X



トップページバス釣り
125コメント32KB
バスロッドにX巻きって要らなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 12:42:23.93
ねじれて困る状況がない
無駄なテープ巻いて重量増加もしくは増加分を相殺するためにペラペラの薄い筒になる
デメリットしかないと思うんだけど
0002名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 16:03:14.88
薄い筒なら後から補強できるが
逆に厚い筒だと薄いほうがよかっ
た場合調整できないでしょ
知らんけど
0003名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 16:20:16.46
それは作る段階でテストすれば分かることだろ
0004名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 16:29:36.01
ブラックバスは引き弱いしね
0005名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 17:05:56.21
メーカーとしては廉価版とかも
作って儲ける必要もあるだろうし
補強という形をとってたほうが
色んなバリエーションの物作れる
だろ?開発コストも浮くだろうし
そのほうがメーカー・ユーザー
ともに利害は一致するじゃないかな
知らんけど
0006名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 17:21:18.05
>>1
使い方次第だろうな、何でもティップまで補強するのは愚策だけど
キャスト精度はねじれ抑えたら間違いなく上がるし
ロングロッドで重量増抑えつつベリーの張りを強くした先調子にしたい、とかならベリーから手前に入れるのは有りだろう
0007名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 17:38:38.06
カーボンクロスでバットを補強したり、ティップ側とバット側で異なる弾性のカーボンシートを組み合わせてアクションを作るのは何ら珍しい事ではないけど
それをあえてX巻きにするメリットがよく分からない
メリットがあるとしてもコスト増に見合う物なのかどうか
0008名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 17:45:08.56
軽くできるしうまく使えるなら有効だよ
0009名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 18:20:09.22
X巻きは補強と言うよりもしかしたらXの隙間による肉抜き効果とかが有るんかな?
0010名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 18:32:01.09
つぶれには効果ないんだろ?
あまり恩恵が無いな
0011名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 18:32:01.45
単に強度upだろ。

X巻き無しでもいいが重くなるんでね? 

1610MHで170グラム超えとかもう嫌だぞ
0012名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 19:16:22.63
何に対する強度を言ってるのか分からんけど
ねじれ耐性が上がるだけでその他の強度には影響ないはず
0013名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 19:41:23.70
メーカーのねじれ剛性の説明映像もさ
ロッドをガチガチ固定した状態で魚が左右に走るような動きをさせて「ほらほら、竿ってのはこんなに捻れるんですよー」
だもんな
魚が横に走ってもひたすら竿を正面に構えてる奴なんか居るかよw
魚とのファイト中にそんなに捻れるんならマルチピースのベイトロッドなんか大物掛かったらティップからベリーのガイドが下向いちゃうと思うけどな
0014名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 21:09:41.49
リールを使う釣りで魚にねじられる事はほぼ無いな
特にスピニングならキャスト時にねじれる事もないし
もはやコスメと化してる
0015名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 21:16:34.16
現行のロッドからX加工消したらパワーが下がるのかが重要よね。

加工ありHロッドが加工消したらMH以下のパワーになったりしたら困る
0016名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 21:36:42.25
X巻きしたロッドからただX巻きを排除しただけならパワーは下がるだろうね
ただそれなら他の方法でそのメーカーなりの基準でHに合わせるでしょう
X巻きしか方法が無い訳では無いから
0017名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 21:39:00.44
まあX巻き抜きで手っ取り早く強くするなら肉厚にするのが最短簡単だろうね、重量増すとは思うけど。
0018名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 21:40:19.11
スピニングは別としてベイトリールの重さ5グラムぽっちでギャーギャーいうのがバサーだけど竿の重さに関しては気にしないよな。
0019名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 22:19:29.72
とりあえずロッドの表面がデコボコするのは好きではない
昔ながらのツルンとした表面の艶有りでカーボン繊維がキラキラと透けてるルックスが1番好き
0020名無しバサー
垢版 |
2022/10/24(月) 22:35:10.67
実はあの凸凹が
水分付着したラインの表面張力での張り付きを防止してることがあるのかも微レ存
0021名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 00:10:57.41
ロッド立てすぎな奴が多いんだよ。ガイドの付いた竿でバット部分を垂直近くまで立てたらバットに曲げ加重がはほぼかからずベリーに加重が集中、そこで横に走られると捻れるように折れる。
竿を45~60度くらいにして体に引き寄せるようにポンピングしてくれればX巻きいらないよ。
0022名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 00:13:27.07
あと反対向くくらいの大合わせする奴、特にガイドに対して90度の方向に大きく合わせるとロッド傷めるか折れる。
0023名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 07:33:58.26
X巻きはアクセサリーみたいなもんだと思ってる
とりあえず根本から先っぽまで入れてるシマノが一番使いこなせてない気がする
キャストアキュラシーとかもスティーズの方が全然いいし
0024名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 08:25:42.31
シマノは昔からスペック主義と言うか新しい技術ありきから作る事が多いイメージ
0025名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 08:53:18.78
>>23
スティーズとシマノの何とを
比較した感想かな?
0026名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 09:13:26.43
メーカー「〇〇X」
アホ「おーなんか知らんがすげー!買おっと!」
0027名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 09:17:19.35
ポップX

ドッグX

バスX

バスXナイロン

バスXフロロカーボン

他なんかあったっけ?
0028名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 09:19:33.47
エクスプライドの先重りが酷いんよ
カーボンモノコックとかいう貧相なツルッパゲのせいもあると思うけど
0029名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 09:21:32.03
>>27
ここはロッドのスレだよ
0030名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 09:27:29.84
現在の技術と素材でもX巻き無しのロッド作るとダルくて重くなるんだろうかね
昔のロッドは巻物用なら気取って使ったりもするが撃ち物やジャーキング用は使う気にもならん
0031名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 09:41:24.81
ダイワのは知らんがシマノのX巻きは単純なパワーアップでねじれに対してはスパイラルって謳い文句。
0032名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 09:43:25.41
テーピングやらサポーターやらも患部をX字で締め上げて固定するのが主流っぽいから効果デカいんだろな。
0033名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 09:49:55.82
それで考えると自然な動きは出来ないな
0034名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 09:53:06.27
ナチュラルである必要性が無いのかもしれん。
0035名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 09:55:33.09
>>30
折れたってクレームが間違いなく増えるよ。つべ観ててもアホみたいな勢いでフッキングしたり抜き上げやヘビーカバーから引き出す時にロッドを立てる奴とかたくさん居るし。
0036名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 09:56:05.50
ロッドに仕事せるのってキャスティングがメインだからなあ、そのキャスティングも個人の練度でどうとでもなる幅が広いし。
フッキングも竿に仕事させない方がしっかり刺さるし、掛けてからはひたすらゴリ巻きごぼう抜きが主流。
0037名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 10:04:50.91
イマカツ馬鹿先生直伝のプラズマフッキングでロッドへし折った椰子はどの程度いんだろねw
0038名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 10:25:39.30
最強のフッキングは根掛かりした時にみんなやってると思うけど

ロッドを真っ直ぐにしてラインを張って一直線に引く

コレが最強フッキング
0039名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 12:03:41.18
フッキングも巻き物と撃ち物じゃ
違うし、バスの個体によっては
口周りの筋肉が発達してる場合も
あるから撃ち物はゴリ巻きじゃ
フックが決まらないルアー・仕掛け
もある、ゴリ巻き主流なんてアホだけ
0040名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 12:41:27.85
スパイラルXは知らんけど
ハイパワーXの竿にパワーがあるとは思えないけどね
負荷を掛けてくとすぐ反発力が無くなってただの棒になる
投げるのが目的で魚を掛けないなら別に良いと思うけど
0041名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 12:42:30.05
>>38
深い所や遠距離でも?
力は強くてもストロークが足りんでしょ
0042名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 12:45:19.37
X巻きした分の重量増加を補うためブランクスを薄くするのは滑稽
0043名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 12:50:46.07
ちゃうよ

