X



トップページバス釣り
1002コメント272KB
【Revo】ピュアフィッシング総合2【バークレイ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 02:38:57.48
ベイトフィネス云々と
OLDアブ専用スレで
完全に場違いな恥ずかしい質問し追い出されたしまった人達や
今のビュアフィッシングについて勝手に語りやがれ

ロープロアブ、アブロッドの話は是非こちらで
バークレイやスパイダーワイヤー、シェイクスピアにPENNもどうぞ

公式
http://www.purefishing.jp

前スレ
ピュアフィッシング総合
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1485699804/
0900名無しバサー
垢版 |
2019/04/03(水) 17:10:16.21
脱着式の方は、圧着端子の丸型みたいので共締めして
ワイヤーなどで本体に繋げられたら良いのにね
0903名無しバサー
垢版 |
2019/04/05(金) 08:14:31.34
旧レボLTX系はレベルワインダーが近いからスーパーシャロースプールよりノーマルスプールに少なめに巻いた方が飛ぶなんて言われてるけど、嘘だね。
スーパーシャロースプールに適性量巻いた方が普通に飛ぶ。レベルワインダーまでの距離の差なんて誤差レベル。きちんとブレーキ設定してラインが浮かないようにすれば問題なしだ。
0904名無しバサー
垢版 |
2019/04/05(金) 10:30:08.84
去年、一昨年とチガークローをマット撃ちに使ってポコポコと釣れたからチガークローのマックスせんと君も出して欲しいなあ。
ベリーで790円、セール時期に500円なら買う
0905名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 00:20:03.09
>>903
ノーマルスプールに適性両巻いた方が軽いルアーは飛ぶんじゃね シャロースプールって3g重いらしいからブレーキ同じなら軽いルアーは軽いスプールの方がストレス少ないんじゃね
0907名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 05:26:23.61
>>905
シャロースプールとスーパーシャロースプールは0.数グラムの差だぞ。3gも差があったらスーパーシャロースプールが未だに高値で取引される訳ないじゃん。
0.数グラムの差だから巻きライン量によって全体自重は簡単に逆転する。
0908名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 05:42:36.79
追記
ネット検索したら
標準装備のシャロースプールが7.8g
スーパーシャロースプールが8.1g
0910名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 15:53:00.03
>>907
初心者の知ったか妄想か
調べもせずに意気がるとこうなる例だな
0911名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 16:07:31.15
>>907
バカ?
なぜ同じ巻き量で考えないの?
0.3の差だから巻き量で逆転する以前に 笑
0912名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 16:19:20.32
パワーポップってこんなフックの出が悪くてフッキングきまるの?
素材はなんか好きなんだけど
0913名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 16:46:05.39
でも真面目に付き合ってたんじゃないのか?
0914名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 16:52:02.42
>>912
それ相応のタックル使うから余裕
0915名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 17:13:17.68
>>903
お前みたいな奴がいてくれるからアブの別売りスプールが売れるw
浅溝スプールにしただけで買うw
0916907〜909
垢版 |
2019/04/07(日) 17:38:52.83
>>910
いやいやよく読めw
>>905が3g差と間違えているから0.3gと教えてやった訳だがw
0918名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 18:05:58.89
>>914
やはりメディアプロみたいな大げさなフッキングしなきゃ使えないってことか
しかも溶けるんかい!
0919名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 18:30:01.09
>>918
メディアプロが誰なのか知らんがカバーで真価を発揮するルアーだから言わなくても分かるでしょ。
オープンウォーターならトリプルフック2つ付いたポッパーでも投げてりゃいい
0920名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 19:55:34.91
>>916
出た本物のアホ
逆に教えてもらってるくせによく言えるな
恥をしれ
0921名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 20:58:36.07
>>903
スーパーシャロースプールに適性量巻いた方が普通に飛ぶ
軽いノーマルスプールに安定量巻いた方が普通に飛ぶだろw
しかも自信たっぷりに嘘だと言いきるw
毎回いきなり無意識で話題変えるレスして自爆して学習しない奴だな
見てる側は面白いんだけどなw
0922名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 21:45:29.88
本人が自信満々だからうける
0923名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 21:47:20.83
河辺のサオいつ出るんだよ?
0924名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 22:06:50.64
スピニングのMGXtremeで逆転する不具合がでた人いますか?
0925名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 22:51:33.34
今回もかまって欲しくてネタ投稿したんだろ
結果的に未熟さが浮き彫りになった感じだか
先生目線なのが致命的だな
0926名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 22:54:31.74
>>916
この人間違ったこと言ってる?
0927名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 00:48:11.63
スプールの重量が0.3gなのは正しいけどそれ以外は間違った解釈してるよね
0928名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 00:59:47.71
ルアーの重さや空気抵抗にもよるけど、セッティング出せればスーパーシャロースプールの方がmax飛距離は出るけど、キャスト方法やサミングも超シビアになる
ノーマルの方が同じ巻量で同じもの投げるなら回転数上がって強くブレーキ効くから安定してるし、色々と懐広い

