X



トップページバス釣り
1002コメント235KB

【また〜り】フローター総合スレ43【ぷかぷか】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/07/22(月) 21:34:24.83
◆主要フローターメーカー
ゼファーボート 【惜しまれながら廃業】
http://www.zephyrboat.jp/
ジョイクラフト
http://www.joycraft.co.jp/
アキレス
http://www.achilles-.../lineup/floater.html
リバレイ
http://www.sohshin-f...redlavel_floater.php
マズメ
http://www.mazume.co.jp/

前スレ
【また〜り】フローター総合スレ42【ぷかぷか】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555331877/

sage進行で行きましょう
質問者には優しく 
荒らしにはスルーで
0003名無しバサー
垢版 |
2019/07/23(火) 06:13:02.70
紫外線、熱が劣化の原因でしょ?
ゼファー最後の年の接着仕様なんでそろそろ怖いんだよね

まあピーカンはウェーダーも暑いから
アルミで出るんだけどね
0004名無しバサー
垢版 |
2019/07/23(火) 10:31:56.80
バイソン買っておいた方がいいかな
正直長く無いよねこの会社も

フローターって年間に何艇ぐらい売れるんだろ
フローターとかゴムボートだけじゃやっていけないよね

やっぱりアキレスとかジョイクロが引き継げばよかったんだよ
0005名無しバサー
垢版 |
2019/07/23(火) 12:32:13.04
まじ買っといたほうがいいよ
もう売れとらんでしょ。すぐ赤字よ
0007名無しバサー
垢版 |
2019/07/23(火) 15:34:55.37
バイソン買ったやつ見たけどゼファーと同じだった
0010名無しバサー
垢版 |
2019/07/29(月) 16:48:04.97
バイソンって本体だけ売ってくれるのかな

158買い替えようと思うんだが
本体以外は今の使えるんだよな
0012名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 14:44:19.46
>>11
問い合わせしました
本体のみ定価の7掛けで販売してくれるとの事でした

ただ受注してからの製造となるので
納期は掛かるとのことでした
0014名無しバサー
垢版 |
2019/07/31(水) 15:44:50.64
>>13
マジっす

158だと2万ほど安くなると思うのでお得かも
0015名無しバサー
垢版 |
2019/07/31(水) 18:26:26.51
ゼファーが潰れた時に駆け込み買いした人がい居たら涙目だな
0016名無しバサー
垢版 |
2019/07/31(水) 19:05:15.20
本体以外ではフットポンプも消耗品だろうから
本体とポンプだけ買いたいなあ

ポンプが壊れた人いる?
0017名無しバサー
垢版 |
2019/07/31(水) 22:08:09.73
ポンプコストダウンされてるから
壊れるよ
0021名無しバサー
垢版 |
2019/08/08(木) 12:00:53.05
熱くて釣りする気しねーなー
フローターはまだマシな方なんだろうけど
0022名無しバサー
垢版 |
2019/08/08(木) 13:11:25.74
>>19
俺も届いたw
フローターで試す予定だけど暑すぎて浮く気しないな
0023名無しバサー
垢版 |
2019/08/08(木) 18:48:05.13
>>21
日曜日、5時前出撃、8時帰宅。
嫁さんから釣りに行かなかったのか?と言われたwwww
気合いが保てるのは行く前日と到着までだな。
娘から、じゃあ今からもう一回今度は海行って
食べれる魚釣って来てと言われて、勘弁してくれ
と頼んだね。
暑すぎ、湖面で34度あった。
0024名無しバサー
垢版 |
2019/08/08(木) 22:39:40.32
>>19
俺も届いて使ってきた
水深水温はわかるし、フィッシュマークもサイズ別に現れるのは評価する
しかし明らかに水深が10mあるポイントで1.8mとか表示される時があった
まぁ木が沈んでたりしたのかもしれんが、ホンデックスでそんな事はなかった
んで魚が映った水深は表示にメモリが無いので大体でしかわからないが、水温と水深、湖底のストラクチャーさえわかればいいのでまぁそこはあまり気にしてない
バッテリーは振動子側がCR2032、モニターは前日充電して6時間釣りしてまだ余裕があった

フローターで荷物減らしたかったら全然アリ
ホンデックスの単三電池8本仕様はマジで重い
0025名無しバサー
垢版 |
2019/08/09(金) 10:19:13.61
こいつにフック付けてビッグベイトみたくしたら釣れねーかなw
0027名無しバサー
垢版 |
2019/08/09(金) 22:31:02.50
>>26
フィッシュマーク見てピンで撃ってたわけじなくて、恐らく魚が居るであろうレンジを巻いて釣りしてた。
実際レンジが合った時は3連続ヒットとかも有ったから、出来なくはないと思うよ

