X



トップページバス釣り
1002コメント303KB

【ロッド】廃盤タックルを語るスレvol.1【リール】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/06/04(火) 23:43:55.36
スレタイ通り廃盤になったタックルを語るスレッドです

メーカー、年代一切不問、sage推奨で語りましょう。
0004名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 00:20:27.45
フレイムガイド少なくない?
0005名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 07:35:35.36
フレイムじゃなくてエッジ使ってる
フレイムそんなにいいのか?
0006名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 08:23:03.77
フレイムは格好いいのは間違いない
状態良いのあったら欲しい
0007名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 12:14:41.41
フレイムおれもまだ使ってるぞ
見た目はもちろん性能も3倍で最高だ
高騰してるから欲しい人は今のうちに
0009名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 17:48:14.22
フレイム見た目は確かにかっこいいけどさぁ
ガイド少なくてすぐ糸鳴りするし耐久性もそんなにないと思うんだが
あとグラスのフレイムは軒並みくそい
0010名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 17:52:43.16
オンリーワンリールだとダイワのグリッピングレフトシリーズかなあ。
シマノにもクイックファイアってのがあったがアッチはウンコすぎw
0011名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 19:15:33.99
>>10
最近中古屋でTD-ZのLを一目惚れして買ったわ
ちょっとバックラしやすいけどかっこよくて気に入ってる
0012名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 19:18:12.82
トライフォースでバス釣りを覚えた世代であります
0014名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 20:02:09.98
>>11

SVスプールに替えたら更に使いやすくなるリールだからね
0015名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 20:50:54.36
>>14
そうなん?更にってことはもともと使いやすいリールだったのか
ルアーがちょっと軽すぎたのかな
0018名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 21:53:00.78
>>17
あの無骨で唯一無二のデザインがイカす
好みは分かれそうだけど
0020名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 22:36:21.50
>>12
懐かしいな。
トライフォース、プロキャスター、バスワン、バスライズ
ちょっと裕福?な子はスコーピオンとかTDシリーズだったよね。
0021名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 22:39:14.50
俺もTD-Zのグリッピングレフト大事に使っているわ
ボールベアリング新品にしたりカーボンハンドルつけたりな

SVスプール装着出来るってのはスゲエよダイワ
0022名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 22:44:03.94
プライベートでも使いたいバリウス
0023名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 23:00:50.85
TEAM DAIWAのロゴが好き
子供の頃の憧れだったな
0025名無しバサー
垢版 |
2019/06/06(木) 12:58:50.86
デストロイヤーも幻のロッドだった
0026名無しバサー
垢版 |
2019/06/06(木) 13:13:33.64
初代ARMSはどこの店でも売れずにホコリかぶってた
0027名無しバサー
垢版 |
2019/06/06(木) 13:15:50.88
ガキの頃にホームセンターで買ったトライフォース毎日磨いてたなぁ
0028名無しバサー
垢版 |
2019/06/06(木) 16:57:27.89
初代デストロイヤーはコレクターが大切に保管しておいてくれたおかげで
未だに中古屋巡ってると新品未使用に近いクオリティの物が1万以下で結構見つかるよね。
面白そうな番手だとついつい欲しくなってしまうw
0030名無しバサー
垢版 |
2019/06/06(木) 19:27:16.33
>>29
河口湖スペシャルだっけ?
どんな感じで面白いんですか?
0031名無しバサー
垢版 |
2019/06/06(木) 22:39:00.61
デストロイヤーでF0かF1の柔らかいベイトロッドあったよな
0032名無しバサー
垢版 |
2019/06/06(木) 22:47:13.50
F0にもF1にも60Xがありましたね。
F3-61X、 F5-510X、F3-58XS等、今見ても個性的な番手がたくさんあります。
0035名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 00:20:52.46
ケンクラフトのロッドはまだ持ってる

ガイドでかいしびよんびよんのぶるんぶるん

今は穴釣りに使ってる
0036名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 00:54:04.02
初代デスは何本も買ったけれど、F3-610XSだけ残してあとは全部売っぱらっちまった。
0037名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 00:57:59.24
竿なら2000年前後のスコーピオンが一番強い
あとはどんどん折れやすくなってるかな
0038名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 04:24:59.14
中古のテクナGP買った
やっぱりいいな
0039名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 06:42:46.01
>>26
嘘つくなよwあのロッドって受注生産品だろw
0041名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 08:29:43.27
売れなくて一度潰れたんだろ?
0042名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 12:27:28.84
>>36
F3のスピニングってどんな釣りに使ってる?
ライン何ポンド?
0043名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 14:23:02.08
>>42
ラインはナイロンの6か8ポンド。
X70とか小さめのフローティングミノーのジャークやトゥイッチが多いかな。
それと4インチのスラッゴーもこのロッド使うと、よく飛んでキレのあるアクションが出せた。
0045名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 15:20:58.88
>>44
アームズの頃か、もっと前のメガバス
0046名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 19:44:16.89
>>43
F3だと結構硬そうだけどマキモノいけるのか
ワーム用かと思った
0047名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 20:18:35.01
インナーラインのロッド使ってる方とかはいませんか?
0048名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 00:18:25.27
>>43
ルアーのチョイスまでロッドとの世代を合わせてていいね
0049名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 01:04:56.40
ロビンソンは良い竿だった…
ま、今欲しいならエンジン買えで終わる話だけどw
0050名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 01:24:29.49
ロビンソンはジグロッド2本くらい持ってたな〜
あとバトラーのエイムスはまだ2本持ってる。
0051名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 01:40:56.30
今はなきダイコーの青棒とカリ棒が真っ先に思い浮かぶ
0052名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 03:08:13.81
>>48
ルアーとロッドの世代は言われてみて気づいたよ。
正直、その後出てきた製品はあまり使っていないんだよね。ミノーだとX95とかX-RAP、BXミノーぐらいかな。
スラッゴーは本当そればっかり。スピニングでノーシンカーだと4.5インチが一番合うね。
0055名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 14:59:58.97
初めてのベイトは
リョービのレグノライトだっけなぁ
リールはカルカッタ200(笑)
0057名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 10:48:54.32
デスならF3-59XSが人気だったよね
今更買ってみようかと思うけど持ってる人使用感を教えてちょ
0058名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 11:12:03.26
>>57
当時持ってたけど、ガイドが少ないからX-55とか本来デスのF1クラスで投げるルアーも投げる事はできた
けど基本的には1/16oz〜1/8ozジグヘッドのロッド、つまり掛け調子だからプラグじゃなくワーム向け(グリップも短いし)
もし当時に戻れるなら絶対に他社にするな
スピットファイア、ロドラン630LS、エッジ601、シャウラの1Fクラス辺りを買うと思う
0059名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 12:15:30.93
>>58
そうだったのか
上の方で別のF3のロッドを巻き物に使ってると書いてあったからバーサタイルにいけんのかと思った
まあもともとジグヘッド用と謳ってるもんね
0060名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 14:26:21.67
スーペリア70EXH+TD-Zグリッピング+RPMジグ+ビッグダディ
とすべて廃版の組み合わせでカバーから釣った66cmが今でも最高記録
0061名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 18:00:09.06
昔はジグヘッド流行ってたの?ミドスト?
0062名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 19:48:10.09
>>59
610とはテーパーの使用感が違うよ、あっちはロングロッドが故にバーサタイル気味だけど59は掛け調子
F4-66XとF4-63Xが全然違うのと同じだよ
デスはF4-66Xやゴーテン、711にスーパーグリフォン辺りが人気番手だったけど
個人的にF1-60X、Vフラットスペシャル、ディアブロ、ICBMとかが使い易くて好きだったし、多分そんな人が多いと思う

>>61
元々常吉がJBなんかで流行り出す前は、1/32oz〜1/16ozジグヘッドがプロアマ問わずフィネスの最終兵器だった
それで関西からの常吉の波が関東に上陸していって、エアリアルが出た頃に衰退したって感じかな
使い方はシェイキングとかスパイラルフォールね、チューブワームの全盛期だった
0063名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 20:04:50.56
青TDSでソリッドティップのMLベイト出してたダイワの釣りに対する先見の明と商売の下手さ

>>62
スライダージグヘッドからクリンクルジグヘッドの流れ懐かしい
0064名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 20:23:50.67
スプリットショットよりジグヘッドだったのか
チューブワームが全盛期とは…
TDチューブとエコギア、あとはケイテックくらいしか思いつかないけどそんな時代があったのね
0065名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 20:45:49.46
ボビーガーランド、フェニックス、ラッキーストライク、スミスと色々有ったよ
0066名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 21:47:24.39
スパイラルはブリフラットで再燃したねえ
0067名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 22:07:02.35
ブリフラットじゃないよブラフラットだよ
0069名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 22:42:53.02
鰤フラットw
多分相当デカいんだろうなw
0070名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 23:31:33.55
クリンクルカッツって最小でも3インチだよね
やはり昔は釣りやすかったんだな
0071名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 23:34:42.50
数匹でちゃんと満足してただけよ
今ほどネットの釣果に煽られることもなかったしな
0072名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 00:24:24.24
>>62
ボートからやるプロはともかくアマはノーシンカーとか使ってなかったの?
0073名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 00:38:44.83
リールで言えばバリウス
あんないいリールは未だにないさえ思う。
0074名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 04:52:50.02
>>33
それ持ってるわw
バスプロショップスの国内代理店があった頃に通販で買った
0075名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 20:36:55.43
メガバスの昔のクリフハンガーが気になるんだけど
ベイトフィネスロッドとしてはどの程度の出来でしょうか
0076名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 22:33:17.47
>>45
メガバスは一度も潰れてないよ
オリムピックとかと勘違い?

>>42
X95?ヴィジョン95のことじゃない?

>>62>>64
チューブのジグヘッド流行ったよね。
でも同等にスプリット派も結構いたよ。

>>70
マイクロクリンクルがあるから2インチ未満もあったよ。
0077名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 22:46:53.45
>>72
いや皆ノーシンカーはノーシンカーで楽しんでたよ
けどアマなら自分もそうだけど、基本的にハードルアーで十分楽しめてたかな

ワームってなると釣具屋に行けばまだまだオフセットフックもそんなになくて、
ストレートフックでリグる人が多かったし、あまり積極的じゃなかった
90年代半ばの、霞ヶ浦だとブラッシュホグより前のフラグラブがよく落ちてた時代さ

とりあえず底をとるなら軽いジグヘッドかスプリットショットが定番で、各社専用ロッドも沢山あった
ノーシンカーが本格的になったのは、やはりセンコー(高比重ワーム)ブームからだよ
0078名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 23:00:09.62
>各社専用ロッドも沢山あった

それ凄い気になる
よろしかったらいろいろと教えてください

あとその頃ジグヘッドやスプリットに使ってたワームとかも…
0079名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 00:41:45.70
>>78
ロッドは入手困難だし、気になるならググって調べればいいよ
サブネームに注目すればジグヘッド用かなとか分かるハズ

ワームはねぇーやっぱりエコギア、ティファ、スミスなんかが入手し易くて良く釣れたな
上州屋系のメリケンワームもイケてた

よくバス板の何処かのスレでエコギアストレートがまた欲しいって人いるでしょ?何でか分かる?

今ストレートワームを作るとなると、どうしてもネコとかワッキーリグも想定したアクションになる訳だよ
つまり当時はそんなリグがなく、スプリットショットやジグヘッド向けの固さ、比重、形状でデザインしてるから欲しいってこと
思い出補正って言っちゃえばそこまでなんだけど、今のワームは同じ方向に傾向し過ぎるから惹かれないんだよ
仮に復刻しても、どっかのプロも言ってるがアクションがちゃうとか色々あるしね
0080名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 14:39:42.88
ワームなら
ジャクソンのサイバーワームにも
お世話になったなぁ
0082名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 15:37:28.63
エコギアのストレートワームね
あれは友達の間でもエサって言うぐらい釣れたわ
釣り餌メーカーのマルキューが突然ソフトルアーに乗り出すなんて
ビックリしたわ、中学生の時かな
0083名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 18:16:52.69
ラグゼノーム
666と676を持ってるけど666は粘り、676はキンキン調子が気に入ってる。
0084名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 20:57:04.53
ジグヘッドワッキー用のロッドならノリーズやファンタジスタにあった
でも普通のジグヘッド用、スプリットショット用はもっと前の代だろうな
0085名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 21:30:16.69
バスが簡単に釣れた時代の人は記憶が美化されてるんだろうけど、昔のワーム今使っても釣れないんだよね
0086名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 21:45:21.94
>>85
そうかな?
昔ってのが何年前かによるけど劣化してカチカチなワームじゃない限りイケると思うけど
スラッゴーやバスアサシンなんか今でも使うし釣れるぞ
0087名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 21:52:55.06
>>85
そういうことではない

ただここの住人は昔のタックルやルアーが好きだということ
たとえ現行品より感度が悪いロッドでも飛ばないリールでも匂いがないワームでも
それでもただクラシックな道具を楽しみたいだけだ
0088名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 23:05:03.52
タックルっつーか、ラインなんだけど、
バス釣りっていうと黄色い蛍光ラインが定番で皆使ってたよね
今ではさっぱり見かけないけど..
0089名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 01:13:07.81
ダイコーのドレッドノート エンズヴィル
トラッドアーツ エスクワイアは
ダイコー無くなる前に買っておくべき
だった
0090名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 01:15:46.62
ラグゼノーム サーミス
Xスプラッシュ
ウエダプロ4 ガナー
スプリットショットは買っといた方が
良かった
0091名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 03:17:43.53
ギャレットとかも良かったな
ドルーグは高過ぎたけど
0092名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 05:26:49.61
>>85
釣れるんだけど補充がきかなくて悲しい事になる
現代的なリグ使えば余裕余裕
0093名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 18:36:36.98
廃盤というかボロン補強とかチタン補強の竿って絶滅しちゃったねえ。
グラスロッドもグラコンに変わったいったし
0094名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 20:30:46.58
>>93
ボロンはエバ
チタンはメガ
まだ作ってるのかは知らねー
0095名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 21:28:23.67
カーボンの弾性率が上がってきてボロンとか必要性薄れたからな
0096名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 22:47:43.50
ボロンはフェンウィック、フェニックス、シマノ、ダイワ、ダイコー、ウエダ、レスター
その他諸々で使ってたわな。確か当時使える高弾性カーボンが30tだった頃に
35t以上の弾性率だったんだな
0097名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 23:00:19.24
レスターファインは未だにボロンにこだわって竿作りしてるよね。
店で触った感じ、張りよりもバネっぽさを狙ってるようなフィーリングだけど。
ボロンのロッド使った事ないから気になるよ。
0098名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 23:06:00.20
レスターは他と違って、バットの補強みたいな使い方じゃなくティップまで
ボロン入ってるんだっけね。使用感は独特だろうが重さはどうなんだろう?
0099名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 23:21:47.02
ボロン入りの竿って張りがあるというより粘るイメージあるな
0100名無し募集中。。。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:31:37.28
レスターはまだ竿作ってるんですか
また新作も出てるのですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況