って関係だろ、自分が使う条件に合わせて好きなの選べよ
0929名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 01:35:27.05
スーパーシャロースプール使って飛距離とか何か笑える
スーパーシャロースプールとノーマルスプールの飛距離比べて何をしたいんだろ
両方とも所詮軽いルアーしか普通なら投げないのに
0930名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 02:25:27.83
ライトリグの飛距離厨  笑
0931名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 04:17:29.20
このスレには旧LTXと旧LT使用者のキチガイが未だにいるw
リールも人も個体差が半端ない
0932名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 04:45:30.09
ツボッタ
0933名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 11:59:25.26
>>903
このキチガイが発端
0934名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 12:10:50.13
なんだか懐かしい話題やってるな
普通にシャロースプール買っとけばいいよ

ベイトフィネスはな。

飛距離?…考えた事もねーな…
0935名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 22:20:07.12
ロキサーニのスピニング気になってるんですがアブのスピニングリールって耐久性どうですか?
サンデーアングラーで10年くらい使いたいです
あと、スローオシュレーションでpeライン使うと食い込みがひどいのかも知りたいです
0937名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 04:24:40.94
REVO NEOSとか、REVO LT
あたりが今でも4台くらい手元に有るけれど、耐久性は低いです。
この時代はマシンカットのギアじゃ無いんで最近出たやつはギアは多少良くなっているかもしれませんが、
ベール折れ、ハンドルのカシメ緩み、ベールとローターの隙間が削れてガバガバ、
メインシャフトの摩耗でカクカクになるとか、
あと、毎年のようにベールリターンのスプリング折れる。摩耗して減って無くなるので樹脂パーツでカラー作って
摩耗する部分を保護しても結局金属疲労で折れた。

それでも直せるうちは使ってるけど
直してると愛着が湧いちゃうんだよ…

んー10年はキッツい。多分2年でガタガタ、良くて3年じゃないかな?

その中だとNEOSがスローオシレーションだけどPEの0.6使ってたけど食い込んだ事は無い。
0938名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 11:44:45.99
>>935
どのメーカーだろうとたかが1万のリールに十年の耐久性求めんなよっていう話で。
0939名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 14:33:49.02
ベールリターンのバネ折れるとか今日日あるのかよ
リョービでさえ対策してたぞ
0940名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 15:22:03.42
そのリョービが、今でも現役で使えるぐらい
当時としては変態的な設計と品質の良さのモデルも多かったからなぁ

イメージと広告で負けた、撤退しただけ
リョービのリール部門の開発者が、ごっそりダイワにヘッドハンティングされた

ダイワの独創性、アイデア、発想力に
リョービの設計と精度がさらに加わり、底上げがされてシマノと戦える様になった形

最近のabuロープロとかは韓国製だから、その辺でハズレも出てるんじゃないかな
0941名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 15:39:05.43
ダイヤモンドリールの開発者達はどこへ行ってしまったの?
0943名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 20:16:48.33
アブクラシックスの竿、いい感じ?
日本製ではないんだよね…
0944935
垢版 |
2019/04/09(火) 22:37:29.22
みなさんありがとうございます
やっぱり値段なりの感じなんですね
シーバスにも兼用するのに飛距離がシマノ、ダイワより出るって聞いて気になってたんですが耐久性で考えるとやっぱりシマノって感じですかね
0945名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 14:31:48.31
>>944
うーん、シマノやダイワは低価格帯はベアリングケチってるから結局大して良くない。
特に国産の1万クラスだとラインローラーに入れてこないあたりがなんとも言えないね。

