X



トップページバス釣り
1002コメント237KB

アルミボート&トレーラー総合【4スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0325名無しバサー
垢版 |
2022/06/08(水) 06:46:21.81
浸水したテールランプからの水分の取り方、どなたか教えて下さい。前に付けていた物は中が錆びて駄目に成りました
0326名無しバサー
垢版 |
2022/06/08(水) 08:18:39.87
マウスみたいにヒッチのソケットにレシーバー付けて無線で作動すれば浸水の心配しなくていいのにね
0327名無しバサー
垢版 |
2022/06/08(水) 12:15:59.98
>>324
俺はボート屋さんに基本と聞いたからそう答えただけなんだけど、そこを「お前の基本が思っているだけだろ」とか言われても…
今時の基本は外さないの?

そしてコントローラーはドロータイトのが付いてるよ!
トレーラーにもセーフティピンが外れた時にブレーキかかるように小さいバッテリー乗っけてある。ちな古いレンジャーのトレーラーです
0328名無しバサー
垢版 |
2022/06/08(水) 12:22:27.04
>>325
小さい水抜き穴をドリルで開ける位しかないんじゃないですか?
多分、それでも抜き切るのは無理だと思うので、諦める…
ジェット用トレーラーのタイトジャパンで使ってるブレーキランプは全然水侵入してこなかったな
0329名無しバサー
垢版 |
2022/06/08(水) 13:08:52.49
>>327
「ボート屋さんに基本と聞いたから」

はい来ました恒例の言い訳後付け案件www

だったら最初にボート屋さんが基本て言ってたとか書いとけよ
0330名無しバサー
垢版 |
2022/06/08(水) 15:14:09.94
やっぱ新品付ける時にこれでもかってぐらいコーキングするべきだな
0331名無しバサー
垢版 |
2022/06/08(水) 20:14:02.32
変なのが粘着してるな
0332名無しバサー
垢版 |
2022/06/08(水) 23:54:53.03
>>329
はーい、ごめんなさーーいwどーもすみませんでしたーw(顔真っ赤にして何怒ってるんだ?317読んだのか?)
0333名無しバサー
垢版 |
2022/06/10(金) 07:19:24.70
バスボートのトレーラーで電磁ブレーキ付けて最初にメディアに出たの懐かしのダイワの宮本さんだったな。ナンバー付けるのに60万掛かったと本人から聞いた。サブバッテリーをトラーラーに載せててトレーラー時雄牽引車が離れちゃうとブレークアゥエイって部品名のシステムが電気を送ってトレーラーにフルブレーキが効くシステムだが、本来水に浸かるボートトレーラー用じゃない電磁式のドラムブレーキだから一度水に浸けたら本当に壊れますよ。ただ初期の頃には確かに日本では使われてましたよ。
0334名無しバサー
垢版 |
2022/06/10(金) 22:09:41.78
>>333
そうそう。まさにおっしゃる通りのシステムです。さすがにそこまで昔の物でも無いので一度で壊れてしまうと言うことは無いですが、動かさないに越したことは無いのですからね
後はいつもの癖でランチング中にサイドブレーキも引っ張らないように気をつけてます。電子サイドブレーキなのでアクチュエーターも場所によっては入水してしまいますので
0335名無しバサー
垢版 |
2022/06/14(火) 11:16:42.32
今着いてるスピードメーターってピトー管式のテキトーなやつなんだけど、今時はGPSのスピードメーターが安く売ってるのね。付けてる人居ないかしら?
0336名無しバサー
垢版 |
2022/06/14(火) 11:56:53.08
エブリィでアルミボートトレーラーを牽引できるのかな
軽トレーラーじゃなくて普通のやつ
0338名無しバサー
垢版 |
2022/06/14(火) 18:24:31.60
ありがとう
ハイエースは無理だけどエブリィなら予算内
0339名無しバサー
垢版 |
2022/06/14(火) 20:13:05.01
480キロは車両総重量だから気を付けてね
時速80キロ位からはブレーキが物足りなくなるからスピードの出し過ぎに気を付けて
0340名無しバサー
垢版 |
2022/06/14(火) 20:38:09.20
ジャビル386だけどエブリィで引っ張ってるよ
坂のキツいスロープでもいける
ただし4WD
0341名無しバサー
垢版 |
2022/06/14(火) 21:11:35.33
牽引しても高速道路の料金が普通車だからお得ですね
0342名無しバサー
垢版 |
2022/06/15(水) 08:57:30.71
車体は歪むけどや
0343名無しバサー
垢版 |
2022/06/15(水) 14:19:13.17
ボート屋です。
コンセントを抜くか?抜かないか?はケースバイケース。

