X



トップページバス釣り
969コメント354KB
ロッド開発してたけど何か質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/29(土) 19:33:23.63
暇だから、答えられる範囲で答えるよ。
0175名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 09:33:28.39
>>131
ありがとうございます。
製造メーカーが低価格で頑張ってくれるから最終的に小売店も仕入れて
くれるんだと思ってます。昔と違ってポンポン売れる時代じゃないし。

あとガイドについてお聞きします。
ガイドの配置を富士の推奨する位置や種類を変えてオリジナルセッティングに
するのは大部分がコストカットなのでしょうか。
例えばスピニングは「チタン9個以内で仕上げろ、コスト1800円で」みたいな。
それとも設計者のこだわりのセッティングがあるのでしょうか。
0176名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 10:26:10.39
>>149
はい自称大先生ご苦労様。お前はもうちょっと自習してたほうが良さそうだな。
0177名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 10:50:39.36
大手メーカーなら対象魚は様々、エントリーモデルからハイエンドまで、さらに番手も多い
普通に考えて、そんなものを1モデルずつ全ていちいちラインの太さやルアーウェイトの組み合わせを小刻みに変えてテストしたりする訳が無いだろう
単なるちょっとやってる釣り人ですらある程度の見当はつくだろうに
0178名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 11:03:26.15
>>1
スパインについてどう考えてますか?
スパインレスをうたうメーカーがあるかと思えば、スパインを活かす事がキモ、と全く逆の事を言うメーカーもあります
同じバスロッドでそんな異なる主張が見られるのは何故でしょうか?

自分の考えではスパインが無くてもガイドを付ければブランクに張りの強い面が出来るので、スパインを無くせるなら無くした方が絶対いいと思うのですが?
やっぱりスパインレスというのは作るのが難しいのですか?
0179Megaass ◆MnmXS2/ass
垢版 |
2018/12/31(月) 12:33:21.74
スパインというと、スパインドンピシャ合わせて組んでる竿と完全無視であちこち向いてる竿とありますね。
しかもそれがメーカーや、ロットによっても違ったり。
気持ち的には位置決めドンピシャの物を買いたいけど、実際に使い比べて見るとどれくらい違うもんなんですかね。
0180名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 12:57:48.63
デジーノのブランクスが最近良いって聞くけど>>1さんは触った事ある?
知り合いが持っててとにかく良いって言うから触らせて貰ったけど、いまいちロッドの良さってのがわからないんよ。
0181名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 13:06:18.64
>>180
1じゃないけど設計者の意図で先調子だったり、胴にすごくパワーを持たせてる
とか、それが自分に合えばいいブランクスなんじゃないかい
個人的にはデジーノはいいと思う
スピニングのワームロッドなんかは自分の求めてたドンピシャだった
ガイドの設定含めて、高評価を下す人が多いのも頷けた
0182名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 13:18:51.62
同級生が某社の釣具メーカーの社員だけど、他社製品である新しいワールドシャウラ使ってるw
バット部分からティップ部分に行くまでにスパイラルXの巻き角度を変えた上に細かく巻いてるそうで、他社の10歩先行ってるとか言ってた。うちの会社じゃあんなチートブランクス作るの無理ゲーだと。
その同級生から、お前みたいなスペック厨は新しいワールドシャウラ買っとけって言われたよw
0183名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 13:42:05.26
>>15
追いつけたとかいうレベルじゃなく、ルーミスの社員がロッドの作り方を教わりにシマノに出入りしてるのは有名な話。
ソースは、村田基がシマノ本社に行くと外人がよくいるから、あの人達誰よって話をしたらルーミスの社員がロッド作りの勉強に来てるというやつ。
技術的にはルーミスは全然凄くないとの事。ただ破断強度が強いから外人さんが世界中で色んな魚を釣る海外遠征ロッドとしてよく使われてるという話。
例えると、厚巻きで重くてワンピースな、スパイラルXもハイパワーXも無いワーシャって感じ。コンセプト的に。
アメリカ人はルーミス竿をバス用じゃなく何でもロッドとして使ってる。
0184名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 14:11:23.26
>>183
村田の話か…
その辺りは話の出所によって変わるけどね
一説では初代シャウラはルーミスの技術を元に作られたと言われてるし