コスパで考えるなら安めの国産にベアリング追加が良いんじゃないか?
それでも10年は無理だぞw 
つうかステラでも無理かな?
0946名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 14:56:05.99
俺の07ステラはまだまだギアゴリもなく快適に使えるけどな
ベアリングは交換したけど。
0947名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 15:02:17.07
低価格帯のスピニングなら、ダイワ買っとく方が性能良いし、オススメ。逆に中価格帯以上なら、シマノ勧めとく。
0949935
垢版 |
2019/04/10(水) 18:05:29.50
ダイワのフリームスが気になってたんですけどハンドルの金色とマグシールドが自分でメンテ出来ないってのとパーツ取り寄せ不可ってのがイヤだったので候補から外しました
今使ってるのが20年くらい前のアルテグラなのでシマノのアルテグラが第一候補だったんですがラインローラーが・・・
ちなみにスピニングの使用頻度はめちゃくちゃ少ないので予算的に1万そこらで探してました
0950名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 18:16:50.64
10年使うならペンかバンスタールでいいんじゃね
0951名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 19:17:44.67
>>946
07ステラは名作だろ。
うちも二台とも現役です。一台は初期不良ロットだったので、一回交換されているが、もう一台は快調です。
おかげで買い換えられない…
0952名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 20:52:51.79
俺の周り
白いエンブレム20年使ってる奴2人おる
0953名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 21:57:16.54
カーディナル33ならサードのパーツ使えば一生使えそうだけど
0954名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 23:48:40.38
>>953
33はなぁ、ベイルアームのバネがすぐだめになるのよ。
好きな人は沢山ストックしとくんだろうけど、俺はダメだった。
0955名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 10:10:51.41
18ビッグシューターコンパクトの浅溝スプールってあります?
0956名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 10:49:04.11
>>955
第三世代と第四世代はスプール互換あるからパワークランクのでも使えばいい
0957名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 17:36:25.09
チョッポのニューカラー出荷されたか知ってる人いない?
ピンクブラックモンスターとかいうカラーのやつ。
0958名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 18:47:45.26
>>947
>中価格帯以上なら、シマノ

これスピニングのホント名言
シマノはギア、塗装も強いからな
サンデーアングラーなら5年どころか10年初期性能と同じレベルも十分あり得る
0959名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 11:25:16.11
パワーポップミニって意味パワーポップの意味ないじゃん!!
0960名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 11:51:07.30
ちょっと何言ってるかわかんないです
0961名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 13:20:38.39
ビッグスパイダーマイクロに比べたら全然普通w
ボディがミニでもパワーのあるポップ音や泡を出すなら意味は通じるし正しい
0962名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 15:07:57.86
>>943
カッコいい書体でMade In Chinaって書いてたよ
0964名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 19:29:34.98
もうダイワやシマノの3万以上する竿でも国外生産だから
そこまで気にしなくてOK

問題はabuのロープロ
値段の割に悪くないが品質管理は韓国ならでは
日本製、スウェーデン製と中国、韓国の大きな違いは品質管理にある

金属の切削加工機械とソフトウェアは日本製
つまり精度の問題は、韓国製でも中国製でも以前のような大きな問題は出にくくなった

機械とソフトウェアが日本製なので
問題は設計を行うエンジニアの能力の高さとソフトウェアを活かせるかどうか、
正常な部品orエラー品としてハネるかどうか、従業員の教育と質も含めた品質管理で差が出る

設計はスウェーデンなどで、製造組み立ては韓国、品質管理も韓国、それが今のabuロープロ

初期不良やパーツへの打痕やギア欠けなどがなければ、日本製に近い高性能&耐久性で長持ち
0965名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 23:56:35.43
>>949
フリームスクラスなんてメンテせず調子悪くなったら買い換え、モデルチェンジで買い換えだろ
長く使いたいならステラ
0966名無しバサー
垢版 |
2019/04/14(日) 22:59:24.15
ベイトしか持ってないからこの度スピニングを追加予定だけどロキサーニってどんな感じ?
重く感じる? ホーネットスティンガーul辺りに2500をつけようかと考え中
見た目結構タイプだな
0968名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 00:56:32.72
>>966
海外スピニングも試してみたけど
最初は問題なく使える
シマノと比べちゃうと糸ヨレしやすい
ダイワと比べるとさらに糸ヨレしやすい

問題は1〜2年でハンドル逆転現象が発生しやすい
自分でベアリング交換、メンテ出来る人なら安くてオススメ

アブのスピニングもそうだけど
海外スピニングは安くてもグラファイト製の替えスプールが付いてる物が多い
フェザリング、ラインメンディングさえ教えれば
フロロとPEライン、ナイロンとフロロのように使い分けられるし
初心者さんにはピッタリだと思う

ラインの違い、ラインの太さでの扱い易さや強度の違いも
替えスプールのおかげで比べられて凄く分かりやすかった!と言われるよ

ある程度以上の金額を出せるなら
シマノ、ダイワを薦めるけどね
0969名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 01:19:41.59
>>968
ロキサは予備スプ付いてねーしカーディナル2でさえ1~2年で逆転起きねーよw
0971名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:13.30
俺のところはインフィニットはダイワが最弱だな、
トーナメントやセルテからワゴンセールクラスに至るまで
全部が逆転するなんてダイワだけだわ。

