戦になってきたからロングの順ひねりとか
まったくわかんない。
ただハイテクのほうが球は入るし引き球とかの安定感はあるかな
でも打感がいや・・・
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 23:04:46.03ID:0Re8ECuF
打感か安心度か結論はないな
どっちも捨てがたい
楽しむときは打感
本気で勝負するときがあるのなら安心
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 17:31:09.83ID:PvNhbc40
切る
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 23:25:23.53ID:2p/Ci14T
久々にノーマル使ってみたけどいいね。
カーブが気にならない(トビとの相殺バランスがいい?)
ハイテクはカーブにかなり悩まされる。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 00:09:21.85ID:oQeJ75zS
ノーマル使いこなせず断念、、、
切り返しの難しさ半端ないよー涙
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 02:17:39.21ID:7UQ+dfY4
>>638
別にいいじゃん一生汚いストロークのままでも。
死ぬまでハイテクシャフト使えば何も困らないよ。
高級なカスタムキュー買ってもシャフトはハイテクでいいじゃん!
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 02:41:50.18ID:D28OeqOR
自分がストロークする部分まで一定の細さにしてる人いる?
スタンダードブリッジ多様すんだがなかなかフィーリングが合う細さを見つけられない

知り合いの10年くらい使ってるシャフトがジャストフィットなんだが先端が細いわけではなくストローク部分だけ細いんだが
締まりまくってるのか今だにパワーもある

手袋は使いたくないし困った
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 00:16:44.29ID:KvWABmC5
>>638
逆の切り返しは、テイクバックを短めにして撞くようにしてます。
厚みイメージは、基本的に順逆ともに、芯撞きと変わらないイメージです。
トビとカーブはでるけれど、先球と接触するときには、
入る厚みに到達しています。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 00:53:31.42ID:XrcvtEr+
あれ?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 08:57:28.48ID:bwC8SGd0
>>643
俺やってるよ。つか、自分で合わないと思うなら合わせるのが普通じゃね?
ストレートテーパーを、プロテーパー(フィリピンテーパー)にした
ストローク部分も微妙なテーパーかかってるけど、ほぼ平行
昔使ってたアダムのシャフトはカンカンに締まって、10インチぐらいほぼストレートで
12.5パイぐらいかな。全く反り無し
たしか86年モデルだけど、当時は材がよかったのかな。そのあたりはよう分からん
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 16:44:52.15ID:QrDZecH2
>>644
シャフト削って合わせてたら一本シャフトダメにしたw
だから今回は新品シャフト注文する時にテーパーを部分的に細く注文しようかと思って

先角の口径と同じ細さでストローク部分まで平行にしたい

フィリピンピンテーパーってよくわからないんだがテーパーはどんな感じかな?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 18:56:45.44ID:bwC8SGd0
先角から平行に近いテーパーで、ある位置からジョイントにかけて太くなっていく感じと
でも言ったらいいかな。
シャフトって、この太くなっていく部分の場所とテーパーの角度でかなり変わってくるけど
新品でいきなりやったことないから分からない。
微妙にテーパー変えて3本ぐらい作ると良さげだけど・・・
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 19:03:59.24ID:QrDZecH2
ありがとう
多分自分がしたいテーパーがフィリピンテーパーみたい

もしくはストローク部分のみ細くするとかにしようかな

いやーノーマルシャフトのスレ人いないからよかった
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 19:13:23.19ID:6phqR61O
>先角の口径と同じ細さでストローク部分まで平行にしたい
これは普通のプロテーパー
フィリピンテーパーはこの部分が平行ではなく微妙にテーパー付いてる
レイズやフィリピンのプロは先角含めてテーパー付いてるとか
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 19:58:47.19ID:QrDZecH2
テーパーの意味をわかってないかもしれないわ俺
シャフトの形状の事をテーパーって思ってるんだが違う?

付くとはもしかしてラミネート的な物?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/18(金) 06:11:13.14ID:6nTp/318
ビリヤードほんと人気ないね
ハイテクスレも伸びてないしこんな面白いのになんでかなほんと
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/18(金) 07:44:36.22ID:9WUt9xrj
難し過ぎんだよ
面白そうには見えるんだ
満喫、独り遊びでポンポン入れてるの見て
玉持ってくる若い人たちがいる
始めたらハードルの高さを痛感してる
まず白い玉まともに動かせないんだもん
小一時間で止めていくよ

それでも続けてるのは俺達みたいな変態ドMだけだよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/18(金) 13:35:33.78ID:TAsV1KX2
>>653
上手いやつ、玄人しかいないようなところに、
これから始めようと思うような奇特な奴は中々おらんだろ
ダーツが流行ったのは、まだまだマイナーで誰にでもトップに立てるチャンスがあったからよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/18(金) 17:58:59.61ID:a1jkBs8N
ダーツと比べりゃ敷居が高いわな。
ダーツは投げりゃそれなりに何か結果出るけど、
球はちょっとやそっとじゃ入るようにならんし、それ以前に100%ミスキューせずに撞けるようになるのも時間がかかる。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 03:59:00.60ID:XTlto4kD
ミスキューは関係ないだろ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 19:16:39.99ID:TwNUbZts
あるよ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/20(日) 12:14:03.76ID:C03uwQmP
4本。すべてノーマル。
(1)オリジナル(前のオーナーがかなり細いテーパーに加工していた)
(2)オリジナル(ほぼ未使用)
(3)同じメーカーの別モデル用シャフト(メイン)
  某ショップでテーパーを変更&先角を象牙から樹脂に変更
(4)某ショップに依頼して作ったスペアシャフト。仕様は(3)と同じ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/20(日) 19:39:10.17ID:1xdxRxcx
4本か
最近キュー変えたから新たにノーマル1本新調して安く譲ってもらったWD700で2本

近いうちもう1本ノーマル新調したいな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/20(日) 22:55:29.42ID:C1bpBTc0
性能はハイテクシャフトかも知らんが打間、手ごたえはやっぱいい素材の
ノーマルシャフト
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 02:26:17.24ID:7m05VbOm
>>658>>663
ttps://www.youtube.com/watch?v=kUlHkpKeN1g&feature=related&gl=JP&hl=ja
の、2:08でミスキューしたロニーはその高い敷居を跨げなかったんだね。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 09:54:27.64ID:Krtws6Si
「ノギス」で測るのが一般的だね
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 01:30:16.89ID:/yccE/o5
ケツ拭いて棄てるほど金があるなら構わんけど、庶民だったらメジャー巻いて測って割れば良いんでね?
ていうか定規でも1/5oくらいまで判るし
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 02:50:03.08ID:jxN85XRQ
ってかノギスは100均にもあるぞ、素材はプラでチープだが、職として使わないのなら充分だろ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 08:15:42.28ID:czLx4P07
0.1mm違えば分かるし0.3mmだとぜんぜん違う世界だからねえ
100均のは1mm単位だよ(店によって違うかもしれないが)
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 10:47:45.88ID:pz2oU8yd
測定器具はミツトヨがベスト。
でも値段が高いからシンワで大丈夫。
毎日使う物でもないしね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況