とりあえず自分が把握してる範囲で言える事は…

・GLXは世界で初めて素材から専用に開発されたロッドである事
・ルーミスが技術で劣るならシマノは大枚叩いて買収などしない(重くて強いロッドならルーミスでなくともどこでも作れる)
・モデルにもよるがルーミスはイメージほど重くない
シマノのアメリカ仕様のクルーシャルってのを触ったが、そちらの方がルーミスよりスペックから想像するより重いガチガチ棒だった
・ただ、ゲイリールーミスがノースフォークを立ち上げた事で技術者がそちらに流れてしまったので、残ったルーミス社員がシマノに勉強しにくる話もあながちデマではないかもしれない
0185名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 14:45:26.55
>>175
支障ないならなるべく減らしてコスト下げる
旧型のSVSGチタンにしてとか色々
部品1つ塗装の見栄えとか作業工程と効率とか積み上げて安くするしかない

試作で一本作るだけなら軽く強く高感度とかでも作れる
でも反りも出て曲がりも出て巻くのも難しいから製品で作るのは無理
ライトルアー好きで7ftワンピースでバットAT25で10個ガイド着けてもで確か51か55gだったかな3キロ吊るせて実用問題無しとか変な竿作ってた
0186名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 15:06:06.88
>>178
1じゃないけど多分どのメーカーでもスパインレス作れると思う
簡単に言ったら偏肉をしにくい設計をするってことだけど
芯金のテーパーとか使う材料とかがかなり制限される
それで調子を見ながら試作してスパインがない状態になるもので量産できるものなら製品にできる
でも設計や竿の調子とか感触か制限されることになるから良いとは思わなかった
量産の芯金の些細な曲がりとか少しの巻き付けのズレで曲がりや偏肉が出てスパインが出たら廃棄されて仕損率も上がるし良いことない
個人的にはスパインや曲がりがあっても軽く強く好みの調子に多様な調子にできる方がいいと考える
0187名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 15:58:03.49
>>183
ツベの3分あたりからの「90年代後半にシマノの会社に行くと・・・・・」の話なら、
#034 村田基×山木一人 シマノ×G.Loomis 〜ロッドテクノロジーの融合〜
https://www.youtube.com/watch?v=kvdoUqXlwnY

シマノの傘下に入る交渉で来日したルーミススタッフが90年後半にシマノ本社に
来てたんだろう(97年に吸収)。工場は下関だし。
村田さんからルーミスがシマノから技術を学びに来たなんて話は聞いたことが無いよ。
逆に吸収後なら「持ってるノウハウ、データ全部、販売網のデータ、全部よこしなさい」
でしょ。
ルーミスを吸収したのは世界各国に広がる販売網とブランド力、技術
だと容易に推測できる
0188名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 16:13:50.16
素材屋のプリプレグの織りやレジンの含有技術進歩を
釣り道具屋があたかも自社の新開発的な事言ってますけど
単調形成で手作業のブランクの「開発」って何を開発してるんですか?
素材もマンドレル精度の技術も外注で更に外注のガイドとグリップを
付けるだけの工程に「開発」なんてあるんですか?
ただの組み立てと思ってしまいますが
0189名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 16:51:12.58
ウエダのロッドってどうなんですか?
会社の上司のを使わせてもらった時は、なんか凄くビンビンしてて作り込まれてるイメージがあったんだけど。
0190名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 16:53:33.35
>>188
どんなプリプレグどんな寸法で切ってどうやって巻いてとかを設計する
グリップなんかも図面書いて試作して試す
ロゴのデザインとか箱とか袋とかそういうのもやったり
0191名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 17:06:15.94
>>188
釣り竿が何百種あるかわかってる?
バスの1シリーズでも20種類とか全部違うからね太さも硬さも素材も色々
それ試作して曲げて調子みて強度測ってまた試作の繰り返し全部が手作業
0193名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 17:19:27.04
>>189
使ったことあるのはSWの63と610かなよく考えられてると思ったよ
ブランク自体は他の軽量な高級機種と大差ないと感じた
重り吊るしてワインディングチェック折れしてたから逆に強度テスト甘いんじゃないかと思った

軽いけどすぐ折れます気をつけてと予防線張ったり
ガイドの数を減らして小さくしてコストダウンとか
塗装なしスクリーン印刷なし糸巻き黒ベタとか工程や部品を減らしても軽くて尖ってる感を出してコストダウンをコストダウンに見えないようにしてるのが良いアイデアだと思った
0194名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 17:24:44.70
>>192
じゃあ農家が料理のレシピ開発になるか?
林業や材木屋が家の設計開発か?
01951 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 17:55:07.36
やあ、やっと2018年も終わりだね。
年末行事も終わって暇になったから、
テレビでも見ながら返事してくよ。

>>167
不織布みたいなの巻いてるんだよね。
何巻いてるのかしらないけど、
繊維方向がランダムに入り混じったものをまいてるとするなら、
補強材として効果はあるんじゃない?

自分はあのもっさりしたフィーリングが嫌いだった。
01961 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 17:57:01.00
>>169
>>172

ルアーロッドはどれも簡単だったなぁ。
バス・シーバス・トラウト・オフショアいろいろ作ったけど、
難しいとは思わなかった。

磯竿や渓流竿は難しかった。
01971 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 18:01:17.83
>>175
>>185

だいたい185が書いてくれてる通り。


個人的なこだわりとしては、
極力トルザイトを使う仕様には反発してたww

トルザイトって釣りしない人には振り感がすごく良くなるからいいんだけど、
いざ釣りをしてみると、糸すべりが悪くて、巻き重りもひどい。
まだアルコナのほうが高性能だと思ったww

アジングみたいな軽負荷な釣りには向いてるんだろうけど、その他多くの釣りには向いてないって答えをだした。
01981 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 18:02:45.68
>>174
そんなもんだよね。

あなたの例であげてる番手から、
あなたがどこで働いてたのかおおよそ予想ついちゃうよww
01991 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 18:07:34.60
>>178
>>179
>>186

自分は、スパインは無いほうがいいと考えている。

スパインレスにする方法はいくつかあるし、
自分はやってた。
スパインがでるにしても極力分からないようにしてた。

スパインを消せるのを知らないのか、できないのかわからないけど、
そのメーカー毎に嘘にならない範囲で理由をつけているだけだと思う。


自分は、スパインによって、硬い方向・柔らかい方向がでてしまうのが嫌だった。

いろんな意味で均質で安定したものを作ろうという思想だった。
0200名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 18:16:41.46
ロッド開発してたという人はコテの1さん以外にもう一人いて、計2人いるのか
いろいろ内容が多岐に渡って近年見ないすごい良スレだな
0201名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 18:16:47.92
トルザイトやっぱりいいよ
加藤と秦がフジの工場行く動画あったけど革新的だった
02021 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 18:17:42.91
>>180
>>181

デジーノは、
なんでわざわざ手でソリッド削ってるの?って思ったぐらい。
特に何も感じなかった。

竿のよしあしって、結局いい竿と悪い竿を使い比べないと分かってこないよ。
しかも、そうして見えてきた答えが他人と一致するかどうかは分からないし。
あなたにとって一番つかってて楽しい竿がいい竿なんだよ。

今は中古屋にいろんな竿があるんだから、
とっかえひっかえ使い比べてみたらいいと思うよ。
02031 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 18:19:20.15
>>182

テープをあんなに高精度に巻けるのはほんとに凄いと思う。

他のメーカーもテープつかってXに巻いてたりするけど、
ピッチのズレややテープの皺が目立つから、
設備投資や製造ノウハウで先にいってるんだろうなぁ。
0204名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 18:22:25.94
>>199
スパインを極力減らす均質で安定で仕損減らすなら色々な方法があると思うけど
素管見ても真っ直ぐクルクルしても硬い所のないスパインレスにするなら自分の知ってる方法だと設計や調子が制限されるから良くないと思ったってこと
02051 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 18:28:41.88
>>188
>>190
>>191
>>192

単純に竿を設計するだけじゃなくて、

新しいパターン構成や、製法の研究・開発、
一部は特許とったり、
成型に必要な治具や、設備も作ってたから、
それって開発じゃない?


あなたがそれはただの味付けだっていうなら味付けでもいいよ。
仕事する上で、そこの肩書きにはたいした意味はないと思ってるから。
0206名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 18:31:55.22
>>185
>>197
ありがとうございます。

>>201
ラインのガイドとの摩擦軽減、飛距離アップが想像できる内容だったですね。

世界最強の釣り糸をティッシュ1枚で切断する!
https://www.youtube.com/watch?v=Y834pcVmT1w&;pbjreload=10
5分36秒あたりからトルザイトの摩擦、滑りの性能比較があるんですが、

1さんともう一人の開発者さんの見解はどうでしょうか。
02071 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 18:31:59.04
>>189
>>193

193が書いてくれてる通り、
よくこんな弱い竿だせるなと思った。

いろいろ工夫はあるんだけど、
そら強度落とせば軽くなりますわなって感じ。

でも、それで支持されるブランディングが凄いと思ってた。
今の時代にあれをやるには相当なカリスマ性のあるプロがいないと無理だなぁ。
0208名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 18:36:05.79
ダイワのAGSガイドって実際どうなんですか?
あとシマノのカーボンモノコックについても意見を聞きたい。
0209名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 18:44:24.80
>>207
モーリスグラファイトワークスで今年出たロッドにも折れやすいのを
『それ相応の使い手の技量を要求される「超上級者仕様」とならざるをえません。』
と説明してる説明書が入ってましたよw
なぜ知ってるかと言うと、買ったからですw
満足してるんからいいんですけどね。
0210名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 18:47:21.86
>>206
俺のやってる時はトルザイト無かったから知らない
今使ってるヒラスズキとかの竿のティップだけ変えてみたけど触った感じ表面つるつるして軽くていいなあとしか思わなかった
あと高過ぎトップガイド1つ2000円超えてた貧乏人は破産する
0211名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 18:52:02.62
>>208
全部利益を出すためコストカットの一環とオリジナルの付加価値を付けるのが目的でしょ
フジのチタンやトルザイトの方が抜けがいいのはフレームの形見ればわかる
チタンやステンレスなら曲がることはあってもポッキリ折れることは難しいだろう
AGSは衝撃で曲がることは折れを意味するわけだし
02121 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 19:03:02.00
>>201
>>206

自分の検証では、負荷をかけたとき明らかにトルザイトのほうが巻き重りして、使いものにならなかった。

いろいろ原因を調べた結果、
トルザイトのほうが糸との接地面がとがってるのが原因じゃない?ってことになった。
そのあと、フランジつきのガイドがでてきて、それは確信に変わったよ。

あと、全部トルザイトで組んだら凄く振り軽い竿になるんだけど、
その性能に対するコスト増をお客さんに背負わせられるかどうかってとこで、
値段分の価値は無いなって判断だった。
02131 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 19:07:40.90
>>204

ごめんあなたを否定しているわけじゃないんだ。

たぶん分かってくれてるとおもうけど。
02141 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 19:11:31.85
>>208

実は自分も、良い悪いは置いといて、
作ってみようと何年かやってたんだ。

自分は技術的にも、資金的にも足りなくて諦めたころに、
ダイワさんがだして、すごいなぁとは思った。

実際、AGSついた竿つかったけど、
これも値段なりの価値はないなぁという感じだった。


カーボンモノコックは、
自重は軽くなるんだろうけど、
自分が使ったやつは先重りがひどくて、トータルバランスはマイナスだなぁと思った。
0215名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 19:11:53.19
>>212
フランジ付きってF型のことですよね?F型でその巻き重りは軽減されたと感じましたか?
02161 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 19:13:34.34
>>209

そう、それでもお客さんが納得して買ってくれるブランディングができれば
問題ないと思う。

適切な角度で引っ張りあいっこして竿が折れることってまあ無いからね。

竿が折れる前にドラグがでたり糸が切れたり、
釣り人が怖くなってそれ以上曲げこめなかったりする。


どっちかというと、どっかにぶつけて折れることのほうが多いと思う。
02171 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 19:16:06.43
>>211

AGSの強度試験はしたこと無いから分からないけど、

フジのガイドに比べて、折損は多そう。


ガイドの性能で、フジを超えることは難しいじゃないかな。

それでも、フジの独占市場はなんとかならんかとも思うから、頑張って欲しい。
02181 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 19:17:15.83
>>215

うん、少しね。

でも、値段吊り上げてまで使うもんじゃない(少なくともうちのブランドではそこまでできない)と思った。
0219名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 19:17:17.77
>>208
知り合いのブランジーノしか使ったことないけどAGSは軽くていいと思った
バックラッシュで糸絡んで折れてるの見たし適材適所だとは思う
折れてもいいから持ってる竿のガイドみんな変えたいくらいに思った
高過ぎて貧乏人には買えませんけど

モノコックグリップは使ったことない
ああいう急激な径の変化のある形状にカーボンを皺にならずに巻くのは面倒くさいから凄いとは思う
工場は嫌がるはずだからなにかいい製造方法があるのかもしれない
0220名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 19:22:31.23
カーボンモノコックは正直効果わからんわ
02211 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 19:26:43.27
>>219

そう、製造ノウハウが凄そうだよね。

AGSもモノコックも中価格帯でもやってるってことは、

製造力があるんだろうなぁ。
0222名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 19:34:09.79
AGSのガイドのリングって大丈夫なのかな
0223名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 19:36:03.92
>>221
今は何か特殊なローリングマシンでもあるのかね
自分なら1枚1枚手でシゴキながらシコシコ巻いて試作なら簡単にできるけど量産だと困るだろうなって思った
0224名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 19:42:05.97
>>218
返答ありがとうございます。トルザイトリングに対するモヤモヤが少し晴れました。
0225名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 19:42:14.18
>>221
その中価格帯でやってるというのが安い証明ですな。
コストカットが一番の目的だと思います。
0226Megaass ◆MnmXS2/ass
垢版 |
2018/12/31(月) 19:46:22.05
魚掛けてしっかり絞り込んだ時にバットギリギリまでしっかり曲がったところでバネ感みたいな反発力が出るロッドが好きで、
いわゆるトルク感と表現されるフィーリングの事だと思うんですけど、この感覚はどういう設計から生まれてくるんでしょうか?
私の素人考えでは、最終的にプリプレグを細巻き厚巻きにする事でしか出ないフィーリングなのかなと思ってますけどどうでしょう?
0227名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 19:56:15.64
>>1
ブランクスルー構造についてはどう考えますか?
これもスパインの話と同じようにメーカーによって正反対の主張があるんですよね
ブランクスルー構造を否定してパイプで繋いでるメーカーは
「パイプで繋いだ方がガタが出にくい」
「パイプを余分に手配しなくてはならないからコストがかかる(うちのロッドは金がかかってます)」

ちなみに自分はブランクスルー派ですが、理由はブランクスルー構造を採用してるメーカーが主張するように
「ロッドのしなりを活かせる(ロッド全体で衝撃を受け止める)」
「グリップを装着した状態で同レベルのパワーに感じたロッド同士なら、ブランクスルー構造のロッドはグリップ内にもテーパーが効いてるので、実質的にこちらの方がロッド全体のパワーがあると言える」

あと思うのはECSのようなブランクの1部が露出したリールシートでブランクスルー構造にするなら、ブランク毎にリールシートを径がピッタリ合うものを用意する必要があるので、パイプで繋ぐよりコストがかかると思うのですがどうでしょうか?
私の見解が間違ってたら指摘お願いします

あなたのメーカーのロッドはどうでしたか?
そしてメーカーの方針を抜きにしてあなたはブランクスルー派、パイプ派のどちらですか?
0228名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 19:59:19.19
>>226
それ昔の竿
0229名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 19:59:37.18
AGSとモノコックの件お答えいただいた皆さんありがとうございます。
二大メーカーの最新革新技術とのことで気になって質問してみました。
0230名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 20:16:48.05
>>226
いいよねそういう竿
ぶっちゃけ製法は何でもいいカリカリじゃなければ
0231名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 20:33:20.73
どっちもやってたけど一長一短かな
おのおのメーカーでどっちが安く作れるのかって話
詳しく書いたら長くなって面倒くさい
0232名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 21:01:14.02
少し前に4軸製法ってのが流行りましたよね?
で村田基が至るメディアで4軸なんて今頃騒がれているけどシマノは8軸〜16軸だなんて言い方してました。
さも4軸が最先端技術かの様に謳ってましたけど要はハイパワーXの特許が切れたからそれを真似したのだと
僕も思ってましたが実際どうなんでしょうか?
たしか特許が切れてここぞとばかりにダイワも3DX?X45?なる物も出してきましたよね
やはりロッド作りでは贔屓目無しで見てシマノが一歩先行ってる感じがするのですが認識間違ってますか?
0233名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 22:00:49.23
製法なんて半分眉唾
例えばセーターがなんとかメッシュ製法で織られてるって言われてもフーンって感じだろ
結局はデザインと着心地が大事なわけで製法なんてどうでもいい
0234名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 22:16:27.46
馬鹿も居るね
0235名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 22:19:42.40
答えらんなら出てこなけりゃいいのにな
02361 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 23:51:01.76
>>226

一概にはいえないけど、
結局は剛性と肉厚のバランスがひとつ。

同じ剛性でも弾性率を下げた分、肉厚を増した竿のほうが、
そのばねみたいな反発力をだしやすい傾向にある。
その分重くなっちゃうけどね。
02371 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2018/12/31(月) 23:58:41.43
>>227
あなたが例であげてることは全部正しい。
宣伝のために言ってるとこもあるけど、
それら全部、嘘でもない。

当然ストレートなもの同士のほうが組み立てしやすいし、ガタもでにくい。
テーパーのものに部品をつけようと思ったらテープとかで嵩上げするか、部品にテーパーつけるしかない。
当然グリップ部までよく曲がっちゃうからガタや接着はずれも置きやすい。

竿としての機能なら、ブランクススルーで竿の降端までテーパーをつけてるやつのほうがいい傾向にある。

ただ、パイプを継いでいるからといってブランクススルーには及ばないこともなくて、それは設計次第。


リールシートの話だけど、仰るとおりでコストかかるよ。


自分としては、ブランクススルーのほうが好きだよ。
02381 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2019/01/01(火) 00:08:55.26
>>232

軸軸って言ってた時代もあったねww

4軸カーボンは意匠的なもんで、
外観へのちょっといたお化粧ぐらいの感じだった。
性能はそんなたいしたものではない。

ここでいってる4軸はハイパワーXとかX45とは別ね。

その16軸がなんなのか知らないからそれはわかんないや。


竿の製造技術じゃ大手2メーカーにはかなわないね。
0239名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 00:34:41.37
メジャークラフトの業界内での評価は?
バスは力あんまいれてないし、バサーは割と敬遠する人も多いように思うが、ソルトルアーでは業界3番手を確固たるものにしたイメージなんだけど
0240名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 00:36:47.74
>>237
ありがとうございます
色々話を聞いて自分が思ってた事、選んできたロッドがそんなに間違ってなかったと再確認出来て嬉しいです
0241Megaass ◆MnmXS2/ass
垢版 |
2019/01/01(火) 01:09:50.09
>>236
レスありがとうございます。
まさしく重量を犠牲にしてもそのフィーリングが欲しくて某T社の竿とW社の竿を使ってます。
(同じ方が設計されてるって話を聞いた事がありますが)

>>228
自分でもそういった古臭い重ダルいブランクスにしか無理で、高弾性の軽量ロッドではバネ感は望めない物だと思い込んでました。
ところが今は亡きD社のロッド使った時にものすごいバネ特性を感じるロッドがあったんですね。
軽くて高感度でシャキシャキでスローテーパーのジグロッドなんですけど、魚を掛けた時のバネ感がすごかったのが衝撃的で。

ただしそのロッド、反発が速すぎて美味しいルアーウェイトのスイートスポットが狭いし、適正ウェイトですら投げにくいんですよ。
この軽さとシャキシャキさを維持した上で、柔軟で適度に入るティップと、そのままスムーズに追従するテーパーがあれば
扱えるスイートスポットも広がり、個人的に理想のロッドになるのではないかと考えてはいるんですが、
はたして本当にそんなロッドが成り立つのかと>>226の質問をした次第です。
0242名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 01:47:15.35
>>240
ブランクスルーでも曲がって最後にグリッに負荷がかかってくるからその辺りは補強する必要や径をグリップに合わせてセンタレスする必要がある
補強するからそれほど軽くもならないが少し軽くできる
あと言ってるようにテーパーで組み立てと部品が面倒くさくなる

グリップジョイントだと2本巻かないといけないしジョイントにセンタレスもやらないといけなくなる
だけどグリップ組み立てと竿を同時進行で製造したり近い径の竿ならグリップパイプと部品共通化で種類を減らせるが少し重くなる
グリップ決めてしまえばグリップ作らないでジョイントで竿だけ差し替えて試作してテストできるから開発は楽になる
全部ひっくるめてどっちが安く作れるのかって問題

個人的にはグリップの曲がるのは嫌いバスなら気にならないけどヒラスズキの大型や青物なんかで柔らかく曲がるグリップだと力が入らなくて気持ち悪い
それが良いって人もいるから好みの問題
0243名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 09:25:22.44
スレの中に1の他にもう1人元開発者いるって事だけど、ここにもいるぞ
10年以上業界から離れてるけど
0244名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 09:35:18.22
ある程度一般的なリールを限定してロッドを作りますか。
例えばこの竿はダイワ2500番のスプールでベストマッチなガイドを選択するとか。
それとも2000番や3000番も使って、全部の結果で考えますか?
0245名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 10:15:46.49
G-craft(魚心観)のロッドについてどう思います?
かなりのテストをやってるみたいだし、シマノでも作れない(作りたくない?)ような製法も自社釜で作ってるらしいですが。
鮎竿、投げ竿のノウハウもあるし、高いけど良いロッド作ってる感じがする。

実際に使ってみても粘り、感度、飛距離は凄いとおもう。
ただ、高価だし、弾性の高いカーボン使ってるから恐いときもある。
0246名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 10:33:34.15
海外のメーカーで窯を持ってるとこはどこがある?
0247名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 10:56:27.01
>>246
セントクロイ、Gルーミス
02481 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2019/01/01(火) 11:03:51.99
おはよう。

>>239

竿としては良くない。
でもあの価格帯の製品群は業界的には必要。
02491 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2019/01/01(火) 11:15:57.16
>>241
作れると思う。
製品化は難しいと思う。


いろいろ手間かけて作ってたメーカーだったと思うし、
その手間が実は竿の機能に大いに影響を与える要素でもあった。

ただ、特にバス釣りでは、そこまで分かってくれない釣り人の方が多いから、
そこにお金かけようってメーカーはあんまり無いんじゃないかな?

商売だしね。
0250名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 11:17:12.49
G-craftのやってる商売は家具屋とかと同じ
販売実績が全くないような定価を付けて自社サイトで4割引きで特価のお買い得感
をアピールして売ってもナ
何のお得な感じもしないし
02511 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2019/01/01(火) 11:18:49.68
>>242
>>243

おお元同業者さんがこんなにいて嬉しいよ。

自分は正月の間しかいないから、
もしよかったら、正月以降も頼みます。
02521 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2019/01/01(火) 11:20:46.23
>>244

それは物による。

汎用竿でいろんなリールを使う場合は、いろんなリールで試すし、
ある程度リールも絞られる竿だったらそれに合わせてセッティングする。
0253名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 11:26:02.65
>>250
いや、最近は店舗での取り扱が激増してるし、数もかなりでるみたいよ。
いろいろな店員にも聞いたけど、店員自身が使ってる場合も多い。
0255名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 11:32:44.22
>>254
そっかあ、残念。

>>250
自社サイトで割引は型落ちだけじゃん
0256名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 12:05:34.34
>>239
横からごめん
メジャーの開発者ってメジャーの前に2社で開発していて
その2社は割と堅実なメーカーだったから芯金の使い回しとか無駄のないような素材のカットパターンとかが優先されてるのかもしれない
自分はあんまり気にした事無いけど今から釣竿メーカーを始めるとしたら芯金の製作に1番神経使うな
0257名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 12:16:02.76
>>241
T社、W社、D社ってどこ?
D社は元って書いてあるからダイコー?
0258名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 12:19:33.89
>>248
サンキュー
あんまりなのか
意外と評価よかったりするのかもと思ったんだが

正月以降もまた、たまーにでも良いので是非出没期待してます
みんな聞きたいこと多いだろうしね
0259名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 12:23:48.31
バネ感が欲しいなら高弾性のジギングロッドが良いんじゃね?
0260名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 12:25:36.37
質問します。
竿を店で買う時、またはネット等で買った時に注意して見るべきところってありますか?
よく言われているのがガイドのズレやティップの反り等ですが他にも見落としがちな所で確認した方が
良いところがあれば教えてください。
以前に同じ竿を買った時に明らかに調子と言いますかフィーリングが違う時がありました。
見た目は全く同じに見えたんですけど。。
やはり10本中10本全て同じ品質、フィーリングってのは難しいんですかね?
02621 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2019/01/01(火) 13:00:15.18
>>258

コストカットの工夫は見習うトコモあるけど、
自分はお金出してまで欲しい竿とは思わない。
同じお金だすなら、中古屋漁る。

ただ、初心者や、別の釣りを始めようとしている人が、
値段で足踏みしやすい価格の製品が多いから、

あの価格帯を守っていく意義は十分あると思う。
0263名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 13:13:51.74
>>238
4軸組布ね
やってないけど3プライ4プライ何周も巻いたら効果あると思う
模様見えなくなってただのデコボコになると思うけど

>>253
セブンセンス86とモス12だったかな知り合いのを投げたことならある
至って普通で特に難しそうな材料や製造も無くむしろコストをかけてないように思った
数年前に稀によく見かけたキャスティングの店員が使っていて言っちゃ悪いがヘタだったのはよく覚えてる

今のやつはいいのかもね
ネジ切りマシンでカーボンのリールシート昔の石鯛とかでやってるやつ使うの見た目が個性的で前後スクリュー凄く良いと思った
02641 ◆v3gYMtzPmU
垢版 |
2019/01/01(火) 13:16:27.65
>>260

見落としがちなところかぁ。
新品・中古かかわらず、

継竿だったらアワセがきちんとでているかどうか(スムーズかどうか)

あとは、
グリップや部品の接着がきちんとされているかどうか、かな。

新品でも軽くねじるだけでも接着はずれするやつが店頭に並んでたりする。


これはメーカー関係なく、どこも一定数出てしまってる感じ。数はすくないけどね。
すべて手作業だから、どうしてもばらつきは出てしまう。
もちろん、ばらつきが許容範囲内かどうか検査するんだろうけど、
その許容範囲や検査方法は会社ごとに違う。

だから同じ竿でも明らかに調子が違うものが流れていても、不思議ではないよ。

接着はずれくらいなら、接着しなおしたらいいだけなんだけど、
調子が違うのはちょっと酷いね。
0265名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 13:31:45.25
>>260
100本あっても違いが体感できる差は無いと思う
もしわかるほど違うなら補助1枚巻き忘れたとかそのロットの裁断全部寸法違ったとかそんなレベルのミスでそのまま製品になったのだと思う
そんなのあり得るのか知らないが

あとは1回目の生産に不具合あって次の生産で設計を変更する場合がある
アフターに来る折れ竿で数多いとかみんな同じヶ所で同じ折れ方してわかる
設計が悪い場合もあるし工場生産が悪い場合もあるし材料メーカーの不具合なんてのもある
試作して折って繰り返して不具合の原因探して直して少し違う竿になる
そして不具合の折れでアフター来たら無償交換
0266名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 13:41:27.21
ロッドの技術ってそろそろ限界?
今年のロッドと50年前のロッドを比べたら軽くても丈夫で高性能になってるけど50年後に最新のロッドと比べたらそんなに変わってないと感じたりしそう?
0267名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 13:55:06.81
>>260
アンサンドならカーボン繊維見えるから外観検査できる人なら検査できる
スクリーン印刷のかすれとかエッジがシャープに出てるかとか何色で何回印刷してるとか手間のかけ方とか仕事の丁寧さ品質がわかる
ガイド糸巻きの丁寧さも飾り巻きの処理とか見てわかる
糸巻きは手間のかかる工程で人数も多く作業者で上手い下手がある
上手い人は早くて綺麗で確実
0268名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 15:08:19.53
大森プロが最近までTD-Sの古いロッドを使っていたけれど
これについてどう考えられますか?
0269名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 16:09:43.42
>>268
1じゃないが
上でもあるようにアメリカではTDSは長い間、現行品だった。
5年位前にアメリカで廃盤になってもアメリカのショップは在庫を抱えていて、
逆輸入モデルが日本でもつい最近まで売られていた。
だからメーカーとショップのための商品の宣伝。
今後もタトゥーラ エリート大森貴洋シグネイチャーロッドが発売された後も
しばらくしても併用し続けるなら、それはそれで復刻版が出る布石。
見てな。絶対使わなくなるよ。というか、今はもう使ってないはず。
バスプロは契約メーカーの広告塔であり、そのメーカー製品の販売促進員だという
ことを忘れてはならない。例外はいないよ。意見をメーカーにする度合がプロによって
違うだけで、メーカーが選手やメディアプロと契約する目的は商品の宣伝。
好きなタックルを自由に提供するのが契約ではない。そのタックルを使い続けさせる目的は?
と疑問を持てば答えは出てくる。
0270名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 16:41:13.53
TDXとTDZは無いの?
0271Megaass ◆MnmXS2/ass
垢版 |
2019/01/01(火) 17:01:32.94
>>257
ツララ、ウィップラッシュ、ダイコーですね。

>>261
正直ダイワは昔のマグナムテーパーの頃のハートランドしか印象にありませんが、あれはバネ特性の真逆の印象でした。
ダイワは全部そういうフィーリングなんだろうと思い込んでましたが、
今になって思い返してみるとバトラーは当時のハートランドと対照的に細巻きでしたね。あちらはバネ感あるんでしょうか?
0272名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 19:08:35.69
>>271
横レスになるけど、多分同じような竿が好きだ
ダイコーのジグロッドもわかるし、手持ちにウィップラッシュが増えつつある
バネ感が好きなら、ゼナックのブラッカートを試してみてほしい。もしかしたら気にいるかも
持っただけでは想像しづらいけど、中でもボトムセンサーはかなりわかりやすいバネ感がある
公式に他魚種の釣果写真が上がってるけど、使ってれば納得いくよ
0273名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 19:15:46.71
>>1

レジットが折れるのは何故?
0274名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 19:27:42.86
親の敵フッキングしてんじゃないの?
プロとかガイドの動画見ちゃうとあれが普通だと思っても仕方ないのかな

ロッドサポートされてて折れても懐痛まない人達と同じことしちゃだめだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況