X



トップページbeer
1002コメント219KB

【地ビール】クラフトビール全般 11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Anonymous
垢版 |
2022/01/22(土) 06:26:09.33ID:hGA8BGJi
■リンク集
全国地ビール醸造者協議会
ttp://www.beer.gr.jp/index.htm
日本地ビール協会 ttp://www.beertaster.org/
地ビール会社一覧 (きた産業) ttp://www.kitasangyo.com/BEER/beer_index.htm
地ビール瓶の博物館
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iv9y-ymmt/
クラフトビールの定義。クラフトビールとは?
ttps://www.jbja.jp/archives/3522

■前スレ
【地ビール】クラフトビール全般 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1629547744/
0900Anonymous
垢版 |
2022/05/28(土) 21:13:34.74ID:dalgrvdn
ベルジャンストロングエールは極上
0901Anonymous
垢版 |
2022/05/28(土) 21:51:43.09ID:Z0Q2L2m4
何で砂糖入れると度数高くなるかわかってるのかな
0902Anonymous
垢版 |
2022/05/28(土) 22:07:52.12ID:82dyi87B
副原料で米とコーンスターチ入れる事との違いをお前は説明できんの?
0903Anonymous
垢版 |
2022/05/28(土) 22:08:41.35ID:MgHOofAs
酵母の餌が増えるから
0904Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 00:05:02.01ID:lpZxPzGl
憶測みたいな話ばっかでワロタ
0905Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 00:54:10.42ID:9vrj5QZ8
アミラーゼはデンプンをすべて単糖類、二糖類にするわけじゃないし、
酵母が長い糖を食わないってのはビールオタには常識じゃね?
0906Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 07:47:01.36ID:KDXvLAHt
クラフトビールの店でそうゆう話を
合コンでしたら激しく引かれたので
ヘイジー!ってだけ言うようにした
0907Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 08:02:17.39ID:N23aegey
そもそもビールオタがここにどれだけいるのか
少なくともおれはただのビール好き
0908Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 09:15:45.32ID:5ITaz4OZ
英国、ドイツ、ベルギービール等一巡しクラフトビアに落ち着いた人と、流行りに右習いしてヘイジー言ってるだけの人は同じビール好きでも大分違うな。
ブルワリーにも言える事だけど。
0909Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 09:47:17.61ID:C6jNjP1g
マニアがジャンル潰す、の典型的言質
0910Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 10:42:10.47ID:vHy+kWMg
理由なんかなんでも良くね?ヘイジーは好きだけどアメリカンIPAは飲めないって人もいるだろうし結局は嗜好品なんだから個人の好みだよ
飲んでくれる人が増えれば増えるほどブルワリーにとっては良い事だし、ただ飲むことしかできないマニアが攻撃して裾野を狭めようとするのは悪手だろう
作り手側に関しては同意するけどね
0911Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 10:59:41.47ID:xKOPozH3
地方にいながら関東向いて一本1,000円もするビール売って商売してるブルワリーはいくらおいしくても賛同出来ない
0912Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 11:38:14.19ID:kcntTPis
個人の拘りとしてそういうイズムあっても別に良いが、他人に向けて主張されてもな
0914Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 11:59:51.50ID:SUGc6OFZ
掲示板は主張するとこですし
0915Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 12:00:33.77ID:ZBUo3DQ5
ヘイジー飲ませたら
くそまずい言われた
ドイツビールがすきなんだって
0916Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 15:21:00.64ID:1arF1tvM
ありふれたスタイルと銘柄って、既に完成されてる感もあるよね。ウルケル、ギネス、バスペールエール、ヒューガルデンホワイトあたりは。
乱立してる有象無象なヘイジーは、複雑にし過ぎて味にまとまりがないラーメンのように感じたりする。
0917Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 15:27:11.72ID:PDXPDJ35
まぁ実際上手に造れないのをヘイジーと呼んで誤魔化してるようなビールもけっこう増えてる気はする(特に国内のいくつか)
0918Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 15:36:56.34ID:o/wdfFna
>>917
結局彼らは地ビールブームの失敗を教訓にできてないんだろうな
0919Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 16:22:03.89ID:bve9ce3f
まずいクラフトビールはあまりないけど

