X



トップページバス釣り
1002コメント283KB

【プラグ】廃盤ルアーを語るスレvol.2【ワーム】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しバサー
垢版 |
2020/02/13(木) 20:12:37.48
既に廃盤になったプラグ&ワームについて語るスレです。
国産、海外産問わず色々語りましょう。

前スレ
【プラグ】廃盤ルアーを語るスレvol.1【ワーム】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555759203/
0004名無しバサー
垢版 |
2020/02/13(木) 21:39:53.76
>>1
ほんの気持ちですが

つSSRグリフター
つリニージバイブの尻尾
0005名無しバサー
垢版 |
2020/02/14(金) 10:49:52.24
なぜ買ったのか思い出せない わがままプーちゃん
0007名無しバサー
垢版 |
2020/02/14(金) 20:36:04.99
ハンハントレーラーは信頼してました
0008名無しバサー
垢版 |
2020/02/14(金) 21:48:04.30
>>1
前スレ最後の話題が鈴木知司ってのがここらしいね
シャッド=トゥイッチ&ジャークと言われた頃からスーパーシャッドをただ巻くだけで釣果を出してた人
今は山木が巻いてるイメージだけど、この人はテクニックも先を行ってたね
0009名無しバサー
垢版 |
2020/02/14(金) 22:42:37.14
山木のシャッドといえばケンクラフトのトラッパーも使ってたね
ブームの頃のフラットサイドなシャッドの中途半端なリアルさが何故か格好良く見える昨今
0010名無しバサー
垢版 |
2020/02/14(金) 23:25:18.74
>>7
リグはなんですか?
0011名無しバサー
垢版 |
2020/02/15(土) 01:30:10.55
シャッドはシャッドラップの影響で元々巻きで使うルアーだった
それをベビシャが良くも悪くもジャークベイトに変えてしまっただけで、鈴木は先行ってた訳じゃなく古典をしっかり実践してただけ
0012名無しバサー
垢版 |
2020/02/15(土) 08:45:07.55
古典シャッド CCシャッド、シャッドラップ
現代シャッド ベビーシャッド、スレッジ、マーゲイ、ソウルシャッドなど
         
        加藤さんがベビーシャッドの75はクランク的に使うと言ってたから    
        タダ巻きが前提なのかもしれない、タダ巻きで釣るのって難しいよね
        マスの釣り堀だとマス専用クランクで簡単に釣れるけどね
0013名無しバサー
垢版 |
2020/02/15(土) 09:23:38.64
関東のプロがシャッドただ巻きを多用してたのは霞ヶ浦とかで釣ってたのも影響してると思う
関西のプロはやっぱり琵琶湖の影響が強いから使い方の差はその辺りが原因かな
もちろん逆でも効く場面はあるだろうけど大まかな傾向としてね
0015名無しバサー
垢版 |
2020/02/15(土) 19:49:33.40
>>10
dsかスモラバのトレーラーでした
0016名無しバサー
垢版 |
2020/02/16(日) 10:38:03.63
塩入りとノンソルとあったな
0017名無しバサー
垢版 |
2020/02/18(火) 09:46:57.91
>>11
っていうか、スーパーシャッドはそもそもシャッドラップのプラ化を目指して設計したものだからね。

あと鈴木さんは亡くなってない。
0018名無しバサー
垢版 |
2020/02/18(火) 10:17:35.56
スーパーシャッドも悟空やアラジンみたいに再販されないだろうか
されたら本当に大人買いする
0019名無しバサー
垢版 |
2020/02/18(火) 20:34:23.08
スーパーシャッドは確かに名作
コータロー辺りも未だに投げてる
片やTDシャッドは重心移動を積んだLCモデルの所為で名声を失った
シャッドといえばティファのメーターシャッド使ったことないけど評価はどうなの?
ライブターゲットやノリーズのフェイントベイトに通じるカラーリングは前衛的だったけど
0020名無しバサー
垢版 |
2020/02/18(火) 21:31:53.95
メーターシャッドはどちらかと言うと暴れ気味の動きでCCシャッド系統かな
ちょっと苦手で釣れた事はないけど
フェイントのクワセシャッドは正反対の繊細な動きでよく釣れる
0021名無しバサー
垢版 |
2020/02/18(火) 22:04:08.44
確かに「シャッドじゃなくて普通のクランクだと思え」的なインプレを見た憶えがある
オレも合わなそうだから1個だけ買って駄目だったら置物にするわ
ありがとう
0022名無しバサー
垢版 |
2020/02/18(火) 22:26:07.13
メーターシャッドはまず田辺自身がメディアでも全然使ってないからな
当時はスーパーシャッドとSH60SPを使い分けてたね
俺も2個持ってたけどあのラトルがちょっと好みじゃなくてダメだった
0023名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 02:14:58.61
スーパーシャッドってたびたび話題に挙がるけどそんなに良いのかな
この間黄色いお店で未開封のが300円くらいで売ってたけど買わなかったわ
0025名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 08:26:00.80
ベルズは秀作揃いだよね
セールスには繋がって無さそうだけど
0026名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 08:32:32.08
シャローチャップリンて評判良いんだよね
動きとか人の目から見ても特別目を引くようには思えんけど分からんモノだ
0027名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 10:19:17.38
冬場の霞水系のシャッドのタダ巻きを先駆けてやったの鈴木智司じゃなく本山博之じゃね。
使ってたのはスーパーシャッドだね。
0028名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 10:34:15.79
ベルズは名作揃いだけど、プラの質が悪いのか割れやすい気がする。

中古でロボ奥田が絶賛していたトーマスってミノーがリップが割れて売られていた。
トーマスとグラスミノーSSは見えバスコロリって言ってたな。
0029名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 13:37:01.30
>>25
ベルズがスーパーアユのプロト出したあたりでメガバスもVISON95の試作ぶつけてきてエグいと思ったな、正直。
0031名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 17:39:36.87
>>30
マジェンダエボリューションは少ないけど、マジェンダなら今ベリーに多く出回ってない?
0032名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 18:54:41.10
アレックスこの前古いタックルボックスkら出てきた
0033名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 19:56:23.39
マジェンダは小さいサイズのが良く釣れた
因みにフローティングは激レアだよ
0034名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 21:04:29.74
>>27
いや知司だよロドリとかで披露してた
本山はSPのフックを軽くしてスローフローティングにするのが十八番
本山が先駆けと言うならシャッドテールのショートダウンショットだな(小森のやつね)
グラスミノーを試作誤差して生まれたリグでBasser誌なんかで紹介してた
0035名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 22:45:54.78
冬の巻きシャッドは80年代の田辺や泉さんあたりのシャッドラップまで遡れるんじゃね?
0036名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 23:50:33.25
その頃はシャッドがシャッドと思われてなくクランク扱いだった
ベビシャやステイシーの頃はジャーク&ポーズ、トゥイッチ&ポーズが定番で
その頃少ない中層タダ巻き派が鈴木知司だったんだよ
本山はボトムノッキングを肝にしてたから少し違うんだわ
0037名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 01:10:06.86
>>34
本山のグラスミノーのショートリーダーダウンショットはつりトップで読んだわ。

簡単に釣れてすげーと思った。
あと、ダウンショットのシンカーをテキサスシンカーを逆につけてわざと引っかけて一点シェイクってのもあった。
こちらは確かエコギアストレートだったような。
普通のストレートならシェイクすると上下に動くけど、エコギアストレートは形が独特だから、シェイクすると横にユラユラ動いて良かった。
今江、並木、村上、林が激賞するだけはあった。
0038名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 07:25:59.34
エコギアストレートはノリーズで復刻すべき 勿論レギュラーマテリアルでね
0039名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 07:52:10.01
泉と言えばシャッドラップ8cmのシャッドカラー
0040名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 08:15:47.08
20年前のパワーストレートならちょびっと持ってる
0041名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 12:34:33.55
>>38
高比重がもてはやされた時、ソルトインが出たけど個人的にはイマイチ。
復刻するなら004のウォーターメロンと、101のプロブルーは絶対。

あと104 ナチュラル/ウォーターメロン。
背中側がウォーターメロンシードでお腹側はシナモン系というツートンカラー。
並木が「エコギアにはウォーターメロン、プロブルーとあと一つ凄い釣れる色がある。探してみてね」と昔言ってたけど、それはおそらくこの色。

ラッキーストライクにも似た色あった。バグやチューブとかにもあった色だけど、生々しくて凄い釣れる。
似た色のウォーターメロンでお腹がパールなのは良さげのわりにあんまりだったけど、104はなんでか知らないけど場所を選ばず通用する。
0042名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 15:20:30.01
復刻するならジューンバグ、ブラックエメラルド、テキーラサンライズも絶対に外せない。
ブラックエメラルドは黒に金銀赤緑のラメが入って今ならブラックマジックと呼ばれそうなカラーだった。
0043名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 17:53:21.35
この手の話になると必ずと言っていいほどエコギアストレートの話題が出る
俺もお世話になったから欲しいけど思い出補正だろうか
エコギアストレートは廃番になるほど売れてなかったのかな
仲間内でも評価は高かったんだけど
0044名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 18:14:03.42
>>41
バラして欲しくなかったわ、その色。
霞ヶ浦でストレート5in、104のテキサスのズル引きはバカ連れするから、某店では表向き品切れでお得意様だけに売ってた。
0045名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 18:33:20.51
あと後期辺りにデッドリーワカサギと言うクリームホワイト調のカラーも有った
0047名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 19:56:12.46
キャスティークチョイス的なあれでしょ
あれはいい色だね
0050名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 20:43:25.13
藤岡オリジナルパドルに有ったキャスティークチョイスも良く釣れた あの緑/茶の組み合わせは釣れる色だよ
ゲーリーにもツートンシリーズとしてセンコーにラインナップされてる
0053名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 21:52:06.85
ババスラはエコギアストレート5inと復刻したハッスンにスモークマスタードの名でラインナップされてる
0054名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 22:01:47.30
ひん曲がってるけどオリジナルババスラ持ってる
0055名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 22:28:23.88
スヤマとはまた違うよ。

104はグロくてあんまり人気なかった。
だからバスプロとか上級者のシークレットだった。
腹側が生々しすぎて、キモいけどなんか釣れる。キャスティークチョイスが近いけど、ラメありだけど背中側が透明感があって、腹側のラメなしソリッド感のバランスが104は良かった。
独特の生物感がある色。
0056名無しバサー
垢版 |
2020/02/20(木) 23:04:49.33
エコギアはファットグラブのソリッドブラックが一番思い出があるね
1パック買って一日で使い切ったあの夏の霞水系は忘れない
0057名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 02:03:26.27
ダイワもシマノも、ブランド立ち上げて数年で廃盤&新ブランド立ち上げるって
方法は、そろそろ変える時期なんじゃ無いかと思うわ…
良いルアーならば廃盤にせず、ユニクロに対するGU、レッドブルに対する
アルファタウリのように、セカンドライン立ち上げて釣れる&評価の高い
ルアーの定番化をやれないものかね?
0059名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 06:08:07.39
>>56
バクダングラブじゃなくて?
ジャングラよりバクダンはカスミで効いたね。
0060名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 08:02:22.27
アルファタウリってセカンドラインじゃなくて
レッドブル内のアパレルブランドの名称じゃなかったか

なお、レッドブタはサザエボンと同じ運命を歩む予感
0061名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 08:58:42.07
>>43
補正じゃないと思うよ。
昔のロドリのランキングでもカットテール抑えてストレート部門1位だった時もあるし。
今江や並木とかプロもスィークレットにしてたし。

廃盤はもう500円じゃ元とれないからじゃない?ラミネートの綺麗なカラーとかコストかかってるもの。
0062名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 10:29:34.10
ファットグラブはウォーターメロンで釣りまくったな
ジャンボグラブのウォーターメロンペッパーが軒並み品切れだったから代わりにと買ったがそれ以来愛用してたよ
0063名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 16:43:04.72
>>40
パッケージまだある?
90年代のエコギア広告で、エコギアのパッケージは環境ホルモンゼロの自然分解する素材です、ってのを見たから。自然環境に置くとボロボロに分解される写真が載っていた。

ベリーでエコギアの袋がボロボロなのはそのため。
0064名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 16:53:11.26
>>63
もうない。100均のジップ付き袋に入れて持ってる。一度タックルケースにワーム直に入れるってのマイブームになって昔のパッケージは痛む前から捨てちゃった。
0065名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 17:37:34.62
>>61
昔から人気はあったのか
俺の仲間内だけの人気ではなかったんだな
当時は「えさ」って言ってたよ
0066名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 17:45:17.49
エコギアストレートにはテキーラグリーンやパンプキン/グリーンフレークみたいに派手目なカラーの他に
背が茶で腹がクリアピンク?のナチュラルって言うカラーも有った ゴカイの代わりに使ってカサゴを釣りまくったな
0067名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 18:39:16.99
今思うと、よくあのクオリティで各製品定価500円ぐらいに収めたな。
店頭でさらにやすくなっ
0068名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 18:40:13.80
訂正

今思うと、よくあのクオリティで各製品定価500円ぐらいに収めたな。
店頭でさらにやすくなって大体300円台から400円台だからコスパすげーな。
0069名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 18:41:37.75
消費税がまだ三か五パーのじだいだからね 今じゃ絶対に無理だよ
0070名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 18:45:34.32
厳密に言うと廃盤じゃないが、今海用のミニタンクはスモール対策でシークレットにしているプロが多かった。

大きさが絶妙でギルの口より大きく、スモールが食べやすいサイズだからギルを避けてスモールだけ釣れる。

桧原湖戦、野尻湖戦のあたりは福島・長野の店という店からミニタンクの在庫が消えた。
イマカツもシークレット本で絶賛。
0071名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 18:48:41.13
>>69
デビューは3%時代、でも5%に上がっても据置だったから便乗値上げしまくる今の企業は反省しろと思う。釣り業界だけでなく。
0072名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 18:53:30.10
初期のエコギアって田辺デザインなんだよね
あの人ってノリーズのエスケープツインと言い、ルアーデザインに関してはかなりの実績立ててるな
0073名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 18:59:13.62
あの当時マルキユーからソフトルアーが出たっていうのがおったまげーなのに
田辺を招き入れてプロデュースしたってのも衝撃だった
0074名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 19:06:25.51
インパクトあったよね
エコギア専用のラックまで設置して
今でも田舎の釣具店行くとたまにあるけど
0075名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 19:16:07.71
ストレートと共にリリースされたグラブとチューブも秀作だった
0076名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 19:54:03.36
ノリーズってティファだったよね?あそこマルキューと関係あったの?
0077名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 20:04:36.82
>>75
グラブは神だった。
冬場のデッドスローリトリーブで、ゲーリーは動かないのにエコギアはちゃんと動いて釣れた。

チューブもケイテックが出す前は繊細な色合いでスカートもちゃんとカットされているのはなかなかなかったから良かった。
0078名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 20:05:57.74
>>76
ノリーズのワームとエコギアの製造元が一緒なんだろう。ともにアメリカ製でカラーが一緒。
0079名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 20:16:46.22
スローでも動くグラブ、と言う点で見るとゲーリーみたいなソルトインタイプってそこまで優秀でもないよね
バレーヒルのウィナーズブランドから出ていたグラブも超スロー引きでもよく動いた
0080名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 20:37:13.63
ちゃんとコンセプトがあったエコギア旧グラブは良かった。

・ボディの割に大きめの薄いテール
・細身だけど扁平なデザインでロールするけど、回転はしないボディ。

だからこそ、正直パラマックスにはがっかりしたな。
なぜゲーリーの後追いするんだと。

塩入りのアドバンテージがある時はゲーリー、ゲーリーがキツい時はエコギアで使い分けていた人多いのに。

しかも釣れない。ジグヘッドやテキサスにはいいが、フィネス系リグはダメになった。
0081名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 20:49:15.52
パラマックスは海でも評判がね。
エコギアグラブ3inでソイが連発する中、パラ3は沈黙だったと知り合いが言ってた。
0082名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 21:12:10.00
エコギアで復活して欲しい、っていうか復活させるべきはセブンカール。

あれは凄いよ。
奥田学が「絶対買え」と言ってて、買ったら凄かった。多分そのフィールドの最大クラスが簡単に釣れる。
0083名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 21:31:08.10
>>59
バクダンじゃないんだよ個人的理由がちゃんとある
まず当時の俺が大きいワームの可能性を疑ってて、バグダンやパワーミノーはあえて買わなかったんだ
それとあの頃は1/4ozブラスシンカーにスゴイフックの組合せが得意リグで
ちょっと太くて細長いブラスだから、リグ全体のバランスを考慮した上でファットグラブに決めてたんだよね
0084名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 21:45:19.24
エコギアグラブ推しだったWBSの面々が廃盤になったけど、パラマックスはあまり推さなかったな…

そんな中、モリゾーはよくラバジのトレーラーに使っていて不思議だった。
0085名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 22:07:14.68
パラマックスはグラブでもアクションとか強めな作りなんだよね
重めのシンカーや速めの動きで真価を発揮するような設定というか
エコギアグラブとは対極なんだろう
0086名無しバサー
垢版 |
2020/02/21(金) 22:48:59.97
>>84
トレーラーとしてはまぁいいよ。安くて耐久性があって、テイルが厚いからアクションにトルクがある。

でもそれ以外はエコギアグラブに完敗だと思う。
バスプロショップスでもバクダングラブ?ファットグラブが評判いいし。
0087名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 01:19:25.76
田辺がトーナメント引退してスタイル変わってライトリグ使うこと減って
泳がせたときしっかりアピールするパラマックスが欲しくなったんだろうな、あれゲーリーより水押し強いだろ
俺はイッセイのパラグラフ見つけて、やっとエコギアグラブを中古屋で漁るのから脱却できたわ
0088名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 03:22:22.61
>>72
メディアでジグワッキー最初にやったのも田辺だと思う。ロドリの2000年のワーム特集の号。
天々竹で。

フリックシェイクより早かった。
0089名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 06:06:24.82
ロックマックスはノンソルトだから少しはマシなテールの動きにはなった
0090名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 07:21:50.99
>>79
レイクチャンプグラブだな
アメリカのケイリンズのグラブもテールの動きが良かった
0092名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 07:34:45.83
レイクチャンプシェルグラブって使ってたな
なんか貝殻入ってキラキラしてた
0093名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 07:43:57.96
シェル入りはレイクチャンプシェルグラブだ
0094名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 10:51:56.53
スミスのMGクリーピーグラブも針持ちよし、耐久性よし、安売りで良かった。

ところでMGって何?
0095名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 11:08:31.11
シェルグラブ、何か勿体なくて使う回数が少なかったw

>>90
ケイリンズ出たころにいい思いしたわ。
後でジャクソンがランカーグラブとして出したんだったかな。
0096名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 11:53:19.16
>>90
そうそう!それ!
そんなに期待せずに試してみたけどよく釣れた
0097名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 11:55:03.68
あと廃盤ワームでも思い出したけどジャクソンから出てたパドルテールとビーバー系を足したような奴
めちゃくちゃ柔らかくて使いにくかったけどかなり評判は良かった記憶
0098名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 13:57:07.46
ジャクソンのワーム、絶賛する人と否定的な人極端に別れる気がする。
チョークシャッドとかラッシュテールとか。

自分は身近に取扱店なかったから使った事ない。
0099名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 15:18:16.02
>>84
盛三はスーパーライブのグラブよりエコギアのツインテール誉めてたから。
0100名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 15:52:24.52
>>97
BXパドルクロー?

自分も使ってたけど針持ち悪くてすぐ裂けてズレちゃうしで
使い切ってからはお代わりはしなかったな
確かに良く釣れてたような記憶はある
0101名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 15:57:37.85
>>100
それだ!
自分もすぐ千切れるから使わなくなったけど後から評判良い事を知った
みんなよく覚えてるね
0102名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 16:22:06.83
パドル部分に穴が開いてるパドルテイルだったよね
確かにかなり柔らかいマテリアルだった
0103名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 16:50:48.99
オカプロがフットボールラバージグのトレーラーにしてたね。
0104名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 18:16:18.25
廃番ワームの話も面白いね
エコギアは今や海用のイメージだけど元々はバス・ギルに使われてたんだよな
バスに使えそうなウォータメロンとか青系買って久々にグラスミノーのスプリットでもやるかな
0105名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 18:26:40.09
>>70
「デビルとミニタンクで出なかったらそこにバスはおらん。どんなヘタクソでもこの二つは釣れる」
地味にエコギア使っていた大先生。
0106名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 18:49:53.12
ミニタンクは蟹のかたちではあるけど見ようによっては流行りの沈む虫ワームとも思える
0107名無しバサー
垢版 |
2020/02/22(土) 19:02:20.29
>>106
確かに虫だ。

フロッグレッグツインが手に入らず、妥協してタンクSをCCラウンドのトレーラーにしたらかなり良かった思い出。
自分は田舎でポパイがなかったから、一回ぐらい全盛期のポパイに行きたかった。
0108名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 01:52:06.05
タンクSは地味だけど佳作。

ライターでカールの部分をライターであぶると、フロッグレッグツイン並みに柔らかく動き、かつフロッグレッグツインより耐久性のあるトレーラーになる。

オフトがなくなって、プロダクトが買えなくなり、直輸入しようかと思ったら公式サイト日本からのアクセス遮断してるな。
前は見れたのに。
0109名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 11:43:52.93
フロッグレッグツインに見た目そっくりなのは数年前に福岡県久留米市のコンフォートでオリジナルワームとしてあったな

小さい気もするけど、フロッグレッグツインのオリジナル見たこともないし
0110名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 12:53:46.99
色んなショップで色んなオリジナルルアー、ワーム、オリカラがあった良い時代でしたねぇ。

当時大人で色んなところに行けた人が羨ましい。
自分はまだ子どもだったから。
0111名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 17:40:34.24
ミニタンクはボウズになりそうな時にこっそり使ってたなあ
0112名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 17:53:31.70
ミニタンクにも104カラーが有ったけど本当に良く釣れたよ
0113名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 20:22:37.13
エコギアしか話題に出ないじゃん。
もう誰か言ってたけど、出たばっかのグラブをロングリーダーのライトキャロやスプリットで浅いとこで動き見てみたら、軽いからちゃんとボトム切って上の層を泳ぐ。
しかも扁平ボディで回らないし、テールも超低速でもエロく動くし、これで釣れないわけがないと感動した。ゲーリー4インがやたらポンコツに見えたよ。
なんで廃盤なんだろうね
0115名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 20:45:42.20
マルキュー自体が大量の横展開拡げるほど体力無い
0116名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 21:26:51.42
現状のバスフィッシングスタイルに合わないとマルキューが判断してるんだろう
無理もないメディアがストレート=ネコリグ一色にしてるつまらん時代だからな
出したところでジグヘッドやスプリット向けのワームとか売れないのが容易に想像できるんだろうね
グラブも当時から指摘されてた欠点のテール切れが多いから、ゴミに繋がるワームは中々出せないんだろう多分
0117名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 22:08:46.62
だからこそエコギアストレートノリーズで出すべきだ
0118名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 22:34:11.09
ジャッカルの初期、レイクポリス時代のモニターやモカシンも復刻して欲しい。

エコギアは田辺が途中からやる気なくしたのかな、って思った。
セブンカールっていう誰でも50アップ釣れるようなワーム出したのにシシィベイトしか評価されない時代だったし。
0119名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 22:57:24.01
エコギアのワームって現在もバス釣れる?
カラバリがヒラメとか根魚系ばっかりになったし本山さん以来使ってる人居ないから二の足踏んでたけど
久々にグラスミノーとかパワーシラス使ってみたらどうもバスも釣れそうな感じ
0120名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 23:07:08.41
シャッドテールもやたら大きい物から、意味あるのか?と思うくらい小さいテールが付いてる物もあるけどグラスミノーLくらいを標準と考えても良い気がする
0121名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 23:13:45.46
>>119
釣れるよ。グラスミノーは普遍的なラパラみたいなもん。101も現存してるし。
グラスミノーSは見えバスに効く。
0123名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 00:02:27.68
エコギアはいいの多いけど水馴染みがなぁ
スローな攻めに弱いから性に合わない
0126名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 06:45:19.47
077:三陸リアスレッド
101:パールホワイト / ブルーパールバック
159:カタクチ
161:青バチ(夜光)
162:赤バチ(夜光)
169:ウルメ
171:ナチュラルゴールド
276:リアルベイトフィッシュ
288:クリア レッドFlk.
293:稚魚
412:アダルトハゼ
413:艶色グリーンゴールド414:魅惑パープルカモ
439:房総プラチナキス
451:チラチラ挑発クロー
464:ハイプレッシャーマジック
468:スパークルチェリーブランデー
478:ナチュラルピンクウィニー
479:リアルハゼ

バスに使えそうなグラスミノーのカラーはこんな感じかな
0128名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 12:46:56.33
101:パールホワイト / ブルーパールバック
115:パール / スモークシルバーGlt.バック
170:アルビノキス

俺はこの3色つかってる
サイト見たら2019の新色で良さげなのあるね
去年1回も釣り具屋行ってないから知らなかったw
0130名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 13:05:59.64
カラーno.まで挙げて頂きありがとう
海用に集めた手持ちがかなりあるのでバスにもエコギア使い倒してみます
0131名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 13:23:10.18
>>129
日本にも流通させろと思う。

グラスミノーなら010/パールグロウもいいよ。
カスミやクリアレイクでも雨の後のにごりに効く。

あとティムコのスラッシュペッパー復活しねえかな。
0132名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 14:48:23.45
PDLやティムコ扱いのワームには絶妙な色が多かった。
ランカーズ(林、沢村、楠ノ瀬)諸氏のセンスの良さだと思う。
0133名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 14:51:18.21
>>132
林さんのカリフォルニアワームの日記凄い面白かった。

カリフォルニアつながりで、カルティバからカリフォルニアワーカーズブランドで出ていたウィニーワームどこか出して欲しい。
0134名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 16:11:58.68
カリフォルニアワーカーズのクローは良かった。
ハンドポワードで柔らかく動きは抜群。

ただその分脆さもあるから思いっきりブッシュ奥に突っ込む時は丈夫なエコギア・バグにしていた。
0135名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 16:48:57.85
PDLワームと言えばイングリーとリトルイングリーだな
特にスカンクシリーズは良く釣れた
0136名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 16:53:44.23
ただグラスミノーは釣れる定番色のウォーターメロンを廃盤にした黒歴史が有るからな
464:ハイプレッシャーマジックが出るまでは歯痒かったよ
0137名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 17:58:30.87
ヴィクセンかわいいよヴィクセン
0138名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 17:58:45.73
ここもミュンヘンの小学生にも劣る知能のカスばかり
日本人てほんとにだめだな
0139名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 18:17:45.24
シークレット的に魚肉ソーセージの薄ピンクのテキサスを
ブッシュにぶち込んでたけど良く釣れたよ
0140名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 19:38:55.31
エバーグリーンのブッシュストライカーU、エコギアツインテールつけて奥に決めると釣れたなぁ。
0141名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 20:27:03.57
エコギアツインテールはジェット天秤でキャロってた
0142名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 21:48:55.42
>>135
パドルもね。カリフォルニアに比べると酷評されるけど、丈夫だからアシ周りでガンガン使えた。

アングラーズチョイス復活しねえかな。
0144名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 06:34:02.13
グラスミノー、イングリーとシャッドテール系の話が続いたがバークレーパワーベイトのパワービブロ3inも秀作だった
0145名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 08:31:56.97
テンプトのシャッドテールが友人間で人気だった
あとTDプロワーム、ソルティースラッガーより普通のストレートがよく釣れた
0146名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 11:07:50.83
>>144
パワーベイトも良品多いよね。
シックルテールとか。

あとフラグラブ。
よりスローフォールする低比重のフラグラブが欲しくてエコギアのツインテールにゲーリーの別売フラスカートを組み合わせてライトジグヘッドでいい思いしてたけど、エコギアが廃盤になって代わりに使った。結構良かった。
0148名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 11:37:36.37
バークレーのフラグラブタイプって意味で書いた。ごめん。

トーナメントスカートグラブのことね。
0149名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 11:52:56.18
>>113
当時のつりトップで
「金型の修復も考えましたが、信頼されたこのグラブを超えるものを作ろうとパラマックスを開発しました」ってマルキューがアナウンスしていたけど…残念ながら良くなったのは飛距離と耐久性で肝心の釣果が…
0150名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 13:44:09.64
改悪しちゃったのかな? パラはパラで良いトコあるんだろうけど。
あと地味だけどバグ。正式名称忘れたけど。ラバジのトレーラーに溺愛してた。ケイテックのカスタムトレーラー出るまでは
0152名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 15:34:47.38
エコギアだけでこんなにスレが伸びるとはな それだけ釣れるワームだって事か
0153名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 16:24:51.29
バス釣り辞めてかなり経つけど、
ハッスンてまだあるんか?
0154名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 17:13:54.24
8インチフトハッスンとしてリニューアルされた
0155名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 17:37:27.50
>>152
昔はその辺のしょぼいホームセンターでも買えたからな
上州屋でアンチョイ買うより満足したね
0156名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 17:42:36.19
エコギアはワームもだけど
スキップインザシェードの再販をorz

シェイキーヘッド?
高いじゃないですか
0157名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 17:55:34.31
今までパドチューとハッスンを復刻したから次はストレート3inとスキップインザシェードを本当に熱望している
0158名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 20:17:27.94
>>155
アングラーズチョイス自体は凄いブランドだったんだよ。
ティファが取り扱っていた頃はハンドポワードメーカーとして評価されていた。

でも、販売代理権を上州屋がブン取ってからはロボワームのバッタもん扱い。。

エコギアは今こそ7カールを復活させるべき。
0159名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 21:00:36.33
>>145
テンプトのシャッドテールワームは檜原湖かどこかのスモールマウスバス対策に
とても人気だった記憶がある
0160名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 21:16:59.49
テンプトのワームが金型ぶっ壊れて終わったのは有名
今やメーカー時代もぶっ壊れて消えてるようだが
地味にロッドも出してたよな
0161名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 21:23:09.53
セブンカールも良かったがショートカールの事も思い出してやってくれ
0162名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 21:50:56.97
テンプトって少し前にどこかのショップに入荷してた気がしたけどどこかの売れ残りとかだったのかな
0163名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 21:53:21.12
ファイブインワンワームは衝撃的だった
0164名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 21:53:45.22
Twice の日本人アイドルが
13歳上の韓国人アイドルと
付き合ってやりまくってるらしいねw
ネトウヨ涙目w
0165名無しバサー
垢版 |
2020/02/26(水) 01:07:19.15
>>132
既に2人が故人か・・・せつないね
0166名無しバサー
垢版 |
2020/02/26(水) 03:16:22.67
バスワンのインプレどーう?
0167名無しバサー
垢版 |
2020/02/26(水) 21:23:24.98
>>162
会社畳んだ時の在庫?
ズイールが最初潰れた時、厚木のベリーに大量に未塗装ブランクやらなんやらが売られていたってえぐり師チャーリーのブログにあった。
0168名無しバサー
垢版 |
2020/02/27(木) 02:21:44.85
テンプト、俺はサージングワームだな
あのサイズ感、形状、材質、価格、カラー、全てが自分にドンピシャだったなぁ
0169名無しバサー
垢版 |
2020/02/27(木) 08:16:04.59
テンプト自分の近くに取り扱いなくて、使えなかったな。
木崎湖ではヒットワームだったらしい。

スウィンドルってワーム使った人いる?
ロドリでもインディーズ扱いされていた。
中古で微妙な値段であるから買うか迷っている。
0170名無しバサー
垢版 |
2020/02/27(木) 17:25:33.90
パラマックスは今でも一軍だわ
セブンカールはそんなにいいのか
中古であったら買ってみようかな

グラスミノーは何でも釣れるから好き
カサゴ釣って食ったのはいい思い出
0171名無しバサー
垢版 |
2020/02/27(木) 17:55:47.12
エコギアのダブルフェイスってチューブワームめっさよかったなー
0172名無しバサー
垢版 |
2020/02/27(木) 18:00:36.57
カーリーチューブ
0173名無しバサー
垢版 |
2020/02/27(木) 21:32:24.39
天天竹は悪のりし過ぎだったけどな あと田辺と言えばマイケルも忘れられん
動かしていて気持ち良く感じる位綺麗なスプラッシュを出せるポッパーだった
0174名無しバサー
垢版 |
2020/02/27(木) 21:51:09.87
マイケルもよかったけど、ペンシルバップのおとなしめのポップ音の方が好きだった。
0175名無しバサー
垢版 |
2020/02/27(木) 21:58:39.52
マイケル、イエローマジック、イエローマジックマグナムは見つけたら即買いしてる
ここ数年でマイケルは一気に数も質も落ちたな

デカイ方のマイケルは一度も現物拝んだことは無い・・・
0176名無しバサー
垢版 |
2020/02/27(木) 22:31:27.25
そうなんだ!
マイケルビッグ手放さなくて良かった。
0177名無しバサー
垢版 |
2020/02/28(金) 08:47:52.53
マイケルの他にもスゴイスプラッシュも良ポッパーだった
0178名無しバサー
垢版 |
2020/02/28(金) 11:30:39.14
>>173
天々竹って、センコーよりも釣れるって評価してる人も
いるけどどうなの?
0179名無しバサー
垢版 |
2020/02/28(金) 12:23:45.60
>>170
セブンカールなんて釣れないよ。
だからベリーにあっても買わなくていいよ。
特にグリーンパンプキンなんて駄目なカラーだね。あとボディーブラック・ブルーテイルとかも駄目だから買わないほうがいいよ。間違っても地味に今江がシークレットにしたりもしてないし。
中古であったら絶対スルーしようね。
絶対だよ。
0180名無しバサー
垢版 |
2020/02/28(金) 12:26:39.79
>>178
天々竹の方が耐久性があるのと、センコーにはないサイズ展開でハマると凄いっていうのはあるかな。
ワッキーでナチュラルに動くのがセンコー、張りがあって、水動かす力が凄いのが天々竹。
0181名無しバサー
垢版 |
2020/02/28(金) 13:25:27.11
>>177
長めのフェザーがギルにボロボロにされるけどね。
0183名無しバサー
垢版 |
2020/02/28(金) 14:20:23.75
>>172
メガバスに毒される前の金森がラバジのトレーラーとして激推ししていたね。
0184名無しバサー
垢版 |
2020/02/28(金) 16:31:54.97
>>183
キワモノだけど、実際トレーラーやテキサスなら凄いよ。
スローフォールとテンポの早いボトムパンピングの繰り返しで連チャン。
0185名無しバサー
垢版 |
2020/02/28(金) 22:39:51.10
田辺マンセーキモいし不自然

エコギアが良いの多いのは認めるけどね
0186名無しバサー
垢版 |
2020/02/28(金) 22:50:40.59
安定のマイケルばかり話題に上がるけど同じメーカーのアレックスとかいうペンシルポッパーはどんな感じ?
見た目が中々好みだから買おうと思いつつ二十数年経ってしまった
0187名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 00:14:55.91
ペンシルパップ忘れるなよ。
0188名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 00:17:21.49
それとスプラッシュペンシルRJもいい。
昔のTIFAは美しかった。
マイケル好きならチャグペッパーJr.も好きだろ。
0189名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 01:06:41.90
>>181
それはそれでいい思い出やで
0190名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 01:29:40.54
ペンシルパップもマイケルもチョンと揺らすだけで良く釣れた。量産品の鮎カラーてTIFAが最初かな?
0191名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 02:37:39.59
>>186
ケンスティックだよね
海外で人気だよ
昔、B級ルアーのプレミアム価格で2000円位したとか
0194名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 11:23:51.62
スプラッシュペンシルRJはよく出来ててロッドワークでスライドから垂直ダイブもこなせる
その点ではサミーやジャイアントドッグXのようなタイプの先駆けじゃないかな
0195名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 14:59:43.18
>>194
ジエンショーは毎日休まず営業しております

ドウシシャーランド
0196名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 17:09:40.97
>>190
つりトップで昔あゆカラー特集があって

・アユチュピ説
・シーバスハンター説

の2つがあるって。

ソルティーブラッドのラウンドスティックどこか復刻してくれ。
0197名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 18:38:14.00
>>196
どちらもありそうですね〜30年前だと流石に記憶がおぼろげですわ
0198名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 20:51:47.79
>>191
おお、ありがとう!
こんなにメジャーとは恥ずかしながら全然知らなかった
確かにアレックスよりケンスティックの方が検索引っ掛かるね
ベリーの捨て値コーナーに並んでるから早速買ってみる
0199名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 21:04:37.68
マッキーバってよく釣れたけどあれどこのメーカーからでてたっけ??
0201名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 23:08:06.79
TYPE1とTYPE2があるぞ。エバーグリーン最初のルアーだったか。
あれはタックルハウスのツインクルチャンクが元ネタ臭いな。
0202名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 23:27:56.33
タイプ1と2って口のカット以外に何か違うの?あんまり差を感じなかった記憶がある。
0203名無しバサー
垢版 |
2020/02/29(土) 23:54:27.26
マッキーバー懐かし。
どっちか一つ持ってるが、カップ以外の違いは浮き姿勢だったか?
取り敢えず、俺の中ではエバグリにもかかわらず釣れんルアーだったw
0204名無しバサー
垢版 |
2020/03/01(日) 17:38:15.86
>>197
更にそれより前にも一応ダイワの特選あゆルアーがあるからな。

ただ、記事朧げなのであれだがシーバスハンター説は「アユカラーがラインナップされていたとされる」と起源としては弱い感じに書かれていた。
0205名無しバサー
垢版 |
2020/03/01(日) 18:29:44.21
鮎カラーと言えばラパラの旧落ち鮎カラーだな
0206名無しバサー
垢版 |
2020/03/01(日) 18:47:55.03
>>205
あれは芸術品だな。
 D11、CD9、シャッドラップ7持ってるわ。今は使わず飾ってる。
0208名無しバサー
垢版 |
2020/03/01(日) 22:12:53.84
CDエリートのオイカワも綺麗だけどジャパンスペシアルのオイカワも良かった
ラパラはカラーに拘りだすと気が遠くなるね
廃盤になったと思ったら数年後にカラバリ変えて復刻とかナメてんのかと
0209名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 08:24:42.06
スミスのマーシュのアユ良い色だったな。
担当がこだわったってわかる気がする。
なぜあの色を他のプラグで採用しないのか。
0210名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 09:53:48.04
「アフィリエイターは一日にして成らず」

毎日の自演の積み重ねによって初めて成果に繋がる
という同死者さんの有り難いお言葉です
0211名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 12:45:34.72
メガバスのZクランクも鮎カラーあるよな
0212名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 15:08:20.48
ティムコのスーパーアユの伝説は今でも語り継がれるべき
0213名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 18:52:00.76
アユチュピミノーで小バスがダブルヒット

外そうとしてフックが中指に刺さったの思い出したわ
魚暴れて激痛だった
0214名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 19:59:23.16
>>212
優勝を争っていた今江に快くそれをあげた林さんの優しさも語り継ぐべき。
0215名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 20:12:23.40
林さんのお陰でカリフォルニアパドルに出会えた。感謝しかない。
0217名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 21:23:47.27
ギャンブラースタッドってのもよく釣れた
0218名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 21:25:01.80
初期のターゲットミノーのフローティングは素晴らしかった
0219名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 21:30:04.52
トップガンも良く釣れたな。
ステックベイトが流行った時期もあったなぁ。
スラッゴー
ギャンブラースタッド
フィンズフィッシュ
トップガン
0223名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 21:47:32.56
バシャシャシンが本当の名前じゃなかったっけ
0225名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 22:00:02.09
スラッゴーは最初見た時マジで小魚にしか見えなかったな。
ブームが落ち着いたころ、エコギアのオイルが出てソークしてまたいい思いをした。
0226名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 22:28:29.53
>>221
まだ現役なんやね、失礼
10年以上ワームを買ってないので当時のは全て廃盤と思い込んでた
0227名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 22:30:28.91
〉最初見た時マジで小魚にしか見えなかったな。

見た目じゃなくて、動きの話ね、勿論。
0228名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 22:47:20.68
フックセット失敗するとゴミ以下だったよね。スラッゴー
0229名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 22:59:34.13
確かにちゃんと刺すの面倒だったな。
しかもズレて刺し直そうとすると刺しキズが目立ちやすいマテリアルでなぁ。。
0230名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 23:23:55.44
スラッゴーは名前位しか知らなかったけど使いたくなってきた
現行品だとスタッドとかチビアダー辺りで良いのかな?
0231名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 23:37:05.38
スラッゴーはエコギアをのミノーが近い
サカマタ中々手に入んないから、エコギアミノーでミドストやるか思案中
0232名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 23:42:18.99
ワイドゲイブの良いフックが選びたい放題の今こそ威力発揮出来そうな気もする
0233名無しバサー
垢版 |
2020/03/02(月) 23:59:38.92
ジエンショーは毎日休まず営業しております

ドウシシャーランド
0234名無しバサー
垢版 |
2020/03/03(火) 00:02:14.35
>>230
スタッドやチビアダーはチョット違うな。
この二つはリブのおかげでまた違うバイブレーションが入る感じで釣れる。
でもスラッゴーはキレのよいダート。
水中をスパッと切るようなアクション。

エコギア・ミノーの5インチが近い。
不細工なドジョウ顔だけど動きはスラッゴーに似ていて釣れる。
だが、今はこちらも入手難しい気がする。
ミノーSやMはまたアクション違うし。
0235名無しバサー
垢版 |
2020/03/03(火) 00:40:57.56
>>207
これだけ色味が違っても下から2番目を除いたら呼称は同じAYUなの?
0236名無しバサー
垢版 |
2020/03/03(火) 10:56:43.32
>>225
スラッゴーはラスティメロンが良かったね。
ウォーターメロンではなく、何故かラスティメロン表記。
あとツートンカラー
0237名無しバサー
垢版 |
2020/03/03(火) 12:34:41.56
>>234
流石に5inミノーとか売ってないからパワーシャッドのテールカットとフッコ用のミドルアッパー・R32辺りを使ってみるわ
0238名無しバサー
垢版 |
2020/03/03(火) 13:50:44.75
>>214
マッドペッパーマグナムのアユカラーをワシのオリジナルと言い張る今江の恥知らずぶりも語り継ぐべき
0239名無しバサー
垢版 |
2020/03/03(火) 15:51:55.56
「ワシが起源」とか「ワシが始めた」ってのは今江の持ちネタだからさ
優しくな
0241名無しバサー
垢版 |
2020/03/03(火) 17:40:51.36
ケイテックのシャッドインパクトがもうちょっと張りのある素材だったらなぁ
0242名無しバサー
垢版 |
2020/03/03(火) 20:43:36.67
YUMって会社潰れたん?
ウーリーホッグクロー釣れるんよな。
海でもヒラメ狙いでよく釣れた。
0243名無しバサー
垢版 |
2020/03/03(火) 22:23:29.84
ジャッカルのカバークロー釣れまくったから再販して欲しいね
0244名無しバサー
垢版 |
2020/03/04(水) 11:49:39.16
>>242
ウーリーはキジハタに良く効くから好きだったんだけどな。無くなったんか。
残念だわ。
0245名無しバサー
垢版 |
2020/03/04(水) 19:03:04.61
スラッゴーならタイニースラッゴーが良かったな
今ならエコギアミノーSが個人的には調度良い ウォーターメロンもラインナップされてるから
0246名無しバサー
垢版 |
2020/03/04(水) 20:16:09.91
>>235

上からツネミ時代の落ちアユでその下がラパラジャパンからの新アユ、
その下はジャパンアユ(JAYU)とライブアユ(AYUL)。
0247名無しバサー
垢版 |
2020/03/04(水) 20:39:55.43
連レスで申し訳ないがカウントダウンにGJTRって言うアマゴカラーも生々しいカラーで良いよ
0248名無しバサー
垢版 |
2020/03/04(水) 21:55:48.42
エバーグリーンで出していたスーパーライブのミニミノーのネコリグって上のフラットな部分が水を受けてバイブレーションみたいな動きになって良かった。

ミニミノーが廃盤になって、ミノーSを代役にしてみたけど、フラットじゃないから上手く動かすフックポイントが大変だったな。

今思えば、話題に上がっているスラッゴー使えば良かったかもしれない。
0249名無しバサー
垢版 |
2020/03/04(水) 22:11:50.00
ネクストワンのドラッグシャッドやジャッカルのクロステールシャッドとかどうでしょう
0250名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 01:13:08.09
ジャッカルのルアー釣れるのに回転よくしようとしてるのか廃盤多いよな
0251名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 01:29:49.14
昔つりトップ読んでたから、ドラッグシャッド欲しかった。
あとストレンジシャッドっていうのは何故か並木が愛用していた。

開発中で写真入りで紹介された

・ロケットベイトというバイブレーション
・スピナーベイト
・リップの比率が高くてスタッグレスなクランク

はもう世に出ないんだろうな。
0252名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 03:44:02.75
OSPからバイブ以外は一通り出てるやん
スピナベだけはケイグッド時代のヤツが好きだけど
0253名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 10:09:04.35

ネクストワンの話だよ。
0254名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 14:36:27.83
デビルズクローってまだあるんか?
ふと思い出したわ。
0255名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 14:41:07.67
ギドバグってまだあるん?
一度でいいから釣ってみたい青い爪のやつで
0257名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 17:14:08.84
ネクストワンのAAAフォーミュラ良かったな。
あれの販売だけしときゃ良かったのに。
0258名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 18:22:40.82
あんなのは河口湖の養殖バスにしか効かんわ
0259名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 19:23:16.51
>>254
ないんちゃうかな。売ってた頃よく使って、結構いい思いしたわ。

>>255
あれよく釣れたわ。廃盤後もベビーは黒青ジグのトレーラーで使い続けた。

>>258
まあまあ魚影の濃いとこで、ある時ない時比べしたが、明らかに良いものだったぞ。
0260名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 20:13:30.97
関といい相羽といい成田といいなかなか危ういものがあるねぇこの業界の商売作法は
最近じゃ田辺もひどく叩かれたし
0261名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 21:29:07.17
関は水門事件のほかにもターゲットミノーの金型を買い取って作ったルアーを自分で開発したことにしたり中々にポンコツ
0262名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 21:35:13.42
関ってもともとターゲットミノーを絶賛してたからバレバレなのによく言えたな
0263名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 23:22:24.33
っていうか、ネットに転がっている話を整理すると金型と同じく、ダイリツのデザイナーさんをネクストワンに迎え入れたっぽい。

まぁ、言われて見ればネクストワンの他のプラグの顔立ちもダイリツのに似ている。

ただ、なんかダイリツを調べるとやたら「ダイリツの某氏が〜」と変な中途半端な伏せ方している人がいてなんかムカつく。
書くならハッキリ書け。
0264名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 23:22:24.33
っていうか、ネットに転がっている話を整理すると金型と同じく、ダイリツのデザイナーさんをネクストワンに迎え入れたっぽい。

まぁ、言われて見ればネクストワンの他のプラグの顔立ちもダイリツのに似ている。

ただ、なんかダイリツを調べるとやたら「ダイリツの某氏が〜」と変な中途半端な伏せ方している人がいてなんかムカつく。
書くならハッキリ書け。
0265名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 23:34:04.28
>>256 >>259
ギドバグ廃盤なんだね〜遠い昔まだギドバグ、スライダーワームくらいしか知らなくて
お小遣いで1本買いして大事にしてた、が釣れたことはないから釣ってみたかった
0266名無しバサー
垢版 |
2020/03/05(木) 23:38:09.58
あれだけ流行ってたギドバグもチューブワームもスライダーワームもさっぱり目にしなくなった
0268名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 00:13:48.37
昔の上州屋の広告見ると、アメルアやアメリカンワームがクソ安く売られていていい時代だったんだなぁと思う。
0270名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 00:37:27.30
バラ売り用のビニール袋に入ったバークレイのワームを20kg近く個人輸入したなぁ
パワービブロのジュンバグだけ、まだ大量に倉庫に眠っているはず
0271名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 01:00:18.58
ワームオイルの匂いが充満してる釣具屋って無くなったな
0272名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 02:03:57.02
吉祥寺のポットベリーってお店はでかい瓶にジェリーワームやシュアフッカー等のバラ売りワームが入れてあってなんかアメリカンな雰囲気だった。85年頃だ
0273名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 02:21:23.74
行きつけの上州屋はジェリーワームを一匹五十円で売ってた80年頃
0274名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 07:44:12.26
>>261
釣り人はバラした魚のサイズどんどん大きくなったり、基本的に自分の都合いいよう記憶かいざんしちゃうだけだから
最近も今江がI字系元祖はうちとか言い出してんだろ
0275名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 07:51:23.29
25年位前の上州屋は勢いがあったよ
LUCK゛E”STRIKEのカタログが置いてあってアメリカンワームやルアーも豊富だった
初めてギドバグ買ったのは上州屋だったしスライダーワームも安かった
0276名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 08:25:04.79
>>258
スライダーをAAAフォーミュラに漬けると明らかにバイト数が違ったぞ、野池で。

昔は上州屋行くだけでテンション上がったな。
まぁ、子どもだったのもあるけど。
200円以下でバスパーやリニージクワイエット投げ売りされていて、今ならもっと買っていたな。
0277名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 09:07:00.57
>>271
俺が行ってた店は甘い匂いがしてた
最近のワームはエビとかアミノ酸混ぜてるから、甘い匂いはないね
0278名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 09:10:48.63
ケンクラフトはメーカーがアレってだけでワゴンに入ってても見向きもされなかったな
ケンクラフトだから〜って色眼鏡外して見るとモノ自体はいいんだよな

まれによくハズレ混ざってるってだけで
ここら辺はデュエルもそっくりだけど・・・
0280名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 09:30:01.15
スライダーは旧型が良かった。太く柔らかくスライダーの字が小さいやつ。
0281名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 12:50:03.92
>>278
リニージスピンなんてリアルにしたデルタフォースにクリスタルSのVブレード搭載してるようなもんだからな。
悪いわけがない。
0282名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 12:55:45.59
ケンクラ(上州屋)は山中湖畔にハウスオブケンとか持っていたしトーナメント団体主催
バスボートもアルミボートも売っていたしタックルもウェアもありとあらゆる物売っていたな

ポパイなんか目じゃないくらいだった
0283名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 14:00:41.50
>>281
あのブレードよっぽど自信あったのか大量に作ったみたいで処分に困って
餌釣り用の上州屋オリジナル仕掛けの集魚版とかにも流用されてたな
0284名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 14:49:38.91
リニージスピン、この前タックルベリーで100円で売ってたから全部即買いしてきたわ
0285名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 15:59:58.56
>>277
イチゴとかブドウのフォーミュラなのか何なのかあったな
0286名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 16:24:02.35
フルーティーな香りのやつね
なお効果は実感できななかった模様
0289名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 17:48:00.26
>>285
マンズのジェリーワーム、トーナメントワーム懐かしいよねw

バークレイのパワーワームの香りも平気な俺が
吐きそうになる強烈なニンニク臭のワームもあった
上州屋でも買えたやつ…ド忘れしたけど、あれは酷かった
0290名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 17:52:16.18
>>287
逆。
イチゴの香りで味がエビ。

〉吐きそうになる強烈なニンニク臭のワームもあった

Gチョンパーズじゃね?
0291名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 17:54:13.69
オフトから出てたボブ高浜監修かなんかのスカンクシリーズ?
0292名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 18:00:32.97
>>285
あったあった。白いボトルに入ってた。
ワームのイラストかいたシール貼ってたな。多分、同じやつ。
0293名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 18:02:58.00
ゼタベイトのギルレイカーもニンニク臭がキツかった
0294名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 18:51:31.13
村田さんのマジックパウダーも中々のウイキョウ臭だった
0295名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 18:51:51.63
バークレーパワーベイトは黄色いパッケージのモデルと
ジャパンスペシャル初期の黒パッケージに入ってたエビの匂いのワームが滅茶苦茶釣れた
パワーフライ4inとパワービブロは今でも現役
0296名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 18:53:51.68
>>290
そ・れ・だ!w
画像検索でパッケージ見たけど間違いない、よく覚えてるね!
教えてくれてありがとう
0297名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 18:59:16.21
>>295
同感

初代パワーベイト・アトラクタントは、バス用よりトラウト用がなぜかバスに効いた
ウォールアイ用、クラッピー用、バス用、トラウト用
20%、20%、20%、40%ぐらいで混ぜると、爆釣しました

ガルプとかより効き目が凄かったです
広範囲に誘うってよりも、目の前まで来たら、プイっとせずに食わせる能力がハンパなかった
0298名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 19:30:27.62
>>295
1996年くらいに初めて黄色パケのバークレー使ったけど確かに
めちゃくちゃ釣れた
見えバスなんかすぐパクついたな
0299290
垢版 |
2020/03/06(金) 19:38:29.79
>>296
上州屋、ニンニク臭いとなれば、アレしかないw

ロドリでスライダー煮て、エコギアオイルとエサ粉混ぜたのに漬けるテクニックを見て真似したなぁ。
確かに釣れたけど、バークレーのパワーフライ出てからはそっちに変えた。

エコギアでは風邪薬のようなカプセルに入ったオイルもあったな。
ワームの袋に入れてカプセル潰せば、手を汚さず適量をソーク出来るという発明品。

バークレーでは歯磨き粉チューブみたいなのに入ったペーストタイプがあった。
0300名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 19:41:39.74
>>286
イマカツ先生曰く「それまでの不自然なゴム臭さが消えているという点で優れていた」
0301名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 19:49:47.54
>>298
そうそう
ホント凄かったですね

見えバス、デカバス狙いやってて、あの食い付きの良さを見て
当時は臭いwと不人気でワゴンセールされてたバークレイを
買い占めまくり、釣りまくった思い出
0302名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 19:54:35.58
>>299
色々なワームとニオイと味のシリーズがあって面白かった時代ですよね

今はイカ油が入手困難なので
ナンプラーにエビ粉、イワシ粉を混ぜて爆釣自作アトラクタント作ってます

初代バークレイアトラクタントの再現には
熱帯魚用のエサ、クリルをベースにすると良いみたいですよ
0303名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 19:55:23.69
>>281
ノリオ「真似して、開発費かけてねーんだからせめてもっと安くしろよな。どことは言わないけど」
0304名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 20:01:59.31
>>301
当時高校生だったけどバークレーのすごさに気が付いて
釣り仲間皆におすすめした良い思い出がある
0305名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 20:03:22.64
>>299
エコギアのはパワーセントカプセルかな

数年前ヤフオクで高値で落札されてた記憶がある
0306名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 20:33:50.82
バークレーの初期ってそんなに生臭かったのか。

自分が強烈だったのはエコギアの初期だな。小学生の時、釣りどれん読んでてワームに興味を持った俺は朝登校中にエコギアのワームを釣具屋で何故か買ってしまった。
店の親父も売るなよと今は思う。

外から触ってプニプニと楽しんでいたが、我慢出来ずに開封してしまった。

すげえ生臭い臭いに教室が大パニック。

担任が知らずに入ってきて異臭に気付いて、オウム事件の頃だから急いで職員室へ。

「三年五組で原因不明の異臭が充満しています。皆さん校舎から出てください」と校内放送。
臨時の避難に流石にヤバいと思って告白。
親も呼ばれるし、大変だった。

後にバークレーがブレイクした後の匂いを嗅いだらそんなでもなかった。
更にエコギアがより匂いを強力にしたとアナウンスしたけど初期の方が臭かったと思うな。

あ、三年五組のみんなごめんね。
0307名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 20:38:50.66
>>306
ワラタよw

バークレイなら、さらに大騒ぎになってたかも
強烈なニンニク臭のGチョンパーズなら、警察や消防隊が来てたかも
0308名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 20:40:21.98
>>304
あの釣果の良さに早く気付けた人は爆釣したり
スレたデカバス釣れたり、美味しい思いをしてましたね
0309名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 21:18:15.26
廃盤だったとおまうけどラバージグのポークは育てるってあれなんだったんだ
0310名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 21:29:12.53
現行のエコギアワームはコーヒーの香りがするよね
現行のグラスミノーと初期のグラスミノー両方持ってるから今度釣り比べてみようと思う
0311名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 21:30:26.50
パワーベイトシリーズは年代によって匂いが違うと聞いたような
0312名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 21:34:40.65
バークレイパワーベイト初期は濃縮かっぱえびせんの匂い
それからすると今は無臭

20年ぶりにバークレイ買ったら匂いしなくて不良品か?と迷ったわ
0313名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 21:45:32.22
あのかっぱ臭はすごかったな。
黄パケは足の臭いに近かったw
0314名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 21:57:43.44
>>309
今でもポーク育ててるよ
イカ原油入れたりメルトダウンパウダー漬けたりいろいろやってる
0316名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 22:25:51.42
>>309
色々加えるのもそうだし
長年使ってると、良い感じでテロテロに動きが良くなるんですよ
よく釣れるし、ロストするとハードルアーより落ち込む物もあります
0317名無しバサー
垢版 |
2020/03/06(金) 22:47:59.24
ザリガニ100%のリアルクローはやばかった
0318名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 08:25:24.72
ゲーリーのポーク使ってたな。
セットでPDLのソフトにする酵素?も買った。
でもゲーリーのポークは他社に比べて脂身だらけであんま必要なかったらしい。
アンクルジョッシュはまわりに取扱店がなかったからゲーリーとの比較出来ない。
0319名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 08:38:15.87
エコギアもバークレーも昔の方が明らかに臭かったよね。
「マルキューが出したワームかー、どんなだろ?…オエッ!」
と開封した時吐いたもん。
当時はゲーリーとか、臭いなしになれていたからより強烈に感じた。

エコギア・ダブルバグとリザードのやつはトーナメントセレクトシリーズとかいって「通常モデルより味と匂いのカプセルが2倍!」が売り文句で通常モデルであの臭さなら2倍だったらもはや危険なレベルじゃないかと思って買わなかった。

まだエコギアオイルがなかった頃だから、ゲーリーと一緒の袋に入れてゲーリーに臭い漬けたらとんでもない釣果になった。

後年のパラマックスあたりは「え?こんなもん?」と思うくらい臭いが弱まっていた。
0320名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 08:48:29.90
バークレーなんかうたい文句は進化して味とにおいが従来の〇倍とか書いてあるけどな

まあ黄色パケの初期バークレーはファーストインパクトなのかとにかく釣れたよな
0322名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 10:12:48.68
自演するぞ、自演するぞ…

まとめるぞ、まとめるぞ、アフィにまとめるぞ…
0323名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 10:26:52.65
>>305
それだわ。
アイデア、釣果どっちも良かったのにね。
コストかかりそうだからかな、廃盤は。
0324名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 11:04:01.13
バークレーの宣伝文句は「味と匂いでアブレ無し」「富士五湖入れ喰い」「琵琶湖入れ喰い」「霞ヶ浦入れ喰い」

こんな感じだった筈
0326名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 11:45:36.40
裏面には塩入りワームと普通のワームとの比較もあったな。
0327名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 14:45:34.40
出たばかりの時のメガバスカスタムワームは色や匂い美味しそうだった。
0328名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 19:22:00.43
>>327
実際、あれ系の匂いワームは釣れるわ。
あと、ハゼドン一家は未だにとっておきを年一回ほど使う。

匂いと言えば、スタンレーのジグジュースやPDLのスカンクとかの強烈なのを思い出した。
0329名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 19:38:07.88
ハゼドンをケンクラフトのリニージスピン・スイッチベイトっていうジグスピナーにセットすると物凄い釣れるよ。
絶対誰でも釣れる。

スイッチベイトがなくなったあと、オカシラヘッドと他社ジグスピナーでやろうとしたら、オカシラのラインアイが小さくてワイヤーが入らない。
0330名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 19:42:52.86
カスタムワームの頃は雲母カラーとか買ったな、逆に人気のレッドフレーク?だったかあれはダメだな釣れん
まだアボガド系カラーの方がよかったよ
だけど一番良くて今でも絶対に釣れるのがバイオスのモエビだね、あれは最高だった
0331名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 19:51:36.38
アボガドシルバーパール釣れたなー。
正直、VIOSでやめときゃ良かったのに。それ以降のワームはなんかコンセプトないし、買う気起きなかった。
チビドンはロックフィッシュも凄い釣れるよーん。
0333名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 21:37:22.55
ニードルとハゼドンはサイトにももうないから廃盤じゃない?ハゼドンシャッドのページはあるけど。
0334名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 22:18:29.03
ベビーシャッドのストック減ってきたから買おうと思ったら金型変わってたんだな
新しい方でも釣れるんかね?
0335名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 22:32:45.59
メガバスは昔と比べて変な方向に劣化してしまった物が多いよ
0336名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 23:01:17.09
チビドンのスプリットダートは霞キラー
廃盤だから言える
0338名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 23:21:47.89
チビドンのスプリットはバスは釣れなかったが70近いヒゲ面ブラウンなら釣れた
つか手持ちのメガバスルアー大半が廃番品でワロタ
マーゲイもスモルトもX-30も消えてら
0340名無しバサー
垢版 |
2020/03/07(土) 23:54:26.56
メガバスは今や持ち直した感あるけどタイプx出した頃は低迷というか迷走してたよね
当時新日本プロレスも暗黒時代と呼ばれてたのを思い出すわ
0341名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 00:07:35.73
トランプのアユボトル、未開封のヤツが倉庫から出てきたぞ!
0342名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 03:05:30.49
>>340
持ち直したかなぁ?
メガバスはやっぱあの目がなぁ。
絶対全盛期の普通の目に戻せって声の方が圧倒的に多いのに意地になっているとしか思えない。
メガバスの凋落と共にロドリも衰退したイメージ。
0343名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 03:15:23.74
スモルトは多分同じ金型のままトラウトプラグの中にあるよ。
メガバスはなんか普遍的な方向性からそれぞれ個別にはまる方向性に特化した
プラグばかりになってる気がする。はまるシチュエーションがある人には
いいかもだけど、ちょっと使いにくそう。
0344名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 04:59:18.10
なんだかんだ90年代くらいまでのメガバスは良かったよ。
95、110あたりもか。

釣具屋行って、定価でメガバスがあるとすげえ嬉しかったなぁ。

今のサシデがあの時のバス釣りブームをおかしかったと批判的に語るのを見るとあなたも片棒担いでいたじゃないか、と正直思ってしまう。
0346名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 06:06:19.05
スイーパースティックだけはおかしい
0347名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 06:50:11.86
サシデのタックル、普通のサラリーマンじゃそんな毎回買えねーよっていうのが多かったな。
実家資産家らしいけど、不思議だった。
0348名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 06:52:07.81
それに比べてテッペイの庶民的なタックルだよなw
0349名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 07:02:51.68
メーカーがこれ使ってくれと渡してたんじゃないの?
当時は業界に勢いがあったから雑誌社に釣り具提供するぐらい余裕だっただろう
0350名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 08:05:30.54
当時、入手困難だったボディシャッドも沢山持っていて、使いまくってたな。
パタゴニアの服もちょうどキムタクドラマの着用品だったから人気だった。
サシデは確かに色々不思議。
0351名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 11:58:34.46
サシデは多分ミーハーなんだろう
デストロイヤー前はフィリプソンとか使ってたしな
今三匹をやってたらサシデ(デス)と小山田(ロドラン)のタックルが逆な気がする
0352名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 14:29:20.29
小山田 あんまり道具にこだわりない。楽しく釣れたらいい
テッペイ ウンチク系やデカバス系が好き
サシデ ミーハーウンチク系 ヲタ系

まぁ、うまくバラけていたから人気になるよね。
0353名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 15:25:52.22
二代目の3匹は個性強かったのセンドウくらいで、メガバス好きなやつと最後の一人はさっぱり覚えていない
0354名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 16:52:27.99
安くて手に入りやすかったものほど、買わなくて廃盤になると後悔するね。

・BHシャッド
・クランクジャック
・エコギアストレート

とか。BHシャッドはベリーでたまにボロボロのを見る。クランクジャックはキンクロやチャート探しているけどないな。
エコギアストレートは臭い抜けた数本だけとか。
0355名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 17:52:32.87
          /_/         //ノリチ ノリノノ-)リ   ヽ
              /        v=・-; -・=‐ `ヽY.    |
  ン  一  ヒ  7__       /゚ノ(,,__,,人:..    ハ  |
  ゴ  人  エ   /     /. -‐…'''⌒ヽ    ij从, |
  |   で    |  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ |
  |   会    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i /
  |   話    |  >''´}.   ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ/
  |   し   | >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |   て ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /ミ
  っ  る     \ーァ'⌒ヽ..彡 \  ̄    {xミミ.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
0356名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 20:14:29.35
クランクジャックのクロキンは相当希少だと思う
話には聞いただけで1度も見た事ない
0357名無しバサー
垢版 |
2020/03/08(日) 21:41:13.28
>>356
そうなん?自分持ってたよ。
昔、ホームセンターの釣具コーナーになんか余ってた。
キンクロとブラックでスケルトンみたいなカラーが釣れた。
0358名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 15:38:33.74
匂いが抜けて乾燥したエコギアワームはエコギアオイルで復活するから問題無し
0359名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 15:52:57.60
>>46
有名ではないだろう。エコギアストレートの話になると004と101の話しか出なかったぞ。
0360名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 16:51:57.09
>>358
なんかあれ一回りでかくならない?
0362名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 17:56:59.75
昔の匂い付きソークオイル系はワームが大きくなるよね
知らずにフロッグも漬け込んだら巨大化してフックが合わなくなった
0363名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 17:57:08.88
昔の匂い付きソークオイル系はワームが大きくなるよね
知らずにフロッグも漬け込んだら巨大化してフックが合わなくなった
0364名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 18:43:59.88
>>25
ベルズっていうか、鈴木さんはもっと評価されていいと思う。
例えばTDバイブレーションだって元ネタは旧ラトリンジェッター(背鰭がない、ヒートンタイプのやつ)だし。時代に乗れなかった天才って感じがする。
0365名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 18:47:44.32
>>360
デカくなる。そして柔らかくなる。それが売り。
柔らかくなる反動で脆くなる。
サターンワームをエコギアのオイルにソークしたらギルとバスの猛攻にあって大変だった。
0366名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 18:50:56.27
>>365
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   同死者さんの自演が止まらないわ!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
0367名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 18:51:26.52
(ム´・д・)自演したっていいじゃない。アフィブロガーだもの。


どうししゃ
0368名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 22:30:22.17
BHシャッドはもっと評価されるべき
0369名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 23:27:33.35
中古屋にてドラゴンシャッドとリトルイングリー購入したけど
釣れる優れたワームに年代は関係ないと実感出来るね
0370名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 04:14:04.46
むしろ昔のほうがバス沢山釣れたしバスブームで儲かって開発費用を潤沢に使えたから良い環境でルアー作れてたかもね
今は良いルアー作るの厳しい環境だと思う
0371名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 08:05:58.66
PDLルアーで今でも好きなワームはリトルイングリーとイングリーかな
ドラゴンシャッド同様テールがグラスミノーよりやや長いから両者で使い分け出来るのが良い
でも復刻は限り無く望み薄だろうけどね
0372名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 09:56:22.25
PDLってかティムコってシャッドテール好きだな
現行ラインナップでのシャッドテールの多さよ
0373名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 10:54:06.90
ワームのロングセラーのないティムコ
0374名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 11:42:30.38
ロングセラーってどのくらいなのか知らんけど他もたいしてないんじゃないの
0378名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 12:25:22.63
ワームって限定しちゃうとロングセラーは少ないな
30年くらい売れていればロングセラーになるか?
0379名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 12:46:29.47
まず創業30年超えてるメーカーが少ないな
アメリカだとそこそこあるかもだが
0380名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 13:03:17.51
20年としてもブームから残ってる国産ワーム、エコギアの一部ぐらいか
デスアダー辺りは10年後も残ってそうだけど
0381名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 13:16:05.28
ケイテックも長いけどリトルスパイダーとか素材変更や中空じゃなくなったり、販売停止期間があったりで実動では10年くらいか。
0382名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 13:18:33.95
サターンワームはロングセラーだね
みんな持ってる、今でも使ってるレベルでしょ
0383名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 13:29:02.16
サターンワームって代理店別なのかか知らんがいろんなとこが違うパッケージで売ってなかった?
0384名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 14:45:56.13
サターンは確かに色々あった。
フェニックス、ダイリツ、ビバ、各ショップのオリカラ…

でも元の金型が数年前完全にダメになったから昔からのはもう終わったとのこと。

スミスのMGリングワームも良かったな。
バリなしで仕上げ綺麗で臭いがないからエコギアパワーオイルに着けて。
0385名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 15:10:07.99
あのバリが逆にリアルにも見えたりしたし、
そこも含めてワームは面白いよね
0386名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 15:31:38.94
あえて日焼けさせたりね。
ポークじゃないけど、育てるって並木も行ってた。
0387名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 16:00:50.71
名作というか割りと歴史あってファンの多いアメ産作品集

スライダーワーム
バスグラブ
クラッピー
スカンドレル
スラッゴー
フィンズフィッシュ
スタッド
バスアサシン
スワンプクローラー(ズーム)
旧ブラッシュホグ
旧ミートヘッド
ロボリーチ
ボディシャッド
アライブシャッド
カリフォルニアパドル

追加よろ
0388名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 16:24:37.77
スイートビーバー、ロボストレート
あとゲーリー定番各種
0389名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 16:30:29.86
ギドスリンガーも。
0390名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 16:40:01.37
G3、G4、ギドバグ、ソーバグ、UVSクローも入るかな
カルプリットリボンテール、ゲーターテールとかもあった気がする
バークレイはパワーホッグ、マイクロクローラー辺りもそこそこ古いな
0391名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 17:02:33.50
ズーム

デッドリンガー6インチ
カーリーテール
も。

カーリーテールを丸パクリしたメガバスのドットワームも良かったな。
今ベリーで50円から100円台で買えるし。
0394名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 18:27:30.59
マイクロクローラーは、元々トラウトワームという名称で売られていたからね
個人輸入したり、ある程度まとめて輸入したキャスターハウスなどの釣具屋から
買い集めては、爆釣しまくってたw

津久井湖、奥多摩湖のデカバス、スレバスにも超効いたし
野尻湖のスモールマウスバスには今も昔も最強クラス

初期バークレイの肉厚で動きの悪いパワーベイト・チューブワームも
カッター、デザインナイフで縦に裂くとエサに近い釣れ方
1インチのマイクロクローワームも野池で爆釣しまくる

残念なのは初代を超える物が出ない事
釣れて外れたり、切れたり、根掛かりするとハードルアー失くすよりも悲しい
0395名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 18:33:26.81
名作というか割りと歴史あってファンの多いアメ産作品集

スライダーワーム
バスグラブ
クラッピー
スカンドレル
スラッゴー
フィンズフィッシュ
スタッド
バスアサシン
スワンプクローラー(ズーム)
カーリーテール
デッドリンガー
旧ブラッシュホグ
旧ミートヘッド
ロボリーチ
ロボストレート
ボディシャッド
アライブシャッド
カリフォルニアパドル
ゲーリーティーズワーム
スーパーグラブ
0396名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 18:36:35.95
オッサンホイホイ
0397名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 18:41:58.81
名作というか割りと歴史あってファンの多いアメ産作品集改

スライダーワーム バスグラブ クラッピー
スカンドレル
スラッゴー フィンズフィッシュ
ギドスリンガー ギドバグ ソーバグ G3 G4
カルプリットリボンテール
スタッド
バスアサシン
スワンプクローラー(ズーム) カーリーテール デッドリンガー UVSC 旧ブラッシュホグ 旧ミートヘッド
ロボリーチ ロボストレート ボディシャッド アライブシャッド
カリフォルニアパドル
スイートビーバー
ゲーリーティーズワーム スーパーグラブ 4グラ
センコー(notヤマセンコー) カットテール
バークレーパワーホグ パワーフライ マイクロクローラー
0398名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 18:57:56.45
ファンの多い国産ワーム一覧(廃盤含む)

ゲーリー製品各種
マルキュー初期エコギア各種
アングラーズチョイス各種(国産だっけ、、?)
ジャッカル フリックシリーズ カバークロー サステキクロー クローンシリーズ
常吉ワーム ザリコー バスボックリ ハンハントレーラー ボケワーム
ハイドアップ オリジナルコイケ
アイバムシ
アクションエアテール
ビバサターン旧
バークレーラトルホグ
ハゼドンシリーズ
フジヤマARシリーズ
元祖ソルティースラッガー
コエビチャン
スイングインパクト
0399名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 19:12:58.49
スコーピオングラブ復刻してくれねーかな
今風にファクトリーロック付で

ノーシンカーフォールでも動くテールでジグトレーラーに愛用してたわ
0400名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 19:20:43.97
>>398
アングラーズチョイスは完全アメリカ製。

あと、線引き難しいけど、アクションエアテールは元々アメリカのメーカーが出していたのをプロズファクトリー名義で出しただけ。エアパドルもね。

でもそれを言い出すと、設計や企画は日本だけど、製造元はアメリカなエコギアはどうすんだとか色々ややこしいことになるけどね。
0402名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 19:49:51.57
>>400>>401
指摘サンクス

スコーピオングラブど旧ダイナゴンも追加ですかね

誰かできる人プラグ史表も作ってほしいです!
0403名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 19:57:00.12
>>398
>>398
エスケープツイン、ドライブクロー、ワンナップシャッド も入りそう
仲間の間ではコエビちゃんは伝説の釣れないワームだから分からんものだ
0404名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 20:11:57.20
>>403
コエビチャンはプラグなんだよ
重めのスナッグレスネコリグで杭にひたすらフリーフォールすると幸せになれる
あぁ書きたくない

ダブルボールワームもあるな
0406名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 22:03:11.17
ディープカップビーバー、フットボールラバージグで中層を高速でリフトアンドフォールすると凄い釣れたなぁ。
他のパドルだとパタパタだけど、ディープカップはビロンビロンっていう生命感ある動き。
0407名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 22:16:57.85
ロボワームなら、Vミノーが最強だった
アライシャやリーチ、ストレートなんて目じゃなかったよ

大きいバスから釣れた
スレバスでも我慢できずに食い付いた
ワーム全体で見ても5本の指に入る釣れ方

あれに比べたらカットテールなんて釣れにくいワームだった

ただし、リグり方に秘密があるのと
一匹釣れたら、すぐに千切れ飛ぶ耐久性の低さはダメな方向でもブッチギリでした
0408名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 22:24:16.13
>>407
まぁたそうやって秘密にする

あれは世界のケイテックがブラッシュアップして現行あるから問題ないかな
0409名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 22:48:38.18
>>398
廃盤スレなだから廃盤含むじゃなくて廃盤だけにしろよ、あと↓追加ね

テンプト(特にスイングベイト)
クレイジービー
パーティーワーム(4inだけ)
藤岡パドル
ドゥードゥルビーバー
ドゥードゥルクローラー
0410名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 23:01:23.93
>>408
フラット面を下にして、オフセットフックを塩ザク表面ギリギリに刺してリグります
あとは極小黒スナップを使うだけですよ

水の抵抗を受けて全体的に身をよじるようにフォールします、これが異常に効きます

しかもスナップで動き、泳ぎが大きくなるのと
やや頭下がりでカーブフォール(テンションフォール)ほど前には進み過ぎず
真下には沈まず
絶妙なフォーリング姿勢とバスが追い掛けるのをやめない、食い易く魅力的な誘いが出来るんです

巻いてもミドスト風に自然でフック音のしないミノーのように引けますよ
でも、その最中に喰ってくるのは少ないです
…その前の着水→フォールで既に食ってるのが殆どだからです

もう市場にも残っていないし、非常に貴重ですが
もしも劣化せずに残ってるのがあったら、ぜひ試してみてください
0411名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 23:03:40.18
今やパドル使う人少ないから去年のハイシーズンは敢えてケイテックパドルのビフテキばっか投げてたけど言うほど釣れんかった
球数揃えただけに諦め切れんので今年はジグに刺して放るか
0412名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 23:05:51.98
>>411
パドルは春先、晩夏、晩秋に威力を発揮するワームだと思う
地域によっても違うのかな
0413名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 23:10:13.52
>>410
メモメモ、、玄人に謝謝。
きっとプロショップの店員さんか開発スタッフか営業マンに違いない
やつら軒並み有名なバスプロより全然変態だからな
0414名無しバサー
垢版 |
2020/03/10(火) 23:17:27.21
>>411
当時からケイテックパドルは微妙だったよ
あの頃の素材だとカスタムチューブが一番良いね
0415名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 00:20:57.15
廃盤に絞ってできたよ猛者ども↓

ファンの多い廃盤ソフトルアー早見表

【海外】(物によっては個人輸入で買えるが国内流通皆無)
〈slidercompany〉スライダーワーム バスグラブ クラッピーグラブ
〈ランカーシティ〉スラッゴー フィンズフィッシュ
〈ナバホ〉スキッターフィッシュ
〈ラッキーストライク〉ギドスリンガー ギドバグ ソーバグ G3 G4
〈ギャンブラー〉スタッド
〈バスアサシン〉バスアサシン
〈クリーム〉スカンドレル
〈ロボワーム〉リーチ ストレート アライブシャッド vミノー
〈アングラーズチョイス〉全種
〈ゲーリーヤマモト〉ティーズワーム 旧4グラ
〈ZBC〉旧ミートヘッド 旧ブラッシュホグ
〈プロズファクトリー〉アクションエアテール
エアテールパドル
〈TIFA〉クレイジービー ボディシャッド ドラゴンシャッド
〈カリフォルニアワーカーズ〉パドル ウィニーワーム
〈バークレー〉ラトルホグ パワーフライ
0416名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 00:22:27.47
国内】
〈マルキュー〉初期エコギア各種
〈常吉〉常吉ワーム バスボックリ ザリコー ボケワーム ハンハントレーラー
〈シマノ〉スコーピオングラブ コエビチャン
〈ダイワ〉元祖ソルティースラッガー プロワーム
〈スミス〉ドゥードゥルビーバー ドゥードゥクローラー
〈ティムコ〉ダブルボールワーム 2インチファットシャッド アイバムシ
〈フジヤマ〉オールレンジ(AR)シリーズ各種
〈イマカツ〉旧ダイナゴン
〈ハイドアップ〉元祖コイケ
〈ジャッカル〉カバークロー サステキクロー クローンシリーズ
〈メガバス〉ハゼドン ディープカッブビーバー ニードルクローラー
〈ノリーズ〉パーティーワーム
〈テンプト〉スイングベイト
〈藤岡釣具店〉藤岡パドル
〈ケイテック〉パドル(モデルUの方がやや人気) ミノーシェイプ
〈デプス〉ナパーム ベアクロー
〈ビバ〉旧サターン

まだまだありそう
0417名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 00:37:22.88
ニードルクローラー+がまかつ211の組み合わせは神。
オカシラより動きが凄い。ボディー全体で動く。
あと、ちょっとした流れのある所にホットケメソッドで置いておけば簡単に釣れる。動かしてないのに勝手にユラユラ艶かしくアクションし始める。
0418名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 00:47:06.74
ケイテックチューブは具のシンカーワーム入れてこそだったなぁ
今はでっかいオバケになったソルティコアチューブがその任に着く事に・・・
0419名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 01:20:46.42
みんな挙げてくれたな。
あとはネオンワームくらいか?
0420名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 01:30:11.12
アーマードスイマーに頭をカットしたエコギア・ミノー5インチをセットします。
スローリトリーブで泳がせましょう。
マジで鮎です。
旧吉野でバカ釣れ。友人は池原で笑い止まらず。
5インチは事実上廃盤なので、見つけたらどうぞ。
5インチはデカいとかブサイクで人気無くて安売りされがちだからコスパ◯

細身であるミノーS、Mだと動きすぎて何かダメ。
0422名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 02:21:32.95
G2、ギャンブラークロー、ワッキーワーム、ジョルジオバナム、いた釣りのハンドポワもお願い
0425名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 12:29:08.97
>>411
(ム´・д・)僕はこんな風に自演してアフィブログに

粛々とまとめるのが仕事なんだよ。
0426名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 14:48:43.95
ファットアルバートグラブ。

製品ムラが激しいが、凄い安いわりに釣れたから良かった。
がまかつコブラのトレーラーにしていた。
0428名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 16:21:13.51
ファットアルバートはダブルテールがあと
0429名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 16:21:45.50
ファットアルバートはダブルテールがあったらしいけど見たことない。
0430名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 16:25:49.18
昔、店で見た気がする
0431名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 16:45:47.56
ファットアルバートグラブのツインテールは昔雑誌でジグのトレーラーに良いって記事読んで買った記憶がある
0433名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 17:32:20.31
ストームがカーリーテールの尻尾を付けたクランクベイトを出してたな
0434名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 17:37:34.23
タビー?
0435名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 20:03:56.71
リトルタビー?

グランダールアーでもあったな。
0436名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 21:10:34.13
スミスのウィードマスターは傑作だった。
予想外の出来事さえなければまだラインナップされていたかもね。
0437名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 23:11:39.22
スミスのワイヤーベイトは昔から優秀。アイアン横山のバズベイトシリーズとか…
あれどこいったんだろう。
0438名無しバサー
垢版 |
2020/03/11(水) 23:29:13.56
>>436
ウィードマスターは悲劇の名品。
後継のウィードマックスはデルタフォースのパクリ感が強くてちょっとなぁ。
ウィードマスターはなんであんな事したのか、社内で止められなかったのか。。
0439名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 07:47:48.35
今は亡きフィッシングサロン心斎橋に行くとデッドストックのスミス製ルアーが
たくさんあったけどあれどこから持ってきた品物だったんだろう
0441名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 08:23:00.92
スミスは80年代の半ばにトップウォーターワーミングとか云って
フローティングヘッドや竿を出してたけども流行らなかったな
0443名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 10:14:53.44
発売したばっかなのにスミスの販売担当が問屋にとんでもない格安で卸したせいで
スミスがとてもその値段じゃやってけないって廃盤にせざるを得なくなった
0444名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 10:35:53.45
>>442
ウィードマスター

・これまでのスミス製作工場を変えて品質を上げた自信作。ドームアイをスミスのスピナーベイトで採用したのはこれが初めて。

・しかし、スミスのセールス部が販路広げるためにとある問屋に破格の卸値で大量に卸す。

・とんでもない安値で大量に市場に出回り、とてもじゃないが、販売生産が継続出来なくなりわずか2年で廃盤に。

高品質と高性能により、あのVフラットを設計した伊東・デルタフォースプロデュースの今江からも評価された幻のスピナーベイト。

当時自分もワゴンで見たけど、確かに塗りも良いし、とても叩き売られるような製品ではなかった。
心斎橋に大量にあったのも多分問屋のやつかな。
0445名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 11:21:16.90
それパッケージ入りを中古屋で買って、速攻根掛かりロストした
0446名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 11:27:53.63
>>358
中古ワームのクセ直したり、しなやかさ復活させるためにエコギアパワーオイルって丁度いいんだけど、今なかなかないんだよな。
0448名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 12:13:59.75
海釣りの店を徘徊すると、大概ほこり被って売れ残ってるよ!w
0449名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 12:45:29.56
実際、スミスって良いもの作るけど商売下手な気がする。
前にド田舎のエサ釣りメインの店でハトリーズスティックがあってびっくりした。
0450名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 13:12:06.08
>>445
むしろすげーな、アレを引っ掛けるって。
0451名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 13:49:56.68
ウィードマスターてsrミニにも似てない?
0452名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 14:25:09.23
いや似てないか
0453名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 14:32:02.64
>>451
ウィードマスターは似てないと思う。
マルチマスターはちょっと似てるかな。
これも評判良かったみたい。でも自分は買ってないからわからない。
0454名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 15:10:35.32
スミスのスピナーベイトとバズベイトは良作多しだが、イナバスだけは駄目だ。
0455名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 15:52:33.88
マルチマスターはバランスが良い上に安かったから良かったよ。
オープンウォーターで使ってた。
アシ際とかリニージスピンwがスナッグレス性能が高いから使ってた。

あとベビースピンね。
豆バスが釣れる釣れる、まぁー釣れる。

初心者に釣らせるならベビースピンとミニタンクのショートダウンショット。
0456名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 16:13:09.35
初心者に釣らせるならケンクラフト製品にハズレは無いね
0458名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 17:17:57.68
わざわざ初心者にケンクラフト薦める意図がわからない
0459名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 17:20:45.23
様々なメーカーの名作プラグのエッセンスが詰まったルアーが格安なんだぞ。

例えばベビーシャッド無くすのはショックだが、300円のトラッパーならそこまでショックじゃない。
0460名無しバサー
垢版 |
2020/03/12(木) 18:46:57.52
ケンクラフトはセールなら安いけど新品だと大して安くなかった気がする
0463名無しバサー
垢版 |
2020/03/13(金) 13:54:36.06
ケンは社長の息子だろたしか
0464名無しバサー
垢版 |
2020/03/13(金) 14:21:50.88
ケン・スズキは鈴木健一
上州屋創業者の鈴木健児さんの息子さんです。
0466名無しバサー
垢版 |
2020/03/13(金) 16:40:22.76
上州屋も閉店や規模縮小凄いよなぁ。
あの全盛期の上州屋にタイムスリップしてまた行ってみたい。
0469名無しバサー
垢版 |
2020/03/13(金) 17:48:10.24
めづは づぎゅうの えのづでづ!
0470名無しバサー
垢版 |
2020/03/13(金) 18:51:34.33
>>469
あ?
0471名無しバサー
垢版 |
2020/03/13(金) 20:16:17.37
>>467
ケン、フィッシュオン」より「ケン、痛恨のミス!」の方が多かった記憶が
0472名無しバサー
垢版 |
2020/03/13(金) 21:05:55.87
そんなのもあったかもなぁw
ひたすら淡々と釣りしてたよね
0473名無しバサー
垢版 |
2020/03/13(金) 21:13:26.09
関西人ならTKO司会のフィッシュオンバトル
0474名無しバサー
垢版 |
2020/03/13(金) 22:20:49.46
千夜釣行はガキ心をくすぐる演出だったな
憧れて霞に行ってみたくて行ってみたくて仕方なかった
0475名無しバサー
垢版 |
2020/03/13(金) 22:43:21.91
あの頃の上州屋は、場所によっては1km圏内に3店舗(普通、ジャンボ、別館)あったりしたな
ジャンボに行くとボーマー、ビルノーマン、ラパラが大量に安く売ってて嬉しかった
千夜釣行はスプリットテールビーバーをやたら使ってたが、
俺はフラットテールグラブの方が好きだったね
0476名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 00:26:24.96
「ケン、戦略が当たった!」も印象残る
素人のオッサン丸出しの素人くさい釣り方を戦略wとかご大層なもんでもないだろうに。
やたら喋り方もカッコつけたナレーションだったな。
0477名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 00:30:59.74
>>475
「アングラーズチョイス・キックテールをダウンショットリグでセレクト」も印象的。

アングラーズチョイスといえばイマカツの愛用ワームがアングラーズチョイスのブッシュマスターだったのに、ロドリの記事では「謎のメーカーのブッシュマスターというワーム」となっていた。
0478名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 00:34:22.97
『水・光・風・人・愛。
この地球での幾万の出会い、幾千の縁に感謝して、
今日もまた千夜釣行。』

https://m.youtube.com/watch?v=p9puU3eKJYw
0479名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 00:42:21.62
今江さんはティファ製品は
よく使ってたからな
0480名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 00:46:03.15
今江さんはケンクラフトの伸びるワームや
バスパー使ってたのは有名だし
エバグリが取り扱いしてた時は
オールスターロッド愛用してたし
かなりのケンクラユーザーだな
0481名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 00:51:19.18
>>476
「スローリトリーブファーストリトリーブ
反応がない…
ケンはいつヒットするか備えてる」
0482名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 00:56:24.24
>>475
ママスプリットデールビーバー懐かしい(笑)
千夜釣行定番ワームやん
フィッシングジャンボはアメルア安かった様
だから本社に近い所だけでも
復活して欲しいな
0483名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 07:13:24.02
ジェシー・タコランテって響きにハマって面白かった
0484名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 10:05:12.03
ケンクラフトの樹脂ブレードだったアパッチは紛うことなきゴミだった。
どうしようもないゴミだった。(大事なことなので2回
0487名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 10:16:52.73
社長さん自らバサーってある意味凄いね
0488名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 10:22:40.17
ケンクラフトはベルマイト13とかいう鉛不使用の金属を環境のためにラバージグやメダルジグに採用するとか結構他社に先駆けている面もあったんだよなぁ。

ノベリュームも千切れず繰り返し使えるエコなワームってPRしていたし。
0489名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 11:25:10.26
>>487
バスブーム以降出てきた日本のバス釣りメーカーなんて社長がバサーばっかだろ
0490名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 12:27:53.27
>>480
エバグリが?
ベルズじゃなくて?まぁ、エバグリとベルズはそれぞれ東日本・西日本で代理店を共通させてたからありえなくはないが。
0491名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 14:34:42.24
>>490
ベルズが東日本でエバーグリーンが
西日本総販売代理店と当時の雑誌に載ってたで
バスクラブで今江プロが
クランクとスピナーベイトは
オールスターのグラスロッドを
使用してると書いてたし
0492名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 14:53:31.90
>>483
「ジェシータコランテは
アメリカバストーナメント界では
有名な人物だ、ジェシーはケンに
ポイントを案内する」
0493名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 16:16:30.52
千夜釣行に出てたバイロンヴェルビック元気かなあ
糞タックル使わされてた
0494名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 16:20:23.26
レッグソードとピナクルビジョンはお前らの憧れタックルだろ?w
0495名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 17:17:27.54
クレイジーシェイカーは6インチが一番釣れたな サイズは4・1/2、6と8インチだったっけ?
0496名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 17:35:06.78
琵琶湖の試合のビデオでGT2にディープショット付けて釣ってたな今江さん
0497名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 17:37:14.43
     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| うわっ、まだ同死者が自演してるよ! .
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄
.    .

     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン .
0499名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 18:33:49.93
バスパーってエイトピン使って無くて貫通ワイヤー(っぽい)だったよな
リニージクワイアットもエイトピン方式では無く成形ワイヤーだったけど
そのへんなんか拘りがあったのだろうか
0500名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 20:07:07.26
>>498
イマカツ信者だった自分の記憶によればバスパーは使ってなかったと思うぞ。
今江が使っていたのは
・ブッシュマスター
・ソルティーブラッド ラウンドスティック
だな。
ラウンドスティックは二本頭同士でライターでくっつけてワッキーで使っていた。
0501名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 20:13:06.72
>>499
単にコストケチって安物樹脂で作ったら強度足りなくてワイヤーにしたとか本末転倒ルアーだったんじゃねえの?
でもバスパーってラインアイも横アイだったしなんかこだわりがあった可能性もあるな
0502名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 20:28:20.08
ロドリのルアーを解体する企画でケンクラフトのルアーは良い素材使ってると褒められてたけどね
ケンクラフトの高級フライロッドはルーミス製と言う噂だしイメージよりずっと本気だったよ
0504名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 20:49:51.45
500円前後で売られてたバス釣り用の各ルアーシリーズのクランク
それのレインボートラウトカラーが
安いくせに当時のハイプレッシャーな相模湖で妙に効いて釣れまくったなぁ
0505名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 21:15:23.24
>>502
ロッドは知らないけど、ケンクラフトのフライはアメリカの有名なフライ製作者が関わっていたらしくて評価高いみたいね。

あと確か、ボディはノーマンで塗装はバグリーっていう別注クランクがあったな。
0507名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 23:03:23.21
上州屋のBBミノーが、他の有名メーカーのミノーより遥かに釣れた。今売ってないのが残念。
0508名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 23:18:03.48
>>507
> 上州屋のBBミノーが、他の有名メーカーのミノーより遥かに釣れた。今売ってないのが残念。

あのシリーズは安いのに非常によく釣れたよね
BBミノーは、あのクリアで見切られやすい西湖や奥多摩でも疑っていない感じで食ってきたし
クランクも妙に釣れた

いっぱい買っておけば良かった…
0509名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 03:05:49.67
知る人ぞ知る、ケンクラフトのトラッパーだかを早巻き&平打ちせると、とんでもない
トリッキーな動きで暴れて強烈に水を動かすから釣れる

 ただケソで釣ってもなんか嬉しくないんだよな・・・
0510名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 04:36:37.69
当時村田と並んで子供にはそれなりに人気あったのかな
0511名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 06:03:28.28
>>505
ケンクラのフライ部門のプロデューサーは
イエローストーンの主レネーハロップですよ
FFF公式インストラクターで
イエローストーンのフライガイドの中でも
トップ5には入る人気ガイドですよ
マッケンジーシリーズの監修をしてたと思う
0512名無し募集中。。。
垢版 |
2020/03/15(日) 06:11:05.72
ケンクラのトラウトロッドの
アンバーストーンはフェニックス製らしいですよ
以前からこの板で出るケンクラの上位モデルは
ルーミス製ブランクとかいう話題も
信憑性はないですけど
レグソードボロンはルーミスぽい感じは
ありますよ
0513名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 06:16:03.00
お前はなーんも分かってない
0514名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 06:48:14.17
>>513
次ボケて
0515名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 06:56:39.97
G大柴ルーミスが藪からスティックを発売
0516名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 07:33:22.55
うむ
0517名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 07:43:09.65
>>510
人気はなかったと思う
千夜釣行の良さはナレーションが7割だったし
0518名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 08:49:21.70
>>512
90年代のフェニックス製=ルーミス製
0519名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 10:34:00.11
当時小学生だった俺は、番組ラストに流れる人気ルアーランキングにまんまと騙されて人気1位のバスパーを買いに走ったさ。
0520名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 11:56:26.14
カリフォルニアワームのミニシェイカーすげー釣れたな。
今はハンドポワード自体少なくなったよね。
0521名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 12:13:23.22
アングラーズチョイスシリーズだけは良かった
0522名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 12:41:32.96
スピナベでプラのブレードは意味あったんか
0523名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 12:52:47.44
結果的に意味あったのかどうか疑わしい物も多いけど
新しい物を積極的に開発していく姿勢は良かったと思う
とか言いつつ当時は胡散臭く感じてスルーしがちだった
もう今はあそこまで冒険できるメーカーは無いよねどこもバスバブルの時ほどの資金的余裕は無いだろうし
0524名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 13:45:17.32
>>522
あれプラじゃなくてポリカーボネートなんだよ
あのブランドは変なところにいちいち本気だからますます分からなくなる
0525名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 16:21:00.41
>>520
ロボワームを除いて、人件費もそうだし小資本だからな。
林圭一さんのwebコラムにアメリカハンドポワードを開拓していく様子が書いてある。

林さんと楠ノ瀬直樹氏にはもっとコラム書いて欲しかったわ。
0526名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 16:44:00.60
ミニシェイカーのキャスティークチョイスは本当に釣れたな
0527名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 18:23:59.56
徳永兼三氏のエアボディシャッドが欲しい
0528名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 19:39:50.64
>>510
人気は無かったと思うし
ケン!フィッシュオン!とか釣り場で
真似されたりとかして馬鹿にされてた様に
思うけど、ケンのルアーやJSYのルアー
は安い割に釣れるから子供達には売れてた
と思うな
0529名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 20:38:13.85
上州屋の無印ブランドは安めでもケンクラフト自体はあの頃の中じゃけして安くないよ
ワゴン入りは知らんけど普通に棚に並べてる物はそれなりにした
少年バサーは1000円以下のメリケンルアーやエコギアとかで満足して、
大人はプロショップから通販でオリジナルルアーを買うとかそんな感じだったよ
0530名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 21:10:40.10
千夜釣行は放送開始時子供が寝いている時間だったけどVHSに録画して見てた
途中で夕方に放送時間が移動したと思う
子供ながらに他のメーカーのルアーパクるヤバイメーカーと思っていたしピナクルビジョンVS10は
極悪だと思った
JBCC所属プロがパクリまみれのタックル使っていて興ざめしたね
0531名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 21:19:05.58
(ム´・д・)自演したっていいじゃない。アフィブロガーだもの。


どうししゃ
0532名無し募集中。。。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:12:48.74
>>530
ピナクルビジョンはまるっきり
見た目もエンジンブレーキの内部も
カルカッタのパクリやからな
0533名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 22:14:16.58
間違えた遠心ブレーキです
0534名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 22:25:28.45
ベリーの投げ売りコーナーに新品パッケージ入りのネクストワンのネクストジグスーパーネオがあった。
スーパーネオっていうのはファインラバーではない薄ーいシリコンラバーみたいなやつ。

なんと袋の中で粉になっていた。おそらくウォーターメロン系のラバーだったのだろう、緑の粉の中にピカピカのフットボールが。。
無事なアユカラーのスーパーネオもあったが、劣化するとこうなると考えると激安でも購入はちょっとなーと思った。
しかし、あそこまで劣化する素材よく採用したな。まぁ約20年前だけど。
0535名無しバサー
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:36.29
ピナクルビジョンはマジやばかった
SVSをパクっていたんだっけ

アメリカのバスプロでピナクルからスポンサード受けている人が現在でもいたな
今でもどこかで見たようなリール作っているよ
0536名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 01:07:36.54
ケンクラはプラグはバスディとか
言われてたから品は良いと思うな
形はTDシャッドやラッキクラフトのルアーや
シャッドラップの完全な真似やけどな
トラッパー7ではかなり釣れたな
0537名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 08:22:46.93
トラッパー7は評判良かったような

バスデイだったのか・・・ 本当かな?
0538名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 13:31:31.74
ルイスクリークがシュガーミノーを見事にパチッてたから生まれた都市伝説というか冗談じゃなかったっけ?>バスディ製
0539名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 15:22:31.91
ケンなら、ソルティブラッドシリーズは高比重素材でゲーリーに対等、若しくは超えてるくらいの良いワームだった。
特にラウンドスティックはよく釣れた。
0540名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 15:32:32.44
トラッパーの小さいのは小バス釣り用
には餌くらい釣れたと思う
ルイスクリークの小さいのも
BBシリーズもよく釣れたな
管釣り用のJSYブランドのも
スミスやフォレスト並みに釣れたな
0541名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 15:51:17.65
ケンクラフトがあまりにもルアーをパクるもんだからラッキークラフトが意見広告のような感じで
ベービーバイブの偽物に注意しましょうって雑誌に出してたな

あの時代の上州屋(ケンクラフト)はおかしかった
LCジャミーとかネーミングでベビーバイブに背ビレ付いただけのような見た目
0542名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 16:05:43.96
バスパーとマンボウみたいなのは一軍だろ
0543名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 17:45:16.58
イルカとビーバーもあったな
0544名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 19:21:15.43
トラッパーって小さいのはベビシャ、大きいのはTDシャッドのパクリだよね?
後発だしそりゃ釣れるわ
今でいうレイドとかイマカツみてーなもんだろ
価格設定が良心的な分ケンクラのがマシだけど
0545名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 19:29:31.07
>>539
ソルティーブラッドの製造元は凄いと思うわ。
あれはケンが終わっても続けるべきだった。
0547名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 19:59:10.83
温故知新
食わず嫌いしてたこと、ちょっと後悔
バスパー買って一匹くらい釣っておくんだったな
0548名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 20:06:14.41
>>544
レイドやイマカツは後発でパクってても釣れないからパクって釣れたルアーとはちょっと違うんじゃない?
0549名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 20:32:55.55
>>544
ダイワのルアーをバスデイが作ってたのは有名
ケンクラフトもバスデイがかなり絡んだ商品有り
0550名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 20:36:15.35
製造元が同じだと同じようなデザインになるね
レイドとduoみたいな
0551名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 20:56:24.07
廃盤スレなんだからせめてエバグリとラッキークラフトって言えよ
レイドとか俺には道楽やコーモランにしか見えなくて興味無いわ
0552名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 21:18:30.10
>>549
つーか
・ダイワ
・スミス
・ティムコ
はバスディ製だからなぁ。
0553名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 21:21:24.51
>>550
子供の頃、アングラーズリパブリックのプラルアーがデュオ製と知って変に納得した。
0555名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 22:22:45.86
>>552
その昔釣具屋の親父にダイワとスミスの工場は一緒だと聞いたのを思い出した。
初代TDクランクとハスティー、スーパークランクとマグナムペッパー等は、
仕上げが似ていたわ。
0556名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 22:31:25.82
トラッパー辺りはバスデイにしては綺麗じゃないな
ベルズ辺りに似てる気もするけどベルズがどこで作ってたかは知らない
0557名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 22:34:30.83
>>552
ジップベイツも。
ったいうか、元々社長一緒で合理化で子会社になったんだっけかな。
0558名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 22:42:25.51
>>556
アビースペシャルとか作っていた工場じゃないかなぁ?
アビースペシャルのインターセプターってシリーズは本当に丸パクリ。

バイブレーション→TDバイブレーション
クランク→ステイシー60
ペンシル→サミー

ガキの頃安くてそれなりにきれいで良く買っていた。
0559名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 23:03:11.66
アビースペシャル懐かしいな
ルアーは流石に残ってないけど大森製作所OEM?のスピニングは未だ好調だわ
0560名無しバサー
垢版 |
2020/03/16(月) 23:51:24.57
インターセプターはレーザーフィニッシュとか綺麗だったね。パニッシュをパクったミノーも良かった。
田舎の個人経営の釣具屋で500円だった。都市ならもっと安かったかも。
0561名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 00:07:48.32
>>552
その時代のはほとんどバスディ製造やん
0562名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 00:12:48.26
今だからこそわかるケンクラフトの良さ
JSYのBBシリーズやMMミノーだけのワゴンやノーマン、プラドコ、ラパラの投げ売りに近い値段買ってけば良かったな
0563名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 00:25:30.46
>>562
BB、シルバークリークミノーの一番小さいサイズは特にヤバかったですね
ラパラの銅リングモデルも380円でいつも買えました
あの頃に戻って、大人買いしたいw
0564名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 02:20:44.49
>>562
ケソクラ=子供騙しのオモチャ
みたいなイメージで馬鹿にしてたけど、ルアーなんてどれも所詮オモチャだからねぇ〜
0565名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 04:30:29.44
現在のケソ鈴木
ttps://ha.athuman.com/fishing/images/ph_voice_kenichi_suzuki.jpg
0567名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 06:50:30.33
ヘドンのルアーがメキシコ組み立てになって悲しかった
0568名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 10:16:02.19
>>547
バスパーは使えるよまだまだ
0569名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 10:35:20.22
U-ボートもよく釣れた。
シーバスだけど(笑)
0570名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 10:51:24.98
当時ケンクラフトは買ってはいけないメーカーだった
恥ずかしくて使えないもん
0571名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 13:27:04.85
>>569
ザウルスのバイブラザウルス丸パクリだけどねw
でもバイブラザウルスよりカラーがリアルで良かった。
0572名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 13:29:48.23
>>570
あと、常吉
0573名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 14:26:59.44
ケンクラはルイスクリークの小さいのと
トラッパーの小中とバスパーと
ソルティブラッドがあれば他はいらないな
リニージシリーズはあの当時は
かなりリアルなルアーだと思ったけど
0574名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 17:19:39.76
そう言えば、ズィールのチマチマシリーズとかって今はゴミ扱い?
0575名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 17:32:03.14
好きな人には悪いけど最初からゴミだよ
結局潰れるような所は能力ない産廃メーカーだよ
0576名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 17:35:45.89
そう割りきれるもんでもないのよねぇ

経営者が人情味があるところは潰れるね基本
0577名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 17:36:42.20
ミクスメルを知っている人いるだろうか。
ケンクラフト扱いのマイナー海外ワーム。
本来海用だが、バスでも良し。
0578名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 17:39:41.71
>>576
ザウルスの則なんかフィリプソン訴訟見る限り鬼畜だろw
人情なんかねえよ

人情ではなくて単に経営手腕だと思う
0579名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 17:51:37.68
>>578
カシワギにはなかったのかね
面白枠は個人経営がいいよやっぱり
0580名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 18:51:29.69
>>561
ザウルスのプラルアーはペネックス。
0582名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 19:09:03.45
>>578
バルサ50オリジナルは西岡氏の発案のはずが、則のアイデアになっているしな。
0583名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 19:20:57.52
>>578
経営手腕はあんましだったと思う
会社潰してるからね
0584名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 19:47:36.61
>>579
もともとたいして魚の生態に詳しいわけでも釣りが上手いわけでもないし
これは則も村上も同じなんだけどさ
0585名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 20:02:49.51
村上は釣りの動作は上手いだろ
魚探すの下手だけど
0588名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 20:47:48.30
>>574
ズィールは一時は高値やったけど
今や中古屋ではかなり安くなってる
バスパーの方が高いかなとも思うな
0589名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 20:57:10.39
プラモ新井くん2000円はさすがにぼったくりにもほどがある
0590名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 21:02:43.32
カリフォルニアリーフテール爆釣
0591名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 21:35:38.65
TDバブルチューブとラッキーストライクGシリーズのチューブをもう一度使いたいよ
0592名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 21:59:42.80
>>589
中にサイコロ入れたり、鈴入れたりできるし
後入れよりも綺麗に仕上がる
あとは作る楽しみもあるから、一概に高いとは言えないかな

黄色いらないから、クリアの成型色をメインに売れよwとは思ったけど

友達夫婦も仲良く作って嬉しそうに投げて釣ってたよ
ハンドメイドルアーで釣ったのに似た喜び方だった
0593名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 22:23:56.46
>>591
バブルチューブは都内のベリーでは割と見るな。
ラッキーストライクやフェニックスはあまり見ない。
0596名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 23:00:15.96
>>421
スレンダーシャッド腐るほどあるんだが出番無…

1パック50円で大量に買った
0597名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 23:04:01.91
アマードスイマーやウォーターソニックは
たまに見るけど、へっぽこワームは全然見ない
0599名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 23:25:07.88
金タマ1つしかない人来てるね
0600名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 23:26:52.67
ザウルスのプリラやったけな
使い方がようわからん
トラウト用かソルト用か分からん
ルアーもあったな
0601名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 00:11:45.77
アライくんが人気だったからカワイイ系も結構あったね
「ファーDEちゅ」の衝撃は覚えてるよ
0602名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 00:12:31.13
>>596
ネコリグで使えばいいのに
釘刺して、ブレイクをかすめるようにチョンチョン
もしくはピンポイントで少し誘って食わなきゃ回収
0603名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 02:12:33.81
そろそろファー素材のジグトレーラーがもう1回出てきてもいいと思うんだ・・・
0605名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 06:40:58.73
>>590
去年5パック買ったな。今シーズンは使ってみよう。リグはダウンショット?
0606名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 07:54:22.88
>>602
ありがとう
だけどネコリグ好きじゃないから今からの時期スプリットショットで使うわ
0607名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 12:17:26.67
>>603
世界的な反レザーとか反ファー運動あるから難しくなるんじゃないかな、正直。

スレンダーシャッドは動きまくるのが楽しくて足元で動かして遊んでたな、ガキの頃。
0608名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 12:29:39.95
ジグミノドンで岩魚ってどんなメソッドなの?あれってバーチカルな使い方するんだと思ってた。
0609名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 12:30:55.47
>>603
トレーラーではないけど霞デザインがソルト用のフェザージグ出してるし、
アメ物ショップでもマラブージグとか推してるところが増えてきたね

とはいえ日本では不人気なカテゴリーだから出来の良いリトルモンスターですら売れてないけど
0610名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 12:52:38.64
>>606-607
スプリットショットリグもいいね
マラブージグに使うのは、よく釣れるよ
0611名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 12:54:39.56
>>609
フェザージグ、マラブージグ、ラビットテープのゾンカーは
爆釣しまくるしなぁ
芦ノ湖、河口湖で隠れてワーム使ってるアホに見えるように爆釣しまくるの楽しいよw
0612名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 15:00:11.37
中古だがセブンカールを二袋買えたぜ 是非ともノリーズで復刻して欲しいカーリーテールだよ
0613名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 16:49:48.75
>>612
悔しいが、おめでとう。良かったな。
テイルがボロくなったらカットしてワッキーでも使えるからな。
不遇の名作だよ。
0614名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 18:33:01.94
ノリーズというかティファ扱いの時の
アングラーズチョイスとか
ジョルジオバナムとか良かったと思う記憶
0615名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 18:33:53.26
アンチョイは当時はかなり定番であったはず
0616名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 19:06:54.79
>>613

見直したけど確かにワッキーにも良さそうな適度な太さのボディだね
0617名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 20:12:43.39
>>616
ぶっちゃけ、ズームのスピードワームみたいにテールぶっちぎって、ワッキーやセンコーみたいに使う事も考慮されたデザインとマテリアルだと思うよ。じゃないとエコギア営業部からGOサイン出なかったんじゃないかな。

セブンカール人気無くて当時正月のセールで200円で昔買ったけど、凄い釣れてびっくりした。当時は3インチくらいで高比重がもてはやされた時代だからまず売れない。
セブンカールみたいに注目浴びなかった名品も多いんだろうな。
0618名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 20:17:11.95
自演するぞ、自演するぞ…

まとめるぞ、まとめるぞ、アフィにまとめるぞ…
0619名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 20:58:07.23
>>614
ジョルジオバナムで出したボディーワームをズームがパクってミートヘッドを出した。
by 田辺哲男
0620名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 22:09:47.06
>>608
沈下が早いから淵の底に着いてる魚を狙うのに具合がよかったんですよ
雑誌の記事を見て真似した口ですけどね
0621名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 22:20:55.08
>>619
ズームならあるかもしれんと思う自分がいる

がどっちもどっちだな
エスケープツインもブラッシュホグの焼き直しだから
0622名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 22:26:10.47
ズームのワームでテールの部分がエアーで浮くやつ好きだったなー
0623名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 23:13:45.42
ロボワームのウォーターリーチいいよ
0624名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 23:48:19.00
ズームのリーチなんて名前ソルティーリーパーなのに完全ノンソルトなんだぜ笑
0625名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 23:56:43.63
>>621
ブラッシュホグはディットー・クロウのパクり。

つーか、ズームの社長は父親のアイデアだと言い張ってるけど、そもそもディットーが経営苦境でズームが吸収合併して、ゲーターテイルもズームが出すようになった。
ブラッシュホグの元ネタのクロウもズームに渡ってハサミをカーリーしただけ。

エスケープツインはティファの社員がエスケープのパドルをブラッシュホグみたいにつけたら凄い釣れる→ノリオが細部詰めて発売。

ノリオがパクったのはランカールアーのプレイヤーズエッジ。これはカーリーチューブそのもの。写真がwebにないが、ロドリの2000年10月号に載ってる。
0626名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 00:30:03.76
>>625
知らんかったわサンクス

まぁミラクルジムもグリパンはオレが最初とか言うし
パクり合いの業界の割にパイオニアぶるよなみんな
0627名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 02:38:24.77
田辺ってノーマンのDTNをショットとか言ったりアメルアーをパクりまくってるよな
元ネタをいろんな人が知ってる国産だったら叩かれまくってるだろこの人も
0628名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 06:50:05.94
プレイヤーズエッジというのはチューブワームに横穴開けて
横からテール出してるワームかな?
25年くらい前に持ってたけど、引っ張ると突っ込んであるテールがとれるやつね
全く釣れるきがしなかった
0629名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 06:57:56.73
ズームの社長「ミートヘッドはジグヘッドで裂けにくいのを追求して私がデザインしました」

田辺哲男「俺がデザインしてジョルジオバナムで出した初代ボディワームパクったろ?」

ズームの社長「実はミートヘッドはスライダーワームを間違えてタックルボックスの蓋で潰したのが良く釣れたので私がデザインしました」
0630名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 07:29:00.02
>>627
割と早くからアメリカに渡っていたし悪知恵は働くほうだよね
現代の世の中なら田辺はこんなに持ち上げられてなかっただろうね
0631名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 07:56:16.79
ZOOMのセンチピードとかフレンチフライ系って全然見なくなったけどあまり釣れなかったの?昔は各社から出てたよね。
0632名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 08:01:59.67
>>627
田辺は元ネタは明らかでもしっかり違う点出してくる方だと思うぞ
DTNとショット、全く違うルアーだし
0633名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 08:36:04.02
ショットに関してははっきりと製品名は出してないかも知れんけど「アメリカ製のスモールクランク」と言う感じでネタは明かしてるからなぁ
あえてツっこむほどではないかな
実際に元ネタの発信源のリッククランもショットが出てからDTNと使い分けてたらしいしね
0634名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 08:42:09.50
>>631
別に釣れないわけじゃなくて、ノーシンカーやフィネス系が隆盛になったから。

フレンチフライ系はジグヘッドやキャロライナリグでの使用が多かったからね。

実際、クリンクルカッツもジグヘッドでタイトに攻めてあまり動かさない方が釣れるけど、そうじゃない使い方して「言うほどじゃない!」って言う人が多かったな。
0635名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 10:25:29.91
>>626
最近はイマカツがルアマガ記事でI字系の元祖はうちとか言い出してたな
いくらなんでも無理あるだろに
0636名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 10:42:37.74
DTNと違って、ワイドで動きが強いから、差別化はされてるけど。ってか、パクリがどうこう言ったら、
タイニークランクは全てDTNのパクリ、そもそも世にあるクランクは全てビッグオーのパクリってなってしまうけどね。
0637名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 11:05:22.81
その通り!
0638名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 12:37:58.76
メガバス旧トーナメントクローラー×アクションクローラー=エコギア・ハッスン

メガバス旧トーナメントクローラー×ハッスン=デプス・キンクー

だしなぁ。
狙ったアクションをだすために既存の何かを下敷きにして新しいの作り出すっていうのはある程度は仕方ないと思う。
0639名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 12:50:28.46
>>626
ミラクルジムが「プロブルーって昔はなかったんだけど、ギドバグが大ヒットした時、俺がこんな色作ってよ!と言って出来たの」って話は聞いたことあるけど、最近はグリパンも言ってるのか。
0640名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 12:57:48.23
ギトバグはデフォルトでナチュラルプローブルー有った気が。グリパン初見はズームだったが。
0641名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 13:00:45.11
スモークプロブルーと言えば他にはスラッゴーにも有ったよ
青みがかった良く釣れるカラーだったな
0642名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 13:04:43.75
ナチュラルプロブルーはあんま釣れないけど釣れるときはでかいのが釣れる印象だわ
0643名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 13:36:03.23
サイコロラバーくらいじゃないの完全オリジナルなんて
売れてないけどなあれ
0644名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 15:22:59.92
スライダーとパワーフライにラインナップされていた「パンプキン/チャートテール」がすっかり見なくなった
0645名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 15:37:46.71
>>644
好きな色なのでギジットは沢山買ってあります。最近ではゲーリーイカとか
0646名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 17:11:10.19
ベイトブレスのポコチンみたいな形したスモールワームはオリジナルじゃないの?
0647名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 17:59:12.47
>>644
あった!あった!その色!
あと、ブラック・チャートリュースも。

昔はアメリカのワームカラーやプラグのカラーを見て色彩感覚が日本と違うから、それで外国の文化に触れた気になっていた。
0648名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 18:18:45.11
>>646
バイズクローかな
0649名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 18:20:55.59
ポ〇〇〇みたいなワームは
デプスの奥村さんも自分の所のワーム
に対して言ってたな
良く釣れるとか言ってだけど
0650名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 19:10:13.99
釣れる形を追求すると結局はポコチンに行き着くんだよな
0651名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 19:25:37.11
カバーすキャットが釣り場に落ちてたけど、卑猥だよな
0652名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 19:27:41.57
>>635

今江、最近は常吉リグも村上が世に出すよりずっと先に自分がやっていたと言い始めたからね。

常吉が世に出た頃、「これを思いついた村上くんは天才だ!」と発言した人とは思えない主張だと思う。

まぁ、もっとも秋林義継プロが昔「チンチンリグ」という名前で雑誌に書いていたりしたからやっていたプロはいただろけど。
0653名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 19:39:21.46
スモラバはホントは琵琶湖の高校生のアイデアだったらしいね
販権とっときゃ今頃スモラバ御殿建ってただろう
0654名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 19:58:42.09
>>652

秋林と言えばドラゴンシャッド、ドラゴンエッグ、ドラゴンスピナーベイト。
特にドラゴンAKIは忘れられない。
0657名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 20:34:16.94
>>654
秋林プロのルアーで有名なのは
ドラゴンプリズマやな
あわび貼りの手作りスピナーベイト
0658名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 21:06:35.15
全ての自演はアフィリエイトに通ず


どうししゃ
0659名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 21:44:50.02
過去にTDスーパークランクのシャローランニングを使用していた人いる?
どんな特徴のクランクだったか興味があるから出来れば聞かせて欲しい
0660名無しバサー
垢版 |
2020/03/19(木) 22:57:48.40
>>655
そっくりだぁぁぁ

ただ表面ザラザラつや無しじゃないね
0661名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 00:10:12.98
昔のロドリは尖っていた。
M1インスパイアミノーを「ハンクルにそっくり」と評し、K-1ミノーと一緒にインプレさせ「ハンクルのパクり」という意味の発言をインプレ担当に言わせてる。
今は絶対無理だ。
0662名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 01:18:24.37
オリジナルハンクル持ってないけど、k1とm1は全然違うだろ
オリジナルハンクルってm1よりなの?
0663名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 01:22:44.83
リップ、シェイプとか見れば一目瞭然
意識していないわけがない
0664名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 02:17:03.89
芋グラブがメジャーになる前、ギルや小バスにテールを切られたゲリグラを惜しげも無く捨ててた
思い出す度になんて勿体無いことしてたのかと、悔まれる
0665名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 02:22:17.67
>>663
見た目は意識してるというか、細身のリアルミノーはほぼ全てハンクルの影響受けてるだろ
じゃなくてアクションの質の話を聞きたい
0666名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 02:23:57.81
レッドペッパーも
ゴダクレイのケイコペンシルの真似やな
直立浮きやリアルカラーや動きも似てるな
ゴダクレイ自体が色んなルアーを
真似てたと思うけど
0668名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 02:37:45.43
マイケルも何かに似てると思うけど
直立浮きのあのアクションは
他のルアーにないかな
0669名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 02:52:00.99
>>665
内部構造による違いはあるけど
外見=水の抵抗を受ける=動きが大体決まってくるよ
0670名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 06:22:05.90
レッドペッパーは30年くらい前だが
その頃ゴダクレイあったけ? BB HOUSEはあったかも
0672名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 06:29:31.19
女の人のスイッシャーしか知らん
0673名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 06:37:39.99
釣りサンデーから出てた
『ブラックバスのすべて』って本に載ってたと思うよ。
0674名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 06:57:49.36
持ってねえよ
0675名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 08:06:32.19
ゴダグレイのプラグは35年ばかり前に京都のポパイで買った
0676名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 09:35:31.54
クレイジーペンシルとマロペンならどっちが先?マロペンかな。

昔、バサーの創刊何周年号だかに秋林が

「ドラゴンスピナーベイトを霞ヶ浦でロストしてしまったことがあり、それを現在大人気の某社にコピーされてしまった」

ということを述べていたけど
大人気の某社→メガバス
コピー→Vフラット
かなぁ。

初期Vフラットは確かにかなりドラゴンスピナーベイトに似てる。
0677名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 09:53:34.64
>>676
もしもそうだと仮定すると
勝手な想像で断言している痛い奴なんだがw

すり抜けの良さなど、機能的なヘッド形状、
根掛かりを減らす形状を考えりゃ、自然と導き出される形がある

自分の発見、財産だと思うなら、すぐ特許なり
その前段階の手付け、
いついつに自分の発見、発明した物だ。との主張の証拠、
根拠になる実用新案を取っておかなくちゃな

プロとアマの大きな違いは、そういう部分だから
考えが甘いとしか言えない
0678名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 10:37:48.51
そう考えると、POPXのウォータースルーの機構よく特許通ったな。
あれは先にTDペンシルやヘミングがやっているし。
確か特許ってもう一般化してたり、認知されていたらダメだったような。
0679名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 10:44:45.29
>>678
公示された時に反論する人がいなかったんじゃないの?
ウォーターラビットもそういう構造もってたね

V−FLATよりもV−3がプリズマと似てると思った
たしかにドラゴンスピンも似てるね
0680名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 10:46:11.38
>>678
それは思うなぁ

HMNGに関しては、後だったような気もするけど
TDペンシルの存在は大きかった

でもポッパーとして、スプラッシュやポップ音より
あの水面でボディの大半が沈み、静かなのに確実に誘える能力の高さは異常だった
釣れ方で圧倒してしまった感じかもね

ポッパーと言うより、POP -Xという新ジャンルを作ったような釣れ方、
使い方だもんなぁ
0681名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 11:16:52.78
メガバスはタイプXで騒がれたけど、結構アレだからなー。

グレハン70はウッドベイト、グレハン50はホットショットが元ネタと言われても仕方ないように思う。

楠瀬直樹が亡くなった時も、ドッグX(ジャイアント?)は楠瀬直樹のものが元ネタとライターが書いている↓

http://www.fishing-station.jp/news/sonota/detail.php?id=849

〉その人の作るルアーは多くのルアーメーカーの原型ともなった。M社のとあるメガヒットペンシルベイトは、彼の作ったルアーを完全に模倣した品だという事実を私は知っている。
0682名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 11:43:09.33
元ネタとか自分のものがパクられたとか言い出すプロって恥ずかしい
下野さんがいってたことは正しいなあ
「ブラックやってる奴に多いんやけどな、自分が考えたと言う奴
あるて、昔に
ジグヘッドにしろ、何にしろあるて昔に」
0683名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 11:49:45.23
>>682
だね
大きくブラッシュアップして
実際に大きく釣果が伸びるルアーに変化してれば別ものとも言えるし
0684名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 11:57:48.42
>>682
それを今江に言えたらなー。
0685名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 12:25:55.63
ゴダクレイのプラグは
子供の頃大阪の西田釣具店で
かなり置いてるのを見た
ハンドメイドだからかなり高かった
0686名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 12:26:05.73
村上も
0687名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 12:37:28.07
>>679
私的感想だとドラゴンプリズマは
メガバスのV3よりもリアルだったと
思うからコピー説は違うと思うな
ドラゴンスピンプリズマは
秋林プロ自ら塗装から手作りしてる
ハンドメイドルアーだから
量産品とは違うと思う
0688名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 12:52:40.86
仕上がりの美しさとヘッド自体の造形だとプリズマの方が上だと思う
で、どっちが先かは分からない
両方同じ時期だった気がする、かなり昔だからおぼえてないというのあるが
プリズマのヘッドは端正さを感じる
どっちが先とかどうでもいいけどね、良いものは真似されるだろう
0690名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 14:05:52.93
ドラゴンプリズマは1988年くらいのはず。
V-3シャッドが1991年、V-3ミノー、ディープが1992年。
プリズマの方が一応先だな。
0691名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 15:19:18.24
90年代頃まではプロアマ共にタックルボックス内の半分近くがアメリカを始めとする海外ルアーで占めてたよね
当時国内ルアーに求めるのはそんな海外ルアーをもう少し改良して使い易くしてほしい、見た目を良くしてほしいと
多くの人たちが望んでいた時代だから、田辺や並木が実際にアメリカで触れたルアーが元になって生まれた物は今も生きてるね
ショットやバジンクランクは今のバス釣り事情しか知らない世代がパクリだと一言で済ませる程度の浅い話しじゃないんだわ
プロトの頃から何度もメディアで紹介されて、こうあって欲しいと望んだ形でプロたちが再現してくれた素晴らしい物だよ
そしてなにより出来上がったそのルアーをちゃんと向こうで評価されて実際に使ってもらってるよね
パクリたくてパクったっていうより、元ネタに近づけないと向こうで価値がない(駄作扱い)とあの頃のメディアで知った記憶があるな
0692名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 15:29:53.39
ショットやバジンクランクまでパクりって言い始めたらクランクは全てBIG-Oのパクりになっちゃうしな
0693名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 15:35:59.11
元ネタルアー隠さずに、それをもっと自分なりに使いやすくしたものって言ってるようなのはパクリじゃなくてオマージュになるから・・・
0694名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 16:40:25.39
>>693
田辺さんのルアーとか
80年代の日本製ルアーは
大体アメリカのルアーに影響受けてる
と思うけどな
0695名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 16:45:45.32
並木田辺両氏のルアーは実戦経験から
基づいて作ってるルアーだから信頼出来るけど
ブーム時にかなり売れた
メガバスエバグリズィールは単にオタク趣味
なだけで全く意味ない流行だったと思う
当時は釣りせずコレクターだけも居たし
0696名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 16:48:51.79
いつごろからかメガバスの伊東がただの胡散臭い親父に見えてきてしまった
経歴詐称とか噂されていたが
0698名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 17:19:56.72
>>696
詐称するほどの経歴か?
むしろ正直だと思ったな
音楽でメシ食っていくことの難しさ
食う為に必死でアームズのグリップやルアーを削ってて手を怪我して血を流して
そういう地道な努力があるから、理論にも説得力が持たせられて人気も出たんだよ
0700名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 17:43:13.05
ま、なんせステイシーは頭が下がっとるから釣れるんやw
ガッハッハッハッハ!
0701名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 17:55:07.37
メガバスは社長兄妹の顔がそっくりで笑った
0702名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 18:19:54.48
>>695
メガもメガでやっぱりある時期までは良かったと思う。
自分の中ではポップXは勿論、GDXやリバイアサン、70、110、95、SR-Xグリフォン、カスタムワーム三種は良かったよ。やっぱりこの辺はプロでも使用者多かったし。

個人的にはMR-Xグリフォンが崩壊の序章だったと思う。
これまで伊東は単なるサイズ違いや深度違いのモデルは絶対出しません!と言っていたのに単なる深度違いのMRの登場でグリフォンシリーズが出まくり、微妙なルアー連発になってしまった。
0703名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 18:21:45.95
>>700
そう言って叩きまくってた人が手のひら返してなぁ。。
加藤は頭上がりには頭上がりにしか出せない動きがある、と言っていたけど一方あの親父は。。
0704名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 19:44:20.23
>>691
田辺はアメリカでビッグスプーンが流行ったらダイラッカ、ビッグクランクが流行ったらストーミーと
即時パクるわでかなり節操ない。
0705名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 20:00:03.90
のりピーは同じジャンルは作るけど別物に仕上げてくる感じだけどな
0706名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 20:06:33.72
メガのルアーって釣れるのかな
今まで1個も買った事ないのよね
拾ったドッグXとポップマックスがあるから
今度使ってみよう
0707名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 20:20:45.79
アメリカで過去に起きたブームにはルアー設計者の意図すら超えた効果が発見されたりしたのがキッカケだったりすると思うんだよね

例えばDTNなんてどちらかと言うとクラッピーなんかの小物釣りも視野に入れたルアーなのに、カバーに絡めてスローに使う事でレギュラーサイズのルアーに食わないデカバスが食ったりとか
ポップRを速いアクションでリアクションバイトを誘うとか

その中からそのルアーのキモを見出して改良した物がショットであり、マイケルなんだよね
だからルアーのキモを見抜く眼があれば単なるパクリでは終わらないし、そう言うルアーなら一般アングラーにとっても大いに意味のある物だよ
0708名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 20:21:41.11
メガで好きなのは売れなかった時期のベイトXと初期ライブXかな。
むちゃくちゃ釣れたけど、なぜか売れなかった。
0709名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 21:37:49.93
メガのよく釣れたルアー
初代ベイトX、初代Zクランク(どちらも2代目は持ってない)
ドッグX、GドッグX、ワンテン
ハゼドン家族、ニードルクローラー
ポップXは相性か、全然釣れんかった。
0710名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 21:45:18.21
>>709
おまおれ
Dog-Xは釣れるのになーw

友人がDog-Xのタダ巻きで40cm釣った時はたまげた
0712名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 21:58:52.05
>>710
同じ人がいたw
ポッパーは得意な方だが、
あの頃、皆が口を揃えてポップXが釣れると言っていたのが不思議だったわ。
0713名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 22:01:49.86
POP-Xに比べたら、DOG-Xは普通のルアーに近いかな

ポップ音を出さない、スプラッシュをさせない
弱い波紋を出してはポーズ
このピンポイントで粘るサイレントポッパー使いがヤバイ

フェザーフックと水面…というか水面直下でモジモジ
これでギルや他の小魚、子バスが興味を示して集まる、スイッチが入る
そこに、その場にいたデカバスもスイッチが入る、
魚にエサだと思わせる2段階認証システム

だから、一匹釣れても連発しやすい

ティップを水に突き刺してタダ巻きすると
ドリュミュングン、ドリュリュッと音を発しながら水押ししながら引けるので
回収中に釣れる可能性のある場所で
ボートや足場が水面に近いオカッパリでは、オススメ
0715名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 22:06:54.39
DOG-Xは、他のペンシル同様にスレるのも早いんだ
ポーズ入れると見切られるのも早め

そこがPOP-Xには勝てないというか
POP-Xが特殊なポッパー、ルアーって感じ

DOG-Xもアクションが優秀だけど
クリアウォーターほど、差が出るかな
シリーズの兄弟が優秀なのもあって、よけいにインパクト薄め
0716名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 22:09:34.07
>>678
その後ダイワからTDポッパーZEROが発売されたけど確かウォータースルー機構を採用してなかった?

特別釣れたという評判は聞かなかったのでルアーとしての評価は微妙だったのかな
0717名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 22:11:03.80
>>714
ペンシル系、全般に言えるけど
変に首を振らせたりするより釣れるよね

テルのバカ引きみたいな高速引きもヤバイ
不人気だったプラの50のペンシル、セラフも首を振らせるとイマイチで
高速引きは、やたら釣れた
0718名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 22:15:25.71
>>716
河口湖、西湖、山中湖、奥多摩湖、津久井湖、相模湖などで比較実験したけど
あれもサイレントポッパー使いをするとPOP-Xみたいな釣れ方はしますよ
ただ3〜4割減って感じです

旧グアニウム・ゴースト、ファントム系で状況に応じて使い分けると
さらに釣れます
0719名無しバサー
垢版 |
2020/03/20(金) 23:30:10.16
メガバスは必用以上に過小評価したがりがいるからな。
[あえて流行に乗せられない分かってる俺カッケー]みたいな捻くれたウンチク層アンチみたいのがいるからw
0720名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 01:38:04.58
メガバスは実際あの時代も
釣れる良いルアーはあったし
バスブームが終末になり掛けた
90年代後半にバス人気を盛り上げた
功績はあるけど胡散臭い商売したり
メディアが社長やメガバス商品
を過剰に盛り上げたりしたけど
ルアーメーカーとして実績があるのは事実やな
0721名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 04:13:06.37
>>716
〉特別釣れたという評判は聞かなかったのでルアーとしての評価は微妙だったのかな

あれ凄い釣れるよ。当時メガヲタに叩かれたけど、機構としてはダイワが先だし。
ロングポーズの繰り返しがキモ。説明がちょっとムズイが、POPXで出にくい場所で釣れる。
0722名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 04:25:37.66
>>714
おめ。
良く手に入ったね。
マスターの方は、シングルコロラドのちょい大きめにしてもいいよ。
あるいはハイドロブレードのサイズ3でもいい。
バランスがいいからコロラドやハイドロにしても破綻せずにヘッドの揺れだけ大きくなる。
ガーグリングはしにくいが、一定層キープが得意だから春先いいよ。
0723名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 06:20:06.62
スティックベイトの水面引きって釣れるんだよね。
ハゼドンをスッーと何もせず引くと釣れる。
ハゼドンよりもうちょいアピールが欲しいならエコギア・ミノーSをタダ引き。テイルがちょっと膨らんでいるからまたちょっと違う波紋が出来て釣れる。
0724名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 06:38:53.29
TDポッパーZEROはかなり釣れます
中古でも滅多に見ないのであれば買いです
0725名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 06:49:51.77
ポップXより釣れない
後発なのでよく比較されてたが飛びも悪いし釣れ方も見劣りする
だから、そこまで売れなかった

見た目もニゴイみたいで間抜けだったのも残念ポイント
0726名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 07:18:43.37
>>725
〉だから、そこまで売れなかった

釣れるからかなり売れたけど、ZERO素材が脆すぎてすぐ壊れるとクレームが凄くて販売終了。
0727名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 07:46:57.56
TDペンシル好きだから今でも使うけどボート桟橋で「懐かしいルアーだね」って何度か言われた

あれは良いものだ

好きすぎてTDソルトペンシル買ってみたけど気分が乗らない
0729名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 08:14:24.63
>>725
自分が下手なのをルアーのせいにするあたりさすがメガヲタって感じ。
0730名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 08:17:24.99
>>728
into Xまだやってんの?
0732名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 09:10:35.12
>>729
物の良し悪しも分からない馬鹿はかわいそう
素材も悪い、釣れ方もポップXに比べたらイマイチ

メガオタとか、そういう頭の悪いレッテル貼りで決め付けるアホ
0733名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 10:55:55.45
>>732
〉物の良し悪しも分からない馬鹿はかわいそう

メガヲタのギャグはすげーな。
0734名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 11:08:15.61
>>732
いいんじゃないの?勝手にレッテル張りに精を出して釣りの幅も人間性のキャパも狭めてるから
0735名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 11:08:30.85
メガヲタなんてまだいるのか?w
それはともかく、メガって釣ったヘラみたいなアイにしてからおかしくなった気がする
0736名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 12:14:00.11
ITOエンジニアリングがまず必要なかっただろう
元々ミリタリー系が多かったメガオタに鬼手仏心とかまず無理でしょ
素直にメガバスからX-110としてワンテン出してりゃラッキークラフトに近いイメージを保てたと思うね
0737名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 13:12:45.10
それ言えてるなあ
企業内ベンチャーみたいな具合だったのかね
0738名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 13:59:33.09
メガバスはトンがった外見の割に基本を抑えてて使い易いのが上手いね
ブームの頃もルアー自体はラッキーやEGより保守的だった気がする
0739名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 14:49:23.09
グレートハンティングミノーの話しようや
0740名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 15:07:58.90
(ム´・д・) ジーク ジエン ジーク ジエン…
0741名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 16:19:24.88
>>732
ラパラもメガバスのパクりだし、ザラスプークもドッグXのパクりだもんな。
伊東由樹が全てのルアーデザインの始祖。
0742名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 16:20:51.09
正直TDペンシルは思い出補正だろ
マッドサッカーなら今でも重宝するけどな
0743名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 17:11:30.09
TDペンシルはソルトで餌呼ばわりされるだけあって、ベイトボールに付いてる回遊系を高速で釣るのには強い
が、大型のクリアレイクじゃないとそんな場面に出くわさない
0744名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 18:51:50.88
今となってはサイズの割に飛ばないし
0745名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 19:51:48.60
>>731
110のやつ

正直申しましてTDペンシルに思い出補正はある
とてもある
ジャスティーンがおすすめとか言われてもTDペンシルは捨てられない
0746名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 20:47:48.53
確かTDバブルリングワームのサイズは3.5と4.5以外に6インチ以上のロングサイズの計三種類有ったよね?
ノンソルトの針もちが良い良く連れるリングワームだった
0747名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 21:23:52.47
ボディシャッド安くなってたから買った
0748名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 22:56:25.33
>>736
itoは税金対策のためとチャーリーのブログに書いてあった。
言われてみればなるほどと思う。
思い出補正と言われても、イージーシャイナーよりグラスミノーの方が効くこともあるし、ルアーなんてそんなもん。
0749名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 23:21:48.45
TDペンシルといえば昔、吉田秀雄が塗装を削ったか落としたのを早巻きで使う方法を雑誌で紹介してたよね
覚えてる人いるかな?
0750名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 23:46:00.47
秀雄は天才というかチャレンジャー
変なことばっかする姿勢は単純にすごい
実際流行ったジャンルもいくつかあるからな
0751名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 00:26:05.97
>>749
覚えてるわ。真似はせんかったが、へー、なるほどと思った。

>>750
濃い毛は最高やったw
独立して作った竿のガイドセッティングが時代に思いきり逆行で、
先祖返りした感じでおもろかった。
0752名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 00:27:39.01
>>735
いるじゃん、732とか。
アメリカでもあの目は評判悪い。

秀雄は根こそぎ君とかか。リアクションチューブなつかし。
0753名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 03:07:57.53
ライズバッカーの左右非対称カラーとかも面白かったな
あんなの塗装手間かかって大変だったろうに
0754名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 08:30:59.31
>>749
覚えてる
あのメッキ塗装されたTDペンシルは素材が違っていたのかな
メッキとトランスルーセントがあったしラトルの有り無しもあった
0755名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 11:28:38.38
左右非対称カラーはアメリカでは「ミステイク」という名前のカラーでバンデッドとかのメーカーが採用している
0756名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 12:38:55.94
>>728
TDポッパーゼロは釣れるぞ
ポップXのパクリ扱いみたいな感じになってるけど
ポップXより釣れるし
0757名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 13:05:37.80
TDワームのZEROは耐久性が高かったけどプラグの方は脆かったんだね
0759名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 14:13:04.68
>>758
俺のレベル低くてもいいけど
レベルの低いやつでも釣れるんなら爆釣ルアーだろ?
0760名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 14:17:14.81
ポップXの方が飛ぶし動かしやすいし見た目もいいが釣れるのはTDポッパーゼロなんだよな
あのモニョモニョ動くのときれいとは言えないスプラッシュの方がバスは好きみたいだ
0762名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 15:05:10.51
クランキング好きとしてはメガのクランク群は使いにくい。根掛かり回避能力が 低すぎる。i×iは大丈夫だけど、deepx系は片道特攻
0763名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 15:22:55.15
ダイワの名作ポッパーと言ったらBHポッパーだな
これは唯一無二と言っていい一品
0766名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 16:01:05.11
イマカツのルアーは欠陥だらけ、すぐ壊れるし、パクリだし、ゴミばかりだった。やはり誰からも廃盤を惜しむ声はないか
0767名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 17:33:03.52
>>763
腐れた釣具屋でBHポッパー見つけたんでパッケージから出さずにコレクションしてる
あれこそ思い出補正強めだけどあの時代にスピニングタックル向けの繊細なポッパーって
そうは無かったと思う
細身のボディーでチュピチュピやるとよく釣れた思い出がある
0768名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 18:49:04.37
BHポッパーはサイトでネチる状況で効く。他のルアーでは見向きもしなくなってからが出番。
0769名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 19:17:40.48
スピニングでポッパーならベビポ一択だなあ
0770名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 19:35:51.86
ポップXもTDゼロも正直ポッパーとして使うと駄作だよね、ピンスポ用ペンシルとしては秀作だけど俺はそれにはマラス使う
TDゼロとpopxは俺の周りでも人によって評価逆転するから
当人の癖やタックルとの相性とか動かしやすさが微妙に変わるとかかなぁって思ってる

>>762
メガのdeepx系はカバークランクじゃなくてシャッドに近いわ
ウィード少ない昔の琵琶湖とかでテストして出来てるから、比較的クリアレイクで地形変化探る用
deepx100は川で使うときに流れへの対応力と逆風への強さはいいと思う
0771名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 19:57:52.35
チビポッパーならアームズポッパーマイクロだろ…
0772名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 20:26:30.88
ここもまともなディベートができないカスばっかりだな
お前ら、ミュンヘンの小学生にも負けてるよ
0773名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 21:12:13.73
ベビーポッパーよりもアームズポッパーマイクロよりも
BHポッパーの方が古いよ

よって思い出補正強め
0774名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 21:53:06.38
>>757
カラーによるかもしれないが、バイオスとTDワームZEROの素材ってちょっと似てると思う。
製造元が一緒だったのかな。
メガバスカスタムワームも自社製造じゃなかったらしいし。
0775名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 22:14:09.15
チビポッパーレーベルタイニーポップRか
マイケルやな
0776名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 22:22:51.75
フラポッパーの1/8ozもあるよ
0778名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 00:22:27.78
>>770
シャッドだね。ストラクチャーにタイトに当てるより、ストラクチャー周りでジャークなどロッドワークで動かす方が釣れる。
0779名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 01:20:53.12
>>773
BHポッパーはサイトでネチる状況で効く。
他のルアーでは見向きもしなくなってからが出番。
0780名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 01:21:51.65
>>774
メガバスはトンがった外見の割に基本を抑えてて使い易いのが上手いね
ブームの頃もルアー自体はラッキーやEGより保守的だった気がする
0781名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 03:58:37.14
BHポッパーは安売りハードルアーだったしな
当時キッズの思い出補正が大きいのだろう
0782名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 04:03:59.86
>>770
ポッパーじゃなくてポップXという新ジャンルを作ったようなルアーだと思う

普通のポッパーならマイケル、そのコピーのダイリツ・イエローマジック
2代目ポップRの泉さんのチューン、この辺が頂点だと思う

マラスは超名作だよね
多彩な動きと使い方が出来て、あれもマラスというジャンルのルアーだと思うw
0783名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 04:18:52.95
BHポッパーこそBHポッパーというジャンルでありフォロワーすらない
唯一無二
0784名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 06:17:08.63
BHポッパーの特徴は細身であることだよね
ペンシルパップ、マッキーバーも細身ポッパーだった
ペンシルパップは仕上がりが美しかったからね
0785名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 07:59:15.86
POP−Rっていうお手本があってそこから派生したポッパーの中で
BHポッパーとかマッキーバーとか細身ボディに行ったのは大したものだと思う

BHポッパーは加藤さんが係わっている?これは違うのかな
0786名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 08:32:20.67
マッキーバーとチャンクってどちらが先なのかな?
0787名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 09:29:42.90
>>785
加藤作だよ。
BHミノーの頭カットしてパテで造形した。
西山徹も大絶賛。
0788名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 09:37:50.09
>>787
ほー やっぱり加藤さんなのか
昔の加藤さんは良かったな

西山さんが絶賛していたのも有名だね
0789名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 10:25:09.89
マッキーバはかなり古いな
エバグリが最初に出したルアーだから
ウッドプラグだったのもすごいな
0790名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 10:48:56.01
西山 徹「ほんと良いよね〜これ。」

西山さんならこんな感じで誉めそう。
0791名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 11:43:06.37
BHポッパーは直立浮きなのが残念
これが水面に対して30度よりも浅い角度で浮いてくれたらと思う
個人的にそういうポッパーが好きというだけの理由
BHポッパーは去年の琵琶湖の浜でコバス乱獲に使った
今でも充分釣れるルアーだと思う
0792名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 12:18:33.86
>>785
腐れた釣具屋でBHポッパー見つけたんでパッケージから出さずにコレクションしてる
あれこそ思い出補正強めだけどあの時代にスピニングタックル向けの繊細なポッパーって
そうは無かったと思う
細身のボディーでチュピチュピやるとよく釣れた思い出がある
0794名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 12:26:02.21
>>791
ですね、同感です
チャグバグと使い分ける感じなら良いけど
結局、釣果ではPOP-Xは超えられなかったかな

止めてても誘える、集まって来るのと
止めたら見切られるルアーの違い

チュピチャピ言わせて、引いてくるなら
オカッパリのスピニングタックルで使えるって部分は優れてるけど
ポッパーの中では、控えめな存在かなぁ

似たようなテンポならレッドペッパーの方が釣れますしね
0796名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 17:08:05.56
>>790
加藤曰く「TDポッパーよりこっちがいいね、と言われて複雑だった」とのこと。

あとPOPXの話題飽きた。何があってもPOPXが至高だとしか言わない人がいるし。
0797名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 18:45:06.39
>>796
POP−Rっていうお手本があってそこから派生したポッパーの中で
BHポッパーとかマッキーバーとか細身ボディに行ったのは大したものだと思う

BHポッパーは加藤さんが係わっている?これは違うのかな
0798名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 19:09:00.02
確かにここは廃盤物を語るスレだからな
0799名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 21:20:15.13
>>797
先のレスにあるように、BHポッパーは「小型のポッパーが欲しいなー」という加藤誠司の発案により、BHミノーの頭部をカットして、造形して作られた。
BHポッパー作ったのは加藤さんだよ。
TDポッパーも加藤さん作。
0800名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 21:24:18.59
エバグリのコンバットポッパーが全く話題に出ないな
0801名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 21:27:10.28
スビニング用のチビサイズのポッパーは誰かも言ってるけど、ラッキーのベビポが有れば、他は要らないかなー
完成度高過ぎるよ、アレは
0802名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 21:30:48.21
コンバットもラッキー製だよな
でも何故かいい思いしたことないんだよね、コンバットブランドは
ペンシルもサミー有れば十分だし
ベビプロップも良く釣れたな〜
0803名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 22:01:29.82
ポッパー俺のその昔の実績。Xと0は敢えて除くわ。

小型 
 ベビー>BHで、ベビーは嵌るとすごかった

普通サイズ
 R よく釣れた  マッキーバー あかん  コンバット 結構いけた  S8 もう一つ
 チャグペッパー もう一つ  K0 よく釣れた  フラポッパー 普段釣れんがデカいの来る
 マイケイエマジ まあまあ  SK すれたとこでも釣れる。最高  チャガースプーク あかん
 TD よく釣れた  チャグバグ Wバグも含めてあかん スキャターポップ あかん
0804名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 22:13:11.81
>>803
S8はまあまあ釣れたで夏なら
BHもチャグバグも形は似てるけどな
0805名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 22:15:11.62
ラッキー13やバルサ50のアンクルスミス
みたいな大きめのダーターポッパーも
中々釣れない様な印象はある
0806名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 22:30:08.27
>>804
そうなんや。俺の中では何か冴えん感じやわ。

>>805
ダーターは釣れんルアータイプの代表やね。
0807名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 22:36:16.76
ミニポッパーの現行品ならヤバイチュッパミニが最強かな
ベビポも色々できて最高だけどね
0808名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 22:51:26.70
ここ廃盤ルアーを語るところだから
ラッキークラフトのかなり古いネットワークメンバーのポッパーが好き
見た目はポップR系統だけど珍しくほぼ完全な水平浮で
0809名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 22:53:37.47
レッドアイポップ使ったことある人いる?
0810名無しバサー
垢版 |
2020/03/23(月) 23:20:35.93
じつはラッキー13チャガースプーク
オリザラベビートーピードビッグバド
全て廃盤ではなく現行品です
当時物とは部品が違うと思うけど
0811名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 00:01:03.16
>>803
チャグペッパー、懐かし〜
垂直浮きで、テールヘビーなんでアレの小さいのはシルエットの割にぶっ飛ぶんでよく使ってた
琵琶湖で岸から沖のウィードの際狙って
0812名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 00:38:32.86
>>806
ですね、同感です
チャグバグと使い分ける感じなら良いけど
結局、釣果ではPOP-Xは超えられなかったかな

止めてても誘える、集まって来るのと
止めたら見切られるルアーの違い

チュピチャピ言わせて、引いてくるなら
オカッパリのスピニングタックルで使えるって部分は優れてるけど
ポッパーの中では、控えめな存在かなぁ

似たようなテンポならレッドペッパーの方が釣れますしね
0813名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 00:43:08.56
ポッパーも少なくとも下の4つのタイプに分かれる気がする

クリアレイクでベイトフィッシュ追ってる時に効くスローに音で誘って使う小型ポッパー
野池とかで効く虫系の小型サイレントポッパー
琵琶湖とかで効く大きな音で寄せるポッパー、ダーター
高速ドッグウォークや連続ジャークが効く青物にも使えそうなペンシルポッパー

もっと使い分けあるかもしれんけど
0814名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 01:16:17.29
>>796
田辺と一緒に引退すれば
昔話好きの老害はいらん
0815名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 08:30:13.56
次スレからはテンプレにメガオタ出入り禁止を追加
0816名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 09:25:05.43
>>814
お前マジで病院行け。
0817名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 10:11:47.37
琵琶湖南湖で大物狙うならダーターのゴブゥオッという音は有効だ
深い所から上がって来て食ってくれる
基本的にダーターは難しい
0818名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 12:28:22.87
>>814
廃盤モノという昔話をするスレで何言ってんだオマエ? オマエみたいなバカはいらない
0819名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 12:29:34.38
TDペンシルとTDポッパーを見る限りBHポッパーは偶然の産物だな
他にはまったく存在しないタイプになってる
0821名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 14:32:34.19
普通のダイワ名義のルアーとTDルアーは殆ど繋がりの無い別物だろうね
クランクジャックとかも全く浮いてる存在だし
0822名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 15:47:58.56
>>820
(ム´・д・)僕は自演と出来損ないのコピペスクリプト組み実態以上に大きく見せて

あたかもバス板が盛り上がってるよう見せるのが仕事なんだー。
0823名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 15:48:20.46
TDのは前レスにある様にバスディやろ
他のダイワルアーはあんなにリアルでは無いしな
0824名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 15:50:36.08
>>817
ダーターをゆっくり動かすのは
以前の琵琶湖のランカーの釣り方
らしいからな
ウッドプラグかプラ製かで変わる様やけど
0825名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 20:21:43.02
その昔の実績、スゴイスプラッシュ忘れとった。
スゴスプ よく釣れた
0826名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 22:09:18.38
ゲーリーはワームばかり有名だけど
実はハードルアーも結構優秀なんだよね
0827名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 22:46:32.85
バズは今も定番の名品やな。
しかし、バイブはあかんかった。
0829名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 02:47:27.20
>>826
ですね、同感です
チャグバグと使い分ける感じなら良いけど
結局、釣果ではPOP-Xは超えられなかったかな

止めてても誘える、集まって来るのと
止めたら見切られるルアーの違い

チュピチャピ言わせて、引いてくるなら
オカッパリのスピニングタックルで使えるって部分は優れてるけど
ポッパーの中では、控えめな存在かなぁ

似たようなテンポならレッドペッパーの方が釣れますしね
0831名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 06:38:51.56
なんか最近他人の書き込みをコピーして貼り付けるのが目立つな
0832名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 10:29:59.73
クランキーダーター欲しい
0833名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 10:30:06.22
ケンクラフトってもうブランドは消滅したん?
0834名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 13:54:31.38
2002年かそれくらいにはもう消滅してたよ。

それくらいの時期に広告は無くなり、ロドリにもルイスクリークの説明で「今はなきケンを食わず嫌いしていた人は後悔するミノー」と書いてあった。
かなり在庫があったせいで2006年くらいまでは上州屋にあったけど停止したのは2002年前後。
0835名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 14:20:46.84
ケンクラフトもだけど上州屋が主催してたJBTAだっけ?JBCCだっけ?
山中湖のトーナメント団体もどうなったんだろ?
0836名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 15:08:57.34
JBCCは、解散したあと有志がBFCっていう団体作って、北浦山中湖で活動してるよ
0837名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 15:11:20.68
JBワールド末期の頃にJBCC出身の方がワールドに参戦されてたよね
0840名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 17:05:36.70
>>836
知らなかったわ。
よく頑張るな、あの人達。
0841名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 18:00:40.93
>>834
そんな早くにやめてたのか。随分見切りが早いな。まあ正解だったわけだが。
0842名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 18:42:19.34
>>834
そうなんだ ケンクラフトの凄い伸びるワームが好きだった
浮力高いから色んな使い方できたんだよな
0843名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 18:47:43.23
>>841
Don't Think. Feel Jien.

考えるな!自演を感じろ!

ドウシシャ・リー
0844名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 18:49:52.50
>>842
ノベリウムかぁー懐かしいね
リニージバイブのテイル素材も、これだったかな
0845名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 19:12:02.66
>>841
正解だったね。
でも自分は2008年?くらいに渋谷店でパッケージが変色したケンのルアー見たことあるからどんだけ大量生産したんだろうと思った。
0846名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 20:00:21.80
>>841
柳のヤナギワールドも同じ年に潰れ、翌年の2003年にザウルスも逝った。
だから凄い賢明な判断だったと思う。
itoもメガバスの金型使いまわして償却図るなど、業界的にかなりキツい時期だったんだろう。

この時期に無理したからズイールも終わったし。
0847名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 20:23:02.71
ズイールは宗教もあると思う
0848名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 21:30:36.87
>>847
確かに宗教じみた持て囃され方して、急に萎んだ感じだったな。
作りは丁寧で綺麗だが、あんまり欲しいと思わんかった。
ブーム前に買ったディープリスクと、何となく買ったアライ君ぐらい。
そういえばハゼ型パドルも買ったが、1回も使わずじまいだ。
0849名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 21:38:17.19
>>846
アライくんリール出したりな。
カシワギ自体はバランスショットリグとかで早くから水平フォールの強さをメディアで発表したりそういうセンスはあったんだが…
0850名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 21:51:05.09
>>848
そうじゃないだろう
潰れた原因になった宗教の事だと思うぞ

あれで柏木から笑顔が明るさが消えた
キャバで遊んでも家では奥さんを大切にする両立してた頃が一番だったよな
0851名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 21:59:40.39
>>850
そんなんあったんや。知らんかった。
0852名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 22:11:52.80
>>851
あのリールや竿の名前にもなってた奥さんが宗教にハマって
お金を注ぎ込んじゃっておかしくなったらしい

離婚してから柏木さん元気なくなっちゃって
色々と
あの明るいキャラと人柄で持ってた部分が崩れてしまった感じ

村田基との例の噂もあったし、バスブームの終焉も重なり、泣きっ面にハチ

ネズミーマウスとか、攻めてるネーミングのルアーも出して
復活したらしいし、面白そうなのがあったら買おうかな。とは思ってる
0853名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 22:18:50.93
ケンクラフトのリニージクワイエットとパスパーは当時メガオタから目の敵にされ、
メガのパクリ扱いされてボコボコ叩かれてたけど、でもどう見たって形も動きも別物で
全然違うやんと当時感じてた。あれは謂われなき中傷だったと思う。
0854名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 22:29:46.81
>>853
少なくとも、バスパーはポップXより先の発売だからね。これは確かな事実。

リニージクワイエットもメガがGDXをメディア解禁するより早くリリースした記憶がある。
責められるとしたら、リニージクランクかな。
背鰭ついたディープX100に見える。
0855名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 23:07:00.28
正直、アナザーPOPX見た時バスパーの方がマシ!と思った。
0856名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 23:20:14.27
ケンクラフトが丸パクリコピーしてたのは事実。
当時TV番組持てるような大手でそこまではやっちゃいけないよっていう限度を超えてた。
ラッキークラフトのルアー型パクってちょっとウロコのディティール変えただけみたいなのを平気で作ってた。
やってることが朝鮮人並み。そりゃ反感を買うわ。
0857名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 23:22:12.30
〉当時TV番組持てるような大手でそこまではやっちゃいけないよっていう限度を超えてた。

シマノ・ダイワ・リョービ・オリムピックみんなやってましたけどね、昔。
0858名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 23:59:18.78
o○pにも言おうぜ!w
0859名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 00:13:58.10
>>856
そのラッキー系を批判するなら理解出来るけど、パスパーもリニージクワイエットも先に出てたのに
パクリとか言い出すバカなメガオタが大勢居たのねん。
おまけにDUOのポッパーまでメガのパクリだと言ってたクソメガオタクも大量に居た。
0860名無し募集中。。。
垢版 |
2020/03/26(木) 00:24:37.68
>>859
DUOのはスラーヴァポッパーかな
スラーヴァシリーズはよく釣れたな
0861名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 01:00:43.73
スタパ齋藤でお馴染みのスラヴァ―チャグだろ
0862名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 03:15:49.86
リニージクワイエットはGDOGXより後じゃなかったか、全く別物だけど
0864名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 03:41:19.57
オカシラヘッドの後か前かは知らないけどケンクラにもリアルフォルムのアングルヘッドというジグヘッドがあった
0865名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 03:46:48.65
>>864
あれも後だった
でもお頭ヘッドよりもワームとのフィット感は、むしろ上だったなぁw
0866名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 07:24:52.74
ケンクラフトとスポンサー契約していたJBCCトーナメンターはどんな気持ちだったのか
0867名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 09:01:55.14
>>864
オカシラはパタつくアクションが出来て凄い。

アングルヘッドはもちろんそういうアクション出来ないけど、ワイヤーキーパーによるワームのズレにくさは良かった。
名前忘れたけど同時期にダイワが出していた同じくリアルジグヘッドよりつくりも造形も良かったよ。
0869名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 09:17:10.98
オカシラヘッドの時代にダイワの魚型ジグヘッドの事を「あれはバタつきませんw」とか遠回しに貶してだけど結局その後ダイワのお世話になると言う屈辱w
0870名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 09:25:10.16
ダイワだけじゃなくて、アヤシイメーカーも多数魚ヘッド出してたぞ
0871名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 09:35:29.92
>>867
同死者さんの糞自演のおかげで私たち初心者も知識が増えるのでありがたい。
もっと下手な小芝居を続けて貰って我々にご教授願います。
0872名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 11:17:10.69
>>859
当時はリアルなモールドにベイトフィッシュライクな塗装が乗ってると
何かメガバスっぽいイメージに行き着いていた風潮があったと思う。
今リニージやGDOX、バスパーPOPXを並べてみて全然似てないわな
0873名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 12:25:59.49
>>869
あの記述はケンのやつだと思った。

フォルムヘッドハゼドンと組み合わせるとズル引きやボトムパンピングで良かった。
オカシラだと勝手にパタつくから。

〉当時はリアルなモールドにベイトフィッシュライクな塗装が乗ってると
何かメガバスっぽいイメージに行き着いていた風潮があったと思う。

バスデイのグアニクションもメガヲタからパクりと批判されたけど、バスデイの方が先。
0874名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 12:38:20.01
業界全体パクり合いの歴史だろ今更なにいってんだか
0875名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 19:00:11.83
中古でCOOLのレッドテールを手に入れたので次の釣行で投げてみる
0877名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 21:04:54.46
バスパーとPOP−Xを一緒にしてはかわいそうだよね
バスパーは横向きアイだし
0879名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 23:48:39.34
>>877
バスパーはアイが繋がってるだけじゃくて
何気に中身も部屋がいくつかあって強度の高い構造になってんだよな
後発のポップMAXはそこちゃんとアピールしてたけど
0880名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 00:19:35.75
>>879
ケンクラフトが丸パクリコピーしてたのは事実。
当時TV番組持てるような大手でそこまではやっちゃいけないよっていう限度を超えてた。
ラッキークラフトのルアー型パクってちょっとウロコのディティール変えただけみたいなのを平気で作ってた。
やってることが朝鮮人並み。そりゃ反感を買うわ。
0883名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 06:29:03.19
「マイケルフォース」なんて言う挑発的な名前のポッパーもあったな
0884名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 07:51:05.49
マイケルフォース結構首振り安かった覚えがあるんだよな
0886名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 10:34:49.25
当時は中学生で買えるのなんてケンクラフトぐらいだった それかワゴンのバグリー
バスパーとか使う頻度が高いしいい思いもさせてもらった
0889名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 12:05:38.78
ケンクラも広告塔に名の知れたパスプロ使ってればな。
0890名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 12:18:36.05
中坊の頃でもケンクラフトだけは買わないって変なプライドがあった
ダイワのルアーがあれば十分だった
0891名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 13:27:11.75
>>889
ケンスズキ使ってただろ?
0895名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 17:39:36.02
釣れたよ
ZEALの他のルアーもそれなりに釣れた
問題はぼったくりに近い価格設定
0896名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 17:52:10.53
>>894
要はジョイントミノーだったしあの見た目で釣れるのは楽しかった
0898名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 21:12:43.74
>>895
全盛期はやはり塗りもまともだったけど、末期は新品でもブランクスからして駄目、ヒートンが曲がってたり色々酷かったらしいね。
0899名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 21:47:18.06
>>898
知ったかぶりするな
塗装は下地もコーティングもしないから酷かったぞ
0900名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 22:13:50.62
>>898
ですね、同感です
チャグバグと使い分ける感じなら良いけど
結局、釣果ではPOP-Xは超えられなかったかな

止めてても誘える、集まって来るのと
止めたら見切られるルアーの違い

チュピチャピ言わせて、引いてくるなら
オカッパリのスピニングタックルで使えるって部分は優れてるけど
ポッパーの中では、控えめな存在かなぁ

似たようなテンポならレッドペッパーの方が釣れますしね
0901名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 22:30:36.14
>>899
いやいやそっちこそ知ったかぶりすんなよ。
0904名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 23:01:41.46
パキペシすぐにひび割れて、ペロッとむけるのは超有名
0905名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 23:35:51.86
なんでそんな物が人気出たの?
0906名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 23:46:29.04
ツルっとむけたハゲ頭とヒゲ
インパクトある外見と憎めない人柄と話術、釣りとしての楽しさ

簡単にひび割れてオールドのような雰囲気が出る
いつまでも綺麗で丈夫なルアーよりも味が思い出が作りやすい

あとは品薄で買えないと人気が加熱する&バス釣りブーム
みんなが好きだからビデオ観てみた、面白かった→ファンになる人続出

アライ君はバス釣りしないような女子高生が
彼氏にもらったのかフック外してキーホルダーにしてたぐらい流行ったよ
0907名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 23:48:42.06
付き合った娘誰も釣り好きにならなかったけどあらいくんだけ人気だったな
0908名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 23:49:44.97
薄い塗装から見える木目は温もり
すぐ発生するヒビを補修しながら使い込むのは味
そんな考え方
0909名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 00:18:43.72
奥田民夫がいいともに持ってきたのががが
0910名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 01:51:46.04
奥田さんはもうバス釣りはやめたからな
0912名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 02:12:31.96
>>910
マジで?飽きたのか
0913名無し募集中。。。
垢版 |
2020/03/28(土) 02:30:40.40
>>912
糸井重里さんも最近出てこないし
あの時芸能人でバス釣りしてた人は
大体が辞めたと思うな
民生さんは最近は船釣りと
藤井郁弥さんと登山にいくのに
はまってるらしい
0914名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 02:42:07.85
色々なスタイルがあるバスフィッシングの中で沢山釣ることを選択すると飽きるよね
例えばフローター使って数釣りオンリーとかトップオンリーとかは飽きちゃうよ
あの頃のズイール、道楽、ザウルス等が消えたのはやはり理由(わけ)がある
飽きて支える人が減るからなんだ
仮にトップにハマる人ってのは最終的にヘドン(現行、オールド共)に行くからね
0915名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 04:19:37.14
>>913

ゲーリーに「ハガユイヨ」と言われ琵琶湖のネズミ男にボロカス言われた面辛いオッサン
0916名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 04:54:01.63
>>919
懐かしいな。スニーカーフィッシャーズでゲーリーの打った後を打って、怒られて、ゲーリーがロッドを使って水面バシャバシャやったやゆだよな。
0917名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 05:26:55.19
40アップ飽きるほど釣ってみたいわ
0919名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 12:39:46.77
>>918
「途中」に居るというのは羨ましいのうw
0920名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 17:52:53.49
探しに探したハゼドン3.5インチを新品でやっと買えたぜ
少しは話題になってる様だし固定ファンはいるんだな
0921名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 20:39:18.62
>>920
おめでとう、ええなー。
これからの時期は、バブルガムピンクのをよく使ったな。
ここ数年、勿体なくて使ってないが。
0922名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 20:53:03.26
バスパーってネタルアーにされがちだけどウエイトあるから投げやすくてアクションも付けやすくておまけに安いから初心者にピッタリだったよな
0923名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 21:05:54.62
お魚型のポッパーだとホッパーストッパーのスローバーも面白かった
0925名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 22:05:30.45
来年こそはソルティースラッガー5・1/2inの復活を願う
0926名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 22:12:52.87
>>921

柔らかいマテリアルとメガバスオイルの匂いが気に入ってる
あれは本当に釣れるね
0928名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 23:26:46.34
>>926
あの素材よかったな。
そしてあの形。ショートリーダーDSでツンツンピリピリ動かしたら最高。
0929名無し募集中。。。
垢版 |
2020/03/29(日) 02:26:03.52
アホ芸能人はバス釣りやらなくて良いな
アホが感化されて人が増えるし
マナーも低下する
0930名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 02:41:29.42
>>883
そのマイケルフォースを参考にしたのが、スティーズポッパーらしいな。
スティーズ本に書いてあった。
0931名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 08:56:40.08
>>929
バサーのマナーの悪さなんてもう手遅れだろ
釣り人全般がマナー糞なんだけど
0932名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 09:44:03.15
マナーっていうか釣らせてもらってるという意識がない
0933名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 09:51:29.89
意識低い系、後先考えない馬鹿ベースのバサー多すぎ
0934名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 10:56:29.05
マナーと教義にうるさいのはライギョ師
PE10号にフロッグで釣ったライギョにあらずばライギョにあらず。とか理解不能な教義
伝道師の新家が教祖みたいな扱いになってるし
0935名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 11:05:06.22
でも新家氏はライギョ以外にもバスもソルトもやるからね
逆に真性ライギョ釣り師からは「バスなんか釣って面白いですか?」とか聞かれたりしてうんざりするらしいよ
0936名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 11:50:17.20
ケンクラフトそんな安かったか?
当時の売れ線メーカーと同じような定価設定だったと思うけどな
それもバカにされた要因のひとつじゃね
中古や在庫処分の価格は知らん
0937名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 11:53:16.98
>>936
高かったね
そんな値段じゃ売れないっていう価格から
大幅値引き!みたいな売り方が、また馬鹿にされてた
0938名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 12:11:55.84
バス釣り板で上州屋やケンクラフトのを語る時に
あぁこの人は当時バス釣りしてねーなとか分かるよね
例えばメガバス売って無い所とか以前レス見かけたけど
タイミングが合えばV-3とかDEEP-Xとか買えたからな
0940名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 12:22:49.53
>>938
当時の年齢もあるだろ
グランダー世代には簡単に買えねーし、チャリで回れる店の数もしれてる
0942名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 12:48:13.65
>>940-941
俺が言いたいのはその頃にバス釣りやった気でいる奴が明らかにいるから
当時を知ってる身だからなのか、おかしな印象を持ってほしくないだけだよ
ワゴンじゃないケンクラフトは基本的にどこでも高かったのに
なんで安いと思ってる人がいるんだろうかと不思議でね
ちなみにグランダー世代です、チャリと電車で色々買いに行ってたな
0943名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 13:00:59.36
最近JSYのPBのシンペンを店頭で見掛けるけど復活したみたいだね
これを機にフェニックスとかバスバスターズも取扱再開してくれないかな
問屋物とコーモランばっかり並んで久しいワゴンに賑わいを取り戻せる
0944名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 13:04:20.55
そんなんで当時の人間マウントして挙げ句バス釣りやってないとかよく否定できたもんだなw
そもそもやってない人間がケンクラなんて語らんだろうに
0945名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 13:16:30.31
意外と知られてないかもだけど上州屋はむしろメガバスをブレイク前から扱ってたんだよ

ケンクラフトが決して安物、パチモノでは無い本気のブランドである事はバスバブル以前から釣りしてる人間なら知ってるはず
そこがよくある釣具店のプライベートブランドとは違う所だな
ま、何となくダサいのはその頃から変わらないけどw
0946名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 13:29:12.94
ケンクラはいろんなアメ物の総代理店やってたし、バスボートの総代理店も
一時やってたな
スピナべとかワームは物は良かった
0947名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 13:53:53.09
次スレのテンプレに「メガオタ出入り禁止」は決定だよ スレを荒らす腐った年寄りでしかない
0949名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 13:56:39.36
他人を否定して自分をあげないと話もできない人はどこ行っても嫌われるだけの話
別にブランドどうこうではないと思うが
0950名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 14:09:44.96
本音でたな
廃盤ルアーとか長い間やってないとまず語れんのに
居心地が悪いならスレを開くなよ
0951名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 14:09:52.01
上司って人種はみんなそうじゃないか
0952名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 14:35:18.66
>>946
それはケンクラフトではなくて
ハウスオブケンが上州屋やな
0953名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 14:38:08.98
ティファやベルズが廃業したから
それを引き継いだのが上州屋やな
フェニックスやオールスター
アングラーズチョイスなど
0954名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 14:40:56.86
>>945
ダサいのは時代的な物だし
今からしたらチームダイワ、スコーピオン
も十分に中二的なブランド名だしな
0955名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 14:44:14.41
>>943
今のコーモランではなくて
80年代のオールドコーモランは
かなり高い価格で売ってる
0956名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 14:48:31.40
バス界のネーミングの厨二感は恥ずかしいよね
そう言う意味ではケンクラフトと言う名前自体はちょっと大人な方向性と言える
ただその前に流行ってた「ラッキークラフト」をヒントにしたと思われてるのと、単なるブランドなのに「クラフト」と名乗ってるのがちょっとね
0957名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 14:52:04.50
>>953
他は知らないけどフェニックスは引き継ぎじゃなくてティファ健在の頃に上州屋が奪ったんだよ
ティファが日本でのフェニックスのブランドイメージを高めたのに
だから田辺は上州屋を嫌ってる
だからノリーズは上州屋には入らない
0958名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 14:59:12.28
>>956
柏木もパクるクラフトのヤロウ。とタックルボックス紙面で
痛烈に批判してたなぁ

TTFルアーは、モロだったし

皮肉なのは、TTFはちゃんと塗装されてコーティングされてて
本家より品質は良かったw
0960名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 15:07:05.27
TTFジッパーはリオットササキ
というメーカーが作ってなかったかな
0962名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 15:41:36.49
上州屋のおかげでフェニックスが5000円ぐらいで買えたのよ
あれはラッキーだったw
0963名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 15:44:12.85
>>957
ノリーズはマルキューになってから竿もルアーもあるよ

ケンクラフトはアルミボートとバッテリーチャージャーを出していた
ケンインターナショナルがバスボートとアメリカ物の総代理店
0965名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 15:49:53.62
ペネックスと言うルアーメーカーもあったからややこしい
0966名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 15:51:34.86
>>962
アメ物はいつも安くなる
セントクロイのレジェンドエリートもポパイで最後はそのくらいの値段
ティファのglxも1万で買えたし
0968名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 15:59:59.05
そういえばティファのglxとかNシステムの1万前後のセールはいろんな店であったなあ
0969名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 16:17:53.95
>>958
TTFのWスイッシャーが福袋に入っていて少しがっかりした。
しかし、よくよく見ると、しっかり作ってあって、ちと感心したのを思い出した。
0970名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 16:22:01.86
>>969
物は良かったよね
モロに意識して作った形とサイズと外見が問題だったけど
0971名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 16:57:16.94
ペネックス懐かしいな
ザ・スプラッシャーは未だにバスにもシーバスにも使うわ
0972名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 17:08:04.58
ペネックスといえばいしいそのってまだ釣りやってるんかな
0973名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 17:42:25.18
古参マウントウザw
0974名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 17:49:32.67
>>955
サーフマウスはフローティングだったから
ぱくり元よりも使い勝手がよかった
0976名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 17:57:50.01
>>973
急にどうした?何かあったか?
埋めついでに聞いたるぞwwwwwwww
0977名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 18:00:39.79
>>973
おるか〜〜〜ワイやで(^_−)−☆
0978名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 18:31:51.54
そりゃスレの性質上、古参の方がネタは豊富だから仕方ないな
バブル期を知らない、昔話について行けない、それがつまらんと思えば関わらず自分なりの話題を出したらいい
0979名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 20:00:41.44
新スレも立ったし埋めるぞ

スーパーグラブ
0980名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 20:11:51.43
水は地球の命です
0981名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 20:40:52.77
>>931
業界の旗振り役みたいなことしてた田辺からしてポイ捨てだからなW
0983名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 21:21:56.87
セイラミノーが廃盤になってダイワからジェネリックが出るな
0984名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 21:26:44.29
ターゲットミノー
0986名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 22:28:43.63
ライブXマーゲイ
0987名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 22:32:53.32
グレートハンティングミノー
0988名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 22:36:21.06
>>966
ティファのGLXはルーミスのGLXやな
まあフェニックスもルーミス製ならしいけど
0990名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 23:26:29.35
>>989
とびだせ釣り仲間ー釣りロマンを求めてやな!
釣りロマン初期は司会はエド山口で
金曜日の夜7時くらいに
放送してたな
0991名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 23:27:20.61
おもいっきり釣りしてます…
釣具の丸勝
0992名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 23:29:02.81
ヨーヅリ アームズシリーズ
0993名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 23:33:20.40
>>979
ツインティーズ3Sグラブ
ティーズワーム
0995名無しバサー
垢版 |
2020/03/30(月) 00:09:24.68
ポパイの末期は異常だったよね。
意味のない移転や、餌釣りに手をだしてみたり・・・
0996名無しバサー
垢版 |
2020/03/30(月) 00:29:13.35
最後は唐揚げ屋
0998名無しバサー
垢版 |
2020/03/30(月) 02:53:01.99
複数IDを使って落札価格を吊り上げ

ID gytcb649

ブラックリストへ
0999名無しバサー
垢版 |
2020/03/30(月) 03:39:12.96
フロリダランカー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 7時間 35分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況