X



トップページバス釣り
1002コメント370KB

バス釣りPEラインについて語れ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/05/03(金) 11:15:24.97
※ワッチョイ・ID無し 長文荒らしを予防措置スレ

【悲報】長文、ワッチョイID付きスレ立てで必死な目的がバレる【自爆】

>ワッチョイすごいよな
>アホって的確に表現している

使ったことない人はいっぺん試してみ。
物によってコシがあったりヘナヘナだったり色々あるでよぅ。

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1535470469/
0533名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 23:02:44.79
少し考えてみて分かったラインとルアーの接続方法の話ね
って納得してまうところやわ、どうなってんねん(笑)
0534名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 23:14:38.29
暴れてるの誰なの?取り敢えず長文復活か?
相変わらずPE直結の話題にはモンドリアンバイトしてるんか?
0535名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 23:19:59.18
PEにリーダーは基本それが理解できないやつがいるらしい
0536名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 23:35:33.88
>>521
文面を正しく理解できないくせに自分が正しいと思い込むガイジっぷりw
お前まともな会社で働けてないだろ
大森プロの迷惑になってるぞ
0537名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 23:45:23.39
ベジテーション絡みとトップは直結独自の利点があるけどそれ以外でリーダー使わない理由がないわな
プロでもないのにノットのタイムロスを気にするのは神経質過ぎ
ボイル撃ちの一投二投なら10秒ノットでも十分だし
0538525
垢版 |
2020/01/01(水) 00:12:53.62
説明不足すまん。
ショアジギはスナップ使わないのが基本だから、
ジグチェンジの度にリーダー短くなってしまうって話。
0539名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 02:36:04.27
無溶接リングに結んでスプリットリングで接続じゃねーの?
0540名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 07:35:58.57
>>527
ソース出せと言うから>>512に貼ってやってんのに読まねえんだからどうしようもないわなぁ
>>532
>>536
本物のガイジがいつまで無意味なレスで喚き続けてんの?
>>528
ラインチェックで切り詰めて行ったらリーダー組み直す必要が出てくることさえ理解できないのか…
言うに事欠いて替えスプールて…
スプール替えてガイドにライン通し直してる間にリーダー組み直せるレベルで時間掛かるがな

マジで何なんだお前ら
0541名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 08:34:44.15
>>540
まだ日本語も読めていないガイジw

大森プロはPEラインだと寿命が長くて良いとメリットを紹介しているだけ
巻き替える時間が惜しいからフロロやめてPEにしたとは言っていない
こんな良さ、副産物のメリットもありましたwというこぼれ話だろ

お前の主張はウソ、デマだという証拠
文章を日本語を理解できていない証拠

読む文章が同じでも
読み手の脳がおかしいと…違った内容として伝わる
ガイジだと自分が正しいと思い込むので間違いに気付けない
自分がおかしいだけなのに『マジでなんなんだお前ら』と逆ギレしているのも痛い

『大森はPEライン直結、だからPE直結が正しい!』と喚いていたのもウソだったな
ちゃんとリーダーの必要性を理解してる素晴らしいプロだったじゃないか
みんなと大森プロに謝罪しろよ
0542名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 08:39:35.70
>>538
ここには『PEラインにはリーダー用いずに直結が基本!』と叫ぶガイジがいるので
そっちの意味の直結だと、誤解されただけだと思うよ
0544名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 09:41:27.04
>>541
だから>>512にあるバサーのバックナンバー読んでから反論しろっての
巻き換えの時間が惜しいからPEを多用してると書いてある
いつまで続けるつもりだよクソゴミガイジ
0545名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 09:50:44.95
スピニングはPEにリーダー組むんだろ
過去の記事の一部を曲解するガイジ
0549名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 10:28:12.06
ルアマガw大森wPE直結真理教w選ばれしガイジw
0551名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 11:58:01.08
PEつかってればリーダーの機能も知ってるはずなのに
0552名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 12:20:47.37
そろそろPEにリーダーは必要?不要?スレ立ててそっちでやれ
いい加減迷惑
0553525
垢版 |
2020/01/01(水) 12:25:56.57
説明不足すまん。
ショアジギはスナップ使わないのが基本だから、
ジグチェンジの度にリーダー短くなってしまうって話。
0554477
垢版 |
2020/01/01(水) 12:33:53.18
大森ヲタの俺が更に答えよう
大森が使うタックルの8割はベイト二種で、特にスピニング握るのは極寒の時期のディープシューティングと北部スモールマウス戦位だ
つまり今でも直結で使ってる時間のほうが遥かに長いぞ
数年前のスーパースプークで勝った試合もPE直結で掛けたら竿立てて有無を言わさずゴリ巻きで55位の水面引きずってランディングしてる
0555名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 12:54:54.75
>>554
基本的にフロッグゲーム、トップウォータールアー以外でPEライン直結なんてあり得ない
最大限にPEライン、モノフィラメントラインの良さを引き出すならね

ただ、大森選手の竿って、よくある硬けりゃいいみたいな
なんちゃってトーナメント系と違って、ちゃんと曲がって仕事をする良い竿なんだよね
だから、アワセ切れなどが起き難い面もあると思う

スピニングでは、PEライン+フロロみたいだし
今後はベイトでも巻き物にリーダー使うようになる可能性もあると思うよ

モノフィラメントラインの方が見切られ難いし、
破断伸度などの問題は避けられないからね

ちゃんと使えば、自然とリーダー使って当たり前になる
それがPEライン
ソルト、トラウトなど他の釣り全般を見れば既に答えは出ているしなぁ
0557名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 15:01:16.25
>>546
細番手でリーダー不要なんて俺がいつ書いてるよ
大森がスピニングでリーダー組んだPEを使ってるのかどうかはソース()も出てないし知らんよ
>>547
俺がいつ直結が正義なんて書いてる?
太番手で強度に余裕もあるなら必ずしもリーダーは必要じゃないって点で大森の例を挙げてんだけど?
>>550
どこがおかしいのか具体的に頼むわ
0558名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 15:01:23.86
>>548
>>556
お猿さんがネット使う時代になったのか

>>555
PE直結で試合に出てて過去にバスマスタークラシックで優勝してる大森に有り得ないと教えてやれば?
0561名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 15:47:40.01
リーダー直結すきなの使えよ
どうしてこのガイジは大森基準なんだw
0562名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 15:49:37.72
463 名無しバサー sage 2019/12/30(月) 12:05:30.56
条件何も書かずに「基本」と言うならリーダー要るでしょって事

最初からパンチングとフロッグならって書いとけば突っ込まれんと思う
なんで基本がパンチングとフロッグ限定なんだよ

まぁガイジ呼ばわりは同意出来ん

465 名無しバサー sage 2019/12/30(月) 12:32:55.11
>>462
必要な強度と伸度的にモノフィラ直結でもやはり10号前後以上を使うことになるんだが糸巻き量どうすんの?
>>463
大森はシャロークランクとシャローのスピナベ以外はPE直結
一応補足しておくと国内のなんちゃってメンターじゃなく本物のトッププロの一人


太番手とも言ってないような
0563名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 16:03:40.40
大森がー大森がーの直結ガイジは荒らすなよ
0564名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 16:05:36.68
PEラインに関しては、太い番手でも破断伸度は一緒なんだぜ
太けりゃ強いというのはモノフィラメントラインの考え方
アワセ切れに関しては、同じように考えちゃいけない
0565名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 16:08:47.00
これ、大森選手やファンにとっても迷惑な話じゃないかな
自分の考えや経験談などで書けば、まだマシなんだが
気持ち悪いんだよな
0566名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 16:14:22.18
大森選手もスピニングにはリーダー使っているそうだし
いつまでも直結最強アピールしても仕方ないだろう

それに大森選手の名前を勝手に使うのもやめた方がいいよ

タックルと同じで
好みで好きなものを使えばいい

直結が好きでもいいと思うが
それがPEラインの基本だと言い出すから、もめる

またその主張に他人の名前を使うのは、おかしい
事実とも違うようだしな
0567名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 17:40:38.05
なんか去年?も「大森はPEの使い方わかって無い奴」とかほざくのが湧いてたぞ
バスマスタークラシックチャンプの大森貴洋氏よりも5ch弁慶の方がバスフィッシングわかっている
みたいなんだな
0568名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 18:14:38.44
>>561
長基地がリーダーは絶対必要と喚いてるからだろ
それに対してトッププロが直結でやってんだから絶対ではないだろうと
0569名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 18:37:33.78
PEにリーダーは世界的に見ても常識だろ
直結なんて一部のバサーぐらいだ
だからバカーと笑われる

そしてPEライン直結が基本だと言ってたガイジも
勝手に脳内妄想で頼みの綱にしてた大森プロが
普通にスピニングでリーダー使ってると知って、急に逃げ腰になってる感じ

他の釣りを見ても物理的な特性、物性からも
リーダー使わずに直結で使うのは
フロッグゲーム、トップウォータールアー以外ではデメリットとリスクを抱えるだけで百害あって一利なし
あるとしたらリーダー結べないアホでもPEライン使えるってぐらい

PEライン直結なんてせずに
普通にモノフィラメントライン、リーダーの良さと
PEラインの良さの両方を活かして使う方が良い

釣りとラインを理解してる人間なら常識なんだよなぁ
0570名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 20:28:20.82
リーダーは必須又は付けた方がいいよって意見から大森はシャロクラとスピナベのシャロー以外はPE直結だぞって人出てきたんだよね?
実際はそんなことないっぽいのかな?

リーダー付ける派だけどあくまで自分の釣りの範囲でありライン特性の話だから、仮に大森が全部のルアーPE直結だったとしても、そうなんだ〜くらいにしか思わんな
バスはPE直結が基本!って言われると首を傾げるけども
0571名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 20:48:31.11
バス釣りは…どころか
PEラインは直結が最強、基本!と言い張って
雑誌に書いてあったとか
大森選手の名前を勝手に使って、リーダー使うのはバカだの無駄だの荒らしてきたのが
ここでも言い張ってるやつだよ

だからガイジ呼ばわりされているし、話も通じない

大森プロをよく知る人物が、現在の大森選手のタックル別のラインを紹介してくれて
急におとなしくなっているけどねw

前は大森は直結!だからリーダーなんて不要!みたいな感じだったよ

モノフィラメントラインの事も
雷魚やバスでのフロッグゲーム、トップウォータールアーではPEライン直結でも良い理由も
分かっていない感じだった

破断伸度など、長所と短所を説明してもダメだった
0572名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 21:15:54.05
「ルアマガに書いてあった」最強なんだぞ
0573名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 21:30:35.74
ルアマガが正しい知識や情報を広めるべきw
0574名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 00:54:14.45
破断伸度、物理、物性、久しぶりに長さん完全復活してますね。2020年は長文解禁ですか?
0575名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 01:24:09.52
長文キチガイは年中無休、盆も正月も休みません
0576名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 03:54:35.94
もう全スレワッチョイとIP表示した方がいいよ
それで長文基地害を出禁にすれば解決
0577名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 03:59:31.96
>>570
だいたい570さんの御察しの通りで合ってますよ
PE直結が基本!と言い出して、その論拠に雑誌や大森さんの名前を使うパターンです

今回は本当に大森プロを詳しく知る人が
スピニングにはPE+リーダー使ってる。と教えてくれた事で
PEラインは直結!リーダーなんて使うの馬鹿!とは、もう言えなくなったようです
0578名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 04:02:48.49
>>576
基地外荒らしはお前だろう
スレタイも読めないガイジ丸出し

悔しかったら、
少しは有意義な書き込みになるPEラインについての議論の形で来いよ
0579名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 09:11:05.92
リーダー絶対ガイジはパンチングにPE1号でリーダーつけるって言ってた馬鹿だろ
0580名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 09:39:55.50
わしPE童貞なんだけど バックラした時って悲惨?すぐ解ける?
0582名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 10:41:15.26
>>580
結び目出来たらもうだめぽ
一番悲惨なのは対岸のブッシュに刺さってガサガサユッサユッサと取れないとき
巻き付いた瞬間を見てた時の絶望たるやもうね
0583名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 10:56:36.77
>>580
582さんの言う通りで多分絶望すると思う
あとは強風、特に向かい風、横風に驚くほど弱いよ
モノフィラメントライン、特にフロロを巻いた替えスプールは持っていた方がいいかな

切らずに治したい時は無理に引っ張らずに
安全ピンの針先を使ったりして、少しずつパズルを解くように頑張ろう
車に戻ってじっくりやった方がいいぐらい、時間がかかる事も普通にあるよ

慌てず丁寧にやれば、フロロとかよりも糸グセの後遺症を残さず綺麗に治せます

扱いに慣れないうちに、いきなり細い番手のPEラインを使うと
スプールとボディの隙間に入り込んでしまうので
最初は細くても1.5〜2号から始めて慣れちゃった方がトラブルも少なく上達も早いと思います

慣れてしまえば
細番手で飛距離や感度に感激しながら、ヘブン状態になるかもw

最初はバークレイ社のスーパーファイヤーラインあたりから使うと扱い易いですよ
0584名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 12:55:50.45
お ありがとう
やっぱ悲惨なのね 現場で解くほど悠長な性格ではないので手を出さん方がええかなぁ
0585名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 13:03:31.21
>>584
太糸なら逆にフロロやナイロンよりバックラッシュ直すのは楽だよ
自分はオルトロスPEの4号にリーダーナイロン25lbで表層ビグベとかやってる
デッドスローとかはリーダー長めにしてウェイトチューン
0586名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 13:31:56.60
俺は山豊テグスのレジンシェラーってラインがオススメ
扱いやすくてトラブりにくい

DUELのアーマードフロロプロはもっと扱いやすいが結束強度が出ない
直結るならこっちもあり
0587名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 13:48:26.52
>>584
昔に比べてPEラインは安くなったし、メリットたくさんあるから
ダメで元々でもいいし
みんなのオススメラインから使ってみてほしいな

リーダー結ぶのも
最初はすごく難しそうに見えるかもだけど慣れたら簡単だし

とりあえずPEラインに慣れるのなら
PEラインをパロマーノットでスプリットリングやスナップに結んで、
そこに同じくパロマーノットでリーダー結べば簡単に使えるよ

リーダーも最初は
タラシの部分、ティップから先に出る部分に結束部が来るようにすれば
快適だし、トラブルも無いしオススメ
0588名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 14:04:44.21
PE直結は、フロッグ・虫系
仮に巻物を直結でやるとバイトが背骨に響くくらい強烈
但しバレに繋がる・フックの傷穴が広がりやすい
だから、ちょっと柔らかめのロッドを選択するという手がある
だったら、リーダー結んでベストなロッドでやれば無問題というオチになる
テトラ帯などはスパッと切れやすい
テキサスも場合によっては切れやすい
風があると沈みものが流されやすい
強引にやれないこともないし釣れるけど、結局リーダー結べばロッドも変える必要性ないし沈みものもストレスなく使える
ラインチェックを怠るとPEでもいきなり切れるのでリーダーを変える際に、PEラインも一緒に数メートル切る
まぁ色が剥げてきたり汚れてきたらその部分だけ切っとけば大丈夫かな
絶望的なバックラは結局切るか家に持ち帰ってゆっくり直す
そうなる場合も想定して予備リールなり予備スプールも持っていかなければならない
こうなるとある程度のデメリットに目を瞑る
かさもなくば思い切ってPEという選択肢を外す
0589名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 14:07:14.70
トップとかカエルは直結じゃん?ビッグベイトとかハートテイルノーシンカー巻きみたいなのは直結ダメなん?
0590名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 14:14:43.09
見たら都合が悪いバサーのバックナンバーには一切目を通さないキチガイガイジがのさばり過ぎててスレが機能してないのな
0591名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 15:42:37.85
別に直結でも良いと思うで
ただガイドやらトレブルフックにライン絡みまくってストレス感じるしビッグベイトなんかはバックラブッチンが嫌だから俺はリーダーつけるな
0592名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 16:04:31.14
直結はデメリットとリスクが多すぎるんだよなぁ
どうしてもリーダーを結べないってわけじゃないなら普通に使った方がいいし
0593名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 16:18:19.56
普通にルアーやスナップにちゃんとライン結束出来るならノットアシスト使えば誰でもリーダー結束出来ると思う
出来ない奴いたらおかしいレベルでは
0594名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 16:22:11.49
某大先生がPEラインは俺が教えてやる!みたいな企画で電車結びでやってたのには愕然としたw
0595名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 16:28:33.18
>>585
オルトロスの3号が欲しいのよ、25lbリーダー付けてビッグペンシルとかビッグベイト用に。
オルトロス4号で6号リーダーだとFGでも結束大きくならない?
0596名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 16:39:03.43
>>595
3号欲しいのは激しく同意する
結束はどうしてもデカくなるけどエンドノット解れない限りはなんとかイケるから毎釣行毎に練習だと思って結束し直してる
0597名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 17:24:49.13
>>596
オルトロス並みの張りをもった3号以下のPE捜索中。よつあみX4は糸鳴り以外はまあまあだった。おすすめあれば教えて欲しい
0598名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 17:51:50.50
>>594
その記事すげえ読みたいwwww
>>596
むしろ俺が知りたい
0599名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 19:21:52.58
電車も5割程度は保てるみたいだからオープンで0.8号辺り使うならそんなに悪くはないのかな?
クインテットノット系とか10秒ノットのが強いし結ぶ手間も大差ないから勿体ないけどね
0600名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 20:02:26.19
0.8号の電車で5割だと6.4lbかFGノットなら10lbくらいまで上げれる感じ。

https://i.imgur.com/KIxvjO7.jpg

まあ引っ張り強度は6lbしか無いけどリーダー12lb使って根ズレに強くするのは有り、 スレに弱いPE直結よりは遥かにマシかと
0601名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 20:06:26.66
ヒロセマンも電車
ノリオは8の字結び
必ずしもFGじゃなきゃダメなんて事はない。
0602名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 20:14:04.72
まあそうなんだけど損をしてるって事実だけは受け止めておいてね。
0604名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 08:16:48.33
>>585
PE70lbにリーダー25lbって意味分からんセッティングだな
>>596
>>597
オッズポートにならあるだろ
同じ物だぞ
0605名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 09:18:11.84
>>604
情報マジありがとう
我ながらバランスおかしいのは理解してるんだけどリーダーこれ以上太くするとガイドに引っかかるから仕方なくやってたんだよね
これで2〜3号辺りにすればリーダーもう少し太くして糸巻き量も確保しつつ快適に扱えそうだわ
マジありがとう
0606名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 09:27:15.96
>>605
オルトロスはその為の直結前提ラインナップだと思うんだけどな
ちなみにオッズポートは単色が無いからその点だけ注意な
0607名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 09:33:36.59
>>606
用途がビグベ用でかつ、リールをコンパクトなのにして最低限の糸巻き量を確保する為にPE使いだしたんだよね
この時期のデッドスローとかだとリーダーは必須だし割と悩んでたのが現状
でもお陰で解決しそうだわ

つか、オッズポートで調べてたら既にボンバダのテルさんが紹介してたのな
0608名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 09:44:12.92
>>607
数年前からベイト(キャスティング)で使うPEでは最高だと言ってるね
オルトロス発表の時に欲を言えば2号からの単色ラインナップで来るかと期待したんだが残念

そういやガイジ共はバサーのバックナンバー読んだのかね
0609名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 09:49:31.63
>>608
ぶっちゃけ多少割高になってもいいから単色で全ラインナップ出して欲しいw
0612名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 10:59:37.67
>>609
オッズポートは今でさえかなり高いのにこれ以上はなぁ
>>610-611
どんだけ簡単に釣られてんだよ
お前の知能はブルーギルかw
自分がやってるから他人も自演
大森はフェイスブックもやってるし貴方のPEラインの使い方は間違ってますよーって
ブルーギル並みの知能で教えてやれよwww
0617名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 15:40:14.20
>>612
教えてもらったオッズポートの件
地元の釣具屋にくじ引きに行ったついでに聞いたんだけどいいお値段するねコレ
よくある中身一緒でバス用って付けたら高くなるパターン想像してたらまさか逆のパターンとは…
まぁそれでも一年巻きっぱなしなら結果的には安くなるんだけど
0618名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 15:44:04.00
オッズポートいいが直結ガイジがすすめると台なし
0619名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 16:21:23.25
>>617
着色してない分だけ安いのかね
確かに珍しいパターンかも
>>618
派生製品のオルトロスは直結使用前提のラインナップだっての
バスと雷魚用で8号120lbまでラインナップがあるのにどんなリーダーで組む気だよ
その程度で台無しだと思うなら使わなけりゃ良いだろ
マジで頭腐ってんな
0621名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 17:14:28.66
>>619
完全に頭がいかれた直結脳w

しなやかさも兼ね備えるオルトロスFC(フロロ)と
コア+8本で囲んで締め上げたコシの強いPEラインとの同時展開
フロロを通しで使ってもいいし
PEライン+リーダーとしても使って下さいと言わんばかりに見えるんだがなぁ

そもそも、何を以って
『派生製品のオルトロスは直結使用前提のラインナップだっての』と断言しちゃってるの(笑)
オッズポートも直結前提と言ってるようなものだし
ガチでPEライン直結真理教の基地外信者になっているなw

コアが超々高強力PEで低伸度を謳い文句にしているなら
破断伸度の観点から、リーダーを使った方が良いのは当たり前なんだが(笑)

頭悪くて、思い込みが激しいタイプって、これだからダメなんだよなぁ
常識も物理法則も力学も物性も説明しても理解できないしw

とりあえず『派生製品のオルトロスは直結使用前提のラインナップだっての』と言う
その根拠を具体的かつ正当性と客観性のある形で理詰めで書き示してごらん

それが書けるなら、みんなも納得すると思うし
理詰めで説明ができない、
逃げるようならお前が間違っている狂ってる証拠だよw
0622名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 17:49:58.41
つうか、こんなの直結真理教の基地外ガイジに聞くまでもなく
答えなんて出ているんだけどねw

フロッグゲーム、トップウォータールアー以外でPEライン直結なんてあり得ない
世界の常識

YGKでもリーダー売ってるし
その商品説明を見ても、誰でも簡単にすぐ理解出来るはずなんだが…w

G-SOUL High Grade SHORE LEADER(ハイグレードショアリーダー) TPUの特徴、商品説明
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PEライン特性の1つである超低伸度によるデメリットを補う為、分子ナノレベルの構成見直しを実行し、
負荷に対する初期の伸度を従来品よりも大きく、ミッドストレッチを比例特性に設定することにより、
抜群の衝撃吸収力とノット強度を実現。
復元力にも優れた素材特性を持ち、柔硬、絶妙のバランスを備え、PEラインシステムにベストマッチします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

相模湾でのオフショアゲーム、オッズポートのテスト動画
https://youtu.be/Vczq9qQsFMY

見れば一目瞭然、全てPEライン+ショックリーダーを使っているよね
当然だ、PEラインで釣りをするならリーダー使わないアホはいない

わざわざ直結で魚に見切られアタリを減らし、
ラインブレイクを招くデメリットとリスクを抱える必要はないからねw

>>619
『派生製品のオルトロスは直結使用前提のラインナップだっての』と断言しやがった件
その根拠、脳内妄想によるシッタカぶりへの説明、言い訳、謝罪まだかな?
0623名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 19:01:19.96
こいつはリーダー無しPEに親絞め殺されたのか?
よくそこまで必死になれるわ
0625名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 19:08:08.99
PE直結って事は根掛かりとかしたら痛んだ部分から切れてしまって、クソ強いPEラインが水中に残る事になってそれがまた次のトラブルを生む事になるからな。
しっかりリーダーシステム組んで強度計算してりゃ大抵ルアーの結び目で切れてくれる
0626名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 19:10:12.06
よくある護岸が続いてストンと直角に落ちるとこ辺りで根掛かりでもしたもんなら根ズレに弱いPEラインのルアー結束部以外のとこが切れる
0628名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 19:15:25.87
確かに水中に残ったPEラインは、根掛かり誘発トラップになるもんなぁ
普通にリーダー使えばいいのに
0631名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 19:17:43.03
peをバスのワーミングに使わない理由の一つに、張らないとノー感じなのに弛ませないと食わないってのがあるけど
似た様なリグを使うハードロックはpeが当然になってきてるよね
カサゴとかキジハタはライン張りっぱなしでも食ってくるの?
0632名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 19:23:40.84
カサゴとか海の魚は、ガツンと食ってくるしノリやすいよ
食いとアワセの繊細さならアジの方が難しいぐらい
メバルは本当に目がいいし、
潮や日によっては難易度や繊細さが急に上がる場合も

バスの場合も水面に浮いたPEを見てティップに出ないアタリを取ると
一気に釣果が跳ね上がる感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況