慣性ブレーキ付 
バック信号でアクチュエーターを動かすので抜かない。

ソレックス純正テール 
メーカーは「高耐水」という表現を使っているがテール内部はある程度気密性あり。

電球の発熱で内部空気が膨張しその後冷却されることで収縮、この過程で背面の気圧弁や各部パッキンから水を吸い込むケースあり。
よって、コンセントは抜くことを推奨。
古いタイプのテール(見た目は現行と同じ)には背面に弁が無いものがあり水の吸い込みが起こらないことが多いが、
弁の有無を一般の方は判断出来ないのでこちらも抜くことを推奨。
0344名無しバサー
垢版 |
2022/06/15(水) 14:23:30.36
各社LEDテール
LED自体は発熱しないと思うが、回路には抵抗が入っているので全く発熱しないわけではなく
少しでも可能性がある場合はリスク排除でコンセント抜くことを推奨。
0345名無しバサー
垢版 |
2022/06/15(水) 19:08:47.18
エブリーじゃないけど以前S331Gのアトレー4WD乗ってた。トレーラーはソレックスの小型をステーサー載せて引っ張ってた。アトレー自体は総重量290kgだったから親子登録で引っ張ってたよ。こちらも急坂でも問題なくランチング出来てた。コンベックスツール使って測った訳じゃないけど車体は歪んでないと思う
0346名無しバサー
垢版 |
2022/06/15(水) 19:18:07.72
意外に行けるもんなんですね
0347名無しバサー
垢版 |
2022/06/16(木) 11:03:32.29
あと、安全かどうかは別として(←ここ重要)5月から積載物の横及び前後の飛び出しが1.2倍までOKになったから軽で軽トレーラー引っ張っても1m35cmまではみ出しても合法になったよ。

