X



トップページバス釣り
1002コメント235KB

【また〜り】フローター総合スレ43【ぷかぷか】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/07/22(月) 21:34:24.83
◆主要フローターメーカー
ゼファーボート 【惜しまれながら廃業】
http://www.zephyrboat.jp/
ジョイクラフト
http://www.joycraft.co.jp/
アキレス
http://www.achilles-.../lineup/floater.html
リバレイ
http://www.sohshin-f...redlavel_floater.php
マズメ
http://www.mazume.co.jp/

前スレ
【また〜り】フローター総合スレ42【ぷかぷか】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555331877/

sage進行で行きましょう
質問者には優しく 
荒らしにはスルーで
0574名無しバサー
垢版 |
2020/05/27(水) 22:14:34.86
六甲アイランド
0576名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 05:06:28.73
釣りしながらフィンで速攻方向転換や
微妙な位置調整、ラインのテンションなども自由自在に出来るのがフローターの良さ
釣りながらオールで漕ぐとか勘弁
0578名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 12:10:33.94
だからフィンもウェーダーもフロートも要らないんだって
スーッと水面に浮いておけば大丈夫だから
0579名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 12:46:56.45
フィンで方向転換なんて簡単だけどな
たしかに何故か出来ずに、自分がその場でクルクル回るのを見せたら驚いてた人も居たけど
0580名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 13:37:24.87
素早く方向転換したいときはオール使うけど、そんな場面ほぼないな
移動も長距離移動のときしかオールは使わない
場合によっちゃ長距離移動中にリグったりするからそんときもフィンのみだし

ただ、やっぱりオールないのは嫌だな、とも思う
0581名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 14:12:31.63
枝に引っ掛けたルアーを回収して回転も出来ず前進したい時にオールが大活躍。
あと強風が吹き始めた時もオールないと死ねる。
0582名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 16:26:22.52
>>426だけど
1時間ほど浮いただけで空気抜けてきた
修理マンドクセ
0583名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 20:21:16.47
>>572
釣りしてる時はフィンでしょ
釣りしてる時にそんな推進力必要?

それこそボートだわ
0586名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 21:42:16.17
フローター色々だから、オール派はoとかuじゃない、双胴みたいなやつなんじゃないの
0587名無しバサー
垢版 |
2020/05/29(金) 00:34:43.68
フローターも大型化、多様化してるもんね

足が深く刺さらないタイプが主流になってるし
完全に足をあげると冷えなくていいけど
釣りながらエレキ以上に微調整ができるフットターボ的な良さが好きだなぁ
0588名無しバサー
垢版 |
2020/05/29(金) 02:51:02.02
アキレスのフローター(主にボート)リコール出てるな
0589名無しバサー
垢版 |
2020/05/29(金) 03:41:01.68
リコール出さないよりは、出すメーカーの方が信頼できる
0591名無しバサー
垢版 |
2020/05/29(金) 07:13:18.29
O型フローターとロッド1本もって原付で人気のない野池にいくのがマイベスト
0595名無しバサー
垢版 |
2020/05/29(金) 19:21:30.68
浮遊物の襲来に対してもオール最強っす。
0596名無しバサー
垢版 |
2020/05/29(金) 20:46:08.60
藻が繁茂してきたときも有効

水面下10pまで伸びてきても余裕でクリア
0599名無しバサー
垢版 |
2020/05/31(日) 21:19:38.90
Amazonに売ってる2万円台のフローター買おうか迷ってる
0600名無しバサー
垢版 |
2020/05/31(日) 21:22:04.73
フローターはケチらずウェーダーと
タックルはケチるだな
0601名無しバサー
垢版 |
2020/06/01(月) 10:35:06.03
命にかける値段だと思えば、最高級モデルも高くない。
何十回、何年も使うなら耐久性もいるしね。
安物買いの命失いだけにはならんように。
0602名無しバサー
垢版 |
2020/06/01(月) 11:17:56.76
ウェーダーは結局消耗品だから5〜8k園のもので良いんだよ
0605名無しバサー
垢版 |
2020/06/01(月) 19:06:24.82
ひざ下しか入らんからウェーダーは安いのでいいよ

フローターはケチると後悔する
0606名無しバサー
垢版 |
2020/06/01(月) 19:11:57.97
フローターの値段は命の値段
0608名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 09:35:05.53
こないだライジャケも付けず帽子もかぶらずみたいな人いたなぁ
ライジャケは道具入れだと思って付けた方がいいのに
0609名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 10:26:31.23
左てでキャスティングできるようになりたいわ
0610名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 10:29:54.91
>>187
本人は自分が沈んでも勝手だろくらいにしか思ってないんだろう
その為に捜索隊出たり、釣り禁になったり
周りに散々迷惑掛けるって事まで頭の回らない馬鹿な奴なんだろうな
0611名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 10:35:46.99
>>609
不器用の権化の俺でも
スティーズSV TWなら余裕でできたわ
0612名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 11:42:55.45
あるね〜帰省がてら行ってた山間の池は、じじいが車で突っ込んだだかで速攻立ち入り禁止…やれん事は無いが気がひけるからね〜パラダイスだったのに。
0614名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 12:32:41.53
どんなフローター、ウェーダーでも
重要なのは、水の侵入を防ぐ腰ベルト

