X



トップページバス釣り
1002コメント235KB

【また〜り】フローター総合スレ43【ぷかぷか】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/07/22(月) 21:34:24.83
◆主要フローターメーカー
ゼファーボート 【惜しまれながら廃業】
http://www.zephyrboat.jp/
ジョイクラフト
http://www.joycraft.co.jp/
アキレス
http://www.achilles-.../lineup/floater.html
リバレイ
http://www.sohshin-f...redlavel_floater.php
マズメ
http://www.mazume.co.jp/

前スレ
【また〜り】フローター総合スレ42【ぷかぷか】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555331877/

sage進行で行きましょう
質問者には優しく 
荒らしにはスルーで
0732名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 16:23:39.93
西湖でフローター大会やってたとか吐かす大うそつきの言う事なんか真に受けるなよ
0735名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 17:47:21.93
このスレ一見平和に見えるけど
変な奴しかいないから要注意w
0736名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 17:58:57.02
見てる人が少ないから騒ぎにならないだけで地味にマウント合戦だしね
0737名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 23:18:29.72
自分でアイデア出せずにケチだけ付ける奴は
本当にフローター楽しめてるのか怪しくなるよなw
0738名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 23:28:32.48
フローターでシーアンカーが必要と思えないだけだけどな。
0739名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 23:43:41.13
足ヒレのおかげでそう言う物を使わなくてもいいのもフローターのメリットの一つだと思うけどね
向きも微調整が効く、風に任せて流したければ思い付いたらすぐ出来るし
0741名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 00:13:40.67
パラシュートアンカーはあかんね。
流される要因は風と流れで半々だから
0742名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 00:43:49.05
普通のパラシュートアンカーと違って
藻ヅラに適度に引っ掛かって、その場にステイし易いんだよ

海と違って内水面での使用だし、潮が流れているわけでもない

エレキ踏み続けてステイさせてると魚は警戒したり散るけど、
フローターの足漕ぎやアンブレラアンカー(笑)なら大丈夫
0743名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 00:51:19.66
理解はできるけど、本当にウィードエリアで釣りしたことあるのかなと ふと思った。
0745名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 06:47:54.46
>>743
妄想だからw

パラシュートアンカー出すほどの風なら
もう浮いてられんよ┐(´∀`)┌
0747名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 08:24:28.00
パラシュートアンカーーは風に対して流されにくくするもの。
潮は関係ないぞ。あとフローターなら水面下の体積少ないから塩の影響受けにくい。
0748名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 09:20:47.62
湖流が強い所でパラシュートアンカーって逆に流れをモロに受けて流されそうなんだけどどうなの?
イメージがつかめん
とりあえず自分は引き潮がガンガン効いてる汽水域でゴムボートとフローターをやって、フローターの流れに対する強さは実感してるから必要とは感じないんだけど
0750名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 12:52:47.67
ちょっと動画上げてみてよ

パラシュート君w
0752名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 17:56:48.36
俺は竹馬使ってるよ
水中を歩く感じでめちゃいいよ
0753名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 18:26:57.75
>>752
竹馬の下に笠を逆さに取り付ければ水上を歩けて

なおかつ箱メガネのように水中も見えますよ!!
0754名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 20:11:30.85
>>748
あなたの言う通り、ゴムボートやフローターは潮流には強い。パラシュートアンカーつけると逆に流される。
ただし流れに乗って流し釣りをしたいときは潮流に対してパラシュートアンカーかけると言う釣りもある。、

基本は風に対してブレーキをかけるために使うねー。
0755名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 20:31:56.02
フローターで湖流とか風が通る大場所に出るもんじゃないよ

出ても影響の少ないワンド内とかだけにすべき
0756名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 20:37:30.74
ダムにも湖流はあるんよ。対流もしてるからな
0757名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 21:07:51.60
フローターのメーカーとしては推奨しないのは当然だし、何かあったときのための予防線は張るだろうけど、流れがある所でも使うよね
風にしても最初から無理せず徐々にどのくらいなら平気なのか体得するしかないと思う
0758名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 22:29:59.48
川でも見かけるが帰ってこれんのか?
0759名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 22:33:56.84
てくてく歩いて帰ってくるんだよ

