X



トップページバス釣り
910コメント234KB

G.Loomis Part.3

0724名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 12:18:59.66
安いかは状態もあるしなんとも言えんけど
MBR783自体は色々使えるし持ってないならオススメ
0725名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 21:05:07.03
MBRとCBRの違いは何かな
それと最初の1本ならNRエックスはないに
しても、GLX、GL2、GL3、IMX-PROなら
どれが良いですかね
0726名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 21:09:38.21
>>722
ルーミスの783は長さでは6.3ftになるんやな
0727名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 21:45:33.91
>>725
MBR→マグナムテーパー、バット強めの程よいファーストテーパー(オールマイティ)

CBR→モデルによっても違いはあれど全般的にモデレートテーパー(クランクベイトロッド)

最初の一本なら入手しやすさと価格で現行のIMX-PRO
運良く希望の番手が見つかったなら古いGLXやGL3もアリかと
0728名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 01:28:38.41
ルーミス使いの人からしたら、シマノのコンクエストはどうなのかな?
ルーミスブランクにシマノのX巻きとかを加えてるみたいだけど、使ったこと有る人いますかね?
0729名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 08:22:02.64
最初の一本はGLXがおすすめ。だけどCBRも是非使ってみてほしい竿だね
0731名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 16:00:32.03
>>730
多分シリーズの種類の意味がわかってないんだろ
MBRは国産で言うバーサタイルロッド
国産のMH相当ならxx3、M~MLならxx2辺り
CBRはわかりやすく言うとクランキングロッド
シャロー、カバーならxx3、ディープならxx5
マグナムまで使いたいならCBRDFにしとけばおk
長さは好みだから好きなのどうぞ

初めの一本なら現行GLXかIMXorGCX
下手にクラシックモデルやらデッドストックに手を出しても現行モデルとテイストも設計思想も違うから素直に現行から選べば良いよ
関東だったら10Minute、関西なら一休とかキャスティング、ブンブン
九州ならハニスポ行けば現物触れるから頑張って足運んでくれ
個人店なら質問あれば店員が答えてくれるからここで聞くより有意義だぞ
0732名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 18:25:05.81
>>731
関西にキャスティングあるんですか?
因みにフィッシングエイトにGルーミスのキャップが
置いてましたけどエイトグループには置いてますか
0733名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 18:55:33.51
>>732
関西人じゃないからわからんわ、すまんな
店に電話して聞いた方が早そう
0734名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 19:14:27.17
一休とか中古屋さんやけど
Gルーミス何か置いてるんやな
魚矢の人が大阪の主要な量販店なら
商品は卸してるとか言ってたから
一回ルーミスの扱いが有るか聞いて見ますよ
ありがとうございました
0735名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 19:19:05.84
>>727
マグバスロッドというのは所謂バーサタイルロッド
でエバグリのウォーリアやメガバスのF4
シマノの1652Rみたいな感じ何かな
0736名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 19:25:09.66
>>734
一休も店舗によるけど割りと仕入れしてくれてるな
MBR、JWR、CBRとかメジャー番手なら定期的にあるから売れ残ってれば触れる
0737名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:11.90
>>735
ルーミスのMBRの場合、バーサタイルとは言っても高弾性高番手だとそれなりに張りもあるし日本のロッドで言うバーサタイルロッドとは少しイメージが違うかもね
ただルーミスによるとMBRの3パワーが最もオールラウンドとか適応範囲の広いロッドと位置付けてるみたい
あとはMBRは専用用途ロッドのビミョーな隙間を埋めるような役割をするよね
0738名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 22:52:18.90
>>737
隙間埋めの用途では782~843辺りはよく使うよ
JWRをラバージグ、MBRをテキサス用にしたりとか
同じ番手2本あっても結構腐らない
NRXシリーズだとちょっと都合変わるかもだけど
0739名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 04:55:51.62
>>736
一休に電話しましたけど
Gルーミスは定期的に仕入れてるし
切れたら補充する様にしてると言ってましたよ
只入荷するのは魚矢経由の正規品だけやから
アメリカで販売してるモデルは
一休には入って来ないと言ってましたよ
0740名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 06:30:01.69
そのアメリカで販売してるモデルを魚矢が取り寄せれば正規品になるわけで
ただ一部取り扱いを絞ってると言う意味だろうね
魚矢は過去にもGL3を取り寄せてなかったし
でもショップによっては頼めば取り寄せてくれるけど
0741名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 13:52:27.50
マニアック番手だけど注文してもう2年経つ
多分忘れられてるだろうけどオレももういらないから放置でいいかな
0742名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 15:09:32.24
2年だとちょうどコロナで工場がストップしてたような時期かな?
ゴタゴタで向こうに通じてないかも
0743名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 15:40:09.12
昔にzippoカスタムをネイティブアメリカンに頼んだら3年後に普通に納品された
代金先払いしてて半分諦めてたけど

ポルシェもシート張り替え頼んだら1年待ったし
海外メーカー対応はマジ忍耐必要
0744名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 16:41:18.07
GCXかIMXあたりの783mbrってフロッグに使えるかな
0745名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 17:33:01.74
>>744
やった事ないけどヘビーカバーでなければ出来るはず
むしろ小型フロッグならフロッグロッドより良いと思う
0746名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 17:42:31.20
>>745
フロッグ竿って長いの多いからね。試してみるか
0747名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 18:19:31.99
>>742
そうそうその頃
納期連絡が半年後と一年後に延期になってるってきたけどそれ以降はパッタリ
0748名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 19:09:45.63
NRXは高過ぎるから
IMXーPROかGL3にしとこうかな
新品のGL3は余り売ってないらしいけど
0749名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 19:44:53.47
バス用のGL3はもう随分前に終了したね
クラシックトラウトからも消えたっぽいからもう風前の灯かな
0750名無しバサー
垢版 |
2022/09/23(金) 10:46:33.37
ほんとだ。
いま使ってるクラシックトラウトのGL3がだいぶヘタってきてて、そのうち同じの買おうと思ってたからとても残念。
0751名無しバサー
垢版 |
2022/09/27(火) 20:07:05.63
GCX LITE見た目もなかなか良いし気になるな
トラウトロッドかと思いきや番手と適応ウエイトがトラウトロッドとは微妙に違う
ルーミスの海外の情報を見るとトラウトロッドでブリームやコチも釣ってるからその辺りもカバーする為のシリーズなのかも
0752名無しバサー
垢版 |
2022/10/16(日) 16:08:14.56
Imxproより弾性低めのブランクでパーツをケチったのがGCX?GL3が中古でなかなか見つからんから気になってる
0753名無しバサー
垢版 |
2022/10/16(日) 16:38:41.94
GCXはあまりにも情報が少ないけどE6XはGL3よりもっとボッテリとしてムキンムキンな感じ?
テーパーも近年の物はティップが硬めでクラシックとはまるで違うよ
新旧のIMXのMBRの同番手ですらね
好みもあるし原材料高騰もあるし決して現行の方が良いとは言い切れないように思う
0754名無しバサー
垢版 |
2022/10/18(火) 00:05:30.88
GCXはE6Xみたいなダルさは無いってどっかで見たんだよね。まあ使ってみないとわからんね
0755名無しバサー
垢版 |
2022/10/18(火) 12:26:10.75
E6X、IMX、GCX比べてみると
ダルさはE6X<GCX<IMXって印象かな
0756名無しバサー
垢版 |
2022/10/18(火) 14:35:40.00
結論としてはGL3やGL2の代替は無いと言ってしまって良さそうだね
クラシックが好きなら色々なところチェックして探すしか無さそう
長いロッドでもGL2はE6Xのようにボッテリとはしてなかったもんなぁ
0757名無しバサー
垢版 |
2022/10/21(金) 00:34:02.08
imxもproと型落ちでは大分味付け変わってそうだね
0758名無しバサー
垢版 |
2022/10/28(金) 21:07:37.00
loomisのロッドではIMXが1番高弾性でE6Xが1番低弾性なの?
0759名無しバサー
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:28.11
1番高弾性はNRXじゃない?
0761名無しバサー
垢版 |
2022/11/12(土) 17:52:23.93
円安で値上げ来そうだったけどここにきて急激な円高。
0762名無しバサー
垢版 |
2022/11/12(土) 18:51:32.02
これもうわかんねぇな
とりあえず変動する前に欲しい番手は抑えとけって感じなのか
0763名無しバサー
垢版 |
2022/11/12(土) 19:48:26.94
タイミング悪いと無駄に高価になってしまうのか
今日はSR 783-2 GL3にルアーが当たって折れたかと思って焦ったけど無事で良かった
0764名無しバサー
垢版 |
2022/11/13(日) 12:50:39.89
子供の頃は1ドル80円ぐらいだったから少し前が安すぎなだけで140円ぐらいでは円高じゃないわ
0765名無しバサー
垢版 |
2022/12/28(水) 23:24:30.89
CBR783、3本目いってしまった。アホやおれ
0766名無しバサー
垢版 |
2022/12/29(木) 00:01:15.19
ええがな
お気に入りは予備も押さえるのがルーミス使いだよね
シーズン中に何かあっても釣具店に行けば置いてあると言う物でも無いし
0767名無しバサー
垢版 |
2023/01/09(月) 18:45:06.66
>>765
全く同じの?
番手は違うんじゃない?
0768名無しバサー
垢版 |
2023/01/09(月) 23:30:51.13
>>766
ボートには必ず2本積むし、セールで30%オフで買えたんでいい買い物だったと思います
0769名無しバサー
垢版 |
2023/01/09(月) 23:32:37.97
>>767
一緒の物ですよ
IMXPROの783cbrです
0770名無しバサー
垢版 |
2023/01/09(月) 23:36:55.91
自分も2本持ってる機種は6種類くらいある
純粋に予備の場合もあるしグリップ延長とか多少改造したりする場合もあるしね
0771名無しバサー
垢版 |
2023/01/10(火) 06:24:46.31
>>769
よほど良いんだな
俺も気に入ってるのは2本持つけど

CBRは初代しか持ってないから
IMXも購入してみようかな
0772名無しバサー
垢版 |
2023/01/20(金) 23:02:20.49
>>770
当然初代に比べたらシャキッとした感じになったみたいですね。

逆に私はファイバーブレンドを触ったことがないので見つかれば手に入れようと思ってます
0773名無しバサー
垢版 |
2023/01/25(水) 17:10:17.07
フロッグやるときどれでやってる?番手眺めてても良さそうなの無いんだよなー
0774名無しバサー
垢版 |
2023/01/25(水) 17:51:53.55
>>773
希望の長さとか釣り場のカバーの状況とかは?
0775名無しバサー
垢版 |
2023/01/25(水) 23:19:16.24
>>774
カバー濃いめでボートから使うから短くて6ftから長くて6.6ftのHパワーが欲しいところ。
廃盤のやつだとスペックは合ってそうなのあるんだけど触れないからなんとも言えん
0776名無しバサー
垢版 |
2023/01/25(水) 23:26:34.18
自分は割と近い条件ではFLBSR756Cと言うレアなロッド使ってるけど、たしかに現行ではMBR784しか無いかもね
6.9ftまで長さを許せばSBR813も良いけど
0777名無しバサー
垢版 |
2023/01/26(木) 23:19:39.49
>>776
フォースライトシリーズ?これは知らんかったな。
MBR784は現行ではもうないはず、、これがやっぱりイメージでは良さそうなんだよね。SBR813ってかなりガチガチなロッドらしいけどキャストしずらいとかはない感じ?
0778名無しバサー
垢版 |
2023/01/26(木) 23:50:58.87
>>777
MBR784無いんだ!知らなかった
それは失礼しました
SBR813はまぁまぁ硬いけどブロンズアイjrくらいならそこまで投げにくいイメージは無いかな
812でもバットはかなり強いけどティップが結構柔らかいからヘビーカバーでは少し不安かなと
0779名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 06:56:38.65
昔あったプレミアってファイバーブレンドだよね?
ティップ部だけがやたら曲がるモデル持ってるわ、キャストし難い
0780名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 08:25:17.62
プレミアはその後のGL2じゃないかな?
ほかにはIM6がGL3に進化?したり
0781名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 18:06:26.44
TIFA時代ですかね
0782名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 19:42:55.77
TIFA以前には日本に正規輸入はしてないのかな?
IM6の見た目が好きなんだけどタマ数が少な過ぎるのが悩み
0783名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 21:20:20.35
>>778
813で1/2ozくらいのいけるならこれも有りかもしれないすね。でも長さがやはりネックになるかも

ちょうどヤフオクにフォースライトの724ってのが出てきたんだがこのシリーズはバスロッドなの?
0784名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 22:05:24.22
>>783
フォースライトってのは情報が少なくていまいち謎でね
とりあえず分かったのはどうやらPEラインに合わせた竿と言うシリーズのようで弾性的にはGL2に近い感じで756に関してはヘビーパワーにしては柔らかめに感じるかな
0785名無しバサー
垢版 |
2023/01/28(土) 08:19:02.10
そのスペックだとバスには特殊な用途しか思い浮かばんな
0786名無しバサー
垢版 |
2023/01/28(土) 09:49:47.51
GL2は少し言い過ぎかもしれんけどせいぜいGL3くらいの中弾性で6.3ftヘビー
まぁ少し特殊だけど自分の的には池とかでフローターでほぼフロッグメインにたまに5インチクラスのシャッドテールとか大きめプラグなんかを使うには気に入ってるよ
0787名無しバサー
垢版 |
2023/01/29(日) 08:35:25.62
IMXのMBR785なら持ってるけど、784は持ってない
探しとくわ
0788名無しバサー
垢版 |
2023/01/29(日) 08:50:34.05
>>784
俺も調べてみたがあまり情報ないね!ありがとう
0789名無しバサー
垢版 |
2023/01/29(日) 23:27:57.51
IMXのMBR784、俺持ってるよ!
と思ってて確認したら804JWRだった

MBR783が超使いやすいんで、もう1つ上のパワーを追加したつもりでいたが、ずっと勘違いしてた…
0790名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 12:21:48.32
ティファ時代のゴールドサーメット仕様のIMXMBR783まだ使ってるけど最高だわ
0791名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 17:27:41.64
>>789
Jwrってピッチング以外のキャスティングはMBRに比べてやりずらいとかある?

783mbrはGLXのやつ持ってるけど最高だよね。
0792名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 19:07:43.51
JWRはMBRに比べると、キャストし難いと思う
テーパーの問題なのか、単に硬いだけだからなのか不明
0793名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 22:59:58.95
>>791
IMXのJWRは、よくあるジグ打ちロッドのテーパーに近いかなぁ
ロングキャストはし難い印象

因みに、NRXの854C JWRはジグロッドぽくなかったりする。
ガイドの特性も影響してるのかねぇ

GLXのMBRは良いよね
955C MBRは超お気に入り
0794名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 23:08:33.40
GCX、お店で触ったけど買わなかった
GL3が何気に好きで期待してたんだけど、重すぎる
まあ使ってみないと分からないが…

E6Xなんか重いけど実釣したら手放せ無くなった
折れる心配が全くないくらいタフ
0795名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 23:54:45.86
昔とはブランクスの立ち位置的なものが変わってきた感じるだね
GL3的なロッドを求めると今ならIMX-PROが近いのかな
以前より高価になってもいいからGL2のセパレートグリップのヤツ復活してほしい
0796名無しバサー
垢版 |
2023/01/31(火) 00:13:07.75
793訂正

955C

855C
0797名無しバサー
垢版 |
2023/01/31(火) 23:57:09.55
>>793
まあそうなるよね〜、、844mbrでトップもやるんだけどフロッグにはちょいと長いんだよなー。


NRXはシマノっぽい竿って認識だったけどプラスにマイチェンしてからルーミスっぽい曲がりになったってどっかでみた
0798名無しバサー
垢版 |
2023/02/03(金) 22:53:11.37
シマノっぽい曲がりとルーミスっぽい曲がりはどう違うんだ?
0799名無しバサー
垢版 |
2023/02/04(土) 10:52:19.04
シマノとルーミスで使ってるカーボンが違う感じがするよね
0800名無しバサー
垢版 |
2023/02/04(土) 11:25:11.31
スパイラルxが影響してんのかな。nrxは入ってるでしょ
0801名無しバサー
垢版 |
2023/02/04(土) 11:35:00.93
ルーミスは基本的にアメリカメーカーのプレプリグだったはずだし、シマノの高級なモデルは東レとかじゃない?
0802名無しバサー
垢版 |
2023/02/04(土) 20:37:40.69
東レはダイワとかも使ってるけどアメリカのメーカーのは他に使ってるメーカーあるのかな?
素材の違いでどのくらいロッドに違いが出るのか知らんけど
0803名無しバサー
垢版 |
2023/02/06(月) 18:05:17.83
まあ釣具メーカーも自国のカーボンを使ってロッドを作りたいんだろ
カーボンメーカーの違いより巻きの厚さとか弾性とか樹脂の含有量の違いが大きいと思う
0804名無しバサー
垢版 |
2023/02/11(土) 11:18:53.34
GL2の粘りとか凄いからルーミスはグラスを少し混ぜてるのかも
0805名無しバサー
垢版 |
2023/02/11(土) 11:38:02.91
ルーミスがあまりグラスを混ぜたがらないのはスイムベイトロッドを見れば分かる
だからこそCBRのようなロッドも造れたわけだし
0806名無しバサー
垢版 |
2023/02/14(火) 12:41:28.19
ルーミスのフライロッドのスレってある?imxpro-creekが気になってんだよねー
0807名無しバサー
垢版 |
2023/02/14(火) 12:51:32.83
ルーミスのフライ専用スレは無かったと思うけどフライのスレはあったと思った
0808名無しバサー
垢版 |
2023/02/19(日) 09:51:06.79
>>804
昔の事でうろ覚えだけどカーボンシートよりレジンがキモみたいな事だった気が
0809名無しバサー
垢版 |
2023/03/17(金) 12:48:19.87
Imx pro v2なるものが出たね。フライだけど
0810名無しバサー
垢版 |
2023/03/17(金) 19:44:40.66
バスはGCXが出て間もないから今回はお預けか
個人的にはIMX-PROのオフショアロッドが出たのが心強い
この流れで途絶えてしまっているサーフロッドやエスケープシリーズの復活にも希望が出て来た

と思いたい
0811名無しバサー
垢版 |
2023/03/17(金) 21:44:26.65
本流サクラマスに合うロッド出して欲しい
0812名無しバサー
垢版 |
2023/03/27(月) 08:22:08.30
ガッシー優勝
0813名無しバサー
垢版 |
2023/04/07(金) 08:43:29.41
ルーミスって言えばトルクがあって〜とか掛けてからバレにくいイメージあるけど、それの逆でトルクなくて掛けてから竿が踊りまくるロッドってあるの?使ってみたい。
0814名無しバサー
垢版 |
2023/04/07(金) 08:57:02.70
幸いそのような酷いロッドは日本製も含めて使った事無いけど
90年代〜00年代前半あたりの軽量なロッドは折れやすいとか魚をかけると1パワー下のロッドに感じるなんて口コミ見るよね
0815名無しバサー
垢版 |
2023/04/07(金) 21:34:50.53
>>813

今は知らんけど、昔ダイワのロッドはそんな感じなのが結構あった
0816名無しバサー
垢版 |
2023/04/07(金) 21:43:50.26
日本のバスロッドはトルク無いよな
外国のバスロッドはルーミス以外でもトルクがあるのが多い
0817名無しバサー
垢版 |
2023/04/07(金) 22:03:09.91
ふた昔くらいの軽量ロッドはロッドが曲がった時の支点の潰れのせいで折れやすいとか粘りパワーが無いと言う現象を起こしていたようだね
0818名無しバサー
垢版 |
2023/04/08(土) 11:42:48.75
>>813
ルーミスと比較したらトルクが無くてバレやすいだけで釣りにならないほど酷いロッドはどこのメーカーも発売しないだろ
0819名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 10:43:36.13
それだとルーミスが最低のメーカーって解釈できるぞ
そう言いたいのか?
ダイワのファントムエリミネーターで50くらいのスピナベで掛けたけど
全然寄せられなかった、バットパワーが無さ過ぎて驚いたわ
そこそこパワーのあるロッドだと思ってたから残念だった
ルーミスでバットパワー不足は感じたことがない
低番手でも大物を寄せるパワーを持たせてある、昔からだ
0820名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 11:51:32.13
横やりだけど
ルーミスと比較したらトルクは無くとも、釣りにならないほど酷いロッドは無い

って事でしょ?
そんなわけで今更ながら評価の高いクラシックの782GLXを入手したので釣ってくる
0821名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 11:58:54.12
MBR782GLXを薦めまくってたのは俺だなw
ライトバーサタイルって感じの竿
ヘビー寄りなのがMBR783GLXらしい、どっちが良いかは好み次第だ
0822名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 12:54:14.70
>>813
ダイワとかエバーグリーンのロッドがそんな感じだったな
昔の話だけど
0823名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 12:58:18.19
同じGLXでJWとMBRやとカーボンシート(弾性)は基本変わらんの?テーパーと厚み(巻き数?)で味付け変えてる感じ?
0824名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 17:36:10.84
4軸採用以前のコンバットスティックはデカバスに振り回されて寄せられなかったらしいなw
おまけにガイドがボタンのように飛んでしまうってなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況