キツく締める必要があるから
冷え防止にもなる、痛くならない効果もある腹巻きを中にするのも良いよ!
0615名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 16:49:21.78
>>614
仕事で川でウェーダー使うけど、腰ベルトの意味はよくわからん。
水がウェーダーに入るならむしろまし。ウェーダーは袋だから、逆さ向いて足が上、頭が強制的に下を向くことの方が怖い。
よってライジャケで解決。
0616名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 18:42:27.59
>>615
だから、そこなんですよ

水が入ってしまうと
そこで中に入った水と衣類、ウェーダーの内側で
ワンウェイバルブ、パッキンのように作用して
水は入るけど…水も空気も出て行きにくくなるんです

コンビニ袋などでも内側が濡れると
内側で張り付いて、スッと空気が抜けない状態になりやすいじゃないですか
あれと同じ
足側に浮力体、大きな空気袋を持つ形になります

これが犬神家の一族の足を突き出して逆転した死体のようになるんです
頭は下に向こうとする、足側に浮力がある、そのうち溺れ死ぬ…

だからフローターでのライジャケは
頭側にも浮力を与えて
最悪でも横に向ける状態にする事なんですよ

キッチリと腰ベルトしていれば、立ち込み時の転倒などでも水が入りにくくなるし
保温、安全性の面で段違いですよ

あとはウェーダー履いたら、しゃがんで空気を抜き
さらに一度気を付けながら腰近くまで水に入るんです
すると水圧で自然とウェーダー内の空気を押し出してくれます
そのまま、腰ベルトをしっかり締めると水中で動き易く、釣りしてても疲れ難いです
フローター転覆や落水時にも安全ですよ
0617名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 19:24:49.15
やるやんけ長文。そのスタイルでいけよ
0618名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 20:15:10.18
浅い所で前のめりに転ぶとひっくり返るんではなくウェーダーに水が入ってその場で起き上がれなくなって顔を出せず死ぬらしい
0619名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 20:59:45.45
>>610
ほんと釣り禁が一番困るよなぁ
今後のためにも駐車マナーを守って、ゴミは持ち帰ろう。あと、うんこも。
0620名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 21:39:41.09
>>619
ほんそれ
ゴミ捨てる様な奴はそれが招く結果を想像出来ない
残念な事に釣り人は殆どがそのレベル
0622名無しバサー
垢版 |
2020/06/03(水) 06:55:25.97
>>616
なるほど、水圧で空気追い出してベルト閉めるという発想はなかった。
立ち込みの時とか良いかも。
0623名無しバサー
垢版 |
2020/06/03(水) 06:58:05.05
>>618
深いところで転ぶ事ばかり考えてたが、浅い所で前に転ぶ事は考えてもなかった。
おじさんになりつつあるから余計にあり得る。

腰ベルトの意味を捉え直そう
0624名無しバサー
垢版 |
2020/06/03(水) 07:35:25.20
>>610
最悪水抜だからね
この時期田んぼに水必要なのにそんな事態になったら、、、
0625名無しバサー
垢版 |
2020/06/05(金) 04:46:51.43
なんかテレビでもロケであっちこっち出向いて、池の水全部抜くとか言う鬼畜番組が流行ってるらしいな
0626名無しバサー
垢版 |
2020/06/05(金) 06:37:37.36
水を抜いて困るのは釣り人だけだからな水抜いた後は知ったこっちゃないだろうし
仮に数年後池の生物が激減したとしても困るのは釣り人だけだからね
0627名無しバサー
垢版 |
2020/06/05(金) 06:48:30.31
>>625
あの番組のおかげでバス以外の外来種の
存在が公になって良かったわ

バスなんかいくらも捕れない
釣れねー訳さ
0628名無しバサー
垢版 |
2020/06/05(金) 11:01:16.93
コイ外魚論を流行らせようぜ。
マジで生態系への驚異だよ
0629名無しバサー
垢版 |
2020/06/05(金) 14:13:36.96
あの番組、鯉も外来種って言ってるよ

おおげさに騒ぐリアクションが嘘くさくてもう見てないが
0631名無しバサー
垢版 |
2020/06/05(金) 18:22:02.51
琵琶湖から来たエイリアンだね

国内移入種
0632名無しバサー
垢版 |
2020/06/05(金) 18:42:52.39
>>630
遺伝子いじった国内での品種改良だよ
エイリアンて表現はすごく適切
0635名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 10:10:53.77
>>625
鬼畜番組でもない。
例えば溜池は昔から年に一度干して、底に空気を送り込んで水質を保ってる。
今は農家も高齢化してなかなかできなくなってるからテレビの企画としても成り立つ。
0636名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 10:14:40.82
>>632
積極的に品種改良したとは聞かないなあ
琵琶湖のゲンゴロウフナを各地で養殖して放流してるのをヘラブナって言ってるだけ。