車2台で行って1台を上陸地点に置いてくるという手もある
0760名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 22:40:33.42
バッカニアのフィンとバイソンのファンって同じなんだっけ?
0761名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 22:44:01.39
オール付きならかなりの流れでも遡って上陸も出来るけど、下流にも上陸場を見つけておいて体力と気分で使い分ける
流された先で上陸したら担いで帰るか、どこかに置いて車を取りに行ってもいい
0764名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 08:36:33.08
出す場所を選ばないのもフローターの楽しさとメリットだしね
アシに囲まれた幅15m程度の流れのある小河川とか、潮が引くと広大な干潟になるような汽水域とかは逆にボートは出しにくい上に戻りにくいし、釣りもしにくいと思う
0765名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 12:23:13.79
>>764
そういう場所はフローターだと思いますが

流れや風のあるとこはボートでしょ
0766名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 17:02:08.88
大場所で浮くのはストレス溜まる
大移動で車に積みなおすのも鬱陶しい
0767名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 17:53:53.73
川みたいな流れの所でフローター使う気になれんわ
あきらかに使い方違うと思う
0768名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 18:14:06.52
ここはもう少し経験ある人が集まってると思ったが
意外と経験浅い人の書き込みが多いな
フィンの話題やアンカーの話題でもまともに答えられる人殆ど居ないし
想像だけでシッタカしてる人が多い
0769名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 19:09:28.05
>>768
フローターでそこまで熱くなってる人いないんじゃね?普通

パラアンカーとかロッド5本とかエレキとか
拗らせてる人って極々一部だと思うよ

で、そういう人が本来のフローターを楽しめてるかっていったら
どうかと思うわ

無理してる感が否めないし
もう悪ふざけの範疇だと思う
0770名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 19:31:11.65
手軽にやるのがいいね
竿はせいぜい2本

大きな湖でやるのは悪くないよ
陸っぱりより楽だし
0774名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 20:12:46.62
>>773
いやいや
大場所で浮いてみたけど良くなくて
他に行きたい時が嫌なのよ

機動性はオカッパリの方が良い

フローターはオカじゃ投げれないトコや
ボート降ろせない場所

1`も移動するならエンジン無いとね
0775名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 20:25:50.54
琵琶湖でもやるけどそれぞれメリットはあるけどね
琵琶湖にも微妙な小場所とかあって陸っぱりでは草ボーボーで入ってこれない、かと言ってボートでは途中が浅過ぎて入ってこない、そんな場所で60釣った事もあるし
ただ、タイミングを外した時に場所変えするにはフローターが一番ロスタイム大きいよね
0777名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 21:16:54.51
>>769
別に煽る訳じゃないけど本来のフローターってなんだ?
人それぞれ
これで終わりじゃね?
0778名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 21:41:14.45
>>775
琵琶湖でもそういう場所ならフローターの出番だね
限定的な小場所ね

>>777
オカもフロもボートもやれば
本来の意味が解るよ
0779名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 21:43:42.61
>タイミングを外した時に場所変えするにはフローターが一番ロスタイム大きいよね

これが釣りで一番嫌いw
ボートの時も走り回って何度も入りなおしたりするからさ
0781名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 23:12:46.79
フローター本来の楽しみねぇ……
今バイソンウェーブで一番人気は158VHなんだけど
これは過剰装備って考え方なんだろうな多分
でも世間では一番人気
自分の経験だけを元に正しい本来の楽しみ方って定義するのは少々身勝手だな

まぁ実際小さな野池ではC型やO型の方が適してると感じる場所もあるけど
あくまでも適材適所

竿を2本って言ってる人も謎、デカいフローターなら3本以上持っても快適だし
使えるルアーの幅も広がる
そもそも1本しか持たない人からしたら、2本でも持ち過ぎって話で、何ら意味の無い話だ
0782名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 23:47:18.65
決め付け過ぎは良くないよね
装備は場所やフローターのタイプでも変わってくるのが自然だし
ま、こう言うのがフロータースレらしい流れと言えばそうなるのかな
0783名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 01:29:30.92
昔はボート出せない野池ランガンしてたな
でも景色がほぼ一緒で飽きてきて行かなくなった
0785名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 06:32:42.99
>>780
俺に言わせたらフローターで川下りする方が必死だと思うw