あくまでも安全かどうかは別としてね。大事な事なので2回書きました!
0348名無しバサー
垢版 |
2022/06/16(木) 11:27:20.62
軽トレーラーは14積めないので普通トレーラーがいいです
0350名無しバサー
垢版 |
2022/06/16(木) 16:45:15.84
軽バンで普通トレーラーがいちばんコスパがいい
軽トレーラーはエンジン積んでるとトランサムが逝く
0351名無しバサー
垢版 |
2022/06/16(木) 21:44:20.78
まぁ、適材適所だわな
家の近所に浮かべられる所があるなら軽で引っ張っても良いけど、遠いところだと疲れるからな。釣り場の近くに住んでる人たちが羨ましい
0352名無しバサー
垢版 |
2022/06/16(木) 22:28:22.98
埼玉から八郎潟や桧原湖に行ってます
0354名無しバサー
垢版 |
2022/06/17(金) 09:44:42.72
>>347
積載物の長さは確かに1.2倍まで緩和されたけど、積載方法については前後1.1倍のままだからボートトレーラーの場合変わらなくないですか?
幅については緩和された認識ではありますが、自分の解釈が間違ってるのかな。
0355名無しバサー
垢版 |
2022/06/17(金) 14:20:26.28
>>354
ほんとだ!ちゃんと見てなかったよゴメンなさい。前1.1倍 後1.1倍 あわせて1.2倍までOKって事なのね。失礼しました
0356名無しバサー
垢版 |
2022/06/17(金) 17:10:24.23
で、軽で普通トレーラーは牽引できるん?
0357名無しバサー
垢版 |
2022/06/17(金) 19:13:58.46
>>356
できたりできなかったり
ジムニー、エブリー4wdならある程度はできる。
トレーラーに主ブレーキ付きならで4wdならだいたいできる。
ブレーキ無くてもトレーラーの年式によって親子登録すればできる事もある。
軽とトレーラーの車検証もって軽の陸事の車検証くれる所(5番窓口だったかな?)に行って連結検討の計算してくださいって言えば、空いてれば2〜30分でやってくれるよ
0358名無しバサー
垢版 |
2022/06/17(金) 19:35:41.65
それならハイエースからエブリィに買い換えるわ
0360名無しバサー
垢版 |
2022/06/17(金) 22:25:06.07
いや設備工
ハイエース2台持ちで現場と自家用なのを自家用をエブリィにしてアルミボート牽引しよかなって思ってる
0362名無しバサー
垢版 |
2022/06/18(土) 13:39:02.88
エブリィかアトレーの4WDを検討させていただきます。
14Fのトレーラーですがアルミボートは12です
0363名無しバサー
垢版 |
2022/06/18(土) 17:24:49.76
>>362
トレーラーって短いよりある程度長い方が運転しやすいので、14用トレーラーは場所が許すならアリだと思います!
ランチング時もヘッド車を必要以上に入水させる必要ないしね
0364名無しバサー
垢版 |
2022/06/18(土) 17:38:02.11
ソレックストレーラーがもう14以外なかったので仕方なく
0366名無しバサー
垢版 |
2022/06/19(日) 00:24:02.76
4ストに買い替えたいんですが15馬力のオススメはどのメーカーがいいですか?
0367名無しバサー
垢版 |
2022/06/19(日) 00:42:14.18
スズキ
0368名無しバサー
垢版 |
2022/06/19(日) 00:42:33.29
マーキュリーはスロットシフトが使いにくい
0369名無しバサー
垢版 |
2022/06/19(日) 01:16:04.86
スズキはS足15がカタログに無いんですが特注で出してくれるんですか?
0371名無しバサー
垢版 |
2022/06/19(日) 02:59:20.76
何で猫ひろし?
0372名無しバサー
垢版 |
2022/06/19(日) 14:12:08.06
>>369
スズキは10馬力 15馬力 20馬力と同じ排気量のエンジンなので、インテークに入ってる吸入空気量を抑制する500円玉みたいなやつの除去とECMをそれぞれの馬力に交換すればゲフンゲフン
0373名無しバサー
垢版 |
2022/06/19(日) 14:14:11.53
>>369
今の時代は足は付け替えで受注生産よ。
0374名無しバサー
垢版 |
2022/06/19(日) 14:34:35.76
受注で3ヶ月待ち
0375名無しバサー
垢版 |
2022/06/20(月) 13:07:53.23
2020年式のスズキのDF9.9Aのを500円玉外しただけで12Vで42km/hでてたな。ペラはソラスの17アルミだったかな?
0376名無しバサー
垢版 |
2022/06/20(月) 13:47:16.49
自分は速さよりエレキハイパワーを求める
あとはワイドボディの安定性
0377名無しバサー
垢版 |
2022/06/20(月) 15:17:05.89
>>375
更に5万掛けてコンピューターまで変えたら時速45キロ超えますかね?
それなら買おうかと思いますがどうでしょうか?
0378名無しバサー
垢版 |
2022/06/20(月) 15:17:39.57
376の言う通り
0379名無しバサー
垢版 |
2022/06/20(月) 22:36:07.33
>>377
条件によっては瞬間的には出ると思う。
ただ経験者から言わせていただくとオススメは出来ないかなと。
当時、自分はECM(コンピュータ)変えないでなんちゃって15馬力で乗ってたけど、それですらオーバーレブしてた。9.9と20だと最高回転数が20の方が少し上なんだけど、少し多く回った所で最高速度は3〜5キロ上がるくらいで、パワーが更に上がるならすぐにレブるだろうから結局常用回転域で40km前後だと思う。瞬間的に45km出るかもだけど、出るから何?ってならないか?
だだ、自分は利根川での計測だから海抜はほぼ0に近かったので標高の高い所で使うのであればアリかもね
0380名無しバサー
垢版 |
2022/06/20(月) 22:39:43.78
12Vで1番安定するのはどのボートだろ?
ステーサーは安定がシーニンフ12はぐらぐらぐーらだった
0381名無しバサー
垢版 |
2022/06/20(月) 23:16:16.77
現行で買えるのはウィザード370ちゃう?
0383名無しバサー
垢版 |
2022/06/21(火) 08:39:39.54
>>382
最近は見てないですが、当時は17Pが一番大き買ったと思います。標準が14Pだったか15Pだったか忘れましたが、17Pにしての速度でしたよ
0384名無しバサー
垢版 |
2022/06/21(火) 09:12:12.69
17はその馬力帯は絶対に無いですやんw
90馬力とかで使うピッチですやん。
7の間違えちゃいますか?最大で純正12でっせ。
0386名無しバサー
垢版 |
2022/06/22(水) 07:27:31.52
うゎ、すまん、ボケてた。17はDF60に使ってたペラピッチだった!
9.9の時にソラス使って作りが良かったからそれ以降はソラス使ってたんだよな
0387名無しバサー
垢版 |
2022/06/22(水) 17:35:27.83
Amazonの購入履歴みたけど昔すぎて何P使ってたかが出てこなかったよすまん。当時一番大きいピッチのを買ったから12Pだと思うんだけど、今更信憑性ないなって自分でも書いてた思ってきた。9〜12Pまで試して、自分のVハル12には12Pが良くて同DF9.9のステーサーV12には標高800m使用で11Pが良かったな。
0388名無しバサー
垢版 |
2022/06/22(水) 19:14:31.17
スレ違いかも知れないのだけど教えて下さい。ローランス7hdiのgpsで日本地図から縮尺を変えていっても、ただ黄色の広場の様な感じで自分の居る印旛沼が表示されません。現状だと沼の地図が出ないです、どうやれば良いでしょうか?
0389名無しバサー
垢版 |
2022/06/22(水) 19:17:30.80
ローランスのHPからマップをダウンロードすればOK
0390名無しバサー
垢版 |
2022/06/22(水) 22:17:51.26
>>387
ソラスは11までしか無かったのでは?
純正も最初11までだが後から12ピッチを追加販売。
0391名無しバサー
垢版 |
2022/06/24(金) 16:02:28.10
>>390
そうなの?ブログとかやってたらちゃんとその辺の記録があるんだろうけど、その頃色々な事があって記憶が曖昧だわ…
行き着いたのはバランスが大事だなという事と、1キロ最高速が多く出るより楽になれる方が良いと思った。ギリギリのセッティングより二人乗りした時とかでもそのまま使えるとかね
0392名無しバサー
垢版 |
2022/06/24(金) 16:28:36.73
オフショアからバスまでを、一艇でこなせる"140ハンマーヘッド"
その異常な走破性は、18ftクラスをも凌駕する!?
世界最高の14ft艇の、走りの理由を深堀りします。。。
0394名無しバサー
垢版 |
2022/06/25(土) 23:12:15.38
ブイハル12&シープロ15
に24ボルトエレキに付けかえてバッテリ2台載せたら時速35キロしか出ません。遅いてすかね?
12ボルトエレキのときは40ギリ手前は出てました。

エンジンへたってたらオーバーホール考えるのありですか?
0395名無しバサー
垢版 |
2022/06/25(土) 23:36:22.52
それぐらいちゃうか
0396名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 15:25:16.80
アルミ買おうかと思いますが潮位変動のある川で潮引くと浅い時で水深が40センチ位になるんですがVハルでもシーニンフとかなら行けますかね?
バスが棲息するエリアまでボートで何と片道20キロの距離走ります。
ジャビルやプラシドも考えてましたが喫水が深くて重いので辞めたほうがいいでしょうか?
ちなみに海からの風が吹くとパントだと波を切れないのでパントは除外します。
0397名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 16:00:41.19
最悪座礁しても自力で押せる12の9.9ぐらいでいいんとちゃう?
0398名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 16:01:17.27
心配ならエレキでゆっくりいけよ
それでもダメならプレーンだろうけど初めはビビる
0399名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 17:40:16.46
>>397
そうなると軽いシーニンフがいいですかね?船体の中央付近から後ろは比較的底が平らだし中古でも安いし。船尾の沈み込み減らすためにシープロ9.8とかでしょうか?
0400名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 17:48:30.65
12ならなんでもいいんとちゃう?
サベージでもクインでも。
ニンフは軽いけどその利点はカートップ派だけやし

2スト9.9で

パントがいいのは当たり前やけどVなら12かな
0401名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 17:49:17.91
40センチぐらいならエレキ下で40ならいけるんとちゃう?
0402名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 19:47:03.71
>>400
V12で考えたらボートによってそんなに喫水と走れる水深変わらないと考えて大丈夫でしょうか?
0403名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 19:57:29.71
クイントのエクスプローラーは?
0404名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 19:57:49.94
セミVやで
0405名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 19:58:40.80
>>402
そこまで変わらんよ
エレキ12Vで軽量化、もしくはリチウム
0406名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 20:34:25.45
>>403
それも考えたんですが今や入手がそんなに容易ではないので。
BeeのアルミのセミVも考えてますが新品で今の時代買うのもどうなんでしょうか?
0407名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 21:54:20.80
球数でいったらクイントかウィザードかサベージぐらいか
シャロー攻めならどれも大差はないよ
ニンフは水漏れが嫌なんだよな
0408名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 23:16:27.35
>>394
バッテリー1個下ろしてみたらどうですか?
シープロ15って本当は13馬力とかでしたっけ?標高によってはそんなものじゃないですか?
0409名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 23:24:40.76
>>396
車で20キロ走って現地でパントを降ろすのはダメなの?
片道20キロって事は平均速度30キロで走っても45分かかるんだろ?45分もチラーハンドル持ってられないわ
0411名無しバサー
垢版 |
2022/06/26(日) 23:58:20.82
たしかに45分チラーで全開は罰ゲームだな
0412名無しバサー
垢版 |
2022/06/27(月) 06:37:02.24
>>408
標高はほぼ海抜ゼロに近い。
やっぱエンジンのへたり?
0413名無しバサー
垢版 |
2022/06/27(月) 07:12:03.69
>>412
なんともですね。少馬力ですとセッティングでかなり変わるのでもう少し情報が欲しいですね。

ボートの名前
プロペラピッチ
エンジン回転数
載せてる装備とバッテリーの置き場所
運転手の体重

この位は情報がほしい
0414名無しバサー
垢版 |
2022/06/27(月) 15:21:44.40
しかし、ボートを降ろす所がなく水深も潮によっては浅い。そこまでは20キロあるとなると、中々のパラダイスなんじゃ無いか
0415名無しバサー
垢版 |
2022/06/27(月) 16:05:17.37
荒川か?
0416名無しバサー
垢版 |
2022/06/27(月) 19:14:55.95
それだけ走ってだと、エンジン故障した時絶望ですね。
0417名無しバサー
垢版 |
2022/06/27(月) 20:04:06.52
下流がスロープなら流されるだけで帰れるんとちゃう?
0418名無しバサー
垢版 |
2022/06/27(月) 22:04:13.95
明日ツララちゃんとりんかちゃんが10フィートのアルミボートで3人乗ってる
0419名無しバサー
垢版 |
2022/06/27(月) 22:06:22.37
写真撮影のときだろw
実際は乗ってないよ
0420名無しバサー
垢版 |
2022/06/27(月) 23:01:01.00
>>415
場所は言えませんが荒川ではないんですよ。
ボート浮かべてる人は当然皆無なのでポイントの奪い合いは全くありません。
0421名無しバサー
垢版 |
2022/06/27(月) 23:09:24.07
えーな 楽園やないか
0422名無しバサー
垢版 |
2022/06/27(月) 23:50:04.06
>>421
ただ、よく釣れるか?と言われるとそんなには釣れません。ボウズを味わう事は無いけど爆釣がないので確実な一本をなんとか無難に釣りに行く、、的な場所です。潮位変動の影響受けるので当然シーバスも掛かります。
ナマズとカムルチーも掛かるので色々釣れてラッキー!みたいな発想の人をボートに乗せるとまた行こうぜ、と強くせがまれます。バス専門の人は邪魔な外道が多く掛かるので敬遠します。
でも、霞や印旛なんかだと今やノーバイト、ノーフィッシュ当たり前なのでそれより全然楽しいですね。
0423名無しバサー
垢版 |
2022/06/28(火) 00:37:59.48
鬼怒川か
0424名無しバサー
垢版 |
2022/06/28(火) 06:51:27.55
ちょい長くなります

昔乗ってたシープロ10だけど、25キロ位しか出なくなってチョークレバーを少しだけ引いたら少し早くなって、その時はキャブの横についてる燃料ポンプのダイヤフラム固着気味だったな
あとマーキュリーはガソリンホースが劣化でブヨブヨになる事もよくあると聞きます。

35キロ程度と致命的に遅いわけじゃないので、ガソリンの鮮度や混合用オイルの入れすぎとか、プロペラの傷の状態とかスパークプラグとか何か一つが悪いんじゃなくて、全体のバランスなので複数が少しずつ悪くなってて(いわゆるヘタリってやつね)その35キロになってる可能性もあるし、前にも書いたけど積載物や船外機の取り付け状態で速度出てないだけで、本当は正常かもしれないしなぁ

とりあず手軽な所でプラグ変えてみたらどうかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況