クソうまいクラフトビールは少ない
0920Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 19:16:20.09ID:up6BjYdW
エッティンガーヴァイツェン飲んだが極端で笑えた
あそこまで酵母の味を前面に押し出すのか
甘酒かよ
0921Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 20:12:06.22ID:GH28KHXX
クソ初心者のおれにクソ美味いクラフトビールとやらを教えてほしい
うちゅうとバテレを飲んでみたけどcoedoとかとそんなに満足度変わらんかった
多少高くてもいいから間違いないやつ飲んでみて深みにハマるか浅いとこでチャプチャプするか決めたい
0922Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 20:18:45.82ID:7C425lIJ
せめて今までで一番美味しかったビールでも書いてくれないとなんとも…
0923Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 20:22:37.16ID:tFjAVVh7
>>919
山ほどあるだろ
まずいクラフトビールは
0924Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 20:33:38.68ID:GH28KHXX
>>922
箕面のヴァイツェンかcoedoのIPLかなぁ
0925Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 20:35:24.68ID:l3ycjWua
>>920
無濾過だから風味を損なわない味になる。
ヴァイツェンとしてコスパ面ではぶっちぎりかと。
国産だと銀河高原が近い気がする。
0926Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 20:52:14.64ID:Jx3iK7hQ
わざわざ川越でコエド飲んだけどやっぱりうめーわ味わいのクリアさが段チですわ
0927Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 21:08:02.92ID:ZBCCNzvF
あれはケグで飲んだほうが美味いね
なんでだろ。

よなよなは缶でも代わらん
0928Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 21:44:26.27ID:SVCyvW11
>>927
プラセボ効果ですよ
0929Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 21:49:26.91ID:ZJ94829k
BREWDOGのHAZY JANEめちゃくちゃ飲みやすいね
なにこれジュース?

イオンの常温棚に放置されてるから質が保たれてるかはわからんが
0930Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 21:50:10.07ID:Jx3iK7hQ
>>928
も、あると思います
ナノブルワリーと比べるのも何かなと思うけど隔絶とした差が存在するな~と感じた
0931Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 21:54:22.76ID:ZJ94829k
ググったら飲みやすくリニューアルされてんのね
0933Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 22:56:24.62ID:up6BjYdW
>>929
俺は大好き
リニューアル前のアルコール度数高いやつを飲んでみたかったよ

>>930
細かい話だが「隔絶とした」とは言わないんじゃないか?
「隔絶した力」という用法はあるようだが
「歴然とした」と混同してるのかも
0934Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 22:58:46.11ID:up6BjYdW
>>925
異常に安いよね
なんであの値付けなんだろう
俺は苦手だったんだけど好きな人にはたまらないのか?
0935Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 23:02:09.60ID:Jx3iK7hQ
>>933
そう言われると誤用ですなありがとうございます
0936Anonymous
垢版 |
2022/05/29(日) 23:40:10.83ID:e1xCp1Nv
>>922
いやお前は教えたれよ笑
0937Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 03:40:21.93ID:MikLZ+OA
ビールとはあんま関係ないかもしれんが
スーツの上に着る冬アウターって、スーツ屋で買ったほうがいいん?
よその自分が好きなブランドでよい?
0938Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 05:34:42.95ID:ZTQkzpK4
>>937
ユニクロでいいよ
0939Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 07:21:58.35ID:XusrlUAI
>>921
新潟麦酒のエスプレッソビア
0940Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 11:05:55.33ID:Sg/7OtAy
>>921
高いビールって冷蔵輸送に費用が掛かったり、代理店がブーム便乗で強気な価格設定してたりってのがほとんどで、現地価格はヤッホーと対して変わらなかったりするからなあ
国内のヘイジー中心でやってる倉なんかもそこに更に便乗した価格設定してるだけで、高価なビール=原価も高くてその分美味いではないんだよね
そこら辺考えると、300~500円位で自分好みの銘柄を探してみるのが一番満足度高いと思うで
0941Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 11:13:21.88ID:zEZZEzZb
川越行った時に思ったのが川越~志木くらいまでで妙にビアバーが多いなと
コエドがあったから培われた文化的なもんなんかね知ってる人いたらおちえて
0943Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 18:06:48.48ID:YKBalZhe
>>940
そうなんだ
ありがと
ワンコイン前後で色々試してくわ
0944Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 18:08:58.75ID:YKBalZhe
>>939
これも飲んでみる
ありがと
0945Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 19:57:01.48ID:mgcC33mf
たしかに値段と味は比例しないわな。
パイント缶2000円で普通のもあるし

てか、クラフトビールって酒の中で1番金かかからねーか?
0946Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 20:05:32.04ID:R1cHKQ+c
いやいやいや
ウイスキーやワインなんて価格上限知らずじゃ…
0947Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 20:07:38.80ID:ToUVYUDb
【静岡】クラフトビール新世代 追っかけ一覧ページ
https://www.at-s.com/news/okkake/list/?lbl=10282
1:オクタゴンブリューイング(浜松市中区)
2:マウントフジブリューイング(静岡県富士宮市)
3:反射炉ビヤ(静岡県伊豆の国市)
4:池田屋麦酒(静岡県牧之原市)
5:リパブリュー(静岡県沼津市)
6:アオイビール(静岡市葵区)
7:時之栖富士(静岡県富士市)
8:柿田川ブリューイング(静岡県沼津市)
9:フジヤマハンターズビール(静岡県富士宮市)
10:酪農王国オラッチェ(静岡県函南町)
11:宇佐美麦酒製造(静岡県伊東市)
12:ガルシアブリューイング(静岡市清水区)
13:ウエストコーストブルーイング(静岡市駿河区)
14:ベアードブルーイング(静岡県伊豆市)
15:BCビアトレーディング(静岡市駿河区)
16:GKB(静岡県御殿場市)
17:マイン・シュロス(浜松市中区)
18:一騎醸造(静岡県三島市)
19:ZOO(静岡市葵区)
20:伊豆の国ビール(静岡県伊豆の国市)
21:アオイブリューイング(静岡市葵区)
22:193バレーブリューイング(静岡県島田市)
23:呉服町タップルーム(静岡市葵区)
24:三善(静岡県掛川市)
0948Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 21:01:59.08ID:CD/7mtDv
>>945
ウイスキーとかワインみたいに青天井じゃないけど、毎日クラフトビールばっかり飲んでると金はかかるよね
0949Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 21:07:18.48ID:y0Ev6YXd
上限知らずのワインを毎日3L飲む奴は居なくても
ビールなら毎日3Lは飲む奴居るだろ
そのペースをお高いクラフトビールで飲むかどうかが焦点
0950Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 21:12:54.62ID:wO2NodE0
安いビールに果汁やリキュールを足してなんちゃってNEIPAを作れないかな
市販のジュースだと甘過ぎになりそうだけど
0951Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 21:16:50.40ID:euwKZ10U
>>940
輸入物のIPAは業者がIPAブーム?に乗ってか仕入れすぎて売れないのか余らせて期限近くなったら安売りしてるのを最近良く見るよ。バラストポイントは200円位で投げ売りされてるらしいし。
0952Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 21:38:22.61ID:+iTKTRwd
クラフトビール700円くらいやろ

いい日本酒は4合2000円
1日二合は飲むとなると、クラフトビールのほうが安いわな
0953Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 22:10:57.70ID:qDghZ0Rn
1合=6%くらいのビール500mlやぞ。どう考えてもクラフトビールの方が高い。
0954Anonymous
垢版 |
2022/05/30(月) 22:15:40.93ID:XpHgBTsz
>>952
100円チューハイしか飲めない層が語っても虚しいだけ
0955Anonymous
垢版 |
2022/05/31(火) 12:04:38.84ID:YUN0VLmw
>>950
売れるかな?
ウイスキーも麦だけでフルーツ感出すから価値があるしうまい
ブランデーのように果実から造る酒とはまた違うんだよね
0956Anonymous
垢版 |
2022/05/31(火) 12:48:51.99ID:EA03FPhL
>>955
メーカーが作るというより
自分で勝手に混ぜてビアカクテルとして似たようなものを作れないかなと
0957Anonymous
垢版 |
2022/05/31(火) 13:14:13.89ID:YUN0VLmw
>>956
なるほど!
そういう実験は楽しそう
0958Anonymous
垢版 |
2022/05/31(火) 13:27:10.81ID:Uf6L/3Dg
すまんウイスキーよりブランデーのほうが好きだわ
特に度数高いとカクテルもそうだが分かりやすい果実で作ってるお酒美味しい
0959Anonymous
垢版 |
2022/05/31(火) 13:43:22.46ID:YUN0VLmw
好みの問題だし別に良いんじゃないの?
ブランデーの方がシンプルに安ウマだし
0961Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 06:10:27.83ID:0Qwanzpc
大体の特にヘイジーなんかはオレンジパインの香りするからありかもね
0962Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 07:29:18.58ID:OMpsXvg5
>>960
リンクありがとうございます
2021年の記事ですね
ノリとキーワード先行でマニアにとっては他山の石にしたい記事ですね
0963Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 08:06:24.63ID:8ablMWaw
沖縄料理屋にシークヮーサーを使ったカクテルがあるけど
缶ビールにもともとシークヮーサー入れてるのをオリオンビールが出してるよな
うまいけど、クラフトビールっぽいかというとべつにそうでもないかなあ
0964Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 08:12:45.19ID:OxX5rH/j
ピルスナーじゃなくてエールで作ればそれっぽくなるかもしれんなとは思う
0965Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 09:58:42.54ID:2d63yB25
こういう方向の美味いを突き詰めたら結局普通のサワーが一番美味いとかなりそう
ってか、ハードセルツァーってまさにこういった経緯で生まれたんではないだろうか?
0966Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 10:59:29.71ID:6TnraIgw
ハードセルツァーは単に健康志向って路線上の話なのでは
0967Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 11:26:22.02ID:0Qwanzpc
高いセルツァー飲むなら缶チューハイでいいかな
0968Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 12:12:50.15ID:lYByr44m
原料のモルトに含まれるデンプンやたんぱく質、ホップがふんだんに含まれる「Hazy IPA」というビールは、その名のとおり濁った見た目が特徴で、さらに、モルトやホップしか使っていないにも関わらず、まるで柑橘果汁を加えたかのように、驚くほどフルーティーな味わいだったりします。
0969Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 12:22:09.16ID:PFJyx4tM
そして驚くほどに不味い

クラフトビールでもやはり雑味の少ないピルスナーが1番
だけどクラフトビールのピルスナーに存在価値が無いのも事実
0970Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 12:32:01.83ID:78CbEDC2
一文も同意できなくて笑う
0971Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 12:36:06.31ID:40lDVgdR
喉越し厨は大手のスレへ行けばいいのにね
0972Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 13:35:10.19ID:OMpsXvg5
トロピカルスムージーとグレープフルーツジュースを少しビールに入れてみた
甘すぎ
苦味が足りない
全然NEIPAに近づかない
ノンアルコールビールを美味しく飲むには良いかもしれない
0973Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 14:22:09.68ID:kOPLTO4g
こんなスレでスーパードライ馬鹿にされて発狂する奴さえ居るんだから
大手工作員怖いわ
0974Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 18:45:54.32ID:YkPJinER
スーパードライはアサヒがやってる直営店で飲んだ時くらいしか美味しくなかったな
最近はさらに水っぽくなってしまったけど日本のクアーズライトだと思うしかない
最近出してたホワイトエールは悪くなかったね
0975Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 18:49:30.38ID:7/PrCBkf
ラクトースとか入れて甘くしてるのビールもあるけど、基本的なヘイジーIPAはトロピカル系ホップを使ったコールドサイドのドライホッピングで甘い「香り」をつけてるだけで、糖分はちゃんと切ってきてるでしょ
ジュースと混ぜたらそりゃ全く別モンでは
0976Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 19:14:07.14ID:OMpsXvg5
>>975
ジュースにイースト入れて糖を食わせればいいのかな?
0977Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 19:18:31.25ID:kOPLTO4g
1%未満だから!1%未満だから!!!!
0978Anonymous
垢版 |
2022/06/01(水) 21:01:53.73ID:OMpsXvg5
なんちゃってを作るにしても香料だけでは物足りないよね
コクもあるし、しっかりして残らない苦味も欲しいし
コクは味の素か? もうそんなの飲みたくないなあw
0979Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 07:21:53.76ID:LnEOuH0X
クラフトビールでピルスナーが少ないのはちゃんとしたピルスナーを造れる技術力がないから
0980Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 07:32:37.71ID:wWNln72f
ちがうよ
0981Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 07:43:23.81ID:wRUlyXkA
きのう初めてサワーエール飲んだんだが本当に酸っぱいのな
酸味がある、程度かと思っていたんだが酢を倍に薄めたものを飲んでいるみたいで健康になりそうだ
0982Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 08:58:59.47ID:P/cjlVzE
ラガー系が少ないのは熟成期間の問題でしょ
0983Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 09:56:30.81ID:gNu+uQf3
単純に人気の問題だろ
一般的なラガーより長い時間がかかるメルツェンを毎年作っててもピルスナーはスルーしてたり
定番で出してるのは、昔の地ビールブームのときからの生き残りで「うちはドイツ系です」って看板掲げてるとこくらいじゃね
0984Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 10:02:23.45ID:NTC75tnP
ラガーでもアンバー系はまだ色々できそうではあるけれど、ピルスナーはすでに完成してる感あるからな
ジャーマンピルスナーを目指してますって蔵のビール飲むと、これならラーデベルガーで良くね?
ってなるし、ボヘミアンピルスナー目指してますって蔵のビール飲むと、これならウルケルで良くね?
ってなる事がほとんどだな
0985Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 12:00:34.32ID:HjVHZksh
まぁ実際にピルスナー出しても現実的に売れないんだよね
初心者が手を出す程度
売れ筋はだいたいIPAか、古いとこだとアルトかヴァイツェン
0986Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 14:38:02.38ID:wGmzsAcc
ピルスナーとかラガー出してるところは所謂大手っぽいものじゃなくてボヘミアンピルスナーみたくホッピーなものとか濃色でコクとボディがあるタイプのラガーを出してるイメージ
技術的な問題じゃなくて単に大手と同じようなものを作る意味が無いからだよ
がっぷり四つで勝負しても売り上げでは敵わないし消費者側も求めてないしね
0987Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 14:43:35.51ID:I1LKFAVM
ドイツ系やベルギー系のクラフト蔵ってあまり見かけないな。皆が皆、IPAブームに乗っかってたら、似たり寄ったりでかえって無個性にならないかな。
0988Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 15:03:31.56ID:a+MdKkd4
国内の有名どころでは京都がベルジャン多いじゃろ
全国区じゃないかもしれんがヨロッコがセゾンを多く作ってるな

ドイツ系はベアレンみたいな古株はあるが、新規ではあまりいない気がする
0989Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 15:15:10.69ID:JyFACBjg
奈良、カケガワ、ソングバード、シキビア
パッと思いつくとこだとこんなとこかなベルジャン
0990Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 17:25:06.59ID:hTsxnP4E
>>987
どこもかしこもIPA。 輸入ものだと強気の価格設定で高級スーパーとかに出したが、結果売れなくて在庫処分に困った業者が期限間近に卸す。ってパターンを最近良く見る。
ネットで調べると500円くらいする輸入品が近所のスーパーで200円で売ってたりする。
0991Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 17:29:34.95ID:yOGxbW32
ラガーとピルスナーを混同してるやついるな。
ラガーとピルスナーは別モンだよ
0992Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 17:55:22.79ID:bRFfdQ2t
ラガーの一部がピルスナー
0993Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 17:56:05.38ID:bRFfdQ2t
ラガーのなかにペールラガーがあってペールラガーの中にピルスナーがある
0994Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 18:16:27.69ID:ZHhM7EfY
大手が悪いよ大手が
0996Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 18:57:56.88ID:5Kc8D61h
ピルスナーは特にそうだが、歴史が深いビールは何百年って競争で自然淘汰され現代まで残ってる訳だからね
昨日今日始めたブルワリーがそれらより明らかに優れたビールを作ろうなんてハードルが高すぎるんだろう
0997Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 19:06:27.90ID:r57f5asu
例えるならばボロボロのクラッシックカーをレストアして喜んでいるエンスージアストみたいなもんだろう

アルトにさえぶっちぎられるMGに乗っているみたいな感じ
0998Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 19:08:47.97ID:3fh/U4bx
それなら19世紀になってやっと作られたピルスナーよかイングリッシュスタイルのがハードル高いことになるだろ
カリフォルニアコモンともたいして変わらんやん
0999Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 19:14:23.07ID:0uHhIaCq
大手が何十年もピルスナーだけを売って、「これがビールですよ」と言わんばかりにピルスナーだけで市場を席巻して鎖国状態にしていた。ビールには色んな美味さ、種類がある事をひた隠しにして。
ここは大手の功罪の罪の部分じゃないのか?
1000Anonymous
垢版 |
2022/06/02(木) 19:25:10.07ID:ZHhM7EfY
ビールを普及させたのは大手の功
ビールってどうせキンキンに冷やした最初の1杯目だけめっちゃ美味しいけど
それ以上要らない言われ続けてるのは大手の罪
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況