>>936
色々な専用パーツと中華、韓国リールで使用される各社の共用パーツも組み合わせているんだと思うけど
スプール重量、その形状からベースは、これじゃないかと思う
Lurestar C9-air
https://ja.aliexpress.com/item/32917368346.html

これは少し前に興味あったけど、買っていないリールだから、
商品説明と解説サイトのスプール重量の計測画像で判断したけど
シャロースプールで10.12〜10.13gだし、
シャロースプール、深溝スプールどちらを見ても
スプールデザイン、カッティングの仕上げが…どう見ても一緒に見えるよねw

ハンドルノブの付け根の裏側の
引っかかり難くしているスムージング処理も一致

多分、他の中華リールなどの色々なモデル、部品を組み合わせていると思うよ

今、とりあえずアルカンセのベースモデルと噂がある
手元にあったクライマーCR150のサイドプレート外したら
同じリリースレバー、中の金属パーツも樹脂パーツも全く一緒だった(笑)
まず間違いなくFishBand社製
サイドプレートその物のパーツも全く同一では無いけど
基本設計の流用をしてる

これは、FishBand社がよくやる手法
PW100、PW100エンハンスドエディション、
ツリノヤ(セラーであって、メーカーではない、OEMをFishBand社にお願いしている形)の
スピリットFOX、これらはサイドプレートやスプールがポン付けで使えちゃうw

だから、多分
アルカンセ、クライマーCR150、件のリール
共通パーツや流用できる部品かなりあるはず
多分、メインフレームも一緒の可能性があるかな

わりとマジで作られてる中華リールでも上位機種ベースなのは、確かだと思う