X



トップページbeer
1002コメント209KB

第三のビール総合 Part.40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003Anonymous
垢版 |
2021/03/28(日) 17:19:58.83ID:Ld5QoA7g
おつです
0004Anonymous
垢版 |
2021/03/29(月) 00:38:26.58ID:gyOr5o3d
金麦の独走
0007Anonymous
垢版 |
2021/03/30(火) 20:54:17.57ID:0fDo2hVY
黒ラベルまいうー(^o^)
0008Anonymous
垢版 |
2021/03/30(火) 21:14:06.27ID:r1uazEcs
第3で通風になった奴居ない?
アサヒザリッチ二本で通風が出た
0009Anonymous
垢版 |
2021/03/30(火) 21:32:23.03ID:prcH6el0
食事に問題あるかもだしなんとも
0010Anonymous
垢版 |
2021/03/30(火) 21:49:25.44ID:znyc74Xi
尿酸が溜まるやつは水分摂ってないから出来るだけ水飲め
0011Anonymous
垢版 |
2021/03/31(水) 12:26:07.51ID:g1lOpQrU
アルコールやプリン体入ってるから有りうるよね。
0012Anonymous
垢版 |
2021/03/31(水) 12:53:33.76ID:l94qfMg3
>>8
それ第3じゃなくて多分その他の食い物だよ
レバーとか青魚の缶詰とか煮干とか魚卵とか
意外にも干し椎茸、ブロッコリースプラウトも結構あるらしい(もちろんブロッコリーも)
乾燥大豆や納豆にも
オレも色々気をつけていたがサバさんまイワシの缶詰で再発した
0013Anonymous
垢版 |
2021/03/31(水) 16:13:43.06ID:r+yZHIMx
>>12
青魚系で痛風とか聞いたことネーナ
0014Anonymous
垢版 |
2021/03/31(水) 18:01:21.38ID:l94qfMg3
>>13
ttps://wine-mellow.com/media/2016/06/13/236
とか
ttps://www.tufu.or.jp/pdf/purine_food.pdf
とか
煮干が一番やばそうだね
1年前に初めてなった時はつまみにボリボリ食ってたわw
0015Anonymous
垢版 |
2021/03/31(水) 18:09:33.96ID:r+yZHIMx
>>14
鶏肉より豚・牛の方が良さそう
0016Anonymous
垢版 |
2021/03/31(水) 18:23:11.53ID:l94qfMg3
肉の種類に関係なく基本的に内臓系はアウトなんだよね
0017Anonymous
垢版 |
2021/03/31(水) 18:34:54.34ID:Yg+i1Z1u
尿酸は1日に7mgまでなら尿で排出できる
それを超えると身体に溜まる
0018Anonymous
垢版 |
2021/03/31(水) 18:39:36.13ID:98sIXoT1
ルフトバルーンは99かよ!
0019Anonymous
垢版 |
2021/04/01(木) 00:59:13.45ID:GZkSbfz/
オレ 尿酸値か9.0だったけど 自覚症状が全くない
0020Anonymous
垢版 |
2021/04/01(木) 05:07:38.87ID:l/4FjJNw
尿酸値なんか気にして酒が飲めるかっ!
0021Anonymous
垢版 |
2021/04/01(木) 08:38:21.57ID:7I5PZnPH
>>20
通風発症してその言葉後悔することになる
0022Anonymous
垢版 |
2021/04/01(木) 08:39:43.45ID:l/4FjJNw
>>21
水をガンガン飲んでやる
元々俺は排尿サイクル短くてな
0023Anonymous
垢版 |
2021/04/01(木) 21:08:48.61ID:5Vo9aDtf
>>8
100mlで糖質何グラムや?
ちな麦ホは3.5グラムな
つまり1リットル飲むと糖質35グラムって事やな
仮に同じ量を1ヶ月飲み続けたら1キロ以上に成るな
そりゃあ糖尿にも成るわな
0024Anonymous
垢版 |
2021/04/01(木) 21:22:01.29ID:GZkSbfz/
痛風になるのってプリン体の摂取よりアルコール摂取の要因のほうがデカいんじゃないのか?
0025Anonymous
垢版 |
2021/04/01(木) 22:06:47.33ID:g50qk4ke
健康診断で尿酸値10超えて病院へ、薬もらったらすっと下がったよ