X巻きしてるから薄肉で軽くできてるだけ
0044名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 12:53:18.90
X巻きはつぶれに効果ないんでしょ?
なら薄くした分、つぶれ易くなりトルクが無くなると思うけど
0045名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 13:25:48.95
>>40
棒ってアンタ、高弾性カーボン系だけで話されても勉強不足ですよ
としか返レスできないよ
0046名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 13:30:56.26
アホ共はほっとけ
0047名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 14:29:39.41
バワーつけるために巻いてるわけじゃないもん。足し算のようで、効率的に軽さと強さを両立させるためのある意味引き算の技術だ。ダイワのX45にしても竿に負荷かかる角度に集中して巻いてるわけだから、そら違和感出ることもあるわな。

スパイラルXはX言うてるけど、マンドレルの最内周とブランクの外周に斜めにテープを反対向きになるようにギッチリ巻いてるものだからこっちはX構造みたいな隙間とかスができないから、ムチムチになるわな
0048名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 18:20:35.46
むしろなんとなくバスロッドの為の技術かなと思ってる
縦方向以外の炭素繊維を途切れることなく根本から先端まで巻く為にああいう巻き方になったんかなって
カーボンロッドの積層が何層位なのか分からないけど
1本の繊維が根本から先端まで繋がってなくて良いなら
織目を斜めにしたクロスを1プライ入れても変わらないんじゃないのかな?
0049名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 19:15:16.27
>>40
ねじれ剛性が高いだけで強くなるとはシマノも言ってないんだよね

>>48
ねじれない方がいいのはバスよりも鮎竿みたいな長い竿だと思うんだけどな
バスロッドみたいな短くて硬い竿はそもそも大してねじれない
0050名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 19:26:36.19
360°で1回転

フッキングによっちゃあトップガイド付近なんか90°くらいあっさり曲がってんじゃね?

常にベストな体制で釣りできててベストなフッキングができる訳じゃ無いし

ガイドの径分約1センチほどが捻れて逃げた分だけフッキングがあーだーどーだーは知らんけど
0051名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 21:05:12.91
全く効果が無いとは言わんけどさ
大手メーカーはなんやかんやと小手先技術を出してさも新しい事が最良みたいにアピールしないとネタが続かんのもあると思うよ
まぁ一昔前前みたいに4軸だー、補強してあるんだから強いに決まってるだろー、と思考停止で闇雲に信じる人間は流石に減ったみたいね
0052名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 22:10:30.56
>>49
バスロッドがねじれる、としたらキャスト時だろうね
ただ、同意見だけどロッドが短いからそんなに影響あるとは思えないね
0053名無しバサー
垢版 |
2022/10/25(火) 23:58:41.99
言うまでもなく効く角度が決まってるカーボンテープで外から締め上げるハイパワーX系を外すと素直な特性の竿にはなるわな
0054名無しバサー
垢版 |
2022/10/26(水) 00:09:35.24
つまり…結論としては…

要らない…と…
0055名無しバサー
垢版 |
2022/10/26(水) 00:13:49.23
弾性の低いクソカーボン使って軽く作りたいならやる意味はある
0056名無しバサー
垢版 |
2022/10/26(水) 06:28:56.38
>>52
昔からハイパワーXあったけど
シマノロッドはブレなくてキャストが決まるからシマノを買うなんて言ってるやついなかったしな

比べればブレないほうがいいだろ的なレベルの発言はあったかもだけど
実際決定的な差は無いんだよな
0057名無しバサー
垢版 |
2022/10/26(水) 15:23:23.48
>>27
ハイパワーXにスパイラルXやらx45の話ししてんだよ。
0058名無しバサー
垢版 |
2022/10/26(水) 15:29:10.35
ついさっきこのスレを読み出した新参さんかわいい^^

そんな過ぎ去ったネタに安価マジレスなんか入れなくてもw
0059名無しバサー
垢版 |
2022/10/26(水) 15:29:39.24
ネタに対して5分以内にツッコミ入れれないバサーとかちょっと^^:
0060名無しバサー
垢版 |
2022/10/26(水) 15:30:31.87
リールのレスポンスにはうるさいくせに肝心の自分がノロマだね^^
0061名無しバサー
垢版 |
2022/10/26(水) 23:56:54.77
>>49
と言うか1ピースロッド以外はブランクス自体のねじれを抑えても継ぎ部分があるからどうしようもないんじゃないかな?
0062名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 05:19:44.59
>>61
ワンピースバスロッドだって結局バットガチガチで拗れやしないから継竿とそんなに変わらないんだよな
0063名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 10:18:18.19
シマノの継ぎ部分動くかい?
ワーシャとスコしか持ってないけど挿したらズレないけどな
アブのロッドは釣行毎ズレとるけど
0064名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 11:11:11.53
ズレるならまだいいけど抜けなくなるのが大半で刺すときいつも慎重になるw

ゴリラじゃねーよ!!
0065名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 12:25:23.82
固着防止にフェルールワックス使いなよ
0066名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 14:29:39.62
使っててもヌケなくなるからとても非常に困る
0067名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 14:30:00.57
ふぇるーるってすげー言いにくい
0068名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 15:51:53.76
このスレの結論としては、粗悪品をいかにも凄い竿だと誇張して騙すために巻いてるって事でよろしい?
0069名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 16:09:53.85
誇張とか大げさな・・ロッドの
良し悪しなんて実際使ってみて
よかったら、それでいいけどさ
X巻きしてないメーカーだったら
どこのなんのロッドに興味もって
欲しいんだよ、結論はそっちだろ
まどろっこしいレスばかりするな
0070名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 16:21:10.76
名乗る勇気があったら、こんなスレたたんだろW
0071名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 17:37:56.77
同じメーカーでX巻きしてあってもさ
ハイエンドとそれ以外ではやり込みレベルも違うだろうな
シマノのクラドやクロナークの薄っぺらいマイクロモジュールギヤ見ろよ
安い物はああやって見えないところでさり気なくケチってくるんだよ
0073名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 18:10:51.28
当然張りが出るだろうな
UDグラスにカーボンX巻きならそれほどでも無いだろうけど
0074名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 18:45:26.52
X巻きじゃないけどメガバスのオロチカイザを自分で廃棄処分しようとしたけど
カブトとか言うので補強してあったバット部分は粘っこくて足で折ろうとしても折れなかったな
糸ノコギリ使って切ったわ
0075名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 19:10:11.05
バット部だけ狙って折ろうとしても硬くて短い棒みたいな状態だから折れにくいだろうな
釣り竿として使うにはしなるベリーが硬いバット部で力の行き場を無くしてそこから折れるけど
0076名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 20:20:35.37
X巻きにしました言って捩れを抑え強度30%UPと宣伝すればお前ら養分が喜んで買うしな
0077名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 20:28:06.89
シマノとGルーミスが絡んでるから
ジャッカルもやけど 
協力会社が絡んでる上は
いきなり自社の独自開発した技術を
止める訳には行かないと思う
0078名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 20:29:10.01
貧乏人がX巻き系のロッド使うんよなw
0079名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 20:30:16.41
>>72
Gルーミスとかがコンクエストとかで
してないかな?
それともシマノの技術はルーミスの竿には 
あまり反映されて無いんかな
0080名無しバサー
垢版 |
2022/10/27(木) 20:44:53.96
グラスコンポジのX巻きロッド普通にあるじゃん
エアエッジのコンポジx巻き持ってるけど張り強すぎだよ
0081名無しバサー
垢版 |
2022/10/28(金) 03:26:00.84
シマノが認めてGルーミスがX構造の技術で
作ったらそれは良い竿に成ると思う
0082名無しバサー
垢版 |
2022/10/28(金) 05:58:37.39
良いロッド作るのにX巻きいらんだろ
シマノは昔からX巻きだったけど他のメーカーの方がよっぽどいい竿出してたし
0083名無しバサー
垢版 |
2022/10/29(土) 06:14:05.28
ダイワが昔やってたアモルファスウイスカー
というのはX巻きとはまた違うのかな
ブランクに巻くのは同じみたいやから
0084名無しバサー
垢版 |
2022/10/29(土) 09:07:25.92
>>79
コンクエストはどっちも使われてるな。去年出たNRX+はスパイラルXだけだな。

スパイラルXはリールシートの二重ロックと似た感じでどっち側にまわって(ねじれ)もガッチリなるよう考えられてるんじゃないかね。
0086名無しバサー
垢版 |
2022/11/01(火) 13:24:25.77
SHIMANOのハイパワーXの特許が切れた途端に各社コレだもん😂

グロブラ「X45(`・ω・´)キリッ」
0087名無しバサー
垢版 |
2022/11/01(火) 13:34:15.66
菊餅と今ケツが
共同記者会見開いて
「2人とも同時に気づいてた」って
笑わせてくれたな
その後加齢度が交差巻シールだとばれて
信者しょぼーんとなったのおぼえてる
0088名無しバサー
垢版 |
2022/11/01(火) 14:31:30.47
4軸採用以前のコンバットスティックはバスに振り回されて寄せられんかったらしいな
4軸スゲー
0089名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 09:07:30.56
メーカーは何かしらネタは作らんとアカンからね。
ロッドにしろリールにしろルアーにしろ○○製法!
とか良く分かってないのに疑問を抱く事もなく
「○○製法だからやっぱりいいな!」と謳い文句をそのまま口にする奴もいる。

個人の感覚と好き嫌いの話やけどダイワで言うとX45は いらん。
バトリミに戻して欲しい。
0090名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 16:11:50.86
X45フルシールドはちょっとキャストがシビアになる気がする
キャストが決まる時と決まらない時の差が激しい
空気抵抗が大きくて軽めのプラグなんかだと結構ストレスに感じる
0091名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 17:20:11.96
現行スティーズのスカイフラッシュ使ってるけど昔のと比べてまっすぐに狙ったところに向かって正確にルアーが飛んでいくので
昔に戻るなんてまっぴらごめんです
0092名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 19:35:27.64
X45あるなしでキャスト精度なんてそこまでかわらんけどな
スティーズでもバトリミでも普通に思うように狙ったとこに入る。

まぁ好みの問題もあるけどスティーズより断然バトリミがいい。
0093名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 19:42:33.48
ロッドの技術特性っていまいちピンとこないよね、特にペテン師の秦が絡んでるポイズンアルティマとか無駄に技術特性項目が多いw
0094名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 21:46:26.51
>>92
戻してほしいなんて無理なんだよね
カーボンシートって別に釣り竿だけのために作られてる訳じゃないから
その時々で調達しやすいカーボンシートの特性が違うからね
最近はナノアロイだのトレカだの素人にはよくわからん言葉が出てくるが
扱うのに適した技術も違うから絶対もとには戻らないんだよ
0095名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 21:47:18.15
>>90
テーピングである角度だけガッチガチにされてるから自然なキャストという意味では不自然な部分も出てくるでな、
何言ってるのかよくわからんがw
0096名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 21:56:12.71
昔のロッドが使いやすいのってそもそも自分が慣れてるだけなんだよね
0097名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 22:14:13.97
だといいけどね
そもそもいまだにグラスロッドだって存在するんだから新しければ良いと言う事は無いからね
新しい技術の特性に合った使い方をすれば慣れを超えて快適なはずだし、それでも前の方が使いやすかったと思えば単純にその人には必要の無い物だったと言うだけでしょ
0098名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 23:04:24.44
んー別にキャストに関してはバトリミだろうがスティーズだろうが変らんから慣れる慣れないじゃないんよね。
単純に言うとスティーズは色んな意味でバトリミよりもっさりしてる
それが良いか悪いかは個人によるし
そのモッサリ感でキャストが決まりやすいって人もいるかもしれない。
0099名無しバサー
垢版 |
2022/11/06(日) 03:46:31.02
バトリミなんて高弾性ロッド使って折るやつが続出した時代の竿で誰にでも使いやすいロッドじゃねえしな
俺は折ったことないけど、そういう問題をクリアして生まれたのがスティーズだからね
今更バトリミ欲しいなんておじいちゃんの戯言ですよ
0100名無しバサー
垢版 |
2022/11/06(日) 03:51:22.43
>>97
グラスロッドとかいう大雑把なくくりでいいなら
スティーズもバトリミもカーボンロッドなんだから同じでしょ
そうじゃなくて手に入る材料も環境も違うから同じカーボンロッドでも昔のような竿は作れないんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況