ちなみにモニターのアンテナはフローターの周りに浮かばせておくだけなら伸ばす必要無し
0028名無しバサー
垢版 |
2019/08/09(金) 22:33:26.18
ウエーダーを空調服に改造してみたんだけど
大失敗w
風が抜けないと涼しくない
0029名無しバサー
垢版 |
2019/08/10(土) 09:39:45.40
昭和のおもちゃ腕時計みたいで何かいいな
0031名無しバサー
垢版 |
2019/08/10(土) 12:03:28.85
かなりおもろいね
炎天下でも画面見やすそうだ
0032名無しバサー
垢版 |
2019/08/10(土) 15:35:39.99
>>28
つま先に逆止弁つけてコンプレッサーみたいにプクプク出せば
0033名無しバサー
垢版 |
2019/08/10(土) 15:50:21.60
この時期はウェーダーの中ビッチャビチャになるからなぁ
0034名無しバサー
垢版 |
2019/08/10(土) 22:33:03.60
明日浮こうかと思ったけどココ見て止めたw
0035名無しバサー
垢版 |
2019/08/11(日) 06:50:44.70
>>32
水圧を跳ね返すほどのパワーが無い
風で膨らむのは胸元だけだし

コンプレッサーでも積んでウエーダー全体を
膨らまさないと無理か
0036名無しバサー
垢版 |
2019/08/11(日) 07:29:55.18
>>35
そんなパワーで膨らませたら
フィンで漕げないわw
0041名無しバサー
垢版 |
2019/08/21(水) 21:29:39.90
涼しかったけどカミナリ怖くて行かなかったぜ!
0042名無しバサー
垢版 |
2019/08/21(水) 21:51:25.81
カミナリ怖いよね〜
ロッドに落ちた人とかやっぱいるんだよね?
0043名無しバサー
垢版 |
2019/08/21(水) 23:16:40.66
結構凄い衝撃で、さすがの俺でも死んじゃったね
0047名無しバサー
垢版 |
2019/08/22(木) 16:36:08.39
ふさふさ(((o(*゚▽゚*)o)))ちょっとうたれてくる。
0049名無しバサー
垢版 |
2019/08/29(木) 22:24:54.17
これゴム製のロッドホルダーとかに差して絶縁しとけば雷落ちないの?
やっぱ無理?
理解強い人教えてください
0050名無しバサー
垢版 |
2019/08/29(木) 23:03:46.06
>>49
落ちる落ちないは別じゃね?
絶縁は流れるか流れないだから多分
知らんけど
0051名無しバサー
垢版 |
2019/08/30(金) 11:53:50.96
ホルダー絶縁したってロッドには落ちる

100Vじゃあるまいし極至近距離ではホルダーの絶縁なぞ意味なし
0052名無しバサー
垢版 |
2019/08/30(金) 17:51:11.54
結構前に友達に雷落ちたけど
死ななかったよ
体の表面を流れて助かったらしい
0055名無しバサー
垢版 |
2019/09/02(月) 08:57:40.88
日中浮いても耐えられる気温になってきた
クラップシューターで釣ってきたぜ!
0057名無しバサー
垢版 |
2019/09/02(月) 11:22:43.50
折りたたまないである程度膨らませたままだからなぁ
0058名無しバサー
垢版 |
2019/09/03(火) 12:56:30.69
空気抜きながら入れるとこまでは一緒

ラゲッジに収まったところでお終いw
0059名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 11:20:41.00
俺はでっかいビニール袋に
半勃起のフローターぶち込んで
そのままトランクに放り投げて終わり
0060名無しバサー
垢版 |
2019/09/05(木) 17:57:23.72
フローターが入るほどデカいビニール袋ってw
0061名無しバサー
垢版 |
2019/09/05(木) 19:46:50.80
波があったのにわずかな時間でアルミ出すの面倒臭がって
フローターで出たらビチョビチョになったw
0062名無しバサー
垢版 |
2019/09/06(金) 13:34:09.14
>>60
あるんだよ
パレットシートって業務用のデカいやつ
チョー便利だよ
0063名無しバサー
垢版 |
2019/09/06(金) 15:32:22.03
俺は折り畳み自転車を入れるバッグに詰めてる
158VHでも余裕あるし、車内が汚れないし割と丈夫
0064名無しバサー
垢版 |
2019/09/06(金) 19:05:39.80
>>62
片付けるものが増えるだけじゃん

バスタオルでキレイに拭いてぶち込めばおk

マッディウォーターだと嫌だけど
0065名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 07:38:35.56
最近ポンプ式シャワー買った、DIYショップで1300円くらいで容量4L
ターンオーバーの泥が酷いんだけど
今までペットボトル6L分でギリだったのが
半分も使わずに良い感じに掃除出来る

海でのリール掃除にも良さそうだし、良い買い物だった
0067名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 09:13:52.29
良さそうだね
自分は汽水域でのフローターも多いから買ってみようかな
0068名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 09:28:13.66
4Lの焼酎ペットボトル2本でOK

あと公園の水道が使える池は素敵
0069名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 18:31:22.84
ウェーダーは、どんなの使ってますか?
0070名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 19:45:32.84
プロックスの安い透湿
0071名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 22:18:17.56
>>69
透湿のラジアル底。
シマノ、リバレイ、プロックスを使ったけどプロックスは生地がペラッペラなので真夏にはいいよ。
ただ、足入れが狭いので幅広の人は注意。
シマノはネオプレーンソックス付きでちょっとお得。
0072名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 23:06:10.26
ラジアルは最近見ないけど入水ポイントまで砂利道が長かったりするとラジアルが良いね
でも1つだけ選べと言われたらフェルトかなぁ
0073名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 06:40:41.57
コケのついた岩場でなければフェルトは不要

ラジアル一択だわ
0074名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 08:20:22.25
俺のジョイクラ、バー受けパーツや背面のロゴの接着が剥がれてきた
早10数年 そろそろ限界かぁ
0075名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 08:33:40.20
バー受けやオール受けは本体より先に剥がれてくるけどね
自分の奴はオールうけ、バー受けの貼り直ししながらそこからさらに5年は乗れた
本体の貼り合わせからプスプスと漏れてきたらさすがに直してまで乗る気にはなれなかったけど
0076名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 08:36:29.02
フェルトの苦手な状況はあるけど気を付ければ何とかなる
しかしコケのついた岩なんかではラジアルは危険
となるとフェルトかな
初めての場所なんかはどう言う場所から出せるのか分からないしね
場所限定なら使い分けが1番いいけど
0077名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 09:13:35.83
砂浜、砂利浜しか行かないならラジアルでもいいだろうけど
基本はフェルトだと思う
渓流で山歩きしなきゃ行けない所はビブラムのラジアルで行ってた
ビブラムでも岩の上は滑るからゆっくり慎重に砂とか砂利の部分を歩いてた
0078名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 11:07:53.68
フェルトは泥の上では危険極まりない

よってラジアル一択
0079名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 11:35:10.43
自分が絶対正しいマンが居着いたちゃったな
0080名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:25.83
ラジアルソールで滑る藻の生えたところは
冬用のブーツに被せるスパイク履かせる

100円くらいで買えてフィンもそのまま装着できる
0082名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 13:19:52.39
画像見てみたい。フィンの下に履く感じ?
フィン付けたまま乗ろうとして、滑ってことあるんだよね。だから 乗ってからフィンを付けるようになったんだけど、体勢きつくて
0083名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 13:59:47.39
>>82
滑り止めスパイクでggればおk
色んなのあるからフィンに合わせて選べばいいよ
0084名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:04.40
ちなみに俺は
エバニューのスパイクにバスプロショップのフィンの組み合わせ
0085名無しバサー
垢版 |
2019/09/10(火) 10:27:00.33
場所に合わせてラジアルとフェルトのウェーダーふたつ用意しとこう
0087名無しバサー
垢版 |
2019/09/10(火) 13:27:52.32
前に砂利道歩くと足痛いなぁってたら
いつの間にかフェルト無くなってた
それでラジアルに替えたら本当に苔に弱いね
護岸してる所全然登れなくなった四つん這い必須w
0088名無しバサー
垢版 |
2019/09/10(火) 13:42:27.75
石積みや護岸から入水するにはラジアルは危険過ぎるよ
ラジアルだけでいい、はさすがにあり得ない
実際に市場にラジアルが圧倒的に少ないと言う現実もあるしね
0089名無しバサー
垢版 |
2019/09/10(火) 14:10:12.54
スパイク履けば苔でも滑らないよ〜

フェルトはスパイク付きでも
粘土質の泥地はダメ
0090名無しバサー
垢版 |
2019/09/10(火) 14:10:12.54
スパイク履けば苔でも滑らないよ〜

フェルトはスパイク付きでも
粘土質の泥地はダメ
0091名無しバサー
垢版 |
2019/09/10(火) 14:12:28.06
二度書きごめんなさい

>>88
それは渓流での使用が大多数だから
0092名無しバサー
垢版 |
2019/09/10(火) 14:27:41.73
後から履けるのは良いね
状況によってはそれがベストだろうな
0094名無しバサー
垢版 |
2019/09/10(火) 14:33:13.62
>>92
しかも安上がり

フェルトでも滑る石があるから
スパイク付きフェルトもあるのです
0095名無しバサー
垢版 |
2019/09/10(火) 16:06:24.98
フィンの上から付けられるスパイク欲しいな
0096名無しバサー
垢版 |
2019/09/10(火) 16:18:57.81
>>95
どんなフィンかにもよるけど
ベルトタイプなら巻くだけだから
付くには付く

フィン自体にネジとナットで加工しても良いかも
0097名無しバサー
垢版 |
2019/09/11(水) 16:53:26.05
>>96
調べたけどフィン専用ってのは無いみたいだね
上手いこと形状合いそうなの見つけたら買ってみるよ
ピン加工はボルトが内側に出っ張るのが一寸厳しそう
0098名無しバサー
垢版 |
2019/09/11(水) 20:18:29.61
ネジは皿ネジとか頭の低いのある

でも滑りやすいところでフィン履いてエントリーは怖いから
フローターに乗ってから履いた方がよさそう
0100名無しバサー
垢版 |
2019/09/16(月) 08:59:03.35
今朝出撃したけど
膨らますの面倒臭くなってウェーディングに切り替えた

ひさびさ腰まで使ったら腹痛くなって終了でした、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況