あのローラーベアリングを改造したのが構造的にダメなんだと思ってる
0972名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 14:40:49.94
ロキサーニの質問に答えてくれた方ありがとう
228gの自重がどうしてもきになるからもう少し出してMGX2500にしておきます。

40gの違いはでかい!
0973名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 16:16:01.62
>>971
手持ちの全部逆転するなんて単純に油差しすぎな気が…
0975名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 23:05:15.17
アブのハンドルが逆転の大半がワンウェイクラッチにグリスが入るからなんでしょ?
グリスベタベタだからふき取ってやれば治るって聞いたけどね
0977名無しバサー
垢版 |
2019/04/17(水) 07:30:31.49
ローギアがほしくてRevoX気になってるんだけど7gくらいのクランクとかは扱いづらいのかな
ベアリングとか替えたら軽めのクランクとかも快適になりますかね
0978名無しバサー
垢版 |
2019/04/17(水) 11:16:43.45
そんなちっさいクランク投げるのにローギアである必要性が分からん
0980名無しバサー
垢版 |
2019/04/18(木) 21:27:34.64
パッキンついてるルアーボックスならマックスセントの汁っぽさ保てるかな
0983名無しバサー
垢版 |
2019/04/23(火) 21:43:29.49
レボALCとか安く買えるしこっちのが軽いのもいける
0984名無しバサー
垢版 |
2019/04/23(火) 22:27:39.19
今Abu買うならALCだよね
タトゥーラ、スコーピオン、SLX-MGLあたりも選択肢になるだろうから
一番悩ましい価格帯だと思うけど
0985名無しバサー
垢版 |
2019/04/24(水) 00:17:30.24
コスパならアブが今のところ一番じゃね?
0986名無しバサー
垢版 |
2019/04/24(水) 01:32:01.07
発売直後の値段だと微妙だけど
定価の60%近くオフとかになってくるとぶっちぎりのコスパになる
0987名無しバサー
垢版 |
2019/04/25(木) 15:48:18.67
シマノ、ダイワが低、中価格帯充実させてきたから、昔ほどコスパ感じない。初代LT、LTXの頃はスゴっ!と思ったが。
0988名無しバサー
垢版 |
2019/04/25(木) 16:04:56.53
ピュアはABUの丸型を常識的な価格で売り出せって
0989名無しバサー
垢版 |
2019/04/25(木) 17:09:33.04
売ってる事は売ってる
値段はピンキリ

ただオールドabuと比べて、これじゃない感がすごい
青c4なんて輝きが失われてるのを見事に表現してるしw

ambassador beast5501cなんて完全に…これじゃないの典型的デザイン
変なロゴとか絵を描いちゃダメw

シンプルでクラシックな構造が求められてるのに(少なくとも日本では)
abuは丸型からのクラシックイメージからの脱却を願うから、チグハグな感じ

CA、CBのファクトリーチューンドの話なら、確かに価格が高すぎるよね
安っぽく見える、リムテープ要らんし

CLスティールグレイ、コパーなどはベースにするならアリかな
CSロケットのブルーグレイ、シャンパンゴールド、ポップなレッドは発色綺麗だし
こんな感じで1500系、2500系出してくれたら良いのにね

結局、ジャパンオリジナルで以前売られた1601c、1600cと1500cだけでなく
新型1501cを出せばトラウトBFSの強い需要に応えられる

でも世界的に見れば市場がニッチすぎて難しいんだろうなぁ
0991名無しバサー
垢版 |
2019/05/01(水) 11:05:46.30
>>939
リョービを引き合いに出すにあたり今日日という言葉を使うところ相当な爺ですな
0995名無しバサー
垢版 |
2019/05/05(日) 21:46:58.83
リョービのザウバー
こないだ久々に手に取って回してみた

同じく久しぶりに触った某国産超有名メーカーのスピニングは最初動かなかった
ハンドル回せないぐらい固着していたんだが、
ザウバーは…スルスルと昨日メンテしたかのように滑らかに回ってビビったw

15年以上放置してたのに(笑)

元々探していたAbuリールの当時から新品箱入り未開封のままの
同じモデル2つ、並んで眠ってるはずなんだが…行方不明w

昔使ってたリール、特にスピニングを見ると思うのが
当時はダブルハンドルが当たり前だったよね
0997名無しバサー
垢版 |
2019/05/06(月) 06:34:13.47
みーやがせ つーりーきん
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況