ちなみにエイリアンっていうのは英語で外来種って言う意味かるからね。エイリアンスピーシーズ。
0637名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 10:21:08.34
ヘラって異常に体高高いやつ同士を掛け合わせてたのか。知らんかった。勉強になったわ
0638名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 12:39:12.93
浮かんでる時にトイレ行きたくなって、近くに上陸出来そうな場所がない時どうしてるの?
もう漏らすの?
0639名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 12:46:09.95
オムツ履いてないの???
ヤバくね??
0640名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 18:14:33.44
>>638
そういうこともあるさ

ちなみに今週、間に合わなくて漏らした

会社で、、、
0644名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 22:55:05.23
ロッドホルダーDIYしてる人
見せておくれ
0645名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 23:47:02.80
俺のでよければ、、ぽろん
0647名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 02:20:13.65
>>644
去年、白くて安い3連ロッドホルダー1400円くらいで買って
その後レポするって言ったまま放ったらかしで気になってた

結論から言うと非常に満足、4連にしなかったのを後悔してるくらい
また商品そのままだと使い辛いが、少し手を加えると問題ない
特に削ったり穴開ける必要も無く、必要なのは紐かテープ
そのうち画像貼るよ
0649名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 08:28:42.31
>>648
使う・・・
ヘタクソだから行く前に釣り方を絞れないので、フローター時は5本だ
0650名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 08:29:27.11
ロッドホルダーの角度を簡単に変えられるようになんか細工したいんだけど、いまいちアイデアが浮かばない
0651名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 09:54:58.45
ゼファー純正の3連ホルダーをアルミフラットバーで延長してグリップエンドが水につからないようにはしてる
穴開ける位置変えたら角度も変えれる
ドリルとフラットバーさえ切れたらすぐ出来るぜ
切るのはホームセンターで工具貸してくれるとこあるからサイズさえ測っておけばOK
ドリルはDIYになんなりと使えるから買っとけ
0652名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 12:41:24.12
>>648
使う
リグる時間勿体ないし、持ってる竿なるべく使いたい
0653名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 13:18:40.84
>>649
5本?マジ?
俺は1本か2本

2本持ってって結局使わないと
邪魔臭くて仕方ない
0654名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 13:33:10.48
土曜に千葉で通報された奴、ここ見てんだろ?
お前が逃げた後、警察が来て無関係の車も全てナンバー控えられて車内も捜査されて、マジで恨みをかってるって事を教えといてやるよ
ついでにお前のナンバーも車種も、あの場に居た連中全員に知られてるからな
警察もダム管理人も、お前を逮捕できなかったので今後、周辺のダムと野池も全て見回りを強化するってさ
よかったな
0658名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 18:08:07.58
ゼファーの純正のロッドホルダーなら邪魔ではないな
ただキャスティングするとき油断してると当たるのはある
0659名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 18:11:03.18
今までホルダー2本、手元1本の計3本だったけど
バイソンウェーブのホルダー買って計4本持ち込める。
固定スピナベ、ジャークベイト汎用、テキサスとか、ライトリグスピニングの4本。、
0660名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 18:22:34.72
>>658
それそれ

立てるホルダーだとキャストだったり
いなすときに邪魔そう
0661名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 18:24:54.41
>>660
上手く斜め後ろに倒して立てられるといいんだけどねぇ
0664名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 20:17:50.53
こうゆう風に後ろに荷物積むのって取り難く無い?
結構体硬いから、取る時落ちそうで怖いんだけど。
0665名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 20:55:34.73
クーラー落ちそうで怖い

俺も158乗ってるけど
後ろにはロッドを1本置くだけ
0666名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 21:01:40.40
取りづらいし投げづらいやろw目の前のバーの外がいい気がするけど…
0667名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 21:02:06.99
158買ったばかりだけど
フロートボートとか1人乗りのボートにエレキ詰んだ方が良かったと後悔中
0668名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 21:27:07.21
買い換えれば?
買ったばかりならいい値で売れるやろ
0669名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 21:37:18.94
>>666
どんだけ体固いんだよw
後ろに直に横置きだから何の邪魔にもならんよ

>>667
10ftでも中古のジョン買った方が良いよ
0670名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 22:16:27.62
自分も>>662みたいに自作してるが
扱い難くないしキャストも邪魔にならんよ
0671名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 22:43:07.55
>>668
実際多少迷ってる
前はo型だったから空気入れっぱで楽だったが
158だと車に入らないし、運搬が厳しく行けなくなった場所も出来た
準備の手間考えるとゴムボよりウェーダー着る分邪魔くさく感じ始めた
>>669
置き場が無い


運動不足解消の為にはフローターと自分に言い聞かせてるが
風吹くとエレキが羨ましい
0672名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 22:49:14.41
風が吹いたとしても足をバーに載せたら
ガンガン進むぜ。肩甲骨を寄せて鍛えるのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています