X



トップページバス釣り
1002コメント303KB

【ロッド】廃盤タックルを語るスレvol.1【リール】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/06/04(火) 23:43:55.36
スレタイ通り廃盤になったタックルを語るスレッドです

メーカー、年代一切不問、sage推奨で語りましょう。
0101名無しバサー
垢版 |
2019/06/12(水) 23:50:34.07
https://www.restaffine.com/legendream.html

ハードベイトシリーズ一式を店で触ったけど、いわゆる琵琶湖ロッドな感じ。
ツララのモンストロとかよりは軽い。
粘りというかバネというかそういう感触を強く感じた。
ランチャーウィップトップ的な感じというかなんというか。
価格も比較的良心的だし良さそうだけど、いかんせんデザインが地味よねw
0102名無しバサー
垢版 |
2019/06/13(木) 00:24:31.32
ランチャーウィップトップとか懐かしいな。天龍ってなんであんなに路線が
コロコロ変わるんだか。スーペリアとかバトリミみたいだったものw
0103名無しバサー
垢版 |
2019/06/13(木) 05:32:09.92
サイドワインダーやローディーラー並に重いとかじゃなかったら普通の人間でも扱えるからへーきへーき
0104名無しバサー
垢版 |
2019/06/13(木) 18:51:50.09
>>103
あの2つは重さと引き換えに丈夫だから。
でも普通の人間でも十分使える重さだと思うぞ?
0105名無しバサー
垢版 |
2019/06/13(木) 19:09:10.09
ローディーラーは重いけどバランサーも入ってて数値ほどの重量感は感じないね
0106名無しバサー
垢版 |
2019/06/13(木) 19:39:12.28
>>101だけど、ローディーラーとツララをメインで使ってるから重い軽いの感覚がヘンかもw
レジェンドリームはモンストロよりは軽いけど、ローディーラーくらいの重量感はあるかも。
間違いなくエクスプライドやブラレみたいなロッドよりは重いよ。
0108名無しバサー
垢版 |
2019/06/14(金) 06:27:43.47
ブランク厚巻きで丈夫なだけじゃないの?もっと安く作れそうなもんだけどどうだろ
0109名無しバサー
垢版 |
2019/06/14(金) 08:42:26.59
>>108
厚く巻くという時点で素材そのものは安くても結果的に材料費は上がるし、詳しくは知らないけどプライ数も原価に関係するんじゃないかな?
手間賃?みたいな
0110名無しバサー
垢版 |
2019/06/14(金) 10:26:25.21
プライ数は多いほど高いから
原価には依りますよね
材料が高ければ製品化した楽高額に
なりますが
手間賃はメーカーなら取ると思いますよ
0111名無しバサー
垢版 |
2019/06/14(金) 22:48:11.61
https://m.youtube.com/watch?v=ILtBeQg_H1g
【チームダイワX】右手巻き左手巻きで基本テクは10倍磨かれる

TD-X発売時の動画
左ハンドルはこの頃出始めたのかな
0112名無しバサー
垢版 |
2019/06/14(金) 23:09:33.02
>>111
左ハンドルに関してはダイワは後発じゃないか
ダイワも左ハンドルあったけど本腰入れたのがTD-Xから
グリッピングレフトみたいなのはダイワだけ
TD−X以前にスコーピオン1501とかあったしアブも左ハンは随分昔からあった

グリッピングレフト初期開発にはダイワ契約時代の下野正希も係わっていたと
小野トシローがリール開発部門にいたんだったかな
0113名無しバサー
垢版 |
2019/06/14(金) 23:15:35.11
一説では左巻き用には左巻き用竿とか言うのは
インターラインロッドと同じでメーカーが
流行らそうとしてお客にお金使わせる為
らしいですよ
メーカー側は色々商売の為にしますからね
何も考えない人は要らない物を買う事になりますよ
0114名無しバサー
垢版 |
2019/06/15(土) 00:23:21.09
TDXは後期型のほうがかっこいい
圧倒的にかっこいい
0115名無しバサー
垢版 |
2019/06/15(土) 02:17:49.53
TDーX後期型は今のに近い感じはあるし
マグフォースVが付いたのが大きいですね
0116名無しバサー
垢版 |
2019/06/15(土) 07:56:50.00
ダイワのグリッピングレフトがTD-XとZの展開だけ
しかも一代限りで終わってしまったのは悲しい
自分はあの仕様に感動してXとZ買ったけど世間では
あまり・・・ だったんだね
後からメガバスが色違いのグリッピングレフト出したけど
あれもたいして売れなかっただろうな
0117名無しバサー
垢版 |
2019/06/15(土) 08:28:36.58
オカッパリでフリッパーがあまり居なかったからじゃねーかな
0118名無しバサー
垢版 |
2019/06/15(土) 08:41:47.48
んー? グリッピングレフトってプロキャスターかトライフォースのどっちかにも無かったっけ?
0119名無しバサー
垢版 |
2019/06/15(土) 08:53:41.75
銀メタの高さをカバーできるリールシートないかなぁ?と思って探したらTD-Sが最適だった。
あのリールシートで安いのでいいから作ってくれないかなぁ。
ベタつくのはなしで。
0121名無しバサー
垢版 |
2019/06/15(土) 09:19:22.79
>>116
ロッドだとTD-XとTD-S ZEROにはトリガーの位置が異なる左巻き専用のがラインナップされてた筈
0122名無しバサー
垢版 |
2019/06/15(土) 18:56:07.61
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0Ml7U4AIRAh1.jpg
     
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/9344oVMFFI Android https://t.co/23E74cOBTn    
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
    
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます     
      
 かんたんに入手できるのでご利用下さい。    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0123名無しバサー
垢版 |
2019/06/15(土) 23:54:33.46
TEAM DAIWA復活しないかな
当時のロゴで
0124名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 00:00:12.89
当時アンタレスARでハイギアが有れば他に望むリールは無いと思える程ARは好きなベイトリールだ
0126名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 09:39:45.24
グリッピングレフトはフリッピング用だったの?
0127名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 10:50:04.42
>>126
違う普通に左ハンドルモデルとしてだよ
単純にピッチング、フリッピングがし易いってのと
当時の柳とか愛用してたからそのイメージが強いだけ
TD-Zで唯の左を出してからそっちがメインになったから
グリッピングは売上がそんなによくなかったんじゃないの
0128名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 11:03:53.03
当時は今以上に巻物は右ハンドル、ワーミングは左ハンドルって概念が根強かったし、
近距離打ち物に特化してあの形にしたんだろうけどね。
まぁ俺みたいに左投げの人は切り捨てられてるよね。
0129名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 17:22:56.74
いまだにすべてのベイトがTD-Zの左で統一してんですけど。スプールは全部SV
0134名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 20:23:41.78
>>129
ロッドはどんな感じですか?
スピニングは?
0135名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 20:30:22.66
>>134
ロッドも古い。全部エッジプライド。
スピニングはバスには使わない。トラウトだけ。ダイワがあのカタチで新製品出してくれれば乗り換えるんですけど。
0136名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 20:56:54.81
>>135
渋い、さすが!
グリッピングレフトかっこいいですよね
0137名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 21:25:07.78
タックルじゃないけど
菊元のおかっぱり教科書にはお世話になった
0138名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 21:29:13.11
あの位置にクラッチがあるのに慣れすぎてて。現行品に乗り換えようとも思ったけどSV入れたら戦闘力アップしちゃってそのまま。不満があるとすればギア比。改造しても7:1ぐらいが限界でしょ?
0139名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 21:53:26.52
TD-ZとSVスプールは相性良いのか
多少は軽いルアーもいけそうだな
0140名無しバサー
垢版 |
2019/06/17(月) 19:35:45.07
TD-Zは軽いルアー苦手だからSV入れるのいいかもね
0141名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 11:59:33.91
今の中古市場に残ってるTD-ZLは全部俺のだから皆んな買わないでね。パーツ取りや入れ替えでしょっちゅう必要なんだ。
0142名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 12:30:01.19
ケースに定価で置いてある個人釣り具店見かけたぜ
0143名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 16:23:04.31
メガバスブームの頃20年位前に
デストロイヤー 8万位で買った
委託販売
バスバブル
0144名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 17:47:23.50
TD-Xのシルバーのフィネスベイトシステムのロッドを持っていたんだけど
去年某メジャー釣り場のボート桟橋でタックル準備していたら他の釣り人に
「まだTD−X使ってんのかよw」って笑われて急に恥ずかしくなった
たまに遭遇する他人のタックル批判する人が苦手だw
5ch辺りで「そのタックルだせぇ」とか言われても平気だけど現実世界で遭遇するとへこむわ
0145名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 18:08:23.77
TDXは目立つからなw
俺はスピニングの青TDS現役だけど、周りには「これより合うのが無いんすよ」で通してるわ
0146名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 18:11:45.31
未だ人のタックルにどうのこうの言ってくる奴がいるんだな
0147名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 19:36:12.12
面識ない人に向かってそんなこと言う人なんてほんとにいるのか?
0148名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 19:51:46.71
>>144
悪気はなかったんじゃない?
俺も随分古い竿使ってるねとか言われるけど、逆に竿のことに触れてもらえて嬉しいけどね
そういう感じで声かけてくる人はだいたい本人も古いタックル使っててタックル談義とか始まっちゃうし

>>145
珍しいな、俺もTD-Sのulのスピニングまだ持ってる
コルクがもうボロボロw
0149名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 19:53:08.45
>>147
居るんやで
オカッパリでラバージグ使っていたら「そんなんで釣れるかよw」って言われた
経験もある
見ず知らずの人間がタックルやルアーにケチ付けてくるの何度か遭遇してるな
0150名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 19:53:56.31
>>147
いるんだよ。それが。
タックル持たせてほしいとか言うから持たせてやったら、
「この竿重い。持ち重りがする」とか言い腐るメンター崩れとかさ。
0151名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 20:10:02.80
>>149-150
はえ〜怖いなあ、小心者で他に釣り人いたらそこには入らないからか
そういう経験はないや
0152名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 20:10:19.23
道具は自己満だけだわ
釣れなきゃ意味ない
0153名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 20:27:15.31
廃盤っていうかバスバブル期のハイエンドの中古はそこそこ美品でも安いからコスパいいよね
テムジンとか結構安かったりする
0154名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 21:05:12.68
その当時と比べて竿は進化してるのかね
軽い事は軽いが
リールに比べて進化がわかりにくい
0156名無しバサー
垢版 |
2019/06/18(火) 22:34:29.21
リールは少しづつ新しいのに入れ替わっていくけど
ロッドとか古いの持っていたりするな
アマゾンフリップバリスタとかいまでも必ず持っていく
0157名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 08:54:23.36
結局ロッドなんて軽くて張りのある素材と、重いけど粘る素材をどう使い分けて
ガイドとグリップでどうセッティング出すかだけだと思ってる。
時代と共に竿が変わっても、実感としては進化よりトレードオフの比率の方が大きい。

感度だけなら未だにコブレッティ、バトリミ世代が、
トルクだけならIM6系が未だに頂点にあるんじゃないかと。
0158名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 10:09:12.82
>>143
ええ?確かに当時は1年待ちとかだったけど、普通に他のロッドのように値引き入って買えたけど?
0160名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 15:08:06.17
>>159
分かってる。なんでそんなに割高で買ったのか不思議でよ。初代デスなんて値引き入って3万以下だったのに。待てなかったとか?
0161名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 15:33:54.41
>>158
全国的に見たら、その店が特例中の特例だよ。
それか常連客向けの裏サービスでしょ。

当時ウチの地元では予約受け付けてくれる店なんて1軒も無かったし、
入荷の噂が広まると、情報が不確かでも朝早くから並ぶ人が多数いた。
もちろんロッドが店頭に置いてあるの見た事なんて一度も無いし、
ヤフオクには何十件もの入札を受けてプレミアがついたデストロイヤーが常に何十本も出品されてた。
0162名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 16:36:51.79
大昔ダイワのボディが紺色か濃い紫の左ハンドルのベイトリールが有ったよね?何て名前だったかな?
0163名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 17:46:12.34
ローディーラーのローンジェスター再販してクレメンス
0164名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 18:19:07.46
当時はネットもないから委託品買うしかなかった。店が2割取るシステムで。確かに8万は高い金払ったけど1年待ちとか待てなかった。
実際は注文受ける店だと1カ月くらいで買えた
0165名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 18:24:51.72
90年代〜2000年代初頭の頃は雑誌ロッド&リールに物々交換や売買のコーナーが設けられてたよね
0166名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 18:45:56.65
交換
0167名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 18:47:47.08
交換や釣り仲間募集とか言うコーナーは
バス釣り雑誌にはありましたよね
0168名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 18:57:27.56
ん?ネットがないとかヤフオクとかどっちが正しいんだ?
誰か当時のメガバスを取り巻くバスブームについて軽くご教示してください
0169名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 19:06:18.21
初代デストロイヤー はデザインとか売り方が
衝撃的だったな
0170名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 19:09:37.85
1996年か97年だからネットはまだ一般的じゃなかったヤフオクは2000年頃からかと
0171名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 19:43:50.06
1990年代後期はまだネット環境がそんなに一般的じゃなかったよな

1999年頃かな?東京サンライズでメガバスルアー抱き合わせ販売とかやってた
3千円以上購入の会員にのみ販売とかだったような
ポップXとか定価よりも高くて3000円とかで売っていたような曖昧だが
0172名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 19:46:47.74
>>144
ウェーディングしてハートランドでキャロしてたら
遠くからバスボートがやって来て
「危ねえだろ、ボートで釣りしてる人に当たるぞ!
これだからハートランド使ってる奴は馬鹿なんだよ、
船乗れ、アホ!」って怒鳴られたことあるぞ
0173名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 19:53:38.32
当時プレミア筆頭のPOP-Xは1995年発売、グリフォンは1998年発売。
インターネット普及開始も1995年頃から、ヤフオクは1999年サービス開始ですね。

当時はまだメーカーサイトもダイワとシマノくらいしか持ってなくて、
SNSはもちろんブログもメッセンジャーも2ちゃんも無く、情報のスピードは今と比べると格段に遅かった。
0174名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 20:04:15.11
そういえば渋谷のサンスイってなくなったの?
大阪のフィッシングサロン心斎橋はなくなっちまったし、歴史ある釣具屋が無くなるのは寂しいな
0175名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 20:09:17.49
例えばロングAやログみたいなアメルアを基準に
TDミノーやラッキークラフトがリアルと呼ばれる感覚だったと書くと、
そこに登場したメガバスの造形がどれだけ飛び抜けて異彩を放っていたか想像つくかな。

雑誌の中でひときわ目立つそのルアーも、実店舗で見ることはほぼ無かった。
どこに売ってあるのか、どれほど出回ってるのか、どんな動きをするのかも知るすべがほとんど無い中登場したのがヤフオク。
そこで1個1500円のルアーが5000円程で毎晩何個も何十個もやりとりされるのは衝撃的だったよ。
それがレアリティを証明することになって、入手困難に拍車をかけていった感じかな。
0177名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 20:22:22.53
メガバスブームの1998年に釣り辞めて
最近復活してお店にpop-xはじめメガバスルアーが
大量に並んでるの見てまた衝撃うけたよw
0180名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 22:02:54.34
みなさんありがとうございます!
メガバスブームの頃は本当のガキンチョだったので…
でもその時代に大人だったらさぞかし楽しい釣り人生を送ってたでしょうね
メガバスがリアル系ハードルアーの先駆けだったんですね
0181名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 22:13:23.64
34年位前は新宿のサンスイでバルサ50とかZEALとか買うのが
オシャレだったw
今はキャスティングとか量販店が主体だけど昔はプロショップで買うのが
一般的だった上州屋とかダサいイメージ
0182名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 22:22:09.73
当時はメガバスは買いたくても買えないし貴重だった
メガバス以外には興味なかった
それに比べると今はルアー天国だよ
0183名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 22:50:18.06
皆POPXなんだよな〜欲しがるの
俺はジャイアントドッグX、X-80、X-55(F)の方が
釣果が良くてそればっかり買ってたね
0186名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 23:41:59.10
で結局たいして釣れないメガバスルアー

ライブX マーゲイはよく釣れたが
0187名無しバサー
垢版 |
2019/06/19(水) 23:48:48.51
コアユ、X70、グリフォンはたくさん釣ったけどなー。
それになにより動きが多彩で使ってて楽しかったよ。
0188名無し募集中
垢版 |
2019/06/20(木) 00:03:21.11
>>171
99年頃はどこの釣具店でもそんな感じであったと思いますよ
定価の3倍くらいで売られてて
ロッドは何千円か他の釣り具購入してから
デストロイヤー予約出来る販売してたと
思います
0189名無しバサー
垢版 |
2019/06/20(木) 00:10:03.12
グリフォンまでのメガバスは優秀なルアー多いと思うわ
ソルトでもPOP-Xやコアユ、ジャイアントDOG-X、X-80は未だに良く使うし
つうかリップインベイト再販しろや
0190名無しバサー
垢版 |
2019/06/20(木) 00:15:55.85
グレートハンティングミノーも良かったですね
マーゲイとX70も他を凌ぐルアーであったと
思いましたよ
0191名無しバサー
垢版 |
2019/06/20(木) 00:39:07.97
>>149
それで思い出したが以前地方の有名釣り場でミノー投げて釣りしてたら
ここでミノーっすか?wっていきなり話しかけてこられたことある。それが栗田学だった。
なんでも嫁の実家が近くらしく帰省してきてたらしい。
近隣のダムでロクマルの情報とか交換したけど別にロクマル程度どうでもいいしデカいライギョいるとこない?とかって言ってた。笑
悪気とかは全くないんだろうと思ったよ。
0192名無しバサー
垢版 |
2019/06/20(木) 01:16:44.96
近くの野池で釣りしてたら
知らへん犬の散歩のおっさんから
この寒いのによく釣りなんかするな
とか言われた事はある
余計なお世話やちゅうねんー!
0194名無しバサー
垢版 |
2019/06/20(木) 01:26:03.92
ルアー自体やタックルではなくて
爺さんらがバス釣りを理解してないと言う
事が言いたかったです
若い奴の中もバス釣りやルアー釣りを
根本的に理解してない人は居ると思う
0195名無しバサー
垢版 |
2019/06/20(木) 10:13:18.34
メガバスバブルの頃。北浦にあったボート屋、何故かボート屋なのにメガバスルアーやデスが販売中。都内の有名店にもない在庫数だった。
オーナーの婆ちゃんに理由を聞くと、むかしに伊東がルアーを置かせてくれる店を探して行商中の時に快く受け入れたのをいまだに恩に着て、優先して在庫を回してたからだそう。
落ちぶれた元カリスマホストみたいな外見からは想像もつかないが本当の話。
0196名無しバサー
垢版 |
2019/06/20(木) 10:35:14.73
>>195
伊東のバサーでの連載とか読むと表現は相変わらずで笑えるけど、ドサ回り経験から義理を大事にする人とよく分かる
だから、少し売れたぐらいで扱い良くないとなり、すぐに砂掛けて出ていった金森嫌いなんだろうな
0197名無しバサー
垢版 |
2019/06/20(木) 10:40:42.50
メガバスって割と離れていく印象がある
金森の他にナッソへ移籍した柳、最近だとセンドウ兄も

迷彩服の横島や高橋正樹も今は在籍してないんだっけ?
0198名無しバサー
垢版 |
2019/06/20(木) 11:02:48.74
いまはかつうとセイナ
影響力全くないわ
0199名無しバサー
垢版 |
2019/06/20(木) 11:04:50.39
当時潮来釣具センターでもそんなに
買えなかった
0200名無しバサー
垢版 |
2019/06/20(木) 12:18:46.43
伊東と村田はリヴァイアサンの出来が原因で喧嘩別れしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況