>>781
俺が持ってるのも158だけどw
足上げてオールで漕げばヒシモの上も移動できるし
最高のフローターだと思うわ
0786名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 06:43:02.06
158でもバッグは外してるし
オールも小場所なら外すな

これだけでずいぶん軽くなる
ロッド1本、ルアー5〜10個とかでも浮く

近距離がメインのフローターでは
ロッドの種類はルアー大小に対応できれば簡潔するな

いろいろやったけど
0787名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 09:29:12.95
結局のところ、フローターも種類が多くなってくると使い方も変わるから適材適所はまさにその通りで
問題になってくるのは危険か危険じゃないかって部分だと思う
0788名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 12:54:58.93
元々はウェーダーの延長なんだよね
今は大型化して、
ポンツーンやボートとの境目が曖昧になる別の乗り物にもなってるけど
0789名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 13:30:47.67
近所の釣具屋にフローター置かなくなったし、フィンも無くなった
もうネットで買うしかないな
0790名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 19:04:34.48
158運ぶのに純正ドーリー買おうかと思ったけど止めて
ホムセンの2980二輪キャリー買った

安くてラクチン!
0792名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 20:11:31.80
>>791
畳んでぺったんこになるから
邪魔にならんし良かった

釣りしてる間は茂みに隠しとく
0793名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 21:34:55.13
>>785
オール付き使ってんのにエレキ使うのは楽しめてないって否定してんのか?
川下りながらフローター使うのもメジャーな使い方だし
随分凝り固まった考え方してんだな
0794名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 21:47:02.50
>>793
なんでもかんでもフローターってのは凝り固まってないのかい?

ボート出せるとこは素直にボート出すってだけ

つうかボート出せないとこだけフローターなんだけどな
0795名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 21:48:47.52
エレキ使うならボートで使う

エンジンも使う

エンジン使えなかったらエレキ2個使う
0796名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 21:52:14.17
ま、人それぞれ限界があるしな
少しくらいの流れでビビってるなら仕方ないさ
こちらも無理に体験してみろとは言えない
ただ言えるのはフローターは出せる、陸っぱりやボートでは逆に難しい、そんな場所を知ったらフローターを出さない理由が無いから
そこには必死もへったくれもなく釣好きなら自然な流れだよね
0797名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 22:50:26.59
>>794
ブレブレだな
フローター本来の楽しみは何処行ったんだ?
0798名無しバサー
垢版 |
2020/06/19(金) 01:17:34.85
>>796
ホントそれだと思います

風に弱いゴムボート、屋根にキャリアorトレーラーが必要なボート
フローターなら、手間が掛かるとはいえ手軽だし、
水中に足が刺さってるから、ヨットのセンターボード、キールと同じ働きをしますね

風に強いし、岸際や浅い所を専門に狙う感じで使うならフローターは最高だと思います
0799名無しバサー
垢版 |
2020/06/19(金) 01:20:27.79
>>792
ヘラ師のヘラ台みたいに
木とかにチャリやバイクのワイヤーロックするのも良いかもね

安いのでも釣り場で切断工具持ってる奴はいないし、十分
100均のでも同じのを複数買って連結させれば良いと思う
0801名無しバサー
垢版 |
2020/06/19(金) 07:12:41.37
まあフローターしか持ってない人は
フローターで頑張るしかないわけで
0803名無しバサー
垢版 |
2020/06/19(金) 17:48:35.28
バイソンウェーブのテーブル高過ぎる
テーブルなんて三千円でもお釣り来るだろ、プランター皿なんて数百円だぞ
三千円ならお布施と思って買うけど、六千円だと流石に腹立って買う気になれない
当たり前だが六千円無いわけじゃないぞ!クソっ!
0804名無しバサー
垢版 |
2020/06/19(金) 20:26:50.61
プランターほど数が売れてればその値段になるだろうな

プランター皿付けとけよ
0805名無しバサー
垢版 |
2020/06/19(金) 20:40:18.31
>>803
年に3個も売れないんじゃないかw

純正ドーリー買わずにキャリー買った奴もいる
代用品ならいくらでもある
0806名無しバサー
垢版 |
2020/06/19(金) 20:42:19.46
そんなの考慮しても六千円になる訳無いだろ!クソっ!
0807名無しバサー
垢版 |
2020/06/19(金) 20:44:59.26
年に3個なら売る訳無いだろ!クソっ!タレっ!
0808名無しバサー
垢版 |
2020/06/19(金) 20:48:39.14
プランター皿ベル止めで何も問題ないな
なんなら無くていい
0811名無しバサー
垢版 |
2020/06/19(金) 21:58:34.48
>>808
それは通り過ぎた道なんだよっ!
>>809
重いだろっ!
>>810
俺はIQ高くて器用だからとっくにお前のより綺麗で機能的なのオリジナルで作ってんだよ!クソっ!デブっ!メガネっ!
0812名無しバサー
垢版 |
2020/06/20(土) 06:23:42.16
テーブルは実際邪魔だね
100均のコンテナを浮かしといて
100均のショックコードで繋いで使ってたけど
めんどくさくなって止めた

悪くはなかったけど波に弱いw
0813名無しバサー
垢版 |
2020/06/20(土) 09:44:14.55
プランター皿での自作が一番コスト安い
だいたいこういうのって自分で作ると高くなるとかクソ面倒くせぇとかあるけど
テーブルに関してはプランター皿が一番いいパターン
あえて言えばプランター皿は白か茶色くらいしかカラーバリエーションがないところ
0814名無しバサー
垢版 |
2020/06/21(日) 09:40:41.09
テーブル要らんなw

オール漕ぐときフットレストに足かける時当たっちゃうし
バーの先に付けられるのも自作したけど釣りの邪魔
0815名無しバサー
垢版 |
2020/06/21(日) 13:36:34.62
最近バイソンのH型に買い替えたんだけど
座面が高くて水に漬かる部分が少ない分
腿がめっちゃ熱くなるね
日よけ用にターフみたいなのを付けて
それをテーブル替わりにできないか検討中
問題はオールで漕ぐときなんだよな
0818名無しバサー
垢版 |
2020/06/21(日) 19:33:03.47
>>815
ビーチパラソルでおk
風があれば帆になって漕がなくても移動できるし
沈めればパラシュートアンカーになって粘れるぜ!
0819名無しバサー
垢版 |
2020/06/21(日) 21:54:29.68
158乗ってるんだけど使う場所がダム湖メインだから移動がつらい…
ペダル式のカヌーが気になるんだが乗ったことある人居る?
0820名無しバサー
垢版 |
2020/06/21(日) 22:47:33.26
カヌーは釣りがしづらいよ。
足を水中につけない。でかいオールにする。
バックミラーつけて振り返らなくする

それでマシになるかと
0822名無しバサー
垢版 |
2020/06/22(月) 01:47:17.94
158はエレキ付けるために自作バウもどきって壁が有るからな
148とかbeeの方が良かったかもしれない
昔、卑弥呼がエレキ乗っける専用の浮き輪みたいの出してたんだけど
今になって欲しい
0823名無しバサー
垢版 |
2020/06/22(月) 02:17:14.38
>>818
それだと透明なビニール傘による箱メガネ効果で水中を綺麗に見えないw
0825名無しバサー
垢版 |
2020/06/22(月) 13:17:40.94
>>819
ホームのダム湖はエンジン禁止なんだ…
フローターにはドーリー付けてるんだけど、エレキ付けると重量増で出すのが億劫になりそうで
0826名無しバサー
垢版 |
2020/06/22(月) 13:45:33.38
>>825
アルミにエレキ2基で良いじゃない
55lbx2までなら問題ないよ
0827名無しバサー
垢版 |
2020/06/22(月) 13:58:49.03
>>825
フローターにちっこいバッテリに
ちっこいエレキじゃストレス溜まるよ

アルミ一択でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています