X



トップページバス釣り
842コメント801KB

バス釣りしてる犯罪者は全員逮捕しろ!!! Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0313名無しバサー
垢版 |
2020/09/28(月) 19:36:25.86
>>310

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo.jp/biwako-brush/entry-12563041686.html?__twitter_impression=true
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report.kasen.or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな
0314名無しバサー
垢版 |
2020/09/28(月) 19:36:57.02
>>310

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019122802000243.html
https://gamp.ameblo.jp/biwako-brush/entry-12563041686.html?__twitter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない
0315名無しバサー
垢版 |
2020/09/28(月) 19:38:23.27
>>311

無駄に税金を使うために生きている馬鹿役人にまともな疑問を問いかけても無駄ということがよくわかる例。
バスは混入や水試の移植でも拡がっているわけで、放流した張本人がシレッと自分の犯行を誰かのせいにして「支援や救済」を受けているバカバカしさ。
そして在来種の漁獲激減が琵琶湖総合開発のような自然改変にあることを隠して駆除利権に集る低脳役人と漁師こそ駆除すべき対象なんだよなw
0316名無しバサー
垢版 |
2020/09/28(月) 19:40:09.30
>>312

琵琶湖の生息量データなどを見れば琵琶湖のバスの数は安定しており在来種の漁獲量と綺麗にシンクロしています

そして動物相の単一化も起こっていません
動物相の単一化は捕食者の存在からではなく環境の単一化によって起きるものです

捕食者の存在による個体数の減少は健全なものです。捕食者がいない環境では個体が増え過ぎることにより伝染病や餌の不足による個体の矮小化などがおこります。特に伝染病などは弱った個体が捕食されないことによって大規模感染が起こる可能性があります

狂信的な生物多様性主義者や無知な漁業従事者を中心に一般に捕食者の存在を悪として滅ぼしたがる傾向が見られますが捕食者の存在は個体群維持のためにはむしろ有益と言えます
捕食者がいない環境は健全なものとはいえません
0317名無しバサー
垢版 |
2020/09/28(月) 20:46:40.92
>>316
つまり、
その捕食者がいなければ在来種はもっと沢山いたはずだ、ということですね。

ブラックバスによる食害を認めてるわけですね。
0318名無しバサー
垢版 |
2020/09/28(月) 22:57:27.50
>>317
「食害」と言う言い方がそもそも間違いです。食物連鎖は外来種がいるいないに関わらず回っているのですから。ある特定の捕食者のことだけあげつらうという発想が無意味な魔女狩りのようなものです。

捕食者はバス以外にも存在するのでバスの存在により捕食者の比率は変わっただけのことです。
捕食される側の在来種の数は変化しません。
0320名無しバサー
垢版 |
2020/09/28(月) 22:59:23.72
>>317
「食害」と言う言い方がそもそも間違いです。食物連鎖は外来種がいるいないに関わらず回っているのですから。ある特定の捕食者のことだけあげつらうという発想が無意味な魔女狩りのようなものです。

捕食者はバス以外にも存在するのでバスの存在により捕食者の比率は変わっただけのことです。
捕食される側の在来種の比率は変化しません。
0322名無しバサー
垢版 |
2020/09/29(火) 06:31:17.02
>>319
同じこと。
さすがバカー。
0323名無しバサー
垢版 |
2020/09/29(火) 06:49:40.49
>>322
で?

まあ、そのくらいしか言えないか。
生物多様性カルトはその程度だよねやっぱりw
0324名無しバサー
垢版 |
2020/09/30(水) 23:01:32.80
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。
0325名無しバサー
垢版 |
2020/10/01(木) 03:20:31.69
>>324

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo.jp/biwako-brush/entry-12563041686.html?__twitter_impression=true
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report.kasen.or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな
0326名無しバサー
垢版 |
2020/10/01(木) 03:21:05.80
>>324

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019122802000243.html
https://gamp.ameblo.jp/biwako-brush/entry-12563041686.html?__twitter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない
0327名無しバサー
垢版 |
2020/10/01(木) 06:16:25.79
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?

A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
0328名無しバサー
垢版 |
2020/10/01(木) 07:02:18.13
>>327

「ある時点までの」「継続的な調査」というのが曲者で、外来種は導入されて環境があっていれば一時的に増えます。
それが落ち着いて生態系が安定するまではある程度の期間があるのですが、この手の駆除ありきの調査になると増加期のデータだけを切り出して生息量の増加が在来種がいなくなるまで続くかのようなミスリードをします。
決して「実証」しているわけではなく都合良いデータを寄せ集めて妄想しているに過ぎません
0329名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 10:37:09.91
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?

A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。
0330名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 11:13:55.37
>>329

倉田亨 近畿大学名誉教授
「京都府下の内水面漁業ではアユ種苗を琵琶湖産種苗に依存することを図ってまいりましたが、この度、外来種種苗(稚仔)がアユ種苗に混入していることを拙生自ら確認し、選別強化の必要を感じ乍ら限度があり心を痛めておりましたからです。」

溜池には大抵鯉鮒が放されてるわけで関東以北で最大の種苗供給地は霞ヶ浦だったりするわけですから混入ですね。
0331名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 11:38:07.55
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?

A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
0332名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 11:42:56.14
>>330
それなら他の外来魚も混入していなければおかしい。
ところがバスとブルーギルばかり。

やはり密放流だね。
0333名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 11:44:47.47
バス擁護派が軽く論破されてる
0334名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 12:37:52.50
>>331

このように脅しつけてこそいますが、現実には執行できない死んだ規則です。
無意味に規則を増やして自己満足。
わずかな権力を振り回したい小役人の卑しさが垣間見えますね。
0335名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 12:40:31.39
>>332

当然他の外来種も混入しているでしょう。
ところが「注目されあげつらわれるのは」バスとブルーギルばかり。
単に注目されているかいないかの違いでしかありません。

やはり混入ですね。
0337名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 16:22:55.42
>>335
アメリカナマズが周辺各地の溜池で爆発的に増加してる証拠は?
0338名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 17:01:32.93
路駐が邪魔なんだけどなんでおまえら他人の迷惑が考えられないの?
住宅地の公園の池で釣りしてること自体がおかしいよな
自治会と相談して釣禁にしてやろうかな
0339名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 18:09:31.25
>>337
外来種が混入しても全て定着増殖するわけではありません。
それは霞ヶ浦の導入がかなり失敗していることからも容易に判断できることです。
たまたま条件にあった種類だけが生き残ります。
何も不思議なことはありません。
0340名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 18:12:58.16
>>338
大変申し訳ないことですがそれは個人の資質の問題です。
あなたが連帯責任主義者であることはわかりますが、止めている当人言ってはいかがでしょうか?

ま、そんなことやれもしないし、しもしない。デスヨネ
0341名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 18:52:35.88
バス擁護の主張は論理が破綻してる
0342名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 19:27:27.75
>>341
「どう論理が破綻しているか」も無く、破綻連呼するだけ。
バス悪者派には主張すらない。知能が破綻している。
0343名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:53.99
バス擁護派の言うことが正しなら霞ヶ浦近辺の溜池で外来種の生息が確認されてるはずだもん。
ところがそんな話はほぼ聞かない。
0344名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 20:46:05.09
>>343
あなたが知ってる世界は狭い。知人も少ない。
そういうことですよ。
0345名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 20:51:36.36
>>344
ではあなたはバス・ギルの他の外来種が生息してい溜池をいくつ知ってるの?
沢山知ってるんでしょ?
0346名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 20:58:12.44
>>345
さあ?池知ってる自慢してもしかたないし、そんな返しするとこ見るとあなたはやっぱり知らないみたいですね。

やれやれ
0347名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 21:00:33.23
>>346
なんだ、嘘か
やはりな
0349名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 22:05:28.09
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?

A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。
0350名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 22:35:40.92
>>329

倉田亨 近畿大学名誉教授
「京都府下の内水面漁業ではアユ種苗を琵琶湖産種苗に依存することを図ってまいりましたが、この度、外来種種苗(稚仔)がアユ種苗に混入していることを拙生自ら確認し、選別強化の必要を感じ乍ら限度があり心を痛めておりましたからです。」

溜池には大抵鯉鮒が放されてるわけで関東以北で最大の種苗供給地は霞ヶ浦だったりするわけですから混入ですね。
放流してるのは鮎だけでは無いですから
0351名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 22:36:17.93
>>349

倉田亨 近畿大学名誉教授
「京都府下の内水面漁業ではアユ種苗を琵琶湖産種苗に依存することを図ってまいりましたが、この度、外来種種苗(稚仔)がアユ種苗に混入していることを拙生自ら確認し、選別強化の必要を感じ乍ら限度があり心を痛めておりましたからです。」

溜池には大抵鯉鮒が放されてるわけで関東以北で最大の種苗供給地は霞ヶ浦だったりするわけですから混入ですね。
放流してるのは鮎だけでは無いですから
0352名無しバサー
垢版 |
2020/10/02(金) 23:20:55.58
主語が抜けてるな

漁協が放流するのは〜
0353名無しバサー
垢版 |
2020/10/03(土) 06:54:55.89
>>351
>それなら他の外来魚も混入していなければおかしい。
ところがバスとブルーギルばかり。

やはり密放流だね。
0354名無しバサー
垢版 |
2020/10/03(土) 07:37:56.46
>>353

当然他の外来種も混入しているでしょう。
ところが注目されあげつらわれるのはバスとブルーギルばかり。
単に注目されているかいないかの違いでしかありません。
そして外来種が混入しても全て定着増殖するわけではありません。
それは水試や漁協による霞ヶ浦への過去の外来種導入がかなり失敗していることからも容易に判断できることです。
たまたま条件にあった種類だけが生き残ります。
何も不思議なことはありません。

やはり混入ですね。
0355名無しバサー
垢版 |
2020/10/03(土) 10:27:54.59
>>354
ではあなたはバス・ギルの他の外来種が生息してい溜池をいくつ知ってるの?
沢山知ってるんでしょ?
0356名無しバサー
垢版 |
2020/10/03(土) 11:58:44.02
>>355

あ「俺が聞いたことない」は引っ込めたんですねw
さあ?論理必然的にかくならざるを得ないということです。
野池全部調べられませんし、そんな返しするとこ見るとやっぱり大した池の数知ってるわけじゃなかったんですね。

やり直し、ですか?ご苦労様です。
0357名無しバサー
垢版 |
2020/10/03(土) 15:10:40.63
>>356
俺は聞いたことないよ。
あなたは沢山知ってるし聞いたこともあるのでしょ?
0358名無しバサー
垢版 |
2020/10/03(土) 22:06:30.93
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?

A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。
0359名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 06:48:43.07
>>358

倉田亨 近畿大学名誉教授
「京都府下の内水面漁業ではアユ種苗を琵琶湖産種苗に依存することを図ってまいりましたが、この度、外来種種苗(稚仔)がアユ種苗に混入していることを拙生自ら確認し、選別強化の必要を感じ乍ら限度があり心を痛めておりましたからです。」

溜池には大抵鯉鮒が放されてるわけで関東以北で最大の種苗供給地は霞ヶ浦だったりするわけですから混入ですね。
漁協の放流、溜池への放流、は鮎だけでは無いですから
0360名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 06:55:35.16
>>357

現に混入はあるので論理必然的にかくならざるを得ないということですね
野池全部調べられませんし、沢山知ってるとか言ったことも無いなあw
0361名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 07:09:35.26
>>360
混入してるなら多くの溜池に拡散してなきゃおかしい。

でも拡散してるのバスとギルばかり。
0362名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 10:45:54.22
>>361
ある溜池の魚や生物全部ご存知じゃ無いでしょ?
何を根拠に仰ってるのかわかりませんねえ。
0363名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 11:12:20.63
>>362
密放流ではなく混入が拡散の原因なら他の外来種も溜池にいるはずだが、
そんな話は聞いたことがない。

はい、軽く論破。
0364名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 11:18:18.88
>>363
根拠が示されていないですね。
安い勝利宣言は焦りの証拠w
0365名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 11:40:11.35
言っときますが「俺様が聞いたことがない」は根拠にゃなりませんからねw
0366名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 12:13:20.01
>>364
ではあなたはバス・ギルの他の外来種が生息してい溜池をいくつ知ってるの?
沢山知ってるんでしょ?
0367名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 20:58:03.13
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。
0368名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 23:01:44.21
>>366

現に混入はあるので論理必然的にかくならざるを得ないということですね
野池全部調べられませんし、沢山知ってるとか言ったことも無いなあw
0369名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 23:02:24.34
>>367

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo.jp/biwako-brush/entry-12563041686.html?__twitter_impression=true
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report.kasen.or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな
0370名無しバサー
垢版 |
2020/10/04(日) 23:03:00.94
>>367

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019122802000243.html
https://gamp.ameblo.jp/biwako-brush/entry-12563041686.html?__twitter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない
0371名無しバサー
垢版 |
2020/10/05(月) 06:13:36.80
>>368
つまり、溜池にバス、ギルの他の外来種が生息しているかは知らないということね。
聞いたこともないということね。
やはりバスは密放流だったということだね。
0372名無しバサー
垢版 |
2020/10/05(月) 10:23:13.86
>>587

>>371

どの池にどんな外来種がどれだけ生息しているか詳らかにできないということです。混入が論理的に否定できない以上生息もしくは一時的に存在しているのは間違いないです。

というか「誰かが知らない聞いたことない」から「密放流だったということに」できないですね。
論理が飛躍しすぎですねwww
どういう頭してるんですかね?論理破綻てのはこういうののことですw
0373名無しバサー
垢版 |
2020/10/05(月) 10:23:58.33
>>371

どの池にどんな外来種がどれだけ生息しているか詳らかにできないということです。混入が論理的に否定できない以上生息もしくは一時的に存在しているのは間違いないです。

というか「誰かが知らない聞いたことない」から「密放流だったということに」できないですね。
論理が飛躍しすぎですねwww
どういう頭してるんですかね?論理破綻てのはこういうののことですw
0374名無しバサー
垢版 |
2020/10/05(月) 12:27:08.85
倉田亨 近畿大学名誉教授
「京都府下の内水面漁業ではアユ種苗を琵琶湖産種苗に依存することを図ってまいりましたが、この度、外来種種苗(稚仔)がアユ種苗に混入していることを拙生自ら確認し、選別強化の必要を感じ乍ら限度があり心を痛めておりましたからです。」
0376名無しバサー
垢版 |
2020/10/05(月) 13:47:28.07
「バス釣りは犯罪」と言いたいらしいんだけど日本語が怪しいから
「何の犯罪だよw」と総ツッコミ食らってから30年前のコピペをただ貼り付けるスレになってたw
0378名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 10:19:27.55
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか? 
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?

A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
0379名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 10:20:57.21
>>376
は?
バス釣りは犯罪なんだよ
0380名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 10:23:32.77
>>379
は?
何という罪名ですか?www
早く部屋から出ようねw
0381名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 10:28:34.08
バス釣りは犯罪。
こんなことも知らないとは驚きだ。
0382名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 10:30:45.24
>>381
論理的な返信になってない。
犯罪だと言うなら罪名を書ける筈なんだが。
ひょっとして中学生かい?
0384名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 11:19:44.68
>>378

具体的な数字も出さずに「激減」とか笑わせてくれますねw

Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか? 
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?

他の外来導入魚のように役所や漁協とのしがらみがないためです
ブルーギルなどは皇室と関係があったこともありバスよりも叩かれることは少なかったのです
(滋賀県水産試験場などはタナゴの代役をさせることさえ画策して琵琶湖に持ち込んでいます
今は知らん顔してますが)

ここでは対比する例として雷魚虹鱒を挙げていますが、詳しい調査をしておりません。バスは悪者にするために「調査」を行なっているように印象操作しています。
また虹鱒は極めて短期間で釣りきられてしまうため例としては不適当、環境への影響は調べられたことは皆無です。
雷魚は外来種か在来種か不明確ですバス同様害魚扱いされましたが結局生態系にはまり込んでバスより先に共存しています。
損害など全く不明。
調査されたものと調査されてないものの比較など不可能なんですね

バスも雷魚のように生態系の一部として安定数になることは滋賀県の生息量調査の推移を見れば明らかなのです
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/suisan/mamorou-b-s/gairaigyotaisaku/gairaigyotaisaku-text.html
0386名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 11:55:22.94
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?

A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
0387名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 12:09:41.31
>>386

「ある時点までの」「継続的な調査」というのが曲者で、外来種は導入されて環境があっていれば一時的に増えます。
それが落ち着いて生態系が安定するまではある程度の期間があるのですが、この手の駆除ありきの調査になると増加期のデータだけを切り出して生息量の増加が在来種がいなくなるまで続くかのようなミスリードをします。
決して「実証」しているわけではなく都合良いデータを寄せ集めて妄想しているに過ぎません
0388名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 12:10:33.94
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。
0389名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 12:27:19.70
>>388

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo.jp/biwako-brush/entry-12563041686.html?__twitter_impression=true
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report.kasen.or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな
0390名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 12:27:48.70
>>388

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019122802000243.html
https://gamp.ameblo.jp/biwako-brush/entry-12563041686.html?__twitter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない
0391名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 14:32:54.62
>>383
論理的な返答であれば、「◯◯罪になるから犯罪」となるはずが、あなたの場合はそれの回答が無いw
日本はいつから法律に書かれていない罪を宣告出来るようになったのか??
0392名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 15:53:43.76
>>383
論理的な返答であれば、「◯◯罪になるから犯罪」となるはずが、あなたの場合はそれの回答が無いw
日本はいつから法律に書かれていない罪を宣告出来るようになったのか??
0393名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 16:33:40.58
バス釣りしてる犯罪者を逮捕するのは当たり前
0394名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 19:14:49.59
そら「犯罪者」は逮捕だな。バス釣り関係なくね
0395名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 19:31:57.82
バス釣りは犯罪なんやで
0397名無しバサー
垢版 |
2020/10/07(水) 20:49:21.04
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?

A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
0398名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 03:47:28.68
>>331

このように脅しつけてこそいますが、現実には執行できない死んだ規則です。
無意味に規則を増やして自己満足ということですね。
0399名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 03:47:58.45
>>397

このように脅しつけてこそいますが、現実には執行できない死んだ規則です。
無意味に規則を増やして自己満足ということですね。
0400名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 06:12:01.00
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか? 
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?

A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
0401名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 09:48:33.17
>>400

具体的な数字も出さずに「激減」とか笑わせてくれますねw

Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか? 
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?

他の外来導入魚のように役所や漁協とのしがらみがないためです
ブルーギルなどは皇室と関係があったこともありバスよりも叩かれることは少なかったのです
(滋賀県水産試験場などはタナゴの代役をさせることさえ画策して琵琶湖に持ち込んでいます
今は知らん顔してますが)

ここでは対比する例として雷魚虹鱒を挙げていますが、詳しい調査をしておりません。バスは悪者にするために「調査」を行なっているように印象操作しています。
また虹鱒は極めて短期間で釣りきられてしまうため例としては不適当、環境への影響は調べられたことは皆無です。
雷魚は外来種か在来種か不明確ですバス同様害魚扱いされましたが結局生態系にはまり込んでバスより先に共存しています。
損害など全く不明。
調査されたものと調査されてないものの比較など不可能なんですね

バスも雷魚のように生態系の一部として安定数になることは滋賀県の生息量調査の推移を見れば明らかなのです
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/suisan/mamorou-b-s/gairaigyotaisaku/gairaigyotaisaku-text.html
0402名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 12:58:30.59
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?

A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
0403名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 14:42:43.84
>>402

「ある時点までの」「継続的な調査」というのが曲者で、外来種は導入されて環境があっていれば一時的に増えます。
それが落ち着いて生態系が安定するまではある程度の期間があるのですが、この手の駆除ありきの調査になると増加期のデータだけを切り出して生息量の増加が在来種がいなくなるまで続くかのようなミスリードをします。
決して「実証」しているわけではなく都合良いデータを寄せ集めて妄想しているに過ぎません
0404名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 15:21:59.82
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。
0405名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 17:36:03.93
ベタベタ貼ってるけど、法律名がひとつも書かれてないんで、バス釣りが犯罪と分かる法律明記してくれないかな
できれば判例もよろしく
0407名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 17:49:26.75
>>404

例えばホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019122802000243.html
https://gamp.ameblo.jp/biwako-brush/entry-12563041686.html?__twitter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない
0408名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 20:31:32.67
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?

A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
0409名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 21:09:29.65
>>408

「ある時点までの」「継続的な調査」というのが曲者で、外来種は導入されて環境があっていれば一時的に増えます。
それが落ち着いて生態系が安定するまではある程度の期間があるのですが、この手の駆除ありきの調査になると増加期のデータだけを切り出して生息量の増加が在来種がいなくなるまで続くかのようなミスリードをします。
決して「実証」しているわけではなく都合良いデータを寄せ集めて妄想しているに過ぎません
0410名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 21:57:56.59
>>408
ねえ、どこが犯罪なの
犯罪者じゃない人を犯罪者呼ばわりするのは名誉毀損じゃないの
そこんとこどう思ってるの
0411名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 22:37:18.98
>>410
は?
お前が犯罪者だろが
0412名無しバサー
垢版 |
2020/10/08(木) 22:47:34.23
>>411
だから何の罪だよー
俺は何の法律に違反してるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況