無理せず薬よ薬
0026Anonymous
垢版 |
2021/04/01(木) 22:14:11.87ID:jka8Gru1
肥満も痛風の要因、
俺だし
0027Anonymous
垢版 |
2021/04/02(金) 13:17:30.09ID:7iSz8sPd
>>23
1ヶ月分で考える理由がわからん
糖質35gならご飯を茶碗の半分ほどでしかないので、ビールの糖が糖尿の原因とは言えない
明らかにビール1リットル分のアルコールが最大の毒だ

>>24
そう
プリン体ゼロだから痛風になりにくい思って飲むのは間違い
ひどい痛風でプリン体の摂取を極限まで抑えなさい、って言われた時には役立つかも
0028Anonymous
垢版 |
2021/04/02(金) 13:32:58.46ID:QOTYJwIh
>>23
単位間違ってるぞ1000倍w
mgな
0029Anonymous
垢版 |
2021/04/02(金) 13:42:23.91ID:+/ts7mvU
第三よりも水分不足と運動不足でしょ。
知らんけど。
0030Anonymous
垢版 |
2021/04/02(金) 13:47:59.42ID:M8+MHx1Z
マジでしっかり水分摂ってれば大丈夫
0031Anonymous
垢版 |
2021/04/02(金) 14:47:12.55ID:X/EvTTkP
>>24
そうそう、内科で言われたよ。
いつも糖質も無いチューハイ飲んでて赤肉や魚卵もあまりたべないのにプリン体高くて。
アルコール分解する時にプリン体生まれるとか。、
0032Anonymous
垢版 |
2021/04/02(金) 16:06:06.83ID:yhT8YoyA
仕方なしにバーリアル呑んでるが旨くもなんともねえな
0033Anonymous
垢版 |
2021/04/02(金) 18:09:53.57ID:ZF96ntYm
>>32
ヘイトリカーはやめろ
0034Anonymous
垢版 |
2021/04/02(金) 18:16:34.21ID:yhT8YoyA
ヘイトヘイターやめろ
0035Anonymous
垢版 |
2021/04/02(金) 23:16:50.90ID:ECn80TqF
まあ、このスレで痛風になるのは間違いなくアルコール摂取量が多すぎなのが原因だなw
0036Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 06:46:09.38ID:CvN8MsQ0
微アルコール飲んだ人いる?
感想を聞きたい
0037Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 07:00:14.22ID:Y9nfBlQu
なんだそれ
ほろよいか?
0038Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 08:09:40.75ID:wBz88OsW
アサヒのビアリーはアルコール0.5
0039Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 08:27:02.90ID:1qMaGOQO
>>35
アルコール摂取で痛風になるかよ
日本酒とかブランデーとかの糖度高い酒だろ
あとはつまみの種類
0041Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 08:47:35.81ID:lkCBbPQJ
>>39
なるんだよ
認識を改めたほうが苦しまずに長生きできる

レバーにプリン体が入ってるのと同じように人間の肝臓にもプリン体が入ってる
これは人間が食べ物から合成して作り出したプリン体で細胞の中で重要な役割がある
アルコールを消化するときに肝臓がダメージを受けて細胞が死ぬとプリン体が流れ出す(細胞が死ぬこと自体は酒と関係なく普通に起こっていて問題無いけど)

このプリン体の量はレパーや白子で満腹になるほど食べるのを別にすれば、食事で食べるプリン体より遥かに多いのさ

たくさんの水を取って小便として体の外に出すことが必要
飲んだあとは水分をたくさん飲むこと
0042Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 09:03:56.21ID:1qMaGOQO
>>41
肝臓がダメージを受けるアルコール摂取量とは?
それを言い始めれば酒を飲むなという結論に至る
街を歩けばNoxばら撒かれてるし外食すれば添加物だらけ
地球環境に思い至ればCO2吐き出す人間すら邪魔でしかない
0043Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 10:22:35.93ID:kuLp774G
>>42
ちょっと検索すれば出てくるだろう

純アルコール20gに相当する酒量
ビール 中瓶1本(500ml)
日本酒 1合(180ml)
ウイスキー ダブル1杯(60ml)
焼酎(25度) グラス1/2杯(100ml)
ワイン グラス2杯弱(200ml)
チューハイ(7%) 缶1本(350ml)

これが成人男性1日の適量
これをどれくらい逸脱すれば肝臓にダメージを与えるかは個人差

>>41
それにしても自分の肝臓のプリン体が流れ出すとは知らなかった
0044Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 10:42:15.47ID:dbilIMvd
そこまでいくと痛風以前に肝臓膵臓に注意すべきだねえ
木を見て森を見ずではないけど
個人差はあるけどね
0045Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 11:16:29.76ID:lkCBbPQJ
>>42
アルコールを飲む量に比例してダメージを受ける
これ以下ならダメージは無いという量はないんだ
でもそろそも生きてるだけで他の物質でダメージを受けるし、単に細胞の寿命で死んでもプリン体は出てくる

ただし、死ぬ細胞がある程度までなら新しい肝臓の細胞が穴を埋めてくれる

アルコールだけを心配してもしょうがないと言えるけど、大量のアルコールは間違いなく害がある

>>43のような数字は、一生に渡ってこれくらいのアルコールのダメージを与え続けてもたいていの人が大丈夫、という数字だな

>それにしても自分の肝臓の
正しくは肝臓だけじゃなく筋肉(カルビ)だって内臓(ホルモン)だって細胞が死ねときにプリン体が出てくるけどね
0046Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 11:19:50.54ID:dbilIMvd
間違った
肝臓は160g/日で日本酒換算で7合!
内科学のテキストなんで信頼性はあると思う
日本酒7合も毎日飲む方がむしろ拷問だけど
0047Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 15:32:36.74ID:nb2uBcsL
ちんさん特有の悩みだな>痛風
閉経前のまんの者にはほぼ無縁
0048Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 15:55:57.89ID:9EyferO1
>>47
熟女さんよろしければ今度ボキと一緒に呑みましょう
0049Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 16:24:11.51ID:DonpcHAl
>>36
あんなん誰が好き好んであんなの飲むんだろうかな。
ビールと同じか、安いスーパーだったら下手したら生ビールより高いくらいの値段。
0.5パーならノンアルで十分で、ノンアルなら100円以下だし
0050Anonymous
垢版 |
2021/04/03(土) 23:49:00.88ID:/6QCwCTo
>>36
さっき飲んだ
ほんのり甘い、アルコール感ほぼ無し
値段も188円くらいで微妙
ドライゼロのほうが美味しい
0051Anonymous
垢版 |
2021/04/04(日) 06:39:02.27ID:jqG3kmVb
ビール飲んで更に水飲むのか?
0052Anonymous
垢版 |
2021/04/04(日) 18:50:52.13ID:jqG3kmVb
微アルは今までのノンアルとは作り方が違って
ちゃんとアルコール発酵させてからアルコール飛ばしているからビールにより近い味っていう宣伝文句に引かれた
ジャンルも清涼飲料水らしい
今日もスーパーで探したけど売っていなかった
0053Anonymous
垢版 |
2021/04/04(日) 18:58:18.09ID:Oh74C+Ep
同じ作り方でもブローリープレミアムラガー(0.9%)なら
350缶で80円とかそんなもん
0054Anonymous
垢版 |
2021/04/04(日) 20:58:02.15ID:Oq/JvK/g
イオン、まいばすけっとで売ってたよ
0055Anonymous
垢版 |
2021/04/05(月) 12:46:29.15ID:/oZr66aX
外国産ローアルコールビールは、ビールと同じ作り方してて、国産のは規制だかなんだかで同じ作り方できないって話だったけど、特に規制とかないのか
ブローリーが安いと言っても、あまり美味しいとは思えんかったし、国内メジャーメーカーが作ったやつなら期待できるかな
0056Anonymous
垢版 |
2021/04/05(月) 18:53:56.22ID:xAJvqFfX
バービカン好きだったな、
0057Anonymous
垢版 |
2021/04/05(月) 18:59:50.86ID:CG3+/ofj
今のノンアルって水飴みたいな味がするから嫌い
0058Anonymous
垢版 |
2021/04/05(月) 20:53:09.47ID:2RA2CZ/i
黒ラベルのほうがおいしいよ(^o^)
0059Anonymous
垢版 |
2021/04/05(月) 20:54:27.63ID:2RA2CZ/i
失礼、貧乏人むけビールもどきスレでしたか(^ω^)
0060Anonymous
垢版 |
2021/04/05(月) 21:23:20.42ID:x8hBXKVT
通は赤星だが
0061Anonymous
垢版 |
2021/04/05(月) 22:47:20.11ID:nEzjyJVw
微アルコールなら仕事中に飲んでも平気だね
0062Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 05:24:49.05ID:Bn9ioLqf
黒ラベは味気の無い初心者向けやん
せめてクラシック飲めよ
0063Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 05:57:24.67ID:Uhkdv0gU
好みの押しつけ いくない
0064Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 06:20:24.46ID:I6cjYBYv
ビールもいろいろ飲んだけど、黒ラベルは特徴なかった
0065Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 06:28:21.26ID:Bn9ioLqf
サッポロ自体は初心者に優しいお会社だからな
0066Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 06:30:21.12ID:Bn9ioLqf
もっとラガー系飲め
エールに走る奴もビールから逃げとるわ
0067Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 06:45:02.27ID:Vp+jbbGV
特徴ないからビールのスタンダードが黒ラベル
0068Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 07:00:52.44ID:Dn9Licdr
好みの押し付けはよくないよな
韓国産発祥のバーリアルを飲んでトップバリュを崇めろ
0069Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 07:37:54.36ID:Bn9ioLqf
札幌と韓国は同レベルってかw
0070Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 08:02:53.53ID:HhxgH68j
入った店のビールが黒ラベルだったらちょっと嬉しい
0071Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 08:12:48.72ID:Bn9ioLqf
コロナ禍で大変やねw
0072Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 13:55:42.27ID:MeArRSMS
昔吉祥寺の有名な焼き鳥店でサッポロの赤星しか出さない店があった
最近言っていないけど、まだ赤星出しているのかな?
0073Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 14:04:19.29ID:28Qf4AL3
銘柄に限らず居酒屋系で〜しか出さない、ない
これは残念だな
0074Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 16:19:16.30ID:fYPLudRK
>>70
黒ラベルの看板が出てたらその店には入らない
0075Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 17:15:43.59ID:9Kdzlitk
サバ缶につられて数年ぶりに麦とホップ買っちゃたw
0076Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 17:22:19.43ID:5uHfTUwM
店だと選択肢あった方がいいな
店側は在庫抱えるリスクあるんだろうけど
コロナ以降は特に
0077Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 17:37:51.51ID:MeArRSMS
赤星が飲めるお店
でググったら出てきた
まだこだわっているんだ
0078Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 21:22:23.51ID:cCiYS6wC
居酒屋に入るなり置いてるビールの銘柄を訊く
スーパードライしか置いてない店は「じゃ、いいや 」って言い残して去る
そんなオレのある種のネガティヴキャンペーンは20年続けても全く実を結んでいない
0079Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 21:47:22.66ID:+1m2Wbxo
>>78
共産党支持してそう
0080Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 21:50:38.32ID:k1wKijY/
いや、社民党(笑)だろ
0081Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 21:54:25.43ID:n1X6lg2d
居酒屋でくらいビール以外飲めばいいのに
0082Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 22:16:52.63ID:5uHfTUwM
まあ焼鳥店だとビールが良いかな
ビールの選択肢がないから入店しないまではないけど
最近は第3の方が限定版で色々な味を試してきたり面白い
0083Anonymous
垢版 |
2021/04/06(火) 22:45:40.63ID:omhXtKid
むしろ居酒屋ならビールしか飲まないわ
0084Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 01:37:31.18ID:jXLei89q
>>78
キャンペーンなってなくてワラタ
0085Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 06:45:57.28ID:ApenWgbz
>>78
気持ちはわかるぞ
サッポロとキリンとサントリーの営業頑張れや
0086Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 06:47:59.97ID:7qCBiUXG
プレモル置いてる店多いよな
0087Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 07:12:36.36ID:depvW0Wi
プレモルだったら、スパドラのがいいな。
0088Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 12:45:12.13ID:VzniyApA
居酒屋で飲み放題の安いコースだとビールじゃなくて淡麗だったりしたけど、今はのどごしとか麦ホだったりするのか?
0089Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 12:48:22.48ID:i0v8igN4
結局金麦が美味いわ
0090Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 12:50:47.28ID:dBakdhZ6
>>88
最近、樽生金麦とかあるな
0091Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 13:23:16.07ID:zzU9eOWk
久しぶりに淡麗飲んだら、味の薄っぺらさが気になった。

今年まで、定番商品として各社競争進化し続けた第三と比べ、
需要減から商品改良もそれほどされてないだろう発泡酒は
クオリティ低いのは道理か。
0092Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 13:51:08.68ID:Vz7hx8Mt
安さを維持したまま美味しさを追求して進化し続けるバーリアルは第一のビールを越えたと言えよう
0093Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 15:44:20.92ID:HnDF3ZAG
バーリアルは国民ビールになる可能性がある
0094Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 16:26:55.28ID:ZwnewTbe
>>91
つ北海道生絞り(サッポロ)
0095Anonymous
垢版 |
2021/04/07(水) 22:29:21.05ID:n3zLWIjA
発泡酒はいまや飲み放題のビール代用品としての存在意義しかないな。
0096Anonymous
垢版 |
2021/04/08(木) 00:46:44.80ID:zyvgru4V
>>94
買ってみるわ

ゴールドスターが死んで、麦ホも数年前のゴールドスター発売直後に改悪された今、
量飲む箱買い常備候補に、価格差が少なくなった発泡酒をと思ったんだが
淡麗は、明らかに第三に負けてた
0097Anonymous
垢版 |
2021/04/08(木) 23:34:19.00ID:FLRIdSS4
バーリアル(笑)
韓国の酒。醸造時に何をされているか分からん
こんなキムチ臭そうな酒は絶対に買わんし飲まん
0098Anonymous
垢版 |
2021/04/08(木) 23:34:44.86ID:omv6bX9Q
発泡酒は死に体
0099Anonymous
垢版 |
2021/04/08(木) 23:36:06.97ID:omv6bX9Q
>>97いつの時代の話だよ 情弱
0100Anonymous
垢版 |
2021/04/09(金) 01:38:39.10ID:Eg8XzGVb
>>97
お前ワザと書いてるだろ
0101Anonymous
垢版 |
2021/04/09(金) 02:09:31.53ID:D7Brs6hQ
>>98
飲み比べてみ 色々違う
0102Anonymous
垢版 |
2021/04/09(金) 03:00:22.43ID:KkFHLrVu
最近
レモンサワー系が美味く改良されてきてビール系飲む